全SCPとゴッドフュージョン悟空はどっちが強い?


>>2
それ見たけどGF悟空理解してない人が別方向の観点からメタキャラを否定して騒いでるだけだよ。まずGF悟空は既存のメタキャラと格が違うから強いと言われてるのに既存のメタキャラ基準で考察してメタキャラじゃないと言ってもね笑
そもそもゴッドフュージョン悟空がメタキャラクターとされてるのってネットの1部の意見で設定などがあるわけじゃないからメタキャラクターだと断定するのはおかしくね?
>>5
何もおかしくないよ。フィクションを見る立場が自分も結果を得てる物だから。まメタっていうククリに入れるのは変だと思うがね
>>7
いや、おかしいよ。フィクションを見る立場が自分も結果を得てるって具体的に何なんのか全く説明出来てないからね
ようは見てる人がそう思ってるからって事ならそんな主観的な感想を持ってくるのは駄目だろ。それがありなら俺はマリオの1-1のクリボーか最強だと思うから最強って事も通るやんけ
>>10
俺らが今見れる普通のキャラクターと違うのなら誰がゴッドフュージョン悟空はメタキャラクターであり最強だと決めたんだよ? ええ? そんでソイツの意見は絶対的に正しいとどうやって判断するのか教えて欲しいもんだが……
>>12
荒れてんなぁ…情報としてそれを見る立場全員が悟空と合体してるんだからそれに対してどうこう考えるべきでは無いと思うが( ˊᵕˋ ;)
>>13
情報としてそれを見る立場全員が合体してるって本当に合体してるわけじゃないしな。どうこう考えてるのはゴッドフュージョン悟空が強いという理論を考えた誰かだろ。でもその理屈はネット上で語られるだけで確定情報では無いのだから断定するのはおかしいって言ってんだけどね
>>14
本当に合体してる訳ないのに本当に合体しているかの話は論外じゃないかな?フィクションキャラクターとしての話だから観客と合体してその結果を得ている。これが真実でそれ以外は偽情報でしょうね。今いる創作物じゃないんでややこしいし面倒だがね
>>15
本当に合体してるわけじゃないのに合体してるのが真実とか矛盾してること言わないでくれるか?
フィクションキャラクターとしての話なら設定などで合体してる設定だと明かされてないと認められないぞ
それにメタの格って具体的にどういう物で、何を基準に決まっているのかも不明なんだからメタの格ってのを考慮するのも無理だと想うけど
>>8
ズレてるというのは誰が決めたんだよ……
ネット上で言われてるだけならそういう意見もある程度の話で絶対的にそうだという事では無いだろ
GF悟空ってメタキャラじゃないと思うんだけど
そもそも公式は現実の人間が融合してるなんて設定作ってないし
オリジナルストーリー
「超天下一武道会」を舞台に、Z戦士たちの問答無用のバトルが今、始まる!
いざ浮遊型の観戦ポッドへと乗込み、壮絶な空中戦に巻き込まれろ!
突如目の前に現れた最強の敵「ブロリーゴッド」により、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」となった悟空ですら絶対絶命に陥ってしまう…
悟空とともに、あの“かめはめ波”で、圧倒的パワーで立ちはだかる強敵を食い止められるか!?
そして、最後に勝ち残る“最強”戦士とは一体!?
USJ Official Facebook #
【ドラゴンボールZ・ザ・リアル 4-D】全世界で行われる予選を勝ち抜いた強者達が集結する「超天下一武道会」。その模様を観戦中のあなたは、壮絶な空中戦に巻き込まれることになる‥‥!
これが当時の宣伝だけど。観客はUSJにドラゴンボールの特別映像作品を観に来たので無くドラゴンボールの世界で開催されてる超天下一武道会を観ているという設定だよ。だから公式の設定としては観客もドラゴンボールの世界の中に組み込まれてるエキストラみたいなもんだから観客と合体してもゴッドフュージョン悟空はメタキャラクターにはならないし
[削除済]
>>20
「クリアランス制限!」
「以下はクリアランスレベル4以上の職員のみが閲覧可能です」
>>19
これによってメタキャラじゃ無いとかいうデマ一生ついてきそうで草。この観客というキャラクターとして運営が操作出来ることも無ければ、運営側の運営が用意した存在でもなく、フィクションとして見る立場の人間が合体補助を行ってることでのみ生まれているのが重要。最近話題の虚構現実とかもそうだが、結局設定によるメタキャラだと虚構の現実に進むだけだからその映像だけの前提の設定の部分を持ち出したところで、現実の存在側から合体の結果を演出で得ていることでのみ存在しているキャラという強みの否定にはならんな
>>23
うん?そういう設定はあるのかい?
現実世界の人間と融合したという設定があるなら別だが
>>24
設定じゃないよ。現実の存在側からの事実であり、それの結果を演出で得ている。GF悟空のアンチは設定!そんなメタ設定あるの?設定は?と言うけども、設定が多少あるのは映像内だけだしアトラクションも現実の存在も現実にある物でそれも組み合わさって成り立ってる物なんだから単純に設定!設定は?で否定できることでも無いね
>>26
アトラクションが現実にある物というか現実にあるのはスクリーンと動いて水飛沫を出したり風を起こせるだけの箱、それとアトラクションの参加者だけでメタとする理由にはならんぞ
>>27
メタすら超越してるね。メタとは基本的にこちらを認識してるような発言やコチラに対して何かをしたなど。しかしそれらは虚構の現実に向かっているに過ぎない。では次にメタ的にかなり強いと言われるプリキュアやオーマジオウを見ていこうか。これらは限定した場所で観客がいる場でのみ公開され、それをフィクション内のみならず現実の存在側から応援という現実における形として向こう側にパスを繋げている。
GF悟空の場合はどうだろうか?悟空側はデマのフィクションに含まれる観客(笑)もしくは、他と同じく虚構現実に向かって手を出すだろう。現実に届くことは決して無いからね。
この時にそれを唯一フィクションとして公式から観れるのはアトラクションに乗った設定の適用出来ない存在達だろう、そしてその存在達は現実のアトラクションの動きや自らの動きを利用して悟空側に向かう。フィクション側からフィクションとして現実に届くことは決して無いが、現実からフィクションに干渉することは容易い。
そして現実の存在側からの干渉が前提で過去にのみ存在する本物のGF悟空は誕生する。
ここまではまだが無いと誕生しない独自のキャラと言うのはあるが基本的にはオーマジオウやプリキュアと同じだ
だがどうだろうか?合体という直接的なつながりに近い物というのもあり、フィクション内だけでなく干渉した側のフィクションを見る立場の存在も現実の振動や視覚として現実の物として結果を受け取り、戦うではないか。恐ろしく強く強大なメタであり、過去のこれを引っ張ってきているのだからフィクションキャラクターが現実の存在達が合体感覚を得ている物を倒すというのを現在いや過去の科学では不可能だろう。これらが前提として出来ているGF悟空はこの世で最も強く、最強のキャラクターであるということ
>>30
オーマジオウの場合は設定としてファイナルステージで述べられているぞ
根拠はあるのか?設定または公式の記述劇中で述べられているとか描写でもいい
>>33
根拠?現実にあるアトラクションに現実の存在が向かってそれを体験しているという事実があるが。これに対して何も否定できることは無いんだから設定とかどうとか頭悪い話はやめてな(⌒-⌒; )
>>30
長々書いてるけどそれは単なる解釈でしかないしな
悟空側に向かうとか言ってるけど向かっては居ないし。言ってることが滅茶苦茶よな
>>26
意味がわからない君はなにを言いたいんだ
マジで現実の世界の人融合しているだったらまだわかるけど融合はしていないし設定上観客は天下一武道館のエクストラという設定だしただの観客と融合した悟空じゃないか?としか俺には思えない 現実側の事実?意味がわからん
そんな描写あるのか?それか設定
>>28
