ドラクエ全キャラとカービィ全キャラはどっちが強い?


>>5
だからどうした?そんな相手初手でタイムクラッシュをかましてからクレイシアの色吸収で簡単に倒せる。
>>10
そもそも闇の衣を剥がさないと倒せないし時間はニズゼルファ止めれる(闇の衣を剥がすには勇者の剣が必要だけど勇者しか持てない)
>>10
それクレイシアも動けないだろそもそも時を止めてる時間はニズゼルファの方が長いし勝てないと思う
>>13
タイムクラッシュ発動中は味方に影響はないんで問題なし。時間を止めるキャラがいるのならそいつの色を奪えばいい。
>>16
いやまあ衣ある状態でも一応ダメージ入るし多段ヒットする攻撃とか星の夢とかでごり押せばいけるだろ。
>>14
状態異能とかカミュのロマン砲を先にクレイシアにしたら色奪えないしマホカンタつけとけばクレイシアの色がなくなって終わり
>>18
たがそのロマン砲には状態異能があるわけではない。それもそのクレイシアの攻撃を浴びれば何もなくなる。
>>56
それで食らっているのはカービィが手を抜いてるからでは?もしそうだとしたら
カオスエフィリスの一撃=ウィスピーウッズのリンゴに当たる
っていうことになる。
>>65
カービィにサンズいないよ・それにカービィは寝るのが好きだから耐性ついてないと思う逆にラリホーとかには弱いんじゃない
>>62
無限の力を持つマスタークラウンならいくらでも産めるぞ。お前らも欲しいか?
>>63
それ似てるだけやろ大きさも違うし公式設定じゃないし非公式設定持ってくんなカビ信
>>24
だからそれを発動する前にタイムクラッシュで遅くされるからその前に倒すか倒さないかで勝負が決まると言っているのが分からない?カービィタイムクラッシュを発動するまでは周りの時は止まることはわかっているよな?
>>29
なんで発動する前に能力発動してんだ?
ゲーム的な演出ってだけなんじゃね?
>>30
だが止まっているのは事実。ちゃんと一部始終写っている。相手にただで動ける時間はない。
>>38
だからそれゲーム的な演出じゃね?
なら発動する前から能力発動してるという矛盾はどうすんのよ。ゲーム演出ありならターン制のドラクエなら相手の行動前に能力発動とか無理ややからな。どちらが素早いかで決まるわけで
カービィは数値的なステータスは無いから素早さ0で常にドラクエ先制って事になるけどそれでもええんか?
>>40
なら発動する前から能力発動してるという矛盾→元からカービィがコピーや大技を発動させると周りが止まる体になっているということ。発動させるならするし発動させる気がないなら発動させない。全部カービィの気まぐれだ。
そしてドラクエのターン性というのはあくまでも勇者とモンスターの暗黙の了解みたいなところだろう。別に相手が攻撃をするまではこっちが攻撃をしてはいけないルールなどはない。スマブラの勇者みたいに暴れればいいだけの話。
>>41
いや、だから動きを止めるのはゲーム上の演出で能力ではないんやろ。カービィの気まぐれとか意味分からん
勇者とモンスターの暗黙の了解ってのもどういうこった?ターン制バトルのドラクエのゲームルールの話なのにどっからキャラクターの暗黙の了解って話になる? スマブラと本家ドラクエはゲームシステムもゲーム性も違うだろ、馬鹿じゃねえの?
いや、馬鹿なんだな
大分イカれてんなお前、カービィファンって頭のネジが外れた奴らの集まりって事か
>>42
カービィの気まぐれとは意味が分からかったな。訂正する。だがそれをこの場でも出してしまえばこっちのものだ。ドラクエ内のキャラだってシリーズ中に演出を利用していろんなことをしていただろ?
そしてターン性ゲームだからと言って互いに交互に攻撃できないのは意義がある。アンダーテールのサンズなんて相手のターンだというのにその画面に侵食して攻撃をしている。そうでまでしなければ殺されるからな。スーパー戦隊は変身中に敵が待つ習性がある。しかし変身中は攻めてはいけないルールなどない。相手の攻撃を書き潜りながら変身したこともある。別にドラクエシリーズの中でもターン性ゲームじゃないゲームもあるがその時にはみんな走り回ってるだろ?だからドラクエシリーズ内でやっていることも暗黙の了解みたいなもんってわけだ。
>>43
いや、意味が全く分からん
暗黙の了解みたいなもんってキャラクター設定でもなんでもねえだろ。他のゲーム引き合いに出して説明しようとしても意味ないわ作品でシステムも違うわけだし
アンタが頭おかしいのは十分分かったよカービィ信者さん
>>44
つまりそっちがターン制にしようとしてもこっちはそのルールを無視できるという意味だ。だからそっちも好き勝手に動けばいいんじゃないん?
