アニメ『妖怪アパートの幽雅な日常』はおもしろい?つまらない?
主人公が人によって態度を使い分け生意気な所が、嫌な所。例えば、担任の千晶先生にははため口を使い、何故かアパートの住人や妖怪には丁寧、謙譲語だし、ギャグ?も朝ドラみたいに寒い。
書いてる内容がガチで古臭い。男卑女卑があってマジ腹立つ。馬鹿じゃねーの!ギャル女〇ネ!とか書いてあるし馬鹿じゃねーの!
登場人物すべて気持ち悪い、幼稚、恥ずかしい。これをアニメ化した会社は何がしたかったのだろう?原作者って日本の方??
小説の方がおもしろいですよ……。アニメは……はい、なんかセリフの間とかストーリー以前に気になるとこ多すぎて。一応一期は最後まで見ましたけど、残念でしたね。好きなキャラが……。
香月さんの本の中でも、かなり好きな本です。この本を読むと、人生についてを考えさせられます。アニメ・小説・漫画・その他色々な、妖怪アパートの幽雅な日常に関係する本を読みました!BLだーとか、面白くないと言っている方は、腐っているか、説教されているようだ、と感じてしまう方等でしょうが、そういう方は、もう駄目なのだと思います。この本を読んで、感動を少しもう感じないのならば、それは可哀想ですね。文句言う前にちゃんと考えろっと思います。とにかく私は香月さんの本が大好きです。もうデナイカモシレナイけど、長文失礼しました
作者を馬鹿にするのは違うでショ、みんな。失礼だと思えないの?本当に駄目だなぁ…それに、小説とアニメが想像と違うのは当たり前だよ。だって、みんなの中でのイメージってだけだったんだから。皆さん、幼稚ですね、お疲れ様でした
主人公に共感出来ないって、しようとしたの?あと、ゆーしくんにみんなは共感出来ないでしょ、環境から、何から何まで違うんだから
内容が全くない
妖怪や幽霊を描きたいのか魔術を描きたいのか意味がわからない
時々良いセリフがあるのと、結構豪華な声優を使っているのが唯一救い
全体的に描写も古臭い
演出がいちいち気持ち悪い。河原の殴り合いで始まった時はギャグかと思った。しかし始終そんなテンポで進む。鳥肌ポイントが満載。
竹中くんの件に関しても、俺は何もしてやれなかったなどという感覚を持つ主人公の思い上がり感がすごい。
"自分は苦労している、達観している、人にはない経験(妖怪アパートに住んだ)をしている"→俺正しい、周りが間違ってる
的な非常に視野が狭く偏った価値観。