動物の難しい漢字ベスト3(1位がわかった方は天才ですよ!)
こんばんわ!
今日は難しくて読めない動物の漢字ベスト3を出したいと思います。
ぜひ最後まで見てってくださいね!
3位 飯匙倩
爬虫綱有鱗目クサリヘビ科ハブ属に分類されるヘビであるハブ。毒性が強いことでも有名ですね。そんなハブは漢字で書くと飯匙倩。食事を意味する「飯」、ものをすくいとる道具を意味する「匙」、美しい・麗しいという意味を持つ「倩」の三文字から成り立っています。そもそも三文字の時点でハブと読めないという人が多く、3位となりました。
2位 樹懶
哺乳綱異節上目有毛目ナマケモノ亜目のナマケモノ。一日の大半をほとんど動かずに木の上で過ごすことで有名。目の周辺の模様がタレ目がちに見え、なんとも愛らしい顔立ちをしています。そんなナマケモノは漢字で書くと樹懶。立ち木を表す「樹」という漢字、怠る・怠けるという意味を持つ「懶」の二文字から成り立っており、意味を聞くと納得する人も多いよう。しかしパッと見ただけでは読めない人が多く、2位となりました。
1位 膃肭臍
はい!1位まで来ましたね!まぁ全部答えを言うのも嫌なのでww
1位は問題系にしてみました!
どうでしたか?読める漢字はありましたか?
また、こういうトピを作ると思うので読めない漢字系でリクエストがあればコメントに書いてくださいね!
1位がわかった方はコメントよろしくお願いします!<m(__)m>
最後まで見てくださってありがとうございました!
いいねを贈ろう
いいね
8
コメントしよう!
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する天才というのは生まれつき特殊な才能を持っている人。
熟字訓を読めてもそれはたまたま知識があったというだけ。天才とは言えない。
あと,動物の名前は学術的にはすべてカタカナ書きが正式です。漢字で書く意味も必要もありません。動物園に行っても「膃肭臍」なんて書かれていません。
つまり,これらはクイズ以外になんの役にも立たない知識です。