アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』はおもしろい?つまらない?


>>1
コメントを観察していると、アンチの半分は、私にとっては「誤読」なんだよね。概ね私は2コメに同意で、ぶっちゃけ八幡て、「普通のモテキャラが普通にモテるラブコメ」でしかないんだよね、だから「中間」というか普通の視聴者層に受ける。決して「モテないオタク」向けには作られてない、おそらく正確なターゲットは「やらかした経験のあるリア充」。「モテ八幡」に反発するアンチ、てことなら気持ちわかるなぁ。けどそうしたアンチはたぶん無自覚だと思う。
>>23
モテキャラというか
スペック的にはモテキャラのはずなのに性格が陰気で理屈っぽくオタク気質で
態度もオタクそのものの挙動不審さがあって
キモがられてモテないって感じだからな
あれだな
デブだから動けないだけで運動音痴じゃなくキモいのも痩せたらイケンメンになった
基本スペックは高くただ怠惰なだけだった
痩せたらすべて解決した
そんな感じ
>>56
本質的にモテる可能性があろうが、性格と行動がマイナスな相手を誰が好んでみるんだ?
デブだから運動できないんだから、そいつの元が運動音痴ではないだろうが『今そいつは運動ができない』それで決着だろ
誰が運動できない奴の本質を見抜くんだよ。
基本スペックが高ければ、ヒキブスみたいに、歪んだゴミみたいにはならんわ。
そうなってること自体が、スペックが低い証拠
だから、モテてるのは、ヒロインがわざわざ、そのていたらくなゴミの中身を透視した結果だわ。その辺の石を鑑定して宝石だった程度
>>102
公式が陰キャに寄り添ってんだから当たり前だろ
陰キャ作者の妄想の場合、陰キャの中の高スペックがこの程度
>>23
まず、『普通にモテキャラ』だったら、モテてるのが当たり前。何かにつけて陰キャラ臭をぶちまけてる奴がモテキャラと勘違いしてるから、面白いなんて勘違いをしてるだけだろ。
何においてモテてるのが普通だと思ってんの?
>>23
逆にあの姑息思考の陰キャをモテるって勘違いしてるお前らが「モテないオタク」に該当してんだから、どう考えても「モテないオタク向け」のアニメに決まってんだろ
物語上を見たら分かるだろ
そもそもモテてる男がどうやったらあんな容易に解決できる人間関係を長期に思考すんだよw
モテないお前らの中のモテキャラを勝手に持ち上げるなよ
>>1
アンチそれだけ多いなら、それも結果だよね。
SAOは一期しか見てないし、つまらないしアンチ多いけど、それ以上に面白かったと思う人が多いから、きっとこうならない
>>33
いや俺ガイルも評価低いのこのサイトくらいだぞ。TikTokやYouTubeのアニオタのランキングたまに覗くけど大体上位だし、このラノ3連覇してる時点で良作なことは確定。ただ、アンチしてる俺カッコいい系オタクがほとんどのこのサイトで八幡の性格やストーリーの歪み方はアンチどもの大好物だっただけ。評価がここに挙げたものだけで信用ならないならこういう隅っこのサイトじゃない評価サイトみたら大体星4.5あたりはキープしてるから見てみるといいよ
>>63
お前らみたいな無知価値観共有してる陰キャが多いだけだろ・・・。
現実を見ろよ
他人の評価でテメェの評価が覆るのか?
いい加減に総合的な評価を基準に考えるなよ
面白い事は面白いけど……
結局は単なる恋愛漫画、ラノベというよりありがちな少女漫画的に終着した
どこまでも八幡に甘い世界観での青春模様でしたと
個人的には一期の作画が好きだったな
>>2
オレガイルがご都合主義とか言ったら
今までの恋愛ドラマとか
恋愛アニメなんてすべて主人公に都合のいい世界になるぞ
つーか大概が主人公の都合のいい状況が生まれて奇跡的に成功する話ばかりだろ
それはどんな名作でも同じだ
歴史に残る古典名作だって同じだ
ロミオとジュリエットもジュリエットが不細工だったら話はそこで終わりだ
かぐや姫だってかぐやが不細工だと話にならない
おまえさぁ美男美女が普通に当たり前に成功する話とか
不細工同士が妥協の末腐れ縁から愛が生まれて普通に暮らす話とか好きなのか?
