アニメ『おとなりに銀河』はおもしろい?つまらない?
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_lose.png?1637036827)
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_win.png?1637036827)
シェアハウスの大家で家賃収入があって連載漫画家なのに資金に苦しんでるって意味不明。美女と暮らしたいって願望が透けて見えるようで見てて気持ち悪くなった
>>1
じゃあ問おう。
その願望は、おかしいことなのか?と。
君も持ってるはずだ。
胸の中の、燃え上がるような、湧き上がってくる感情が。
それが「心」だよ
>>1
美女と暮らしたい願望に関しては否定性しないが、シェアハウスの家賃収入と漫画家収入過大評価しすぎじゃね?一人暮らしならともかく扶養家族が二人もいてしかも大学行かせようとかまで考えてるならカツカツでもおかしくはないと思うぞ
トニカクカワイイと同じようなモンか
トニカワ+河合荘って感じ
途中スキップしながらも完走したけど
2話を見る気にはなれなかった
これもアフタヌーンなんだね
がっかりだわ
>>4
見てないし声優誰かどんな声当ててるのか知らんけど、最近の大量生産型のどれも同じキンキン萌え系の声しか受け入れられないって言う幼児脳多すぎだなw
昭和の声がどんなのか知ってるってことはいい年したおっさんだろうに、アニメに関してだけ最近の若者と同嗜好で自分の生きた時代拒否とかキモすぎるわ...
妹がウルサイ。ヒロインも今のところあまり魅力的には見えない。色々と臭う。
確かに絵柄が綺麗なのにやってることは古くさい感じがするね。
さすがアフタヌーン。そう来たか
スキップとローファーがただのギスギス・シンデレララブコメだったからアフタヌーンでもそう言う作品も多いのかと思ったら、こう来るか
この作品を見た時の違和感がそう解消されるとは
ただ、1話が面白いかと言われると微妙だから2話以降に期待
恋愛物、苦手だが本作は今のところ好印象で継続できるかな
しかし「姫様」の宇宙人の末裔設定無くても話を進められそうな気がするのは私だけか?
すげぇ叩かれるからどんなクソ作品かと思ってみれば、めちゃくちゃ面白かった。
こんだけ可愛いヒロイン作れんなら、この原作者は次回作からもヒット間違いなしやな
たまたま仕事依頼した相手が美女で宇宙人で天才アシだの、幼い弟妹たちが六に知らない相手にペラペラ主人公のプロフィールを語るだの、不自然な展開のオンパレードなうえに、主人公の漫画をヒロインに褒めさせるという気持ち悪さ
前期の『お隣の天使』を思い出して、てっきりなろうかと思ったら漫画なのか
この作者、前にもアニメ化しててそっちも爆死のゴミみたいだし
これも爆死だろうな
離れたら発熱したり、強引に引っ張ったら鼻血が出たり。
これ、姫がブスだったらブチ切れするところだろうな。
無茶苦茶な設定に置いてけぼりにされ、
それを無理に補完しようと紙芝居が始まってしまい、
そこからひたすら説明が始まって……
原作を読んでいないので、ここは我慢回なんでしょうか
初っ端から自分にも落ち度があるのに主人公に対してキレ散らかすヒロイン見てキツいなあって
お前が正体隠さなきゃいけない立場なのに間抜けに居眠りしてるからそんな事になったんだぞ
むしろ異星人のイザコザに巻き込まれた主人公は被害者まである
主人公がもっと司波達也みたいなクール系だったら良かったかも。
このヒロインと、主人公の相性悪くね?