ただの観客と融合して強くなる訳も無いし、現実の存在がその結果を得ることもないだろwその設定(笑)は観客が居なくて成り立っている謳い文句に過ぎないし、観客が居ないことで成り立ってるそれだけを公式側から出されている訳でも無い。
あと設定って次言ったら帰れ。なんも話理解してないな
>>23
なにより、宣伝上天下一武道会自体が現実にあるような設定、世界観だから元々アトラクション内自体がメタ空間ではあるしね。まじそのデマ草。そしてアトラクションの観客を含めた物語が出ている訳でもなく、それによるGF悟空の話を出す訳でも無い。強いと言われている本物のGF悟空の強みはフィクションキャラクターに絶対にやられることのない現実の存在側からも協力し、それの結果をフィクション内だけでなく現実の存在側が視覚、感覚で受け取ってること。現実に最も近く最もメタ的に強いキャラがGF悟空だよ。
DBは信者も多ければアンチも多いからアンチの皆は悟空が最強なんて認めたく無いだろうから穴を探そうとするんだろうけどねw
>>25
ゴッドフュージョン悟空てさ、結局創作物だし。本当に現実にいるのならこんな論争起こらない。しかも能力的にもscpの方が強い
>>552
scpの能力説明
scp 3812
・scp 3812は死体のため不死身
・scp 3812は成長し続けている(強くなっている)
scp 3812は強くなりすぎたせいで現実の作者や、自分より上位のものでも干渉できない
・scp3812は現実の観測できる範囲を全て変えることができる(現実改変)
scp3812に勝つことすらできないと思います。間違っていたらごめんなさい
>>555
補足というか追加でまだある。
SCP239レベルの現実改変者を完封あるいは生成や創造、召喚する。(それ以上の現実改変者も可)
Keterクラスの異常存在を創造や生成、召喚する。(もしかしたらアポリオンクラスも出来ると思う)
無意識下で脅威となりうる全てを削したり滅ぼしたり、無くしたりする。
自分の認識外、意識外でも改変可。
姿形は自己改変のせいか全く定まっておらず、人型だったり無機物だったり非実体だったり、様々な姿にいつの間にか変化している。
ヒュームの理論に縛られてない。
周囲を知覚することすらままならず、唐突かつ無差別かつ乱雑な改変を垂れ流しながら行動している。(つまりほぼ常時改変してる)
本来いるべき現実階層を突き抜けて無限に上昇を始めてしまった。
↑
上昇する彼らの人数はつまり、我々の現実より上に存在する現実階層の総数に等しい。つまり無限。
自身を創作する立場にある全ての存在に対して、逆に創作の立場につく。
現実改変でもあるけど物語改変を主に行なっている。
認識している物語世界を単純化して一つに纏めようとする可能性が非常に高くあり、仮にこれが起こると互いの矛盾がいくつも積み重なり混ざり合うことで世界は混沌の極みに達し、物語としての形を保てず破綻してしまう。その先に待つのは世界そのものの崩壊である。
↑
この一括化が起こったなら、あらゆる物語は3812によって1つの世界に圧縮され、矛盾による混沌に陥りやがて崩壊する。(PKクラス"オール-イン-ワン"実存のパンデモニウムイベント")
これはまだ一部に過ぎん。
ドラゴンボール信者は昔から作中にも設定にも無い物を持ってきて悟空最強と喚くだけのアホしか居ないからな……
>>29
それ今関係あるか?設定で収まってる物を捏造していることと、設定に収まらない物が関わってきていることが前提のキャラクターに何か関係があるとは思えないんだが
>>34
設定に収まならない物が関わることが前提というのが既に捏造だからな……
ゴッドフュージョン悟空に其方の言う前提があるとする明確な証拠でもあれば別だが
>>39
え?本気で言ってる?観客が居ないとまずそれを見る人が居ないし、それの映像を運営が別の物として出してる訳でも無いだろ?ww
観客が居ないと合体の結果を得ることも誰も無いし、誰も見ることは無いよ
>>41
観客が居ないと合体の結果を得ることが無いというのは作品の都合とかでなく客商売の都合だろ
>>44
だから何?映像単体の設定によるGF悟空がこういう設定ですとして販売されてる訳でも無いのにそれのみの話をして設定上はー?みたいな話をしてるのが頭悪いって気づかないのかな?
>>45
アンタらの言うゴッドフュージョン悟空もそういう設定とかでなく単にアトラクションの内容から妄想してるだけなんだが
>>49
アトラクションの内容を体験した人目線でしか現状GF悟空が公式から出されてないんだから当たり前だろw出されたなら分けるべきだろうが
>>54
ならゴッドフュージョン悟空がメタかそうでないかは体験した人にしか分からんよな。しかも体験はその人の主観的な要素が強いから言ってみりゃイベントに参加した人個々人の感想程度の話にしかならんのだぞ
>>57
個人の感想になるのはGF悟空が本物だったかどうかであって、メタ的かどうかは主観でも妄想でもなく、フィクションキャラクターにやられることのないフィクションを見る立場の存在が合体して一緒に戦うというものが事実としてあるんだからそれに対して妄想だというのはおかしいよ笑笑
>>59
フィクションを見る立場の存在が合体して一緒に戦うというものが事実としてある。いや、事実としては無いだろ
ゴッドフュージョンが事実として起こった事だとでも?
>>61
おう現実側目線からは起こってるね。フィクション側がフィクションとして現実となることは絶対にないけどね。
現実側からは演出にやってGF悟空として戦うというのが起きているね。そしてそれをフィクションとして唯一観れる立場の存在達全員が受け取るね
>>63
現実側目線でも起こってないだろ。演出によってGF悟空として戦うのが起きてる? 起きてるように見せかけてるだけで起きてないだろ
>>60
それは主観での感想だろ。十分なわけないわ
そんでその観客というのが本当にアトラクションの観客なのかどう判断するのよ
>>64
だからその体験した人の意見は単なる感想にしかならんよ。しかも全員同じ意見なわけないやん
>>66
主観的な要素が強いなら尚更メタだと思った人が数人でもいるなら十分やろって俺は言ってるんやで
実際に起きた現象ですら人によって捉え方が違ったりするんだから
「全員の意見が一致しないから」だけでは完全に否定は出来無いんよ
>>62
メタキャラであることを否定出来るのもその主観でしか無いし、そいつら大半が本当にフィクションキャラクターに負けるようなキャラとして合体したと思ってると思うの?その意見を1万票くらい集めてきてから話してくれるかな?
現状は客観的にそれはアトラクションに向かった運営が細かく制御出来ず、そこでハプニングがあれば現実の事故になるし、フィクションで倒されることも死ぬこともない現実の存在であってそれらが悟空と合体するというものを受け取ることによってのみ公開されてるGF悟空は存在する訳で。その世界観の設定とかはこの観客が来る前に既にある物でしかなく、それに現実の存在というイレギュラーが加わってそれが参加したら別物にもなるしな
>>69
メタキャラであることを否定するのは主観で無く客観的な根拠はあるだろ19コメとかな
アトラクションに事故が起きるのは現実の事だけど。運営側が制御出来るかどうからメタかとうかとはまるで関係のないこじつけでしかないからなあ
>>71
それ客観的じゃないだろw映像とアトラクション内と現実の存在がいることでのみ発生しているGF悟空について全員話してるのにアンチ共は単体で公開されてもいない映像の世界観や設定のみで判断してるだけなんだよ。DBは信者もきついけど同じくらいアンチもきついよな。DBの中でやり合うのは勝手にしてくれて構わないが、DBとか以前に創作物最強キャラとして存在しているキャラに対してとんちんかんな方向からデマ的な発想に至るのやめてもらえるか?
>>75
客観的だろ
アトラクション内と現実の存在が居ることでのみ発生しているとする事自体がネット上の解釈論でしかないしな。全員でなくネット上の極1部の人間だけで会話してるわけでマイノリティの意見を全体の意見とすることは捏造に当たるな
>>78
???
現実の存在がいることが前提ではないなら居なくても成り立ってる物のみが公式から出されているということか?