悪の華でも見てろよw
>>57
想われる前提の恋愛モドキと一緒にするなよ。
何でもかんでもご都合で解釈するからそうなんだよ。
恋愛アニメってのは積み重ねなんだわ。
出会いがあって、なにかの理由があって、心が惹かれ合う。その過程のやり取りがラブコメの売りだろうが、でも、俺ガイルの出会いがクソだから面白くないんだよな。
それが、想われる前提。どんなに序盤糞だろうが、何かしらの要素を秘めてるから惚れる。
そんなヒロイン任せの恋愛なんかクソだわ
小学生をあんなハメ方してタダで済むか?クラスメートにあんなことしてその後普通に学園生活なんか送れんだろ 都合よすぎ
>>5
そうなるように女教師が狂言回しとして活躍してるだろ
社会不適合者を無条件で皆が好きになるハーレムアニメじゃなきゃ嫌って事か?
SAOのキリトだって女から見たら好きになって当たり前なんだけどな
そこそこ顔も正確もいい男が自分のために命がけで戦ってくれる
それだけでもう好きになるけどね
彼氏がいてもそっちに行く可能性さえあるよ
結局ご都合主義やなんだかんだ言って女の気持ちがわからないやつばかり
うんざりなんだよね
>>58
キリトに関しては、ぬるぬるの頭が終わってるだけ
どんだけ守られても頭の弱いあいつと付き合いたいと思う時点で先を見こせてない中学生レベルのおままごと恋愛な
因みにあいつはブスやろ
イケメンアニメを見ろ
>>58
何ってんだこの童貞
狂言回しをされるべき人間であるのか?
SAO何て戦闘の都合の良さで、雑魚ながらと、敵があほすぎたりして勝ててるだけ
そもそも仲間の死が戦略DOWNに繋がるのだから前衛のキリトが守るのは当たり前だろ
>>58
そうなるように女教師が狂言回しとして活躍してるだろ
>>モテキャラに「狂言回し」が必要なのか?
自分から何かを掴み取れない奴がモテキャラなのか?自分に似てるキャラをそんなに擁護したいのかよ・・・。現実を見ろよ
>>社会不適合者を無条件で皆が好きになるハーレムアニメじゃなきゃ嫌って事か?
それがお前らの大好きなクソアニメ群だろ
SAOのキリトだって女から見たら好きになって当たり前なんだけどなそこそこ顔も正確もいい男が自分のために命がけで戦ってくれる
それだけでもう好きになるけどね
>>
お花畑な脳で考えた安いメルヘン発言で草
お前モテねぇだろ
>>4
みんな分かっているとは思うけれど。しぉかい人になって、八幡のような二股をしてはいけない。大手企業ならば、人事の対象になる。経験者から一言。
>>6
あれだな、モテなかった自分の怒りをキャラクターにまでぶつける末期症状に陥ったんだな。
波乱があって、ドラマ的には面白いんだけど、後味が悪くてとてつもなく不愉快な描写が多いのと、登場人物に性格のイヤな奴が多過ぎてストレス。
>>8
ノンストレスがいいなら太郎系でも見てろ
恋愛系の殆どはカタルシスでできてるんだよ
お前みたいなやつに配慮しまくった結果が
中身の薄いソシャゲ原作アニメだからな
>>83
何だ恋愛の基礎って
お前はイチャイチャしてる甘々なカップルの姿を見せてくるだけのアニメを見たいんか
>>106
物事には順序があるだろ
素質もない技術もないトーク力もない
そんな雑魚カスに目を当たり前に向けるておかしいだろ
>>59
恋愛アニメをほとんど見てない雑魚が偉そうに喚くなよ
ほとんどの度合いが、お前の経験無さに直結しすぎだろにわか
何か面白いって評判だったのでまとめ観したのですが、童貞の妄想を具現化したようなアニメだな、との感想しか・・・。好きな人がいるのは分かるけど「大人気」とまで言われるとさすがに・・・
>>10