ということ。
>>53
ゲーム的なルールを無視するならカービィが能力発動前に動きが止まるというゲーム演出無視してええんやな?
>>57
それはルールとかじゃなくて演出だからゲーム内の世界であれば発動してしまうため無視するにも無理やん。
>>73
やってみろ。その特性も奪われるぞ。そっちがそれ以上に雑魚になるだけだ。
>>68
たしかモンスターズシリーズは600種類以上のモンスター仲間にできてそれでレベルMAXやから・・・・・・カービィ可哀想になってきた
>>68
ルールやん。その能力発動には演出が伴うというのがゲームの仕様なわけだし
ゲーム内の世界でも実際に止まってるわけじゃなくゲームを盛り上げるためのプレイヤーに向けた映像表現でしょ。それをキャラの能力として扱うのはできんぞ。馬鹿だから分からないのかな
>>80
ってかもうやめにしないか?
いくら議論しても結局互いの視点をぶつけ合う様になる未来にしか見えないし。このままだと終わる未来が見えない。
ついでに他のキャラを忘れているようだが最低でもカービィ•バンワド•デデデ•メタナイトは空間ごとかき回すマホロアソウルのブラックホールから逃げ切れる足がある。そいつらならそれを使う前に倒すことくらい容易いだろう。
>>22
こいつ確かバーバラに呪文を教えたバァバァのこと正確に雷で撃ち殺してたから移動速度早くても塵になる
>>27
バァバァなんて流石にそんなに体力はないだろ?最低でもカービィは宇宙規模の強さはある。耐久値の差がありすぎる。
ニスゼルファ始めドラクエにも時間停止能力持ちおるからタイムクラッシュだけでカービィが有利にはならないんじゃね?
時の砂で時間戻してやり直すとかも出来るし
>>11
だかタイムクラッシュは発動開始するまでは相手は動くことができないため必ずカービィが先手を取ることになる。つまりその間に倒せるかの速攻勝負となっている。
>>15
まあニズゼルファ倒したところでまだボスやモンスター勇者一行もいるので勝てないと思う、負けても時の砂あるしメタルキングは会心がないと倒せない。カービィ積んだやん
>>17
時の砂→地形貫通持ちなのでその色も奪われる。
メタルキング→そのメタル属性的なやつも吸収されて終わり。
クレイシアの攻撃を浴びれば自ら光る星も輝かなくなり、植物も光合成が出来なくなる。キャラの心も奪われて復活もできなくなる。リンゴもただの個体となる。そう簡単に対策できるものではない。
>>26
そいつは放置するわ。ルーラとかをやってる間は攻撃できないし。後でマホロアソウルとかでやれるだろ。
>>28
大きさなど関係ない。ポップスターの大きさの物体を数10秒で侵略したわけだからな。
>>36
だから地形貫通持ちだからそのバリアを貫通するんだよ。だから言っただろ?そう簡単に対策できるものではないと。
>>39
ラプソーンのバリアはどんな攻撃も効かないし、貫通するのは「地形」でしょ?バリアは「地形」じゃないよ
>>45
効かないのはあくまでもバリア。それを通り抜けてしまえば意味がない。
>>51
そもそもカービィごときでドラクエに勝てるわけないでしょ、色奪うとかほざいてるけどラプソーンには効かないやん(闇の衣を被ったニズゼルファやその他バリア系)
ドラクエの1ダメージは相当痛い。レベル1の勇者がスライムの攻撃15回程度受けただけで死ぬ。20cmのカービィがスライムの攻撃受けたらどうなるかな?
>>60
それってレベル1だから弱いだけじゃね?ここではみんなレベルMAXでやるでしょ。
闇の衣はどうするんあと色奪うやつに関しては洗脳するかビッグバン起こして殺すかエルギオスにやった封印だな
>>97
ばくだいいわという母国語に反応しただけ。
てか規模で言ったらほぼ同じじゃね?
>>98
てかメガンテ覚えてる奴ら特攻して勝利じゃね?カービィキャラは耐久がないからルカニいれたら普通に勝てるし2のはかぶさの剣で死ぬと思う
>>100
ドラゴンボールみたいな規模のキャラならあり得るけど流石に舐めてない?
>>100
最低でもそこらへんにいるヘルパーは破神エンデニルに勝てる。マスタークラウンに似たやつを生成できるしそれなりの強さはある。
>>106
クレイシアの色吸収で命を奪うと同時にその状態で固定できるという最強技でなんとかなる。
>>111
初めにグレイグの仁王立ちでクレイシアの攻撃をすべて自分に受けてその間にモシャスしてクレイシアの色を奪う
>>117
その前にタイムクラッシュで妨害する。
てかモシャスって誰がやるんや。
>>122
てかカービィて吸い込んでコピーするのになんで能力持ってる前提なんだ…
>>125
いやどちらかというとコピーパレットにタイムクラッシュを入れているという前提
>>111
因みにモシャス使うキャラは何人も居るから20人以上のクレイシアが襲ってくることになる
>>118
なおクレイシアの攻撃は結構広範囲なためまとめて攻撃できる。なんなら避けることだって可能。
>>126
色吸収されたらどうなるか分かるか??
