アニメ『ノーゲーム・ノーライフ』はおもしろい?つまらない?


やってる事が無理やり突破
わけわかんね
賭ケグルイより意味不明の戦略
これが面白いとか臭い
>>2
じゃあお前が作れや後こいつら頭がいい設定だし納得できる説明もされてるぞ他のなろう作品の方が無理矢理
作者次第でどうとでもなるゲームがつまらないし、
ヘラヘラした主人公の俺ツエー見ても楽しくない。
>>7
もあるけど主人公の性格もキモイんだよな
登場キャラも基本的に女ばかり
それって
主人公と明らかに絡ませるための女だろ
そう言うのは展開的にも嫌いだわ
キャラやイラストがいいだけで、内容はとくに面白くないです。読書家には読み切るのがキツい1冊
頭が足りないだけで熱くしようとはしているから、ゲームとか論理がない回は悪くないかも。
最終話のエルフの記憶改竄の伏線もいいね。
でも、今までの話的に、それだけじゃばれるだろ・・・ 方向はいいのかもしれないけど… 全体的にどーもね。
ま、原作はラノベらしいしね。
そもそも論として、なんで実力行使できないのに相手を滅ぼすやら攻め込んで来るやらの話になるんだ?
相手からの挑戦って絶対に受けないといけないルールなんてなかったはずなんだが・・・
>>13
一応国同士の争いみたいなもんだから貿易の規制とかいろいろやりようはあるでしょう
見始めたのには茅野愛衣こんなのもできるのか・・・って驚きもあったんだけど、案外骨太なお話でとてもよい
全体的には面白いんだけど主人公らのサイコ感が嫌だったな
あとしりとりは頭良く見せたいのかもしれないが視聴者ついていけてなかったし一周周って頭悪く見えた
まぁそこ以外はそれなりに面白いので良し、
皆可愛いしね
カードゲームネタ?の時点で1話途中で切ったが、ここまで評価してるコメを見ると完走した方がよかったのかな?
キャラに感情移入できない。
ゲームに関しては永遠に続く後出しジャンケンを見てる気分。
>>19
それを言うならワンピースだってシャンクスがルフィ助けなかったら物語終了って言ってるもんじゃん。
3話のチェスから謎すぎる。味方のチェスが相手の駒に触れただけでなる。→ルール上ありえない。よって魔法利用が明らか。また相手は触れただけで自分の駒にする魔法を使ってるようだ。といった内容を喋っているのに指摘しない。触れただけで自分駒になった時点でその事実が魔法利用の証明になっているのに、話が流れていくのは訳がわからない。3話でかなり冷めた。
>>24
主人公側だって魔法使わずに相手の駒を第三勢力に変えたんだし、カリスマがあれば魔法無しでできそうだけど
チェスが糞オブ糞だったけどそれ我慢して見てたらそこそこ楽しめた。突っ込みどころは多いし作者はゴミなんだが
君ら程度の想像力で理解できないのは当然、君らアホと天才の考えが一緒だと思ってんの?
>>33
これね。最初はなにをしたいんだと思ったけどよく見たらすごい事やってるなって思った
大まかな内容は面白いんだけどクドいスケベ描写は無い方がいいな
「ほらほら、こ~んなエロいことしてるよ~どうですか~?いやらしいでしょ~」って製作者にゴリ押しされてる気がして若干辟易する
個人的には過去10年の見てきたアニメの中で1番好き
さらにゼロみたらもう一度最初から見たくなる
>>54
ちょっと待った、糞程どうでもいい事だがゴミアニメと言うのはやめろ。俺はつまらないアニメをゴミアニメと言う奴が嫌いだ。俺は『ゴミアニメ』ではなく『クソアニメ』と言う派だ。
風呂場の蒸気みたいに画面がモヤっていてなんかストレスだった
具現化しりとりは確かに面白かったけど、リアタイで見てあれちゃんと理解できるもんかな
科学的に監修してもらったんだろうけど、作者だってちゃんと理解してるか怪しい
それを自分の手柄のように予備知識ない視聴者に豪速球ぶん投げて悦楽に浸ってる作者のこと考えると気色悪い
最終話で完全にげんなり
続きやりもしないのに、続きそうな終わり方するこの辺のアニメ全般本当つまらん、単純に主人公が嫌い
フィクションだから「同様に確からしい」を完全に無視してるだけ。高卒が作った単純なゲーム。