>>18
そだね
そうなるとお尻のトゲにうっかり触れてしまうと言う展開も見直さないとね
少なくとも達也なら素手では触らない
普通の人はどんなに辛い思いをしたり、努力してても、いきなりあんなかわいい娘がやってきて仲良くなるなんて状況は訪れない。つまらないということはないが、視ててただただイラッとくる。ほんと絵空事だわ。
原作も脚本も全て女性→基本的には女性向けの作品ですね。(ときめく純愛モノ+わりと平凡な日常モノかな??)ややメルヘンチックな設定もあり、成年男子の自分にはキツイので 2話でギブアップしました。
謎設定で面白くない。キャラがどうしたいのかも、よく分からない。2話まで見たけど、もういいかな。
結局マジで普通に日本人なのかよw
ただの物知らず
ただのラブコメで、爽やかではなくて気持ち悪い系のラブコメだった
1話をまあまあ楽しく観ていたら、前半部終わりで入ったこの作品のコミックかアニメのCMでなかなかなシーンのネタバレ。→観る気半減。
このパターン他のアニメでも時々あるけど、CM作ってる人は何がしたいんだろう?
>>28
好みの差だとは思うけど、原作未読で1話を両方見た感想だと、アニメは主人公の弟が可愛い。ドラマはアニメよりなんだか見易いから見続けるならドラマの方かな。
アバンタイトルの所で、金髪美少女が船で旅に出た後にOPが始まったけど、そのOPで子連れの男が登場した瞬間に色々悟って録画分全部消した。
内容は漫画家を題材にしてるけど基本的に会話が延々続く感じ
場面転換が少なくぶっ飛んだキャラも派手なアクションも無いから、普通に見てるだけだと重く感じるかもしれないが、作画や描写は丁寧なのでこれはこれで悪くない
物理的な距離や感覚共有などの制約、設定をラブコメにどう活かすのか今後に期待
こことお隣の天使様のコメ欄見て分かったけど、偶然、美少女と出会うパターンはあんまり人気ないんだな。
何かちゃんとした出会うキッカケとか縁がないと受け入れにくいのか
>>37
いや、そうじゃなくて、ケツからトゲ出てる所と、落ち度が姫側にあるのに、男側にばっかり不利な制約がかかるところに引っかかってるんだと思うぞ。
>>37
これマンガ絵の下地のある美人で髪さらさらが都合よくぼっちで押しかけパターンだけど、絵も描けない可愛くないちんちくりんだったら、不快に振り切ると思うんだ
ああ、アフタヌーンだなという以外の感想を抱けない。内容無さ過ぎるよ。起伏もフックも何も無いので脳死でボケーっと見たい人にはいいんじゃない。
>>41
マンガの実写化ってメリットあるの?ってくらい地雷源だと思うんだが
女子高生の無駄使いは結構良かった
>>42
普通の人たちの日常系なら実写もアリかもね
美男美女が主人公となると各人の好みが邪魔をする
3話気持ち悪過ぎてちょっと無理かな
許可なしで接触した際に発生する問題を調べていたんじゃないの?
ただ女の願望を実現させてるだけじゃん
そう言うのベースだからか普通の恋愛やラブコメと比べて妙に気持ち悪い
作者の願望を叶えて貰うためのキャラと、それを叶えるストーリー・・・ ではなくて、無理やり叶えるだけのシンデレラストーリー
なろうみたい
>>44
なろうと言うには相手の男が地味で魅力に欠けるし、ハーレム的な展開でもなさそう
トニカクカワイイみたいな小世界ユル恋愛ものってとこじゃない?
作者の脳内妄想噴出タイプとしても控えめかと
かく言うものの俺自身は、初回のケツ棘がずっと喉奥に刺さってて内容が臓腑になかなか落ちてこない
作者の雨隠ギドって、甘々と稲妻の作者なんだな。
読み切りで描いてた花花星星も幼稚園のハートフルもの。
少女漫画では百合マンガばっか描いてたみたいだな。
男女の恋愛はうまく描けないってことなんだろうな。
特に抜きんでて面白いとかお気に入りとかではないが、最後まで見れそう
しかし宇宙人・SF設定とかストーリー上活かす展開はあるのかねこれから?