ニュースキャスターが経験している映像がある時点でいることで成り立ってる物があるから、居なくても成り立ってるもののみがあるなんてことは100%無いんだがなw
>>80
なんのこっちゃ? そちらの言う前提というのがあるという設定がゴッドフュージョン悟空にあるのなら通るがそんな設定も無いしな
ゴッドフュージョン推しの言う前提はゴッドフュージョン悟空がイベントでのみしか出て来ない事から考えた解釈論でしか無く。その前提が事実だとする明確な根拠は何一つ無いだろ
あるなら出せよ
>>86
設定って言ったからその部分無視な。まだ設定とか言ってるの?フィクションとして見れた存在がいることは設定でも無いし、そいつらが行う呼吸や掛け声の高さなど。やることはあらかじめ決められた通りに動く設定でも無いし、アトラクションの動きも映像内のみの設定で話せることでも無いんだから
出してるだろうがwだからお前が出せよ。イベント以外でGF悟空が公式から出されている照明をな
>>78
ただのDB少し嫌いくらいの強さ比べガチ勢とかは一発で理解するのに、ここまで屁理屈言うなんてやっぱ本物のアンチはきついなʅ(◞‿◟)ʃ
>>87
俺のは全体の意見として決まってる物を説明してるだけだからな。お前が異端で屁理屈言ってるだけ
>>88
全体の意見というのが絶対的に正しい物では無いし。ゴッドフュージョン悟空を推す勢力自体も元々のキャラがマイナーなのでそこまで多くなく強さ議論に参加している国内外の意見の総意とは言えないだろ
>>101
正しいと言い張るだけなら子供でも出来るしな。認められたいなら証明出来ないと駄目よ
>>78
「そうか」「そうじゃないか」意見が分かれてるものなんて現実世界にいくらでもあるしねそれこそ「幽霊」とか「未確認生物」とか色々
幽霊や未確認生物が現実世界に本当に「いるか」「いないか」確定する為にはそれこそ
SFみたいに「座標〇〇において〇時〇分〇秒に〇〇発生」みたいな明確に「現実に起きた」事がわかるようなデータベースがあればいい
しかし現実世界にそんな物は無い以上明確に否定する事は出来ない
そして今回の件もこれと一緒
>>78
「そうか」「そうじゃないか」確定していない事は現実世界にいくらでもあるしねそれこそ幽霊とか未確認生物とか色々
幽霊や未確認生物が本当に現実世界に「いるか」「いないか」を確定する為にはそれこそ
SFみたいに「座標〇〇において〇時〇分〇秒に〇〇発生」みたいな「現実に起きた事が全て分かる」データベースみたいのがあればいい
しかし現実世界にそんな物は無い以上明確に否定する事は出来ない
そして今回の件もこれと一緒
>>78
そうかそうじゃないか意見が一致してない事って現実世界でいくらでもあるしね
それこそ幽霊とか未確認生物とか色々
幽霊とか未確認生物が本当に現実世界にいるかいないか確定する為にはそれこそSFみたいに「座標〇〇において〇時〇分〇秒に〇〇発生」みたいに「現実世界で起きた事がまとめてある」データベースがあればいい
しかし現実世界にそういうのは無い以上明確にな否定は出来ない
そして今回の件もこれと一緒
外から見てたが酷すぎるだろドラゴンボール側scp側はちゃんと根拠を出して喋ってるのに何一つ根拠を出さないしそれじゃ想像じゃん
話すなら根拠出して欲しいかな
>>31
scp側の根拠ってどこ?w大量にある宣伝の謳い文句の一つを出してきて勝手に解釈して出されても居ない映像単体で見た時のGF悟空について語っていることかな?
>>37
なんだscpの能力ね。GF悟空否定しようとするやつって設定にまずおさまらないし、運営にも干渉出来ないから強いのにそれに対してわざわざ別キャラと同じ土俵にあげて色々な物を無視して取り除いて設定はあるの?とかいう頭悪い発言しかしないから話噛み合わないんだよなw
>>36
それに19コメの上げた根拠を謳い文句と突っぱねてるけど謳い文句ってのは宣伝の為の誇張された表現だからな
だから謳い文句なのはUSJのCMなどで使われてる一緒に戦うとかかめはめ波を体験するとかの事で。19コメの上げたのは作中内容と比べても何ら誇張も無いので謳い文句にはなってないぞ
>>48
謳い文句というのは正しくないかもね。運営が用意している映像の世界観的な物かな
>>52
映像内の世界観な。後何度も言ってるが、アトラクション自体が現実にあって、天下一武道会が現実にあるようなメタ的な世界観なんだよな。それにアトラクション全体をフィクションとして見てそれの捏造でGF悟空を出す訳でもないし
>>53
あるような世界観ってことは実際には無いって事だろ。つまりメタではないっ事だ
アトラクション全体をフィクションとして見てそれの捏造ってのが意味分からないけど。ゴッドフュージョン自体はフィクションで観客は映像に向けて手を差し出してるだけだわな
>>55
メタを実際にある物だと思ってるの?もしかしてwメタ的空間というのは現実にあるという設定だから全てようなだよw
>>58
設定?現実あるようなだから設定によってあるようなになるのと同じだよ
>>65
現実にあるようになると言うことは現実には無い。つまり事実ではないって事になるぞ
>>68
話理解してる?天下一武道会が現実にある訳ないだろw現実にある物なら悟空はフィクションキャラクターにならないし、頭悪い発言してることに気づいてる?
>>70
そちらこそ何言ってるか理解してんのか? そちらが事実だのなんだの言うから意味不明になってるんだぞ
>>72
お前が話を理解して線引き出来てないから勝手に混乱してるだけだぞw
>>73
事実や謳い文句などの言葉の意味も知らないまま適当に使ってるアンタの文が意味不明なだけだぞ
>>74
意味は知ってるが?謳い文句については決まった定義が無いんだから感覚的な物でしかないだろ
>>83
あるわ。謳い文句の意味を調べて出て来たのが謳い文句の定義
定義の意味を調べてこいや
>>96
例えば強いと言っても強いというのは個人の感想でしか無いからなそういうのでお前の感想による定義に当てはめた抽象を押し付けられてもきついだけかなw
>>99
? 俺の感想による定義等ではないが…調べてないなら大人しく調べてないと言ってええんやで?
>>74
メタの意味を現実に実際にあることだと思ってるあんたに言われたくもないしなw
>>79
いや、思ってないが?
アンタが事実だと言うから実際には無いと言ってるだけなんだが
事実というのは実際にあるって事だからな。アンタの言い分では実際に合体してることになるんだぞ
>>84
俺が事実だと言ってるのは観客が居たということ、観客が演出によってそれの結果を受け取ったということ、映像単体で公式から出されてないということ、過去のイベントでしか存在しないということ、アトラクションは現実にある物だということ、天下一武道会が現実にある物としての扱いであるということ
>>85
その文で事実なのは
1.観客が居た
2.アトラクション内容は他メディアに展開していない
の2つ
演出によって「それ」の結果を受け取った。「それ」というのが曖昧。ゴッドフュージョン悟空がブロリーゴッドに勝った事を指すのなら映像も演出なので作品内容を観客側受け取るというのは映像作品としては当たり前なので事実となる。他の演出例えば水飛沫や風を受けたなどは事実としては機械で起こされた物を受けただけ
過去のイベントでしか存在していない。ゴッドフュージョン悟空は元々存在しては居ないので違う。存在というのは現にそこにあるという意味なので過去にもゴッドフュージョン悟空は存在していない
超天下一武道会が現実にある物としての扱い。そもそも超天下一武道会が現実にある物として扱われた設定等はないので捏造
>>92
あー察したわw
フィクションのキャラクターの存在しているというところにわざわざ辞書の意味を持ってきて存在しているというのはこうだからーとか言ってるのきつwだから話噛み合わないのか理解したわ。お疲れ様一人で妄想してし○し○してな。さいなら
>>94
フィクションのキャラクターの存在しているというのが意味不明。論破されたから逃げるのね
>>97
論破?されてるのお前じゃね。何も的外れなこと以外で言い返せてないじゃんw
フィクションのキャラクターがフィクションの中で存在しているだろ?大丈夫か?
>>102
的外れだと思いたいだけだろ
フィクションの中で存在している? いや、フィクションである以上は存在しているとは言わないが……
そういう設定のキャラクターが登場する作品が存在するというのなら意味は通るけどな
>>111
フィクション内でも存在してるだろ。存在してないからいないって事だから俺らが認識できないだろw現実に存在しているかの話じゃなくてそのキャラクターが存在しているかだぞ?
>>115
キャラクターの絵
キャラクターの設定
物語
等は存在しているし我々も認識出来る
でもこれらは記号でしかなく。俺達がキャラクターが存在していると感じるのは上記に触れて感情移入するなりした結果であって主観的な物なのよね。だからキャラクターが存在するというのは間違い
>>92
お前ずれてるとこ多すぎ。わざわざ変なとこに解釈しようとしてるからそうなってるんだろうがw
それとは合体する体験
水飛沫や風を観客が受けたことが事実だという話なのに、その事実はこの事実から生まれたとかいう全然的外れな考え。転んだという事実という物に対して岩があったから転んだのが事実だから転んだのは事実では無いとはならないだろw
現実にある物としての扱い
cmで現実の地球からかめはめ波が出ている、アトラクション自体が現実にある
>>98
水飛沫や風を受けたのは事実だがそれをもってゴッドフュージョンが事実とはならないだろ。事実は実際に起きたことなので実際に起きたことを説明する事になるのは当然
転んだ事を例にするのなら。岩の絵の前で転んだとして岩のせいで転んだと言うことにはならないしな。転んだ原因は他にある
フィクションの出来事を事実だと言うから意味不明になる
CMで現実の地球から出ている。CMの地球が現実の地球である根拠は? アトラクションは現実だけど超天下一武道会が現実にあることにはならないだろ
>>103
だからwwww
ゴッドフュージョン悟空が事実なんてこと誰がどこでどう言ってたんだ?wwwそれ言ってたらマヌケも良いとこだろ。事実ならフィクションの範囲に入らないんだから同次元でも負けるし弱いわww
ゴッドフュージョンが事実では無いというのはGF悟空にとってマイナスじゃなくてむしろプラスなんだよ
>>112
当たり前だろ。もしかして合体したのが事実だと思って否定してたの?やばwwwそんなの小3くらいでも当たり前ってわかるだろ
>>103
現実の地球では無い証拠は?現実では無いのはどれも当たり前。現実のような物かであれは三次元の地球だから客観的に現実だな。わざわざフィクション内の地球ってことにしてるのに三次元の地球を持ち出す必要性がないからな
>>105
現実の地球だと言ったのはアンタだから証明しなきゃ行けないのはアンタの方やで
3次元の地球だから客観的に事実?実写=3次元なら実写ドラマとか全て現実か?しかもCMの地球ってCGじゃね? 実写だとしても実写にアニメを組み合わせるとかしてる作られた映像なわけだからフィクションじゃろ。客観的に事実だとするなら実際にかめはめ波を撃ってることになるぞ
フィクション内の地球って事にしているのに3次元の地球を持ち出す必要性が無いというのはアンタの感想でしか無いから証明になってないぞ
>>114
屁理屈がちきもい。そろそろそれやめないか?