コレが童貞の妄想なら恋愛ドラマなんて殆どが童貞の妄想だぞ
何度もリメイクされてる時をかける少女なんて
その際たる物だ
>>10
童貞の妄想ってよりかは、悪い点を克服して恋愛に生かすのではなく、汚点を見せつけてる中で、ヒロインが主人公の本質をご丁寧に探った結果のクソアニメ
そんな女はいねぇし、よく考えたとしても、人間として終わってるゴミを好きになるのがそもそもおかしいから、童貞の妄想と言われる。
童貞のほとんどは彼女いないからな。
いないってことは、そいつの良さを誰も見てないから、人は良い点を必ず秘めているが、残念ながらそいつは彼女いない。つまりヒキブスは運ゲーに勝利しただけ、しかも、努力をして運ゲーに挑んだ訳ではなく、他者が勝手に見に来ただけ、誰かのためによく見せようとも努力してない分際で見てくれるようなクソアニメ
>>10
恋愛が絡む作品はなんでも童貞の妄想って言えるでしょ
俺ガイルは童貞の妄想だけじゃなくて、捻くれてた八幡がそれぞれ悩みとか抱えた色んな人と関わる中でちょっとずつ変わっていく所がいい
例えば最初は誰にも相談しない、頼らない、誘いに乗らない、誘わない八幡が段々人を自分から誘ったり頼ったりするようになるとか
>>115
お前の様な俺ガイル信者は、阿保ヒロイン同様に直ぐ擁護するよな
恋愛が絡むはなんでもって、流石に無知すぎる発言だろ
捻くれた比企谷が自ら関わっていたのか?違うだろw
比企谷という人間の内面が良い。という前提で
拾ってくれた人間。それが当たり前に居るような環境だから関わっていけたんだろ?そこに疑問点を抱けよ
この内面の良さを的確に描写してるシーンが無いのに
あからさまクソ陰キャムーブをお構いなしにカマスやつの内面を誰か知りたいと思う?このカスに寄り添い過ぎて、他のキャラの事を都合の良い駒にしか見えてないんだよな
言うことは1つだけ。
結局この話はなにがしたいのか分からん。
内容が理解できない。
ラノベ読んでて途中からあきてしまった。
>>35
そこは知らんよ
主題がなんなのかとあれば、八幡の捻くれ思想を構成させる為に美人な女教師に奉仕部へ入部させられる所から始まる物語ってだけで
ただ話が進めば単なる八幡上げやの尺度によるラノベハーレム風味でしかなかったが。
そこで雪ノ下と対面するは惚れた時点で最初から由比ヶ浜に付け入る隙はないという、
川崎にしろ、いろはにしろそういうことよな(恋愛ゲームと捉えたのち嫁候補とする水増し要員)実際そうだった
>>36
何で更生する物語で更生できないって問題に対して知らん
なんだよ。じゃあお前の更生物語嘘じゃねぇかよ
>>13
リアルな学園ものにそんな大きな目的ないんじゃない?高校生なんてそんなもん。たぶん八幡は馴れ合いが嫌いで、周りの友情とかバカにしてきたから、奉仕部で初めてできたお友だちをどう捉えていいか分からなくって、結構中途半端な態度を取り続けている。告白する、されるなんて意識してるのは由比ヶ浜くらいだし、恋愛の要素は薄いよね。まぁだからラブコメとしてはものたんないっていうのはわかる。
>>28
恋愛要素薄いとあるがラブコメ要素が薄れただけな印象
原作は文化祭辺り、二期からは〇〇さんシリーズから後輩ヒロイン宜しくと一色いろはを加えたのち、ハーレム味で三角関係をズルズル引き伸ばしてるだけの作品だぞ
>>13
くだらん事を右往左往して、それほどまでにヒキブスを好きなのかというメスのアピールアニメ
>>13
過去に思ってたのと違うと勝手に自滅したボケに
被害者女と被害妄想ザル雌とヒロインもどき女が
それぞれの頭の悪さと行動力の低さと持ち前の雑魚メンタルを駆使して恋愛を無駄に「無駄に」引き伸ばしにする糞ラノベだよ