ヒーロー・ヒロインになにひとつ魅力ないんだよね、凄くどうでもいいことなんだけど、4話のわりと冒頭、雨で動物園に行くのあきらめた直後、部屋のドアを閉める時、レバー型ドアノブを倒しながらドア閉めた時の音が「ダ・ダン」だったけど、ドアノブ倒さずに閉めれば「ダ・ダン」だけど、ドアノブ倒しながら閉めるなら「ダン」じゃねって思ってそういうところにこだわりないんだなって思った。
宇宙人関連の設定が足引っ張ってない?
作者の妄想的には捗るのかもしれないけど、元々キャラを駒として無理やり動かす癖がありそうな作者が宇宙人キャラだからと尚更に強引な妄想欲望発散機にしちゃって妄想性癖物の色が強くなって気持ち悪くなっちゃってるね
登場人物が恋愛しているのではなくて作者が欲求を発散させているだけ
普通にラブコメにすればよかったのに
ラブコメじゃなくて一部のフェチ専用アニメだと言うのであれば納得なんだけど
ドラマ化もされているようだけど原作からこんな感じなの?
それともなろう作者のような名前のシリーズ構成の人の力?
いくらなんでも両想いになるまでの流れが早すぎると思うから、もしや恋愛主体じゃない?ハートフル一本槍かな
トントン拍子に3歩進んで1歩下がるくらいを繰り返しそう
設定なにそれたべれんの、的なアニメが流行ってんの? ちょい前の組長娘と世話係といい…。
>>65
甘々と稲妻は女子高生だかとのやり取りの気持ち悪さと、主人公の教師が全く論理性を持っていないおかしさとそれによる物語の無理やりさを覚えつつも全話見たけど、
おとなりに銀河は悪い所が成長していて、更にストーリーやキャラのよさがなくて気づいたら6話で見るの止まってるな
よくわからん姫設定もイチャつく口実程度の役割しかないのが残念やな
絵は綺麗なんだしもう少し中身もあれば人気出たかもしれんのに勿体ない
イチャコラシーンが少し鬱陶しくなってきたが何とか最後まで見れるかな
以前のコメでも書いたがSF設定をストーリーに上手く絡める展開あるのかね?でないと何か宇宙人設定いらなくね?と言う感想
やけに語彙力低い台詞回しとかキャッチボール放棄した投げっぱなしの脈絡無い受け答えとか、文学的な表現目指した結果でそうなってるのかわかんないけど疑問符湧きまくる内容
絵柄は悪くないし、代表作に乏しい声優が、初めてメインヒロインを担当する事もあって、期待していたのだが……。
成人している者同士が、中学生みたいなやりとりをダラダラ続けているのが苦痛。
ヒロイン役の声優も、下手ではないものの、他に適任がいたんじゃないかと思えてしまう、コレじゃない感。
島に連れ戻そうとする母親との軋轢とか、予想通りでありきたりな展開。
宇宙人の末裔や、尻尾みたいな棘と契約などといった、突飛な設定はいったい何だったのかと。
10代20代でちゃんとした恋愛経験ができてる人ってそんなにいるもんなの?
ワイは初めての交際が30過ぎてからだったからなぁ
相手はどうか分からないけど自分自身は中学生みたいにはしゃいでたかも知れない
まぁ、この作品のストーリーが稚拙なのは否めないけど、いい大人でも中学生みたいな恋愛してしまうのは許してください
ちゃんとした恋愛がどういうものを指すのかは解らんが、もっと爛れて欲しい
セックシーンを描いて欲しい訳ではないけど
>>76
凄くわかりますね
なんというかキスより先に進まないんですよね、そういうのを欲する場面もないですし
個人的にはそれが中学生みたいな恋愛にも感じるし…主人公の設定がいい大人だからこそ…
きっと75コメさんとかも30過ぎて交際した際、中学生みたいにはしゃいでたとしても…大人の関係にはすぐなったのではないかな?と思いますし
こういったラブコメアニメではキス以上を描いたらダメというか、大人の関係にすぐいってはいけない決まりでもあるんでしょうかね💦見ていてなんかモヤモヤします
やけにお母様一行が到着するのが早い気がするのだが
島からUFOか何かできた?ここに来てSF要素投入かな、ひょっとして
>>78
それよりも場所特定よ。誰にも居場所知られてないからこそのここまでの男との同棲生活だったのに、携帯番号だけで場所特定して自家用宇宙船で駆けつけるこの速さに驚け
>>79
は?
