アニメ『勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~』はおもしろい?つまらない?


>>1
1話冒頭の戦闘シーン後に、「雑用係をしながらも、世界を救うために旅をする、そんな めったにない物語である」とも言っているw
クビ後に会った女キャラはみんな主人公のこと可愛い可愛い言ってたけど、元パーティーの女達は塩対応。馬車の荷台で落ち込んでいる間に美形になる魔法かなんかに当たったのかな?
>>10
稀に改心する勇者とかもいるけど、基本は主人公を追放するパーティー=ざまぁ展開要員。なまじ美人だと同情の声が出る事もあるから、性格クソに描くのが対策マニュアルなのでは?
>>62
改心せずザマァされるか
改心せずモンスター化して倒されるか
改心して真人間になるか
改心して身代わりになって散るか
選択肢はこんなもん
えっ、また追放。
こう言うの、主人公の凄さを見せたいからなんだろうけど、周囲のキャラをアホにして主人公アゲするやり口、視聴者馬鹿にし過ぎだろ。
喜んでる人居るみたいだから、何とも言えないけど。
勘違いの工房主って番組表にあったから録画したらSSSランクとかまたかよって感じ。
どうせもといたパーティーの連中に戻ってこいと言われてもう無理とかなるんじゃないの?
Aランクなんちゃらもこんな感じか。
とりあえずなろう系はもうお腹いっぱい。
中華系?のもよくわからんのが多いし精査してからアニメ化にしてほしい。
数打ちでどれか当たればって感じなのか?
嫌いな要素全部盛り
そこまで親切にしてくれるなタイトルに追放系と書いといてくれ
切ったけど一応1話全部見ちゃったじゃねーか
>>20
流石にもうここまで常態化すればタイトルでわかるようなことをわざわざ見て文句言いにくるって、逆に愛を感じる
お粥一口で解呪って・・・流石にこれで完全無自覚の主人公は受け入れらないわ。
謙虚とか無知とかこのレベルまで達していると主人公に腹が立ってくる。
元パーティーの奴らは本当に強い奴が欲しいから
戦闘スキルない主人公に絡んでこなさそうなのが救いか
サンダーパイクは無駄に絡んできすぎで萎えたしな
>>25
何を食っても不味いとか言ってたリーダー格のヤツが「飯作らせる為に連れてこい」とか言ってたから、もしかしたら主人公の作る飯には中毒性の高いヤベー物が入ってたのかも
うん、内容は流行りネタてんこ盛りの散々観てきたヤツw主人公ずっと故郷にいて外界を全然知らんとかならまだしも各地を旅してきたくせに初めて田舎から出てきました!的に世間知らず(汗)最近のってとにかくこういうネタ書きたいだけで説得力ガバガバだよね
こういうのが最近流行ってるの本当に謎
サンダーパイクのもそうだったけど、こういう追放してきたパーティーを悪とみなしてるのに
主人公ヨイショの女はべらせて、読者の薄汚い承認欲求満たすのってなんというかダブスタじゃね?
>>28
プロデューサーレベルでネット評価をエビにして企画に労力かからないし仕事してる感だせるし
流行ってる ✕
流行ってるように見せかけられてる ○
って勝手なイメージを失礼だけど持っている
今更だけど、ランキングでAの上にSとかSSとかホント謎。
剣道や柔道で十段とか11段が大量にいるようななもんじゃん
原作尽きたからと言って、量産型なろうハーレム追放のアニメ化は悪手すぎる
>>29
S>Aというランク形式は日本独自のものだね。
海外だとAA>Aが主流みたい。
他にもSRやURといった形式もあるけど、
これはスーパーレアやアルティメットレアの頭文字だね。これも日本特有
これに似た形式が海外にもあって、
エピック>エリート>レア>アンコモン>コモンなんて表示される事があるね。
>>30
分かりにくいよね。
自作品より他作品がS多いと負けたとか特別感でないとかあるんだろうけど。
作者は子供にキラキラネーム付けてそう。
海外ゲームはこんなイメージ
レジェンド(橙)
エピック(紫)
レア(青)
アンコモン(緑)
コモン(黒)
一話をみた。主人公の能力の高さに気がついて目の色を変えているキャラがさっそく何人かでてきた。
主人公の能力を狙ういろんな勢力が登場して、陰謀やバイオレンスが渦巻くスリリングな展開を期待したい。
タイトルちゃんと読まずに1話とりあえず見てから決めてるから、逆に「え?みんなちゃんと読んでんの?」って思った
特別面白いわけでも面白くないわけでもないので切るか判断に迷う1話だった
ここまでテンプレ通りで徹底してオリジナル要素がないと不思議と見ていてまったく嫌な感じがしない、いわば毒にも薬にもならない作品かな
ダンまちの主人公みたいなキャラだな
あっちの方が下心あるから好感持てるけど、こっちは愛玩動物みたい
ストーリーはどっかで見たまんまぽいな
昨シーズンの『いずれ最強?』と同パターンと思ったら、追放スタート以外は完全に『ラスダン』。このまま無自覚ハーレム路線なのか?
