アニメ『Übel Blatt~ユーベルブラット~』はおもしろい?つまらない?


昔原作コミック買ってたけど途中で話が進まなくて脱落した。
復讐2人目くらいまではいいんだけど、その後がね
アニメはどうなることやら
なんか色々と雑だな
これってアニメが悪いの?
原作からこんな感じなの?
殺しに来た正規組織を殺しまくったのに頭だけ棒立ちで見送って窮地に陥るとかバカみたいな流れだな
演出/コンテが悪すぎる
それ以外も全体的に制作ガチャ大ハズレっぽい
王道ダークファンタジー物か 古さとローティーン向けだなという感想
主人公無双すぎるところが何か・・スカッとする人もいると思うが
あとこの作品世界では耳長・エルフとか希少種ではないのね
あまり期待はしてないがしばし様子見
これおもしろいな( ̄ー ̄)bグッ!内容的には一番深みがある。
これ2クールかな?
2話にして全貌が明らかにならない創り込みは期待値が高い
最後にチラ見えした7英雄がキャラの見分けもつかないほど普通のおっさんだったのだけ少し気になった
珍しくまともなファンタジー物が始まるのかと思って期待してたけど、2話の時点で微妙だな
期待外れっぽい
OPの逆さま真っ逆さまみたいなフレーズどっかで聴いた覚えがあるなと思ったら
姫様拷問の時間です。のまっさかさマジックだ!
原作マンガは好きだったんだけど。
アニメはなんか見せ方?演出?が良くないのか、ワクワクしないし引き込まれない…。
>>22
バトルシーン微妙だよね
一瞬でバラバラにするのとかも演出というより作画コスト削るためなのかも
3話目の冒頭から敵陣に馬鹿みたいに正面から突進していって大勢に囲まれて…行動がバカっぽいなって思った瞬間から観る気なくしてしまった。
>>23
1話は雑だと思いつつも期待してたけど、2話で微妙感が勝って来て、3話冒頭で諦めた
シナリオだけじゃなくてアニメも動かなさや間の取り方的にフラッシュアニメみたい
冒頭以降も制作が早くも力尽きててあまりの酷さに笑ってしまった
ピーピのぺちぺちとか爆笑しちゃったよ
ギャグアニメだったんだね
制作費削減のためにコマ落しまくってアップ多用してわけわからない事になってるし酷い酷い
漫画最序盤の裏切りの槍の話をまるまるカットしてるせいでケインツェルが王たちを狙ってる理由とかアニメ3話でいきなり登場したロズンとの関係とか全然分かんないでしょこれ。
よく分からないので補足説明のつもりで漫画読んだ
こっちのが面白かったので予約消した
結果として、出版物へ誘導されたわけだから作成側としては成功してるのかも
やっぱり昨今のアニメ化はただの長編CMなんだと実感した
本編が終わった後の設定補足みたいなやつ、タイトルコールまでしておいて読み上げないんかい!
進撃の巨人みたくCMのアイキャッチとかに挟めばいいのに!
最序盤の裏切りの槍の話カットしてるとあったけど、すごく端折った説明シーンは確かあったから14人のうちの半数が裏切ったんだろうなーって当たり付けて観てた、けど。
話も絵もショボくなってきててここで離脱w
胡散臭い相手に馬鹿みたく突っ込んでいって待ち伏せで囲まれたーって・・・
1話みて作画も悪くなかったし期待してたんだけど回を重ねるごとに止め絵が増えていってて途中で万策尽きるんじゃないかと思いながらみてる
雷の吐息だったか?
あれを無効化できた原理が全く分からんし
敵のイカれ貴族の能力なんかもどういう力なのかとか何も分からんまま見せられててツラい
設定詳細とかいうのも読ませるつもりなさそうだしついてけねえよ
まぁ、雑なのはアニメ制作サイドの責任
漫画はちゃんとストーリーも展開も練り込んだ作りになってる
映画のCMみたいな出来だと思う程度に端折り過ぎ
>>42
自分は味方が強化されたり敵の剣聖出て来たあたりで読まなくなった。
主人公の個性なくなった気がして。
裏切って英雄となった七人の超人を順に倒して仲間の無念を晴らしていく物語だと思っていたら、裏切りの七英雄とやらが権力を握っただけのクソ雑魚という肩透かし…
>>44
ただの七人の英雄じゃなくて裏切りの七英雄という御大層な肩書を持ち、実際に領主として20年くらい軍事貴族やってるわけだろ。
それなのに本人の戦闘力はおろか、指揮能力やメンタルまで糞雑魚なので敵方の魅力ゼロ。
ただの小物が身の丈に合わない権力を握り、20年たってもその地位に追い付いてない。
海外人気が高いらしいけど、これじゃなろうの復讐ものと変わらないじゃないか。
原作全巻所有してる原作ファンとしては、海外人気もある原作なのにアニメの出来がいまのところ芳しくないのが悔しい。上の方のコメントに一言添えておくと、この作品に政治求めても無理。政治センスとか特にないかつて最強の剣士だった主人公の復讐劇であって、政治は作品の主題から大きく外れてるので最低限のエッセンス程度。
ただ一つ言えるのは、この作品は全編塩野干支郎次がその画力を惜しみなく発揮した漫画でこそ面白かった作品ではあるので、予算つぎ込んでもそもそもアニメに同じ事はできなかっただろうから仕方ないとは思ってる。作品に興味があるけどアニメは付き合えないと思った人は原作へどうぞ。
>>51
予算つぎ込んで制作会社に恵まてれば十分に可能ではあると思うけどね
原作の画力が高くてアニメも成功してる作品なんて他にもぜんぜんあるし
>>54
2,3話までの惨状を見て一旦見るの止めて、評判よければ続きを見ようと思ってたけど
結局そんな感じなのか
前評判はよかった気もしたけど、なろうの最終兵器的な感じか…
血貰って髪の色変わって人間やめるって段々からくりサーカスみたいな流れになってきたな