現実の地球として運営側が扱っていないとしてあんたはやってるんだからあんたがそれを証明しなきゃだろw現実の人間がcmに出ていて、そいつと悟空が一緒にかめはめ波をうって現実に似た地球から飛び出して爽快感!みたいなcmなのにw
>>123
証明するのはアンタだぞ。運営側が現実の地球として扱っているという証拠は無い。無い物を証明するというのは悪魔の証明なのでね
議論ではあると言っている側が証拠を持ってこないと駄目よ
現実の人間がCMに出ている。だからそれだと実写ドラマは現実と言うことなるんだが
現実に似た地球なら現実ではないやんけ…しかもCMは事実を伝える物でも無く宣伝の為に誇張なども含むでな
>>127
じゃあ現実では無い地球として扱うことも出来ないからアトラクションが現実にあってそこに向かうからで現実にあるような天下一武道会で良いねd(^_^o)
>>128
そりゃアトラクション自体は現実にあるだろ。何言ってんだ?
現実にあるようなだと現実には無いって事なので天下一武道会は現実には無いって事でメタではないな
>>132
現実にあったらメタ?それはフィクションじゃないってことだよwえ?まじで大丈夫?またメタ=現実にあることになってるけど。
現実のような物であることに対しての否定根拠が無いから現実にアトラクションがあるとして現実のような物だねで反論は受け付けないね
>>135
アトラクションがあるとして現実のような物だねって意味が分からんぞ
現実にあったらメタでなく現実にあるようなではメタにはならないって言ってんだよ。現実に無い=架空だろ。アンタ自分から架空の話にしてるからな
>>128
なんかあんたDCSで600コメント一人で書き込んで荒らしてたやつと喋り方そっくりだし、めんどいから落ちるわ。とりあえずあんたがなんと言おうとそういう物として存在していてそれについてのGF悟空について出してるからこういうGF悟空も居るんだよって話をしたところでみんなが話してるGF悟空について変わることはないかな
>>133
存在してないと言ったはずだが。みんなって具体的にはゴッドフュージョン悟空を推すネット上の極一部の人間だろ
>>103
フィクション内で宇宙破壊と描くとフィクション内での宇宙破壊となるだろ?
観客と合体するとフィクション内のみならず、現実の存在も演出でその結果を獲得してるから 現実的な話も入った現実の存在とフィクションキャラクターの合体となる
演出や絵がどうこうはどのフィクションにも言えることなのでゴッドフュージョン悟空にのみ当てはめるのは論外。演出だからフィクション内の宇宙を破壊していないとして強さ比べはしないだろ?演出だからフィクション内でもフィクション外でも合体はしていないとはしないで比べるんだよ
これがフィクション内のみでの結果の場合他のメタキャラであるような偽の現実と合体しているメタとして完結する。この場合は同じメタ的な物で対抗出来るってこと
これを超えた先に居るのが異例中の特例であるゴッドフュージョン悟空なんだよね
>>116
🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
演出で視覚共有されてるし、演出で椅子は揺れ、かめはめ波を出すような臨場感も味わうよww
>>119
視覚共有
実際に共有してるわけじゃなくゴーグルに映った映像を見てるだね
演出
モーターか何かで揺らしてるだけ
味わうだけ。実際にかめはめ波を出してるわけじゃない
>>130
ん?メタ?メタの定義って何?別にメタとかじゃなくて演出やフィクションの物としてというのは前提としてあるが
現実の存在と悟空がフュージョンしていることによるキャラであるということぇ話おしまいだよね?まだなんかある?( ˙꒳˙ )オッオッオッ
>>131
メタの定義は第四の壁を越えてるように設定や演出されてることだな。アトラクションの場合はアトラクション全体がドラゴンボールの世界観なのでメタにはなってないよ
現実の存在と悟空がフュージョンしている設定でも無いからメタにはならないな
>>134
そのメタの定義って辞書にのってるの?ゴッドフュージョン悟空についてメタとかそういうのは別にどうでもいいかな。
問題としてフィクションを見る立場でフィクションキャラから殺されることの無い存在が演出によって悟空と深い繋がり、合体をしているキャラクターで終わりかな。それ以上でもそれ以下でもないよ
>>137
https://www.weblio.jp/content/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E3%81%AE%E5%A3%81
殺される事のない存在が演出によって繋がる。演出でも繋がったり合体はしてないけどね
>>140
こっちから話しかけても向こうは反応しないから切り離されてるだろうね
演出で繋がってるよ。演出だから実際には繋がってないってだけ。フィクションは演出などによって成り立つからフィクションキャラクターとしての悟空が演出で観客とフュージョンしている。観客もそれを受け取っている。それ以上でもそれ以下でもないね
>>140
貴方の意見も分からなくは無いけどね、でも設定のみのGF悟空というのが勝手な解釈と別方向からの客観に見せ掛けた主観的でしか成り立たないから否定されるのは仕方ないね
>>143
客観に見せ掛けた主観的でしか成り立たない? いや、根拠が客観性あるのだから主観的とはならないよ
>>144
その根拠は他の人にも指摘されてるけど映像の設定世界観でしょ?それにね客観的というのも種類がある。皆が話してるGF悟空はアトラクションに乗ることによる結果や演出や得るものを乗ってない人が客観的にフィクションの物を考察する目線での話
貴方が話しているのはGF悟空というフィクションキャラクターとしての成り立ちではなく、映像単体の設定のみだったり、フィクションとは全く関係のない演出はこういう物によって成り立っているだとか、事実としてゴッドフュージョンしているなんて誰も言っていないのに事実とはこうとかゴッドフュージョンが事実では無いからメタでは無いとか(事実ならメタじゃなくてノンフィクションだと思うよね)全て主観的な解釈でしか無いんだよねー、しかもそれは皆が言うGF悟空では無いんでしょ?浮いちゃってるんだよねー
>>147
映像の設定世界観? いや、19コメはアトラクションの概要説明だからアトラクション内容全体の世界観よ
主観的な解釈でなく殆ど客観的だろ。フィクションキャラクターとしての成り立ちは運営が用意した以上は無く後はネットユーザーの解釈、悪く言えば妄想だし
事実というから此方も事実を持って話すしか無いだろ。観客が居るのは事実
ゴッドフュージョン悟空がフィクションなの事実
一部を事実として一部はフィクションを通すなんて都合の良い話があるか。事実とフィクションを自分の塩梅で混ぜて話すのが正しいと?
>>149
アトラクション内容全体の世界観なら天下一武闘会は他の人が言うようにメタ的な空間という設定になるだろうね。アトラクション内容全体の世界観でメタ的空間でも無いのなら観客が攻撃を受けた時に誰も怪我をしないのはおかしいし、死なないのも変だよね。ヘリコプターみたいなものと言われているけど実際違うから映像内ではそうなってるとしかならないだろうね。映像内でそうなってるから映像作品単体でのGF悟空なら貴方の言う通りなのかもしれないね。けどそんなもの公式は出していないからアトラクションに乗ってる人目線で起こってることをわかっている範囲でフィクションとしての定義を皆は根拠を持って決めている訳だね
>>150
だろうね。の時点で断定出来てないやんけ
観客が攻撃を受けた時に怪我しないのはおかしいってそれは実際に攻撃受けてないからでしょうよ。世界観って舞台設定という意味で実際にその世界であるという事ではないのよね
公式は出してないというなら公式はゴッドフュージョン悟空がメタ要素ありキャラクターで現実の人間のアバターで創作物最強キャラですと言ってるのかい? 此方の意見は公式云々で否定するのに自分らは公式とか無関係なネット上の解釈を押し通すと?