道中のお悩みのNPCは主人公の株を上げるための助っ人要因
一期は面白かったのに、二期はクソになってたな。絵が変わったのも気に入らない。
ひねくれ主人公が偽善者連中を奇策でバッタバッタと討ち果たす様が面白かったのに。
>>22
葉山が主人公だったら学園行事とラブコメだけじゃ話がもたない笑
多分事件とかもっと起きないと起承転結がないよ
>>29
持たすことが出来ねぇのならまず、書かないやろ
キモイ陰キャを持ち上げるなら素人でもできる
もちろんお前でも私でも、このサイトの全員でもかける
>>21
高校生時代を比企谷八幡の考え方に影響されすぎて盛大に失敗したのが俺氏
馴れ合い嫌いとか女嫌いとか言ってずっとボッチだった...😭
>>65
それが現実。
君は中身が良いと仮定して話すけど、その中身を誰も見なかった。
だからこそボッチなんだろ?
で、だ、、このクソアニメを思い返してみろ。
『中身を良いと思われてる前提』で進んでるからそうならない?
だから、ラブコメとしてクソなんだよな。
片方が片方の良さを見出してない
>>108
バカかお前
犬を救ったから惚れるってAV好きかなんかか?
その後のこのカスの本質を見抜けば誰でもわかる
一期はよかった。二期もそこそこ。三期…?ただただ薄い主題を意味深な言葉や婉曲的ないい方で無理やり深くしようとしているように感じた。多分これを面白いっていう人は一見深そうな言葉を並べたような表面的なものしか見てないんだと思う。俺ガイルの内容が好きなのではなくて俺ガイルというコンテンツが好きなだけでは…?
>>26
別に深い言葉なんて無かったと思うが?
行間を読む必要がない直球の言葉ばかりだろ
皮肉でさえド直球だろ
ホントにクソつまらない!
話の軸が、ほぼプロムの時点で面白くない、興味ない!
主人公ひねくれすぎて言動ウザい、1ミリも共感できない。
その他の登場キャラの言動、ストーリーの内容もほぼ意味不明
視聴者のことをまったく配慮せず、だらだらする薄いアニメ
早く打ち切りで完結希望。
最初はスクールカースト下位にいる八幡を「リア充に負けるな、頑張れ!」と応援していた。
しかし途中から徐々に無双し始める八幡。
「そんな俺かっこいいだろ?」的な声優の演技。
主人公変わっとるやんけ…!
なんか内容がないセリフばかりで何言ってるか分からない。そのくせ登場人物がそれぞれ理解して泣いちゃったりしてるから、
感情移入できない
>>48
そのキャラの脳内変換で、良い言葉に置き換えられてるだけ
つまり、その言葉の意味を誤認して受け取ってる
幸福の王子様展開から抜けたあたりで完全に失速したな
ヒロインの親子姉の確執を劇的に書けなかったのが敗因だろうな
つまらない。これに共感出来る陰キャは陽キャの作者に食い物にされるんだよ。気づけよ陰キャオタク
>>51
いや作者は陽キャじゃなくてイキり陰キャだぞ
実際雪ノ下のモデルの人が好きだったけど葉山のモデルの人とくっついたから
その鬱憤をラノベで晴らしてるくらいだからな
今更だけどやっと視聴終わり、プロムは置いといて…八幡らしい終わりで良かったですお疲れ様でした!個人的にずっと応援した作品の最後に立ち会えて嬉しかったですねー
私は由比ヶ浜一択だったのでもらって行きますね!
>>54
おいおい。被害妄想爆弾を貰っていくのか?
比企谷のカスって実は、あの爆弾女の性質見抜いて捨てたのが濃厚
どっちもクソ同士良いんだがな
やたら評価いいから2期の9話まで見たんだけど永遠とぶつぶつ言ってて話が意味不明
つまらなすぎてストーリーに集中出来ない
こいつらは何をやっているんだ?
