アニメ『逃げ上手の若君』はおもしろい?つまらない?
>>256
キャラデザもそうだが、戦国時代なんだから敵に人格者の一匹や二匹いて主人公がそれでも戦わなくてはいけなくてもおかしくはないが、今んとこ性癖の酷い倒しやすい動機のおっさんばっかだな。
>>260
手が勝手にマイナス押しちゃった
まぁ別にいいか
こんな内容の欠片もないアンチコメント俺が押さなくても勝手にマイナス増えるだろうし
高度なパルクール能力をもち、正確に手首の動脈が切れて、敵の攻撃も当たらないのに、太刀に振り回されるほど剣術が弱い?→口だけ、演出
吹雪は腕の振り上げる角度で敵の剣筋を見抜いたけど可能?→剣道でもそうだが、さらにその前に起きてる「起こり」を見てタイミングを予見しているからこそ反射神経でも対応が(0.5秒以内に判断が)可能になっており、これで剣筋を読んでいる。振り上げたところから対処し始めたら人間の反射神経では間に合わない。漫画的表現
吹雪はフランスくんの背後に回れて首を斬ることができたけど、あれは可能?→達人VS素人の子供でも難しい。漫画的表現
なんで弓矢で圧倒的に優勢を保ってたのに主要キャラだけで近接戦闘始めたの?→少年誌用の演出
なんで敵の指揮官が独断専行して接近戦するの?てかこちらの吹雪も指揮官だけどなんで1対1で戦ってたの?子供達の存在はなかったことになってない?→少年誌用の演出
そもそも敵大将は単身誘い込まれてどんでん返しに1人引っかかるようなザコなのに、落とし穴で倒されずなぜ接近戦になったの?→少年誌だからと尺の都合
ジャンプアニメは歴代お抱え声優をサブキャラならともかくメインに使い回すから、キャスティングに新鮮味がなくてつまらなかったり、このキャラには合ってないのにゴリ押ししてくるからきらい。
>>269
シルエットだけでも何のキャラか判別できるようにしてるってジョジョの荒木先生がいってた!キャラ立て大事!
この作品は歴史的には教科書にも載らない脇役にスポットを当てるありがちなネタではあるが、その前に足利尊氏と弟の相剋を描くだけでも十分面白いお話もできそうな気もするなあ。
『東方キャラ』と『五大院 宗繁』を比較する多量のトピックが、ほとんど消されてて草。多分同じ人が作ってたんだろうけど
流石に運営もヤバいと思ったのかな
https://tohyotalk.com/question/search?keyword=%E4%BA%94%E5%A4%A7%E9%99%A2%20%E5%AE%97%E7%B9%81
何で鎌倉仏教の話を一切せずに諏訪のアニミズムの話一本にしたのか?
しかも諏訪大社は御神体も神使もヘビのはずだが?
もっともらしく話していたが、謎すぎるもののけ姫感で訳分からんかった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%82%B8
>>281
若が変態でもついて行こうって話してたのに頼重が変態だとドン引きしてる家臣一同よかったやね
>>287
まず正式なジャンプのノリでこのネタは女は書けない
歴代週刊ジャンプ女作者でこういうの書いた奴がいるか?
>>293
女作者は人気週刊少年漫画に連載してるプライドがあるから、エ○チなシーンはあるけど、詳しい性癖や下品なネタ書く奴ほとんどいないんや。ハガレンかて、もし男が書いてたら、下ネタの嵐やったで
「あると思えばある」は「ないと思えばない」を口にしないとフェアではないんだが、まあ信奉者側の意見だからこんなもんか
若様の声優可愛すぎないか?なんやねんこのアイドル活動でもしてそうな可愛い子は。最近の声優はこんな可愛い子もいるの。
>>295
アイメイク濃いけどかわいいよね
でも放送前特番の顔だしセールスはやめてほしかった
最近のアニメは事務所ごり押し女声優の顔だし特番に力を入れている。そんな金があったらアニメの制作費につかえよ
>>300
その特番もアニメを盛り上がるためにやってるわけだし、ひとえにやめて欲しいとは思わないけど
>>301
放送前とか他のところで勝手にやるのは、見なければいいだけなので構わないけど
わざわざ放送している時間枠に緊急とか言い訳をして特番でねじ込んできたりするのは、さすがにしかるべきところでやれよと思う
>>299
宣伝として俳優が毎回バラエティ番組に出演する低視聴率ドラマのような形態になってるね。
アニメを声優を目的に観る声豚は少数派なのに、この手の動きは嫌だな。
人気作品であれば、わざわざテレビが宣伝しなくても自然と話題性が生まれるから、作者も本意ではないような