>>154
揚げ足とって楽しい?
さっきから見ていたけど事実とか謳い文句とかところどころに反応して辞書の意味のみでロボットみたいに判断して指摘して会話してると嫌われるよ
公式の事でのみ貴方は話しているから公式のことで否定されるのは当たり前だね
>>157
揚げ足取るというか断定出来てないのに意見が正しいと書いてるから突っこまれるんだぞ
否定する材料も公式の発言とかでは無いしな。そちらの意見は公式とか無関係だし
>>154
要は貴方の言い分は悟空は現実の存在とは合体しておらず、その作品内の天下一武闘会の観客とフュージョンしたというだけです。ということだよね?これによるゴッドフュージョン悟空を作品のフィクションキャラクターとして出されている場所ってあるのかな?アトラクション以外ではゴッドフュージョン悟空は出されていないと聞いたが
>>162
19コメを見ても分かるだろうし。実際にアトラクションに参加した人がアトラクション参加者は天下一武道会の観客という設定だと言っている感想ブログ等もあるし
逆に観客と合体してるから悟空は全創作物最強だと公式からの発表や作中の言及、アトラクションでの何らかの説明等があるのか?
>>166
公式が全創作物最強なんて発言するかな?w
設定でしょ?設定とは前提として用意してあるもの。観客は設定には含まれていないから意味ないと思うね。それは架空の観客であって実際の例えば高木さとしという人物では無いね
>>169
運営から全創作物最強という発言もないなら全創作物最強というのも解釈論でしか無いだろ
前提に用意してるぞ。観客が来ることを前提にしてるもの。映像もそのように作られている。個々人を想定してるわけじゃないからな
意味ないと思うねってまた断定出来てないやんけ
>>173
上の発言は当たり前。全創作物最強キャラというのはあくまで強さ比べというエンタメの中で最強を決める時に候補としてあがってくるだけだから人によって最強は違うんじゃないかな?結局好きなキャラが最強で良いとは私は思うしね
個々人を想定していないならその個々人にとっては関係ないね。
思うはただの口癖だから気にせんで
>>176
個々人にとっては関係ないってそれは主観でしょうよ。主観が駄目とは言わんけど主観だけで判断するのは正しい根拠のある明確な論理とはならんわな
予防線張って思うとか書いても無視しろはおかしいって。そこまで含めてアンタの意見なんだから
都合の悪い文言は無視しろってのは通らんわな
>>183
○○○○さんが合体したというキャラクターと、観客が来る前に既にある設定の観客とは別物だからね
>>186
別物じゃないよ。別物だと公式が明言したん?
してないならキャラクターが別物だと判断するには証拠が無いよ
>>195
公式、公式うるさいんだけど。
公式が操作できず全てを超えてる化け物だから問答無用で最強なんでしょ?それに対して公式がー設定がーメタがーとか現実の概念や理をゴッドフュージョン悟空にあてはめて否定しようとするからややこしくなる
>>224
公式が操作できず全てを超えている化け物というのが単なるネット上の解釈の1つな?
その解釈をさも事実であるかのように語るから意味不明になるのよ
自分はゴッドフュージョン悟空が最強だも思います。ソースはYouTubeとかTikTokの強さ議論動画やネット上での議論です!
って話でしかないのにね
>>166
例えば○○○○さんと○○○○さんと○○○○さんと○○○○さんはドラゴンボールの世界に行って悟空と合体して戦いました。これらをご覧下さい的なバラエティ番組があったのならばそれは成立するだろうね
>>182
しない??ならこれよりも更に条件が揃ってない貴方の意見では否定意見にならないってことで認めたってことだよね?
>>188
条件が揃ってない? 何が?
メタキャラクターでないとする客観的な根拠は19コメが上げてるし。条件は揃ってるよ
>>192
あなたの意見に更に+で○○○という個人の名前とそれを見る人間がいるという状況を挙げたのだがそれでもメタであることを否定する意見としては成立しないで自分自身で今はっかりと言ったよね?
なら個人の名前もなく、それを見る人間も公式として存在しない貴方の意見は更に否定意見として成立しないということだね
>>197
俺の意見は個人によらない物だから個人名足してもなんのこっちゃとしかならんわけで
公式として存在しない? いや、19コメは公式よ
>>203
だからそれが観客目線で変化している公式が用意したものとは別のキャラクターになってしまっているゴッドフュージョン悟空と同じである根拠は?
その設定には○○○と言う人の名前は書かれていないし、アトラクションの動きや演出による物についても一切記載が無い。その人がフィクションキャラクターに殺されることもなければ、かめはめ波を打つぞ!と確認も取られ、こちらから話しかけても応答がない
>>217
個人名で無く来てくれた観客を大きな括りで捉えてるからな。個人名が入ってないとかは無関係よ
観客目線で変化してるって観客一人一人に聞いて回ったのか? 仮に観客目線で考察してもドラゴンボールリアル4Dを午前中に見た高木君と午後に見た佐藤君でもストーリー展開、演出、設定などな変わらない筈だが
何をもって変化していると言えるのか
>>223
変化してるよね?合体してるんだからその人の掛け声や声の高さ、動きもそれの1部だしそれを運営が設定として操作することはできないし、運営がじゃそこの観客死んでくれる?で死ぬ訳もないよね?芸人でも無ければ何かの企画に運営側の人材が入ってるわけでも俳優が入ってる訳でもない
>>226
変化して無いでしょう。観客目線でみたゴッドフュージョン悟空には何の変化も無いだろ。同じ映像を再生してるわけだから
動きは個々の動きを細かく見れば違うがそうでなく大きな括りで見れば観客がフョージョンのポーズをしていた、かめはめ波のポーズや発声をしていたのは変わらないわけで、だから感想としては変わらないよ
個々人の事まで考えるとしたらそれこそ主観論になるわ
>>203
観客がフィクション内の観客なのではなく映像から目線の観客がフィクション内の観客である可能性があるというだけ。
そして合体の結果をフィクションであることは前提として(また演出とか言いそうだから)得ているということ。そしてそれをフィクションとして見ているのは観客以外にはもちろん居ないわけで、その不特定多数の観客や現実のアトラクションを含めたものを運営側がフィクションとして出してるわけでもない
>>219
観客がフィクション内の観客でなく映像からの目線がフィクション内の観客である可能性があるというだけ
つまり悟空と観客は視線共有してないって事で良いね?
現実のアトラクションを含めた物を運営側がフィクションとして出してるわけでは無い。うん? アトラクションが揺れるのは事実だけどフィクションとして見ているのは観客しかいない
そりゃそうだけど見ているのが観客だけしか居ないからってゴッドフュージョン悟空はメタにはならんわな
>>149
それにそのアトラクションがフィクションの世界に含まれるとしてそれに含まれた人が悟空とフュージョンするという物語を誰かが見る訳でもそれが公式から出されてる訳でも無いからそれを話すことは無いだろうね。
>>149
それにどこかで見たけどフィクションに含まれる観客300人と合体しようなんて悟空は思わないし、それで強くなる訳もないね。作中でミスターサタンと合体したら弱いとも言われているし
>>152
作中で実際に悟空は超天下一武道会の観客と合体しようと考えて行動してるからその突っ込みは的外れだろう
>>156
ごめんなさい。その発言の意図が伝わりません。
どういう意味ですか?弱い一般人と合体しても強くならないというのが公式情報としてあるのですからメタでもなんでもなく公式の設定のみで話している貴方に対しての反論としてその意見を伝えたまでですが?
>>159
? 超天下一武道会の作中で悟空は弱い一般人と融合して強くなってるんだって事を理解してないのかな?
>>163
ということは設定には当てはまらず、破綻しているので貴方の意見は間違えているということになるでしょうね。
悟空はゴッドフュージョンした後に、これが本当にフュージョンの力なんか…と言っています。戦闘力5くらいの観客300人と合体するよりも普通に戦闘力○京のベジータと合体した方が強いはずだよね
>>165
破綻しているのはドラゴンボール超天下一武道会の設定だろうな。そもそも悟空がアトラクション観客と融合したという設定もなんも無いし
そもそもアトラクション観客も一般人であることには変わらないわけで
>>168
破綻している設定を持ち出していることが良くないって分からないかな?
まず悟空が普通の作品に含まれる観客と融合したのならばかめはめ波を打つぞ!なんて確認は取らないよね?
