アニメ『らんま1/2』はおもしろい?つまらない?


らんま1/2はさいこー
格闘技のとこはかっこいいのに恋愛のときはちゃんと恋愛
高橋先生すごいですね
高橋留美子のピークといえる作品
アニメも声優がはまり役ばかりでホントに盛り上がってた
ダラダラ続けずに「もう少し見たい」と思えるくらいで
終わったのも好印象
個人的には10巻前後までの可愛らしい画風の方が好き
ごきげんようで
らんまが流れるので毎度思い出していました。(サイコロ振る前かな)
高橋留美子がそもそもつまんない漫画しか描いてない。読んでてストレス溜まる内容ばっかだった。
マンガは結構面白いと思ったけど、当時の文化や価値観で考えてたからあのノリが楽しかったんだろうな。
漫画は子供の頃は何度見ても面白かったが今見ると何かつまらない。
アニメは今見ても面白い。つまらない回もあるが。
昔友達と、自分が水かぶって変身する体質になってしまうなら乱馬たちの中で何が良いか と言う話をして、動物はどれも地獄だけどパンダは危険が少なそうだしゴロゴロのんびり過ごすのは面白そうだなー、でも不便なのは他と同じだから一番影響が少ない女だな…
なんてクソつまらない結論に至った思い出
らんま1/2の完全新作“的”再アニメ化が発表されて、感無量です。今年1月からサンテレビで毎週月〜金曜日の朝7時30分にらんま1/2が放送されていて、私はその影響で、どハマりしました。新作はものすごく楽しみです。
声が前のままだ何て...
リメイクの意味がねぇ~...
だったら?普通に昔の見てた方が
まだマシ...
アニメ旧作、原作ともにキャラも話も面白かった。らんまという主人公とヒロイン三人のメインのドタバタ劇が特に。高橋留美子のピークの作品と言われてるが留美子の他作品読むと納得する。
ただ、八宝斎や校長、ムースは受け付けられなかった。
留美子のギャグ漫画で一番笑えて面白かった作品。
因みに原作ではシャンプーが一番。アニメではあかね、シャンプー、右京とも美少女でヒロイン力が強いので三人とも。
らんまも男らしくてカッコよかったわ。
今度の新作リメイク作品で、
あかねの声が(日髙のり子)のままは?
無理があると思う...
MIXでナレーションの声を聴いてたけど、
可成りオバサン声で老けてたと思う👵🌾🍂
今の日髙のり子は?JKの声をやるガラでは?
無いと思う
>>38
初心者声優とか知られてない声優の方がやめといた方がいい、あかねの声がクソみたいに棒読みになったりするから、日高のり子のままにした方がよい
旧作と同じ声優にするっていう発想に少し疑問・異議を感じるのだが他の旧作アニメ見てた人たちの意見はどうなんだろ?
水戸黄門で格さん演じてた里見氏が黄門様役になったり釣バカの西田氏が新作でスーさんになったりと業界の忖度度合いの強さが感じられるようで何か気持ち悪さ感じるの私だけだろうか
旧作とは別の声優にしてほしかった。
ファンから批判はリメイクした時点で出るだろうし、気にしないでほしかった。旧作とは違うところと楽しめるのもリメイクアニメのいいところ
そこ意外と楽しみにしてたのに
>>44
それはそれで旧作と同じにしてほしかった、新しい声は違和感ある、とか言う人が現れるからバランスが難しいよね
>>44
キャスティングで監督のセンスとかも垣間見えるしね
上坂すみれのラムちゃんはなかなかよかった
さすがに一部声優さんは無理がある感
メンツ変えても良かったんじゃないかな
あとOPが53 なんなんあのって変な声のやつ
>>48
ここ最近、かの悪評高い好き嫌いCOMですら好き票が急激に増えてなかなかの勢いで増え続けてるそうだよ。
なんだろうね?
有名な作品だし、リメイクどうの言ってたから見てみたが、演出が大人しいというか、とんでも設定のドタバタラブコメにしては、あんま突き抜けた感じがなかった
うる星やつらもだが、現代風にしようとし過ぎて、控えめ無味無臭の可もなく不可もなく、記憶に残らない系の作りになってしまうのかね?
良くも悪くも昔の雰囲気満載だな。昔は面白いと思ったけど現代の感覚だとどこまで通用するのかなって感じ。
高山が女キャラやってるのは新鮮な印象。
女乱馬がちょっとかわいくなった気がした。
あとは八宝斎問題をどう処理するのかな。
1話見たけど
うる星やつらと似たようなパルテルカラー調と効果音にさらに擬音文字を過剰に使うのがきつかった
あと、かすみがロリ化してるのがちょっと違うと思った