生徒会長がどうのこうの生徒会長なんか誰でもいいわ
主人公を除くキャラクターの思考が読めない
偶に主人公と馴れ合う割には孤立させるし
それと敢えてキャラクターの発言を回りくどくさせたりしてんのかもしんないけど全体的に抽象的すぎるから読み取れる真意と理念と行動につじつまが合わないことが多い
原作を読めば違うのかな、
結局作者の現実に対しての偏見が強すぎるのかな
いや、現実が狭いのか
>>72
とさっきまで思ってたけど
3期後半面白かった
主人公の動機付けや物事に納得するために他者の存在を巻き込む悪い癖を主人公自らが否定して成長する辺りとか
ようやく何が言いたいのか理解できた
面白かった
>>72
思考が読み取れないんじゃなくてあえてそれを直接伝えず読み取ることに面白さがあるんだよw
ガハマさんヤバカワっしたね~。あるよねあるある~。
なんだかんだで(がはまさんのために)
だいたいみたのでおもしろいにしておきます。
ただお話しはというと、
引率の話は引きました。
みてられないので一旦テレビを消しました。(しかたないから後日録画をみましたけど)
君たちが補導されちゃうよ。
まったくもう。変なヤツがまねしたらどうするのさ。
>>76
意見ってのは押し付け合うのが基本だろ
理解もできないくせに面白いとか言ってんの?
>>110
面白さのアピ―ルすらもできない阿保が何言ってんだ?
陰キャご用達のお仲間入りしてるから現実に目を背けてるだけだろ
>>130
もしアピールしたとして、お前さんは納得するんか?
絶対せんと思うけど。
>>134
やりもしないで勝手に決めつけてるんならどっか行けよ陰キャ
このクソアニメの主人公同様に気持ち悪い奴だなお前
小説が原作のアニメは面白くないという評価を受けることが多い、多分その理由は話のスピードが遅い事と心理描写を描きづらいことそして見る側の理解力の3つがあると思う、解決するには話を改変する必要があると思う。未完のまま終わって欲しかった…
>>77
アニメ制作陣が、原作の良さをマイナスな作り方をするか。 それがあっても良くないと判断したからだろ。
カットされるってことは、テレビ的に不必要だって事だ。
だから、いらない
ラブコメ的ご都合主義設定は別に構わん。フィクションはそういうもんだし。主人公は謎にモテたりするもんだろう。
ただご都合主義の筋書きは観るに耐えない。必然性のないストーリーや設定を撒くだけ撒いておいて、回収せず放置するのは作品としてはレベルが低いと思う。エヴァの後半を観たときの印象と似てる。一部のファンが神格化するけど、単に作者のストーリーテリングの技量不足。
総じてウジウジ・グダグダだが2期は未だ面白かった
3期は進展が無くて退屈
キャラとしては妹が推しだけど
一般には「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」だろう
>>97
方向性ちげえだろ素人雑魚
ハーレムは恋愛としての価値よりも囲まれるための理由付けに力を置いてんだよ
このクソアニメは恋愛がメインと言いながらやさしさ甘さ弱さ貧弱うぬぼれ傲慢メンタル雑魚
そういう負のデメリット爆弾のゴミ共が都合よく傷の舐め舐めしてるだけな
こんな質の悪い人間賛歌の逆糞コンテンツに伝わるものは無い
今日 完まで全て見たけど △かな 主人公の捻くれた感性とかは好きだけど 発展の遅さやキュンキュンする所が少ないことも気になった
とりあえず全部見たけど
続き気になる!ってなる事も無かった まぁアニメ初心者の私として王道ラブコメ拝見できてよかった
>>111
俺ガイルは知名度や人気度はともかく全くもって王道なストーリーじゃないぞ
あまり接点はなかったけどありがとうございました。
その代わり卒業させてくれてどうもありがとうございました。
体に気をつけて。
さようなら。
俺ガイルは面白さ云々は置いておいてもやっぱりすごい作品ですよ。