親父が保証人になってたろ
物件情報や契約書を見る機会は普通にあるだろ
いい加減、実家から出ろよ
視聴し続けるのが苦痛だったし、一応最終話まで見たけども……。
しおりが己の出自や、異種族である一郎達との関係に悩むような事もなく、母親との確執や己の責務を投げ出す事への動機が反発に過ぎない。
祖母の遺言を言い訳にしている時点で、結局誰かの意思に従っているだけ。
困難や障害を乗り越え、絆を深めるといった描写さえない。
それに、一郎の妹と弟が最後まで出しゃばり過ぎだし、主人公なのに流されっ放しで、益々影が薄れるばかり。
これじゃつまらんよ。
最終回は、キングレコードがエンディングテーマや他の宣伝まで切り捨ててしまい、CM枠が空いてしまった結果、同じ時間帯で始まる新アニメのCMを5連続で流されてしまうという事態に。
もはや広告打っても意味がない、殆ど誰も見ていないから、雑な扱いをされてしまったんだなぁ……と察してしまった。
宇宙人設定は必要性が無い
大屋設定もほぼ死に設定
漫画家要素も途中から空気化
これらの要素を上手く使えば独自の面白さは出て来そうだけど、活かせずに無味無臭なラブコメ?になってしまった
劣化めぞん一刻
劣化ああっ女神さまっ
劣化おねがいティーチャー
うる星やつらとめぞん一刻を足して2で割って千倍に薄めたような感じ。
めぞん一刻に一ノ瀬、三鷹、四谷、朱美、七尾がいないと、とてもつまらない作品になってしまう事をこのアニメを見て実感した
そもそも星の一族とか星の子とかが意味不明なんだわ。どんな民族なのかさっぱり分からない。星のカービィかよ
むりやり恋愛系に寄せ過ぎ アシは漫画だと無表情なのに わざわざアニメ化するほどではない気もする
全話見た
ヒステリックなツンデレヒロインやアワアワ童貞中学生みたいなキャラは出てこないので、トニカワやお嬢と番犬みたいなラブコメにウンザリしていた身としては、まだ見続けられるマシな空気感だった
ただ、良いところはそこだけで、そもそもの宇宙人設定が全くの蛇足
原作知らんので、もしかしたら後々その設定が活きるのかもしれんが、この1クールものを見る限りでは要らない
綺麗な娘がたまたま漫画アシになるのはまぁいいが、そこから婚約までの過程、さらに最後に謎契約解除による心変わりへの危惧、そういう本来丁寧に描くべき部分を、尻の棘に触れた事による強制的な契約のせい、という方便でさらっと描いてしまっている
別にえぐり返すような文学性をアニメに求めていないし、そもそも時代的にもその需要は無い
けど、あまりにも都合の良い設定が話を展開する舞台装置になっていて、全てが茶番化してしまう
この作者に機微を表現する濃やかさが無いのでそうするより他無かったんだろうが、たぶん本人が描きたかったのはそんな辛気臭い事よりも、男女で楽しく買い物したりピクニックしたり、そういう些細な幸福感だったんだろう
それなら別に少し事情のある地方名家の娘と伸び悩んでいる漫画家の素直で落ち着いたラブコメにして、身の丈に合った作品にすればよかったのでは?と思う
ただ、OPのサビ前までのABメロのアレンジ、EDのドットを活かしたモザイク画的イラストレーションは少し面白かった