ドラマ『グランメゾン東京』はおもしろい?つまらない?


これは、かなり面白い!キムタクって色々言われていますけど、間違いなく私は、素晴らしい俳優さんだと思います!
面白いって言うから見てみたら、つまらなかった。ありきたりの料理ドラマ+キムタク+池井戸シリーズ俳優使い回し+バーター玉森。
あれだけのキャストとお金かけて11%なのだから失敗でしょう?どんだけお膳立てされて、かつぎだされて、古い演技のままではお金の無駄遣い。逆にキムタク本人も恥ずかしいと思う
今期のドラマではいちばんいいかも。
主演が木村じゃなかったらもっとよかったかも。
及川,鈴木,沢村,尾上,キャスト豪華すぎ。
アンチキムタクなんどけど周りを固める役者さんが豪華なので観ています
キムタクドラマは毎回
共演者が売れっ子や名俳優に囲まれて常に本人はカッコいい職業の人物ばかり
本当に恵まれてる人だよなぁ
悔しいけど楽しみに毎回観てしまう。
でもやっぱりキムタク好きになれない…
>>18
アンチのくせになんでアンチが主演のドラマ見てんの??
お前いろいろ矛盾しすぎな
文句ばっかいうなら二度と見るなあほが
#2まで見たけど、耐えられなくてやめた。主人公がスーパーマンで成長しない物語って、こんなにつまらないものか。主人公がだけでなく、みんな成長しない。
>>41
元スーパーマンの間違いだよ。傲慢さと不器用さでお空から落っこちた。
あと、大人は子どもみたいにわかりやすく問題噴出しない。働く(話が進む)中でそれぞれの課題が見えてきて、働きながら少し良くなったり周りの力を借りて助けられたりする。
みんなメイン回以外でも表情や間、セリフ回しから成長してるのが窺えるよ。
キムタクどうでもいい派の自分でもわかる。
>>41
主人公はスーパーマンどころかダメ男設定な上に何回も昔の仲間に負けてるけど。
そこから相手の力を借りるために折れたりしてるし、天狗野郎が成長する話になってる。
2話までってそれこそ普通に嫌われまくってたし。
>>41
絶対ちゃんと見てないだろ。エアプにも程がある。
主人公は料理以外基本ダメ男でスカウトしに行った相手に負け、自分の足りない才能に気付かされたりしてるが?
しかもそこから主人公が万能化するのではなく、自分を負かした相手の才能を頼みにしていく。
主人公と周りが不足を助け補い合い人間的な成長をしながらも、決して主人公だけが目立つことはない。主人公の後ろや横で脇役全員が自分の仕事とキャラで動いており、主人公だけ目立つ万能ヒーロー物ではない。
>>41
おまえドラマ見るのにむいてないわ。小説も1/5読んでやめるタイプかな。
みんなにちゃんとコメ返ししてる子はこんなところでイキって楽しいの?
いじめられっ子がネットでしか偉そうに出来ないテンプレみたいで無様で笑える
これからも頑張ってちゃんと全部にコメ返ししろよ
>>47
水戸黄門なめんなwww
こないだ現実に菓子折りの底に袖の下を仕込んだやつがニュースになってたろ
いるんだよああいう絵に描いたようなわかりやすい悪も
それと初代水戸黄門はぜんぜん勧善懲悪じゃないし味方もまあまあ死ぬ話
>>47
それ最後まで見てから言えば?