個人的に2期がやっぱ転換期だと思うので1番好きですね。
私自身ラブコメが嫌いだし世の中の大半のラブコメはそれ自体もそれを作ってる側、見てる側含めて全て頭悪いと思っていました。基本的にどれも評価されてる理由はキャラが可愛いとか個人の主観でしかない部分や私情による部分が多くて実際内容自体がすごいものはない印象でした。しかしことこの俺ガイルにはここでは語りきれないほどすごい部分がたくさんあります。
またよくハーレムとの意見がありますがあの内容でハーレムというのであれば世の中のどれだけの作品がハーレム物になるのでしょうね?おそらくその意見を言ってる人のほとんどは多分ちゃんと内容見てないと思います。
>>146
146です。
一応参考までにすごい部分をいうと
その1 主人公の独特の哲学
その2 キャラクター同士の抽象的かつ遠回しな会話←これがわからなくてつまらないと思うのはそいつがシンプルに頭悪いだけ。
その3 主人公以外のキャラの思考があまり描写されない。←これはその2とあいまってキャラクターの行動やセリフ立ち位置から想定される性格や信念のようなものからそのキャラが今何を思っており、なぜこのような行動に出たのかを考えるのに必要な要素(だからそれができない奴はつまらないと感じらため頭悪い)個人的に俺ガイルはここを面白いと感じれるかがポイント
その4あからさまな萌えが少ない。その2その3の両方により鬼滅の刃のようなあからさまなさくしゃのこのキャラにはこんな可哀想な過去があるんですよ泣いてくださいという思考がすけすけな泣かせ場面がない他、好き好きとあまり言わないため見ていてキツくない←あまり好き好きいうと価値が薄れる(だからこそのアニメ最終回のあのシーンに価値が生まれる)
>>147
146です。
またストーリー全体を通してもその完成度の高さが伺えます。
物語冒頭の青春とは嘘であり、悪であるという作文からもわかる通り主人公の比企ヶ谷は簡単にいうと青春は 嘘 ばかりでできているため 悪
として嫌っていたんですね。例えば心根では嫌いな点不満な点、気まずい部分があるけど仲が良いように取り繕ったりとか、とにかく主人公はそういう嘘(作中では欺瞞と良く言っていること)を嫌っていたためそういう上辺だけや上っ面の関係を悪としていた。また奉仕部としての活動もよく自己犠牲により解決していると認識されているが実際は比企ヶ谷自身はなんのダメージもうけていないんですよ。(修学旅行の嘘告白まで)なぜならそれは上記の比企ヶ谷の欺瞞を嫌う(否定する)という信念に従った行動だから。
>>148
146続きです。
しかし修学旅行のときのあの嘘告白をするということは比企ヶ谷自身が否定していた葉山たちの関係(海老名にとべが告白することで崩れてしまうような関係)を肯定することになる。すなわちそれまで自分が持っていた欺瞞を否定する信念を否定することとなる。この時なぜそんなことをしたのかというと比企ヶ谷は奉仕部を心地よい関係だと思っており、たとえ上部だけでも今の関係を維持したい、壊したくない、壊してしまったら、無くしてしまったら二度と手に入らないという葉山の意見に少し共感してしまったからなんですよ。ここで初めて比企ヶ谷が本当の意味で傷つき、それを見た奉仕部の他の二人ともめちゃうわけなんでね。またゆきのんに関しては同じ上辺だけを嫌っていた仲間として裏切られたような気持ちがあったのかと思います。(なおこれらの内容は別にアニメで直接言われてないが内容を読み解いて行くとおおよそわかる流れ)
>>149
146続き
それでまあ省略しますが色々あって結論主人公は 本物 を欲しているときづきそのために行動します。これはちゃんと彼の物語の初めから持っている欺瞞を嫌うという信念につながっているため結局ストーリー全体を通したら嘘を嫌った主人公がそれゆえに本物を求める話と綺麗に説明できるレベルにまとまっています。(これが完成度が高いということ)