>>170
破綻している設定というなら現実の観客も一般人であるのは変わらないから結局フュージョンの設定的に破綻してんだよなあ…それともアトラクション参加者は一人一人が戦闘力1垓とかあるの?
そもそもフュージョンしたなら悟空の人格でも無くなるのが設定なのにゴッドフュージョン悟空は悟空のままだったしな。その時点で現実の観客だろうが架空の観客だろうがフュージョンの設定から考えると破綻してんのよ。破綻してる設定を持ち出すのは良くないとか言うなら其方も当て嵌まるぞ
取るんで無い? 悟空のままなら融合してても個人と融合した人の区別は出来る体内にある無数の気に話し掛けたとかでも解釈は出来るよ
話し掛けてるから現実の人間だと言うのも解釈の1つだけど結局確定では無いからな
>>180
現実の存在との合体なら現実的な話だから設定とかも関係ないよ。メタ補正で強いだけで終わり。大人の都合とかね
貴方は設定で話してるから設定で破綻するよって話。現実の存在とフュージョンすること自体設定ではおさまらないから破綻していることにはならないで終わりかな
その解釈はかなり無理があるから無いね。単純に次元が違う存在とメタ的な合体をしているから確認というメタ的な発言が大人の都合であるで簡単に食い違いもなくまとまるね。
あのさなんでそんなに無理やりな解釈をしてまで認めたがらないの?
>>184
メタ補正、大人の都合ってのも公式から説明あったのかよ。無いんだろ?
ならそれらも解釈論でしか無いんだよね
設定では収まらないってのも破綻してるのを都合良く捉えたこじつけだな
無いと言い切る根拠は? 大人の都合というのも何処かに明言されてたか?
無理やりなど解釈してんのはそっちなんだよなあ
>>189
それを解釈と言うなら全ての創作物解釈だからね。アノスの混滅も常時です。なんて公式から発表無いし、宇宙を破壊しました。と言ってもその作品内でそうなってるだけで公式から発表ないでしょ?
作品内で、作品を見る立場の人間が悟空と合体して一緒に戦った。これは実際あることというのは情報として存在しているのだからこれについて演出がーとか設定がーとかいうのは間違いだしどこも解釈では無いね
>>149
1部をフィクション、一部が事実になるのは当たり前だろうね。フィクションと事実が混ざりあってるものだからね。全てがフィクションなわけないよね。観客は事実でアトラクションも事実なのだから
誰かがそれをフィクションとして見れる訳でもないからそれについて話すこともないと思うけど
>>155
フィクションと事実は混ざり合ってないな
混ざり合っているように見せる演出があっただけ
>>158
演出という言葉を使うのは禁止にしましょう。まず大前提としてゴッドフュージョン悟空はフィクションキャラクターです。そのため演出によって成り立っているのは当たり前なのです。なので演出だからで会話が途切れるのは面倒なので演出ということは無視しましょうね。フィクションキャラクターとしての定義なので、演出だからで否定にはなりませんからね
>>160
勝手に禁止にされてもな。演出と言う言葉を使わないからゴッドフュージョン悟空に関するアンタ側の意見は全て通せと?
>>164
当たり前ですね。フィクションは特にアトラクションに出るキャラは演出によって成り立っている訳でそれは前提としてフィクションキャラクターであるということで解決してるんで
>>171
当たり前と言われても何がどう当たり前なのか。演出以外にも設定なども成り立つ要素だからな。演出のみで考えるのが正しいのかと言うのは違うだろ
>>181
演出や設定という言葉を禁止にしますね。演出や設定で成り立っているのがフィクションです。そしてフィクションキャラクターであるのは確定なのでそれは演出だろ?は否定にはならないよ。
フィクション内の宇宙を破壊してただの描写だろ?で強さ比べで考慮しないなんてことは暴論だよね
>>185
勝手に禁止にされてもなあ。なんで俺がアンタの命令に従わないと行けない?
言論統制みたいな事までしないとアンタは自分の意見を通せないのかよ
フィクション内の宇宙を破壊したのは描写として作品内で表現されたこと。あくまで架空の出来事
水飛沫や風などの演出は描写でなく臨場感を出すための舞台装置であり実際に融合してるとかを示す根拠には成り得ない
>>191
どちらも架空なのは前提としてある。それが架空の中の通常世界なのか、上位階層世界なのか、メタ的演出なのか、ゴッドフュージョン悟空のようにメタすら超越していると言われてるものなのかの違いがある。
これは全て演出や文や絵で成り立っているのは当たり前だからそれを指摘されても、え?だから何?当たり前でしょ?としかならずに会話が何も進まないよね
>>196
メタすら超越していると言われてるってのもネット上の解釈論でしか無いんだよね。それを前提にして意味不明な論理を組み立てるから会話にならないのよ
>>200
解釈論では無いから皆納得してるんだよね。貴方の考えがズレてるだけだね
それを前提にするのは当たり前だね。なぜなら日本でこのキャラが扱われ始めたのがその理論でだからそれが基本でしょう
>>200
で、メタすら超越してるとかはどうでもいいけど演出だからで否定できないのは事実だからw
>>206
否定出来るが。水飛沫や風は臨場感を煽るための演出で観客本人が合体している物では無いよ
>>208
あ、また演出使った。貴方の負けでいいかな?演出や設定を次言ったら議論貴方の負けね。問答無用で。
演出なのは当たり前だがら演出だからでは演出によってこうだっていうことの否定にはならないね
>>212
なんだその子供みたいな論理。アンタが一方的に使うなというのを俺が律儀に守る必要なないだろ
演出なのは当たり前だからって演出全てがメタだとするのはおかしいって。なら4D映画は全部メタなのか?
>>216
ん?いや?演出なのは当たり前だから、演出によってこうなっているという話をしているのに、演出だよね?って話進んでないの分かるかな?
飛行機で空を飛んでいるに対して、それ飛行機だよね?と言われても、そうだよ?当たり前じゃんとしかならない訳で
>>140
めちゃくちゃ簡単に言うとGF悟空というものが現実の存在数万人のアバターとして存在していたみたいな感じかな?絶対勝つとかそこら辺の定義については詳しくないから知らないけど絶対に負けることは無いだろうね
>>145
みたいな感じかな?
いや、その感じというのが単なる解釈論でしかなく明確な根拠が無いのよね。公式からゴッドフュージョン悟空は皆さんのアバターです! とは言われてないし。アバターだと示唆するような作中描写もない
ネット上の一部のユーザーが自己の解釈を述べてる物に最強議論者の一部やドラゴンボールファンの一部が乗っかってるだけ
>>146
🤔🤔🤔
解釈って言葉好きだね。作中で宇宙破壊の描写や発言があっても、公式のTwitterや場所から破壊したものは宇宙でこういうものですと言われないと扱えないって話かな?
事実としてまず観客がいる場でしかゴッドフュージョン悟空は見れない。その観客が悟空と演出によってフュージョンしている。まぁこれだけでフィクションキャラクターに負けるなんてことは万に1つも無いだろうね
>>148
なんのこっちゃ? 例えば小説の作中で宇宙破壊をしているという明確な記述があるのなら。作品そのものも書いてある内容も客観性を持って世の中に存在しているわけだから何の問題も無い
事実として観客がある場でしかゴッドフュージョン悟空は見られない。他メディアで展開していないから他に見る手段がないのでそれは現状事実
その観客が演出によってフュージョンしている。19コメでの記述や実際のアトラクション内容としてアトラクションの観客もドラゴンボール作品の登場人物になるので現実の観客とゴッドフュージョンした観客は作品設定上は=にはなってない
これをアトラクションの観客は現実の人間なんだから現実の人間と合体しているのだとするのは解釈論でしか無いし
>>153
小説の作中で書かれていること=アトラクションに乗っている人+アトラクション演出+映像による物による結果だね
これは小説がどこからも見れるのと、アトラクションは過去の限定した人しか見れないということの違いでしかないね
>>167
それは違うぞ
小説そのものが客観的に存在しており。内容も同様に客観性がある
アトラクションの場合はアトラクションに乗っている人が条件に入る時点で客観的では無いし。アトラクションに乗っている人が必要な時点で映像の結果とやらも客観的とは言えなくなる
>>172
ふーんまぁそれはどうでもいいや。なら客観的には見れないキャラってことだろうね。君の客観が合ってるとは思わないけど
>>177
客観的に見られないでなくアトラクションの観客が~とか言ってる意見は客観性を欠いた意見って事だな
>>187
アトラクションの観客目線でしか見れないのだからアトラクションの観客目線のことを客観的な情報で判断してるわけだねwそれが貴方の意見は客観は客観でもフィクションの内容とは関係の無い現実の話を急にしだしたりしているから話噛み合わないんじゃないかな?演出がどうとか。フィクションの話なんだからw
>>193
観客目線での客観的というのは存在しないよ。客観的というのは特定の立場に依らない立場で物事を見ることだから
観客という特定の立場によって見ることは客観的とは言わないわけだ
客観は客観でもフィクションとは無関係な現実の話というなら現実の観客が合体してるから強いとするそちらの意見も無い事にして良いのか?