このドラマに単純な悪者はいなかったよ。
木村のファンはなら見るなとか、おまえの方がなんとかだとか、三パターンくらいしか返しが思い付かないらしい。タレントもファンもレベルお揃いだなー
正直、木村拓哉には興味がない。これまでキムタクが出た大ヒットドラマは全く見たことがないし、ヤマトなんてキムタク主演と聞いた時点でハイ見ないーとなった。型破りな天才イケメンキムタクが大活躍なんて見る気しないと思う人間。
だけど今回は堕ちた天才の復活話みたいだと知り、キャストもいいので見てみることにした。
そうしたら意外と面白くて、毎回見ている。ヒーローキムタクではなくキムタクが前に出られない事情があり、各自の能力を持ち寄って戦うしかなく、チームワークを大事にせざるを得ない群像劇だから面白い。でありながら主人公としてポイントポイントを引き締めている。このバランスがいい。
一番惹かれるのは、各キャストの設定が少しずつリアルの本人と被る点。落ちぶれたカリスマおじさん、神の舌を持つ努力美人おばさん、カリスマにイラつきながらも認めざるを得ない有能、バツイチのアイデア抜群イケメンなどなど。
劇中でもキムタクがおじさん、鈴木京香がおばさんと言い合う場面があり、そこNGじゃないんだなと新鮮な驚きがある。
アルコール依存だったロバートダウニーJr.を同じくアルコール依存設定のアイアンマンに起用して当たったように、本人と被る役は魅力的だけれども、役者には挑む勇気が要る。それを受け止めたキャスト陣に拍手。
鈴木京香さんのやってる役って30代くらいの女優がやるべきじゃないのかと気になった。
全員に断わられて鈴木京香さんしかいなかったんだろうけど。
昔は、キムタクがイケメンなだけでよかった。
今、急激な人気の低下で自信のなくなったキムタクは常にイライラしてる。
引きつっていて醜くなったその表情はもう主演俳優に向いていない。
>>67
むしろ、出ているだけの木村拓哉じゃなくなったからこそ見始めた派。
木村拓哉が一人で目立ってカッコ良ければいいだけのドラマはもういい。おっさんになって人間関係ポンコツな役をやれるようになった今のやつは面白い。
自分みたいにキムタク芝居が嫌な視聴者が面白く見ていられるドラマは初めてじゃないだろうか。
>>67
あの役は30代ではムリだ。
長年自分の店を経営してきて常連もついているほどならそれなりの年齢にはなる。
>>73
30代ではムリなのではなく、出演してくれるのが鈴木京香さんしかいなかったから、鈴木京香さんに合わせた役にするしかなかっただけでしょ。
そこで生じた無理がある。脚本がキツイ。
>>74
女性キャラだけが若いと逆に今時の物言う賢い女性たちの共感は得られない
無理やりいじっていつまでも若く見せるより、自然体でありながら魅力的な女性像を描けているほうが好感度は高い
若いパティシエールよりもシェフである凛子の方が秀でていた場面には一切の無理がなかった
具体的にムリとはどこを指しているのか?
一回りかそれよりも下のまだ料理人として未熟な女性に大人の男が雁首揃えて惚れる展開だったら、キモイの大合唱だっただろうよ
>>67
どんだけ昔からキムタクを見てたのかと
アンチも昔を引き合いに出してけなせば結果的にキムタクめっちゃ見てましたって語るに落ちてるし、演技や役柄は今回はいつものパターンじゃなかったのにワンパターンとか言うのは観ずに言ってるだけだし、他の役者さんがどうこう言うのにいたっては恥を知れとしか
世間の大多数は新しい地図もキムタク中居も普通に応援してる
特定のアンチはうざすぎる
事務所もうざいが飯島も飯島であれほどのやり手が何の工作もしてないとは考えられない
世間はもうどっちのアンチだろうと興味はない
アンチ活動はよそでやれ
飲食業経験者なら共感できる部分が必ずある。
店ごとの経営戦略はよく現実を描いてる。
ミシュラン審査にだけ力を入れて星が取れたら料理やワインのランクを下げる店と、そんな店に殺到する名声だけを食いに来る客。
今流行りのペアリングの良し悪しも然り。