•地形も何もかも貫通する
•ポップスターが光らなくなる
•命•心•魂をない状態にされる
•植物が光合成できなくなる
•リンゴがただの個体になる
•これだけで数十秒で星を侵略できてしまう。
•インクやペンキなどで色を塗らないと戻らない(そういえばモシャスされた状態で色を塗ったら元に戻るのか?でもペーパーマリオカラースプラッシュで色を取られたキャラになんかしら色をかけたら戻ったしいけるか。知らんけど。)
>>130
仁王立ちて食らう前提の技だぞ、全体攻撃らしいからそれを全て自分自身が受ける技やぞ、にわかやん
>>132
クレイシアの攻撃は奥に展開されるまでは一瞬で持続的なビームで敵の色を奪う。つまり仮に仁王立ちで一部の場所にまとめても一瞬で色吸収で倒されるためまた広範囲に展開される。
つまり実質無意味。
>>136
ケトスとかレティスに乗って避けれるくない?クレイシアも体力があるから、そもそも次元を超えてきたレティスに逃げられてるうちに殺せそう
>>149
不意打ちできるやん背中に攻撃力が高いピサロ乗せてクレイシア殺せると思うそれ以外は石版で逃げる
>>152
なんかさっきから捏造が大量発生してるように見えるが気のせいか?
>>172
ザラキーマは全体に即死呪文するのは構造じゃないぞ、お前のほうが空間ごと削るとか構造してるけどな
>>195
当たる確率とかあってもこっちは緊急回避をしたら絶対避けるんだから関係ないって。
あと自動追尾技も避けられるんで問題なし。
>>199
クレイシア倒したらマホカンタ!!クレイシア自体強くないね、モシャスする、数十人のクレイシアに勝てると思っていたのか?
>>204
いや地形貫通や攻撃範囲に差があるため最低でもモシャス=クレイシアの色吸収にはならない。
>>211
え?モシャスってコピー技?どういう条件の技なん?まあ少なくとも展開してから2秒までにコピーしないと間に合わないがな。そんなことができるのか?
>>212
相手のステータスと全く同じにする技煙みたいなのに覆われてなるから一秒くらい、てかなんで喧嘩ふっかけてきた?
>>199
てかもう面倒い、俺以外の奴らはレスバ参加しないから俺が全部説明すんの疲れんだよ…天然だったり煽ってくるし正直クソウザい、なんで普通に楽しく議論ができないのか、捏造言うしどうせ返信してきただけたら逃げたとか言ってくるんだろ?カービィ信者は消えて下さい、このトピから消え失せろぼっち議論野郎
>>149
てかさカービィがタイムクラッシュを先にするか勝負だろニズゼルファが速ければクレイシア殺してその後はドラクエ無双、速さに負けたとしても数十秒に700人以上の人を殺すのは不可能だから時の砂で時間を戻す。それ繰り返しとけばいつかはドラクエが速くて無双できるやん
>>153
ニズゼルファはこいつに止めてもらうか。
未完全のソウルフォルガの状態でも脳内だけで狭めの宇宙空間を作れる。それがエフィリンを取り込み完全体のフェクトエフィリスとなり、バブフレナイトの力を持てばさらに強化したカオスエフィリスになる。斧を使った攻撃を見る限り結構移動スピードはある感じ。
>>174
じゃあダークドレアム使うは、ラスボスのデスタムーアを遊び程度で倒したダークドレアムをどう倒す?
>>174
てかみんな俺にそれなとか言ってるけどお前はみんなから非難されてるだけやん、信者はどっちだろうね
>>130
てかクレイシアがそこまでの覚悟があるかの問題やな、アイツ自体操られてるから色を奪わおうか戸惑ってるうちにウルノーガの魔王の剣でぶち殺せばいい
>>133
いやこのサイトのどっちが強い系はみんなある前提で言ってないか?
>>137
てかクレイシア自体洗脳された能天気やから洗脳とかできるんじゃね?断られてもデデデとかワドルディとかを捕獲して殺すぞて脅してるうちに殺せるからな
>>141
初手でタイムクラッシュが飛んでくると言うのにそれをどうやると?