>>122
うん当たり前じゃん。だから何?フィクションだから演出になるのは当たり前。で?
終わりね。GF悟空は現実の存在と強く繋がって合体しているフィクションキャラクターであるため現実的なメタ的話が出る。以上だね
>>125
現実の存在と強く繋がって合体している
そんな設定も描写も無いんだけど? メタな話にもならない
断然SCPやろ
全王様より強いSCPはいくらでもいるし
Supreme Authorこいつがいる時点絶対に勝てない理由は創作物である時点でこいつに絶対勝て無いそしてSupreme Authorが作った神様はASBBとScarlet Demonと言う全創作物でも最強ランクにも君臨 ASBBとScarlet Demonを作ったSupreme Authorは全創作物で最強でありSCPでもあります。
>>178
それは無いです。
Supreme Authorは全ての頂点であり真実の作者、真の神
最高の神でもあります。
>>284
他にもABSSとMonad、Scarlet Demon、SCP3812 CN、SCP3812 FP、Scaret King CN Bruhch、Super CN True Form SCP-3812とか。
SCP3812より下やけどSCPCN606とSCPCN801もいるしな。
GF悟空負けるくね?
まとめるね。
ゴッドフュージョン悟空とは
○○○さん○○○さんという不特定多数の運営が意思や行動を完全に操作出来ない個々人数万人が合体したというキャラクターである。このキャラクターが合体している演出下以外で見れることはなく、合体している(現実の存在が補助している)状態が前提のキャラクターである。
これについての否定意見として演出だから実際には合体していない。とあるが、それは勿論フィクションキャラクターなので当たり前の話でしょう。実際に合体しているのではない
論破出来たっぽいので総まとめ置いときます
>>190
この人DCS対ゴッドフュージョンのところで正論言われまくってタコ殴りにされてたのに自分の意見を信じて疑わずに結局何十時間もかけて教えてくれた人の時間無駄にしただけでまたこうやって言ってるし無視するのが一番です。無理矢理解釈してどうにか否定しようと頑張ってるだけですから。
>>201
無理矢理解釈してんのはそっちなんだよなあ。正論どころか単に自分はこう思うってだけで正しい論理にはなってないし
挙げ句に観客目線の客観的とか矛盾した文で正当化しようとするからな。何処が正論なのかって話よ
そうかそうじゃないか意見が一致してない事って現実世界でいくらでもあるしね
それこそ幽霊とか未確認生物とか色々
幽霊とか未確認生物が本当に現実世界にいるかいないか確定する為にはそれこそSFみたいに「座標〇〇において〇時〇分〇秒に〇〇発生」みたいに「現実世界で起きた事がまとめてある」データベースがあればいい
しかし現実世界にそういうのは無い以上明確にな否定は出来ない
そして今回の件もこれと一緒
そうかそうじゃないか意見が一致してない事って現実世界でいくらでもあるしね
それこそ幽霊とか未確認生物とか色々
幽霊とか未確認生物が本当に現実世界にいるかいないか確定する為にはそれこそSFみたいに座標〇〇において〇時〇分〇秒に〇〇発生みたいに「現実世界で起きた事がまとめてある」データベースがあればいい
しかし現実世界にそういうのは無い以上明確にな否定は出来ない
そして今回の件もこれと一緒
>>213
ありがとう
今回のはメタなのか違うのかとかの話だけど。事実としては公式からは何もないというのが全てなのよね
>>218
ゴッドフュージョン悟空の強みって運営ですら干渉出来ないってのもあるから運営側に頼るのがそもそも間違いだと思うね
>>218
俺が言いたいのはメタ有りかメタ無し云々ではなく君の言っている
主観が全員一致しないから=そうとは言えないは証明にはなって無いって事
上に書いた通り完全に否定出来ないわけだから
たぶん君の主張はそうではないと否定してから押し進める話な以上これを解決しないと話は進む事は無いと思う
>>229
主観が全員一致しないから=そうとは言えない
主観は見た人によって変わるので明確な根拠として信頼性にかけるから主観を主にした解釈論では通らないって事ね
>>230
いや上にも書いたけど幽霊や未確認生物みたいに本当にいるか完全に否定出来る物無いのと
今回の件も一緒で完全に否定出来る物は無い以上メタ無しとは言いきれないって事
>>233
否定出来ない=居るは違うのよ
幽霊が居る事を証明出来ない=証明出来ないのなら幽霊が居ることを正しいとする事は出来ないって事
>>238
でも否定できないんだろ?なら否定してる貴方は間違えてるんじゃないか?そして貴方の解釈は破綻して、出回ってる解釈は破綻しない。これで充分じゃないか
>>240
そちらの解釈は破綻してると何度か突っこんでるわけだが。事実とか実際にとか現実とか言うなら現実の話になるしかないのよね
で、現実の話として合体はしてないというのは当たり前であってその時点でそちらの意見は破綻してるし
観客目線の客観的とか破綻した文まで出て来てるし
>>252
観客目線の客観的は存在するだろうね。二つ
一つは観客という立場全体の観れる物
もう一つは観客が観たものとして情報が確定しているもの
>>257
だろうね。ってまた曖昧な
しないよ
客観的というのは特定立場によらない考え方だからな。目線と言うのは特定の立場によって考える物
矛盾してるのよ
>>262
それが正しいならもう一つは観客が観たものとして情報が確定しているもの これが客観的だね
それに特定の立場だと主観になるなら客観的はこの世界のどこにも存在しないってことで良いかな?
>>265
観客が観た物も客観的では無いのよね。観客という立場から観てるのだから
観客がイベントとして映像作品を観たというのは客観的だけども
存在するよ。存在しないとするのは浅はかな考えだね
例えば佐藤君はUSJで行われるドラゴンボール・ザ・リアル4D超天下一武道会のアトラクションに参加した。
は客観的よ
ただ、俺(佐藤君)はUSJで行われたドラゴンボールのイベントに参加してきたぜ! 滅茶苦茶楽しかった。最後は悟空と一緒に戦えて感激だった!
