アニメ『妖怪アパートの幽雅な日常』はおもしろい?つまらない?


どこかで見たシチュエーションと古臭いノリが合いませんでした。
どうしても面白いところを見つけられませんでした
小説は面白いけど、アニメはテンポ良くするためか削れたシーンもある。そのせいか、内容がやや物足りない感じがした。
なんだろう。制作者側の自己満足と言うか、これカッコイイだろって言う感じで描いているところがダサすぎてなんともかんとも、、、
たまたま映ってたのを見たんだけど、これなろう小説じゃなくて児童書なのね。まあとにかく、味気ないなとしか言いようがないです
プチヒエロゾイコンの奴全然使えないし展開遅くてイライラする。ストーリーの続きが気になるとかもない。ネットフリックスで観てるけどもういいや!ってブラウザ閉じたくなるアニメです。
こんなつまらないのに、なんで第2期が続くの?
こんなつまらないアニメ制作するくないなら
「ブリーチ完結編」制作してよ(怒)
設定は面白いのに展開が無理矢理で話が薄っぺらいから
見終わった感想は、なんだったんだろうって感じ
もったいない
薄っぺらい道徳論を垂れ流してるだけ
幽霊の過去は重い割に
すぐいい話で終わらせるから不謹慎
でも頭を使わずに観られるアニメではあるかな
きっと声優たちも、何このアニメ?って思ってそう。
妖怪とアパートという惹きつける要素が弱い点と展開の進み方がだらだらしている点・・・観ていても途中で飽きてしまいますね。
>>32
そういうこと言うのはやめてください。作者さんの…香月日輪さんの悪口は言わないでください。それを笑いものにするというのは、最低です。
主人公と周囲のメイン・キャラが上から目線なのに全く自覚が無くて、同類をディスっていたので、それはオメエ達だよ!と突っ込んだ。
天地無用って漢文の知識があったら逆さまOKだろ
DQN語に慣れない大学生より、作者世代の頭の方が社会的問題じゃないかと思えたエピソード
一期は登場人物紹介で終わったので特に面白くないのは当たり前、へえ二期やるのか、素材揃ったしこれからそれを動かして話を作りこんでいくのね、と思いきや。もう妖怪ネタは尽きたんでと言わんばかりにつまらない日常学園話が始まってびっくり。妖怪関係は取ってつけたようにちらっと出すだけ。しかも毎回薄っぺらい類型的な「ダメな大人」を出してきてそこ行くと夕士はいろいろわかってるよね、アパートの仲間がいるからね!みたいな恥知らずな押しつけっぷり。
これ一応アニメ化されたってことは人気あるのか。こんな糞みたいな流れ見て喜んでる子供がたくさんいるならそれが何より痛い。
言っても無駄だが真面目に妖怪話やれやクズ。
最後は自分の力足りなかったけどいい勉強になった!
めでたしめでたし
毎回これで面白いとか楽しいと思う事がない
小説だと言葉に重みがあったけど、アニメになったらとたんに言葉が薄っぺらく感じる…小説と漫画でやめといた方が良かったと思う。
面白いポイントが何もなく、ただ声優がいいだけのアニメ。特徴もない。
違うというのならどこがどういいのか教えて欲しい。アニメ化のハードルが落ちてきているのだろうな。
作者のお説教を代弁させられる主人公が非常に傲慢で上から目線なのが不快。一般人相手にましてや子供にまで制御が不安定な力を振るうあたり作者の人間性が疑われる。