登場人物もみな人間味があっていい。ライバル店のオーナー江藤(手塚とおる)は卑怯な手も平気で使ういやな奴だが商売人としての方針だけは一理ある。江藤の店のシェフ丹後(尾上菊之助)は誇り高い一流の料理人で卑怯なやり方を嫌う。だがオーナーの計算され尽くした独創性とコストと星を重視する戦略には従わざるを得ず、その枠の中で葛藤しつつも自分のベスト以上を常に追及している。人の弱さにも寄り添える懐の深さがある。
悲しい壮絶な過去などなくても人生必死に生きればやはり大変で、わかりやすい悪役など現実にはそうそういない。
自らを見つめて日々消尽していくプロの様子が、実に見事に表現されているドラマだ。
キムタクも老けたね。若作りして無理にカッコつけた役やる必要もない。というか、カッコつけた役が無理になってきてる。
1つ1つのエピソードに深みがない。薄いストーリーの連続で話が勝手に進んでいって置いてきぼりをくわされた感じ。
キムタクの台詞が毎回同じ
「いや、○○さんは間違ってねえだろ」の台詞は劇場版HEROでも聞いた
これまではこんな検事いねーよ!wwwwwとか有り得ないキャラ設定ばっかだからキムタクドラマと聞いただけで見る気がしなかった。
今回のやつは実際の料理人によくいるタイプだから納得。リアル。まあこのドラマ、業界あるあるをよく調べてあるよ。
仕事と家庭(子育て)の両立に悩む人間、才能の差を見せ付けられて違う道で修行を活かし花開く人間、訳ありだがこの道しかない人間、女料理人の立場、などなど。
どいつもこいつもああいるいるこんなやつと思わせてくれるね。
料理業界って、こんなにめんどくさくて、カッコつけた世界なのか?私の知り合いや、食べに行く店は毎日コツコツやってるけど。
>>97
あれ見てカッコつけなんて私の目はただの穴でしかないと言ってるようなもの
本当は見てないだろ
コツコツ努力する大切さを何度も説いてたのになー
キムタクの大ファンですがいつも同じパターンでもううんざりって感じです。
脚本も全くよくない。素人のストーリー。
料理場の場面ばかりで余裕のないストーリー、脚本だ。
キムタクも自然っぽく見せた演技だが「演技」丸出し、もっと普通に、力みすぎだ。
誰かが言っていたように相変わらず「トレンディードラマ」だ。
キムタクのファンなんですが残念、脚本家が悪いな。
>>99
キムタクの大ファンですがいつも同じパターンでもううんざりって感じです。
脚本も全くよくない。素人のストーリー。
料理場の場面ばかりで余裕のないストーリー、脚本だ。
キムタクも自然っぽく見せた演技だが「演技」丸出し、もっと普通に、力みすぎだ。
誰かが言っていたように相変わらず「トレンディードラマ」だ。
キムタクのファンなんですが残念、脚本家が悪いな。
全くドキドキ感もワクワク感もありませんでした。料理の紹介されても全く想像できないし主役級が揃った割には演技、セリフに違和感を感じて見ていて苦痛なくらいでした。
料理の想像が出来なくてつまらないなら中華一番とかもきっとつまらないのでしょうね( *´艸`)
タイムシフト含め視聴率20%達成したらしい
誰かが喋っている時にも他のキャラがしっかりその役の動きをしていて、群像劇である以上どの人物にも物語があることを演出が理解していた。さすがは日曜劇場、スタッフも素晴らしい。どんな端役にも人生を感じた
役に脇役や端役はあっても人生にはない。この人たちもみな自分の人生の主人公なんだなと感じさせるいいドラマだった
お疲れさまでした
それと、敵役の江藤の夢が全経営者、全料理人が一度は夢見たものだったので、共感した。
やりたいことをやりたいようにやる、そのためにやりたくないことを今頑張る。これ自体は何も悪い事じゃなかった。
敵役の論理にも頷けるところがあるので、勧善懲悪にならずにどの人物にも心を寄せながら観た。最後の最後もちょっとした小気味よい裏切りがあり良かった。
>>109
たしかに草彅は役者としては木村よりかなり上。
「いい人」のときからうまかった。
キムタクには徳川慶喜はむりだ。
鈴木京香の劣化がキムタクよりひどくて整形してこれ?と顔ばかり気になって話が入ってこない
キムタクだからつまらないと思ってたら、SPドラマ教場を見たら面白く、キムタクも良い演技ですごい迫力だった。
単にこのドラマがつまらないだけだったか。
キモララクヤがキモすぎてツラい
キモラ擁護派が「おもしろい」水増ししてこの状態(笑