は主観よ
客観的というのは独立して主観に囚われず存在する物という物もあるね。ドラゴンボール・ザ・リアル4D超天下一武道会の映像やらアトラクションは主観に囚われずに物質や作成された映像としてそこにあるから客観的になるね
>>271
話にならないからもういいかな。貴方のって客観的なのかもしれないけど、本に当てはめれば、本が何の材料で出来てるとか文字は誰が書いてるからとかの部分も話してるからね。
客観的というのは種類があるから貴方のが今回のに対しての正しい客観的では無いのは100%だね。
それにその意見だと地球人という立場の時点で特定の立場だから客観にはなり得ないことになるよ
見る人が○人しかいないなら見えるものはこの○人全体で見えてくるものを想像するだけだね
あとは確定情報からというのが一番正しいよw
>>273
アンタらが事実だの現実だのというからその部分まで踏み込まないと駄目になるのよね
地球人としてでなく宇宙人として見ても同じよ。地球にはUSJという施設がありそこでは遊戯施設内で映像と共に光や水を使った刺激を伴う娯楽作品が公開されている。佐藤君と呼ばれる個体はその娯楽作品に参加していた
になる。言葉は違うけど佐藤君の行動には何の違いも無い
娯楽という文化が無くても佐藤君がどこに行ったのかどのような体験をしたのかは捉えられるし
>>238
それは分かってるよ
ただ君は完全にこれを無いとした上で話を進めようとしてる以上ここから話は動く事は無いと思うって事
>>249
根拠はあるだろ。貴方がずっと認めてはいる。現実の存在であるという事実が絶対的な根拠だよ
>>261
現実の存在であると言うことが事実でも、ゴッドフュージョン悟空が観客との合体で出来た物であり創作物最強というのは事実にはならないのよ
>>249
これはメタ有りこれはメタ無しって明確に決めている物があるわけではないからねそれは仕方ないよ
>>260
それなです。メタの定義が定まってなくて、ほかのメタキャラとされているキャラ達とはかなり異なっている異色なキャラクターに、他のメタキャラに合わせてメタキャラじゃない!とか他の創作物に合わせてこうだ!と言われても何も否定にならないんだよね
>>268
いや俺が言いたいのはこれはメタ有りこれはメタ無しと明確に判断にする機械でもなんでも良いけどなんせそういう物があればそれに任せるだけでいいからって事
もちろん公式がメタ有りと言っていてもその機械とかがメタ無しと判断としたらメタ無しってなるわけだしね
そうかそうじゃないか意見が一致してない事って現実世界でいくらでもあるしね
それこそ幽霊とか未確認生物とか色々
幽霊とか未確認生物が本当に現実世界にいるかいないか確定する為にはそれこそSFみたいに「座標何々において何時何分何秒に何々発生」みたいに「現実世界で起きた事がまとめてある」データベースがあればいい
しかし現実世界にそういうのは無い以上明確にな否定は出来ない
そして今回の件もこれと一緒
もう面倒いし認める気配も無いから論破してやめるわ。観客がフィクション内に入るなら破綻するから入らないのは確定(死ぬ事がない、運営が操作出来ない、それを見る立場の存在が居ない、こちらから話しかけても応答が無い、かめはめ波を打つことの確認がある、ヘリコプターという設定だがアトラクション側ではそんなことは無い等)フィクション内の設定としてはこうなっているかもしれないという公式情報からの予測なだけだね。そしてフィクション内の映像単体でそうなっていようとも、映像単体としての公式設定のみで成り立っているGF悟空は無いし偽物。
観客目線で主観要素のない話。1悟空達が目の前で戦っているような映像をアトラクションによって迫力を増して確認する 2 フィクションキャラクター側から殺されることはあるか?答えはNO 3 演出によって合体、戦う体験をするか yes
4これらを見ているのはそれを経験した者のみか yes
強さ比べにあてはめる時。
現実の存在がいることで成り立っているため(反論が来そうなので成り立っていると言ってはいるが、観客がいる時のみ見れたから必然的にそうなる)第三者の干渉があるためTikTokルールだと出禁キャラクター
なんでもありの場合
死ぬことのない存在が、と言うよりもその時間に死んでも怪我もしていない存在が怪我や死ぬような攻撃を受けることは無い。何故なら現実の過去から持ってくるため強さ比べと言う想像で過去を変えることは出来ない。また仕様上観客達が倒されると言うことを科学上演出出来ない
絶対に負けないキャラクターであると言うこと。そして何より強さ比べという勝手に勝敗を決める俺達と同等の存在数万人がGF悟空にはついているため最強
>>231
とりま観客が現実の存在であることは確定だからそれについて設定がというのは通用しないね
現実>設定だからこそメタが強い訳だし
>>232
アトラクションに来た観客が現実の存在であることは疑いようの事実だが。ゴッドフュージョンが観客との融合とするのは解釈論でしか無いってのを最初から言ってんだよなあ
>>234
解釈論では無いよ。cmや公式からフィクション内の設定ではなくアトラクションの概要として悟空と合体して一緒に戦おうというのがある。そしてそれの結果を演出で表現されてそれを受け取る、これを解釈論とは言わせないね
>>237
解釈論なんだよ
一緒に戦おうというのがる。これは謳い文句。実際には一緒に戦っては居ないのを一緒に戦うような体験が出来るアトラクションであるのを強調する為の文言なので
結果を演出で表現。一緒に戦ったような演出でしかない
これらをもって一緒に戦ってる、合体しているとするのは解釈論よ
>>241
フィクションだから演出なのは当たり前だって話は何度もしてるが、その結論に至ったなら演出の部分を切り取って認めたってことで終わりかなお疲れ様
>>244
人の意見を切り取って無理矢理解釈して論破した事にするとか斬新な屁理屈だな。そちらが演出も設定もごちゃごちゃにして解釈してるからな
結局明確な根拠はないネット上の解釈論なのは否定できないし
>>246
え?いやまじでわかんないの?演出だったら違うことになるなら、全創作物何の能力も持たないからw
>>250
アトラクションの臨場感を与えるための演出は創作物でなく創作に参加しているように錯覚させる為の物だから演出だからって同じにはならないぞ
>>254
どゆことかな?言ってる意味が分からないね。演出によって創作物のキャラクターと合体している。そしてその結果生まれているキャラクターもフィクションのキャラクター。フィクションのキャラクターとは演出や描写が前提としてある。つまり演出によって戦っていると言うことに対してさっきも言ったけど演出だからというのは。演出によってと言っているのにそれを繰り返したところでだから?としかならんのよ
>>259
分からない? 演出によって合体しているのでなく合体しているような体験をするのが正しい
演出があっても実際に合体しているわけじゃ無いからね。フィクションのキャラクターは演出や描写が前提としてある。設定も同じく前提としてあるし
アトラクションの演出はフィクションキャラクターとしての演出でなく観客に向けてのアトラクションへ没入感を与える演出であるのよ。キャラクターが存在することを示す演出ではない
同じ演出でも意図が違うのさ
>>231
設定はあるのか?という話を何度も貴方はしているが、設定。メタ設定となると今のゴッドフュージョン悟空から格落ちするしゴッドフュージョン悟空の強みは設定におさまらない。事実(現実の存在やアトラクションなど)を元にしているキャラクターであることなんだよね。
>>235
設定に収まらないキャラクターって事からネット上でのどっかの誰かが考えた解釈で正しい物では無いんだよね
信者なのか最強議論好きなのかは知らんけど
>>236
それが正しくないならゴッドフュージョン悟空に正しい情報なんて存在しないんだろうね。
私は正しいと思うよ。根拠もあるし。設定におさまらないのは現実にある場所に現実の存在が行くことでのみ見れるからだね
>>239
思うだからなあ
根拠は無いし。現実にある場所に現実の存在が行くことでのみ見られる
映像を見られるだけではメタにはならんだろ
>>242
映像じゃなくてアトラクションという現実にある物で揺れや水飛沫という直接現実で行われることもあるからね。それによっての驚き方も人それぞれで感じ方も人それぞれ。それは設定された物で無くてその人独自の動きだろ?
>>245
それは主観だろ? 主観的な感想なんて人それぞれなのは当たり前だし
アトラクションに来た人にとんな反応があるかは設定されてるわけないがだから何だ?
だから観客全体がドラゴンボールの世界観の内とするアトラクション内容であるというのは矛盾しないぞ
>>251
主観が設定に含まれないよね?てか主観とか客観とか今はそんな話どうでも良くて、演出によって現実の存在と悟空が合体している。これだけで強みとしては充分なんだよ。これを否定してみて?これが否定できたらわたしはどこかに行くよ
>>255
演出によって現実の存在が悟空と合体している
合体してないが。合体してるような臨場感のある演出って事だろ
>>258
ニュースキャスターの中で、悟空とのゴッドフュージョンはという発言があるんでね。演出だから合体してるようなとなっているだけで、合体してるようなというのが前提としてあってそれを演出で表してる訳では無いからwどんだけ悟空のこと嫌いなの?w
演出だから合体してるようなになるだけだよ
>>264
飛行機に乗って空を飛んでいる。これについて飛行機だからと言われても当たり前だよ?としかならないわけでね
>>272
飛行機の種類と演出の意図は関係ないね。演出だからようなになるだけでようなを演出で表す訳ではないからね。へそ曲がり過ぎ。どんだけ悟空嫌いなのw
>>275
関係あるよ
演出=飛行機だとすると
飛行機が飛ぶのは当たり前だけど何故飛ばすのかは理由は異なるじゃない。演出も同じでフィクションキャラクターの能力の演出か観客への没入感を高める為の演出かは違うよね
ドラゴンボールなら前者は絵での表現
後者はBGMやスロー演出などになるの
だから一口に演出と言っても目的は様々なのよ。飛行機も目的が違えば乗る飛行機も違うからね
一般の移動なら旅客機
戦闘なら戦闘機
農薬散布なら小型飛行機
とかね
>>270
ニュースキャスターが伝えているのではなく、ニュースキャスターの映像を映しながらそれを説明する別の人が悟空とのゴッドフュージョンは必見!と言ってるんだよw
こんなにコメントあるのおもろすぎやろ。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89
観客とフュージョンしてGF悟空になるっていう“演出”がメタ能力になるん?
メタでもSCP3812以下やろ。
何でこんなに発展してんねんW
>>285
演出だけだとメタ有りにはならないって明確なルールが無いからな
だからそうだ~そうじゃない~で終わる
>>289
じゃABSSやSuperme Author,Scarlet Demon もメタ有りってことやろ?
>>304
3812じゃなくてABSSやSuperme Author,Scarlet Demonなんだが。
>>299
への反応なんだから何故SCP3812出てくる?
まぁ真の現実じゃなくても真の虚妄現実ではあるし、それにそれをいうならGF悟空も同じやん。
書いてあるん?