>>145
だがこっちはすぐに出せるのに比べてそっちは発動するまでに時間がかかる。それが飛んでくる前に速攻で殴りに行く余裕はある。
>>155
じゃあ初手モシャスでよくね?てかなんでカービィがタイムクラッシュ持ってる前提なんだ?あれって貰わないといけないから無しじゃね
>>141
それにデデデはマホロアソウルの空間ごとかき回すブラックホールから逃れられるため不意打ちじゃない限り洗脳するのは困難だと思うが。
>>147
あれそこまでの吸収力ないだろカービィの吸い込み程度だろ、てか空間ごとだけなら次元は超えられないやん
15:00
最低でもビックバンカービィの吸い込みは超えている。
>>158
だけどウィズピーウッズと同じ吸い込み程度じゃんウィズピーウッズはブラックホールてことWWW
>>159
これでは流石に矛盾する。じゃあなぜそうなるかと言うことを考えればカービィの本気次第だと考えられる。お前の理論で考えればワドルディに当たっただけの威力とマホロアソウルのウルトラソードに切られた時の威力が同じだと言うことになる。所詮自分の都合のいいように捏造してるだけなんだよな。
>>167
そこはゲーム的事だろカービィはリンゴ程度でダメージ食らうけどウルトラソード食らっても死なない理由は単純にゲーム的な問題だろそんな死にゲー今のガキさんには難かしいし
>>180
じゃあ本当にワドルディに当たっただけの威力とマホロアソウルのウルトラソードに切られた時の威力が同じだと言うのか?
>>180
もしお前の理論で言ったら逆にウィスピーウッズの吸い込みが空間ごとかき回すブラックホールレベルの強さという壊れた性能になってしまうがいいのか?
>>198
だってウィズピーウッズの吸い込みと同じ吸い込み力なわけ無いだろ、ウィズピーの吸い込みもマホロアの吸い込みも同じという矛盾がある、まぁ光属性で一撃なんだけどね
>>203
だとすればそれを覆せる考え方は一つ。カービィの本気次第というわけだ。だいたい元から威力が同じなわけがないんだしそうすれば1-1でクリボーに死ぬマリオみたいに耐久性を変えているとういわけだ。そうでなければクッパの炎に当たればでかい状態でも死ぬだろうしな。
>>158
てかもう諦めろよ、票数でもレスバにも負けてるんだから、変なプライド見せるより認めたほうが気が楽だぞ、どこのカービィ厨か知らんがドラクエが勝ってるぞ
>>163
>>159
この自分の思うように捏造しといてそれが言えるのか。最近の信者はダメだね。
>>169
お前はアタオカだ構造言うとるけどお前だろすべてその言葉お返しします
>>197
削れてないってなんだよ。それを言うならかき回せてないだろ。
お前ってもしかして天然か?
>>105
そもそもヘルパーはエンデ・ニル倒せんやろあれはフレンズ能力に頼ってるだけだしそれ言うたらスライムとかの雑魚キャラでも竜王倒せるよ
>>110
それ言うたらドラクエだってプレイスキルでどうなってなるよプレイスキルじゃなくて設定とか分かってる情報
>>127
いや行けるけど•••(アルティメットチョイスで1Pプレイヤーをカービィからヘルパーに変更可能)
>>143
そうやった、てか動画で見たけど5の魔王スライムだけで倒してたから行けるけどそっちてシューティングしないならなんでエンデ・ニルの体の中に行けるの?
>>168
全体200ぐらいで痛いちゃ痛いカービィは防御面しっかりしてないから結構痛い
>>179
200ってやったことないのに痛いって分かるのか?てか緊急回避使えば避けられるし。
>>171
てかメガンテに恐れすぎだろ笑、メガンテよりマダンテの方が威力高いし死なないけどな、ドラクエてアクションじゃなくてコマンドだから知らんけど、テリワンで爆発したいとか言ってるからあんま時間掛からんやろ、
ハッハッハw
私の貴重なライフをよくも。(心とられてない時点で関係ないけど)
>>177
じゃあ実際にティンクルスターライズになれてるのはどう言うことだ?
まあなくても銀河最強の戦士のが蝶がくっついて強化したバブフレイナイトには勝てるが。
もしそれを知ってて言っているとしたら事実否定になる。
>>202
マスタークラウンには無限の力が入っていると言われている。カービィが使うスーパー能力も使える。最低でも
ウィスピーウッズの吸い込み=マホロアソウルのブラックホール
とはならないだろ。
カービィもレティスとか言う神鳥には勝てないと思う。
理由
・レティスはラーミアと同じであることが分かってる→つまり不死鳥
・レティスはラーミアと呼ばれてた世界、つまりドラクエ3の世界から移動してきており、エンディングでも実際に移動する描写があるため別世界への移動が可能
・ドラクエ8でラプソーン戦前に味方を全回復&全蘇生してる
・純粋に攻撃力、防御力がかなり高く、なおかつ状態異常無効・凍てつく波動で相手の良い効果を打ち消せる・眩しい光やメダパニーマで妨害までしてくるというプレイヤーからしたら害悪鳥