ゴミ異世界物は文句言いながら見てるゴミのせいで蔓延してるんだが、ゴミは自分のせいだと思ってないからくっそ厄介
>>60
そんなに売れてなくても販促目的でアニメ化に踏み切ってる作品も多いから元凶は間違いなくKADOKAWA
導入は追放系だけど、ラストダンジョンの手前の村で生まれたウンタラカンタラの技術職パターンかな
パーティーリーダーがエラそうに料理食ってる所で切った。
まさに『よくある話』
タイトルに偽りなしだった点だけは、評価してもいいかな。
何番煎じかも分からないくらい散々使い古されたストーリー
突っ込まれるの分かってて、言い訳がましくタイトルにもよくある話とか付けてるのが更に痛い
>>47
商業化するときにタイトル変えちゃダメなんかな?
なろうのページで告知すれば読んでる人らは認知すると思うんだけど…やっぱ色々面倒になるん?
大きな作画崩れもなく体裁はまぁまぁだけど
如何せん、ストーリーがつまらない
フラグを立てて回収、フラグを立てて回収、
こればっかり繰り返して何一つ裏切りのない平坦で抑揚のないストーリー…
三話なのでこれにて
乙でした。
1〜2話視聴
なるほどラスダン言われてる理由がよく分かった
ラスダンよりかは自己肯定感低くなさそうだけど
やってることはほぼ一緒だね
スライムとの戦闘中に怖がり間違って自分の足に短剣をぶっ刺すとか
「戦闘は弱い」以前に頭がおかしいだろ
こういう「これオモロイだろ?」というやり過ぎな演出は萎える
>>66
しかもアイアンドラゴンゴーレムとかいう、明らかにスライムより強そうな奴の攻撃はひょいひょい回避し、短剣一本で急所を確実に狙っていとも簡単に解体しちゃう。
そこはゴーレムの急所を狙って太ももぶっ刺す所じゃないんかーい!って思った。
1話の時点では今期のギャグ物の中では未だ期待できるかと思ったけど、
2話目にして異様な能力とそれでの褒めだけで面白みがないな
1話ってもうちょっと捻りを頑張ってなかったっけ?
もしくは1話と完全に同じ感じで2話にして飽きたのかな?
ラスダンに追放要素を加えただけのコピー作品。
嫌いなジャンルじゃないから切ろうとまでは思ってないけど、
クルトが抜けて元いたパーティが力を失ったみたいなシーンがあったけど、クルトが抜けてからSSランクに昇格したって言ってなかったっけ?
それに僕のいた村ではってフレーズをよく使うけど、パーティにいた頃に一般水準みたいなのは学べなかったのかな?
ラスダンみたく田舎から出てきたばかりってわけじゃないから矛盾が気になる。
>>72
そういえばなんかキャラデザも似てるな。
主人公の髪色を同じにしたら、多分見分けがつかない。
基準といえば鉱山主に「こんなきれいな人初めて見ました」って言ってたのが気になった。
直前に話していた受付嬢とかは好みではなかったのかな?
仕事ができて純朴でモテる。
なろう作品って、裏に凄まじい劣等感を感じて胸が苦しくなるわ。
>>76
なろうなんてトラウマ抱えてたり自己肯定感の低いインキャのネガティブな感情が創作の根源だからな
同様な連中相手をカモろうって出版社の思惑それにが乗っかって成立したビジネスだから、一般の人からしたら胸糞なものが多いのは仕方ない
今更ながら1話を見たが、ヒロイン1号(?)が一週間以内に金貨10枚支払わないと鉱山を差し押さえられるとか言ってたのに、主人公の人柄(主に性的な面)を一週間かけて見極めるつもりだったと考えていたのを知って、こいつ計算のできないバカだなーって思った。
一週間かけて見極めてダメだったら、次の人を探してる余裕はないけどいいの?
あとヒロイン1号(?)が、とっくに辞めてる癖に王家直属冒険者をあちこちで名乗ってるのを知って、コイツいつか処刑台に送られるのではないかと思った。
実際そうなったら逆に面白い作品になるかもしれんけど。
それからOPの終わりにヒロインズらしき5人(だけ)が並んでいるのを見て、ああやっぱりそういう(ハーレム)作品だよなーって思って、視聴意欲が激減した。
でもある意味親切な作りなのかな。
コレとか完璧聖女とか、ついでに自重を知らない神々の使徒とかもそうだけど、一般の職人とかの仕事を奪っちゃうのは良くないね。
しかも本人は何が悪かったのか全く理解しておらず、当然の如く反省もしていないのが痛い。
主人公のせいで仕事にありつけず、飢える人が大量に出るかもしれないのに、作品的には軽く流してるのがなんだか嫌だな。
2話
まだ元巣のパーティーに未練のありそうな主人公にイラッとするな。
あととってつけた関西弁キャラもキツイ。
やべー、元王族直属冒険者女の頭がおかしい。
クルトの秘密を簡単に明かし過ぎ。
秘密を共有する人数が増えれば、どうしたって情報流出のリスクは高まって行く。
しかもあの冒険者たち、ゴブリン集団相手にも苦戦するレベルだろ?
あの妹冒険者なんか拉致られて拷問されたら、クルトや王女の秘密なんて簡単に喋りそうなんだが。
その癖、クルトに呪い避けの事は話さない。
クルトは呪いの事は既に知っているのだし、別に王女が狙われている事を話しても大丈夫な気がするんだが・・・
共有する情報と秘匿する情報の線引きが意味不明。