アニメ『3月のライオン 第2シリーズ』はおもしろい?つまらない?


1つ1つのシーンが無駄に長く作られていて、第1シリーズや原作に比べると、退屈な感じになってしまった。
おもしろい。原作に忠実でありがたい。
オープニングも毎シリーズいい感じ。
原作の進みが遅いのが気になる。
1期に比べると、面白さがダウンしているのは否めませんが、それは話の展開が影響していると思います。
いじめの話で家族の絆とか、支えてくれる周りの人とか、自分がいじめられないためにいじめに加わらない意志の強さとか、いろいろ大切なことを考えることができた。
担任の先生の対応がひどかったりと、現実は理不尽なことがたくさんあるけど、それでもなんとかして対処してく、それが答えなんだろうなと
いじめ鬱展開が長すぎるが後の伏線だろうから我慢。主人公は鬱鬱としてスッキリしないがそういう設定だし仕方ない。でも、まぁ、面白い。独白ポエムはいらないけど。絵がいい。昭和風の家もノスタルジー。展開は遅いが連載中だからNARUTOみたいなものか。
浅い。モブがそんな嫌なやつそんなにいねーよっていうキャラばっかりで現実味がない。いじめ問題とか言ってたけど現代においてSNSやline絡まない時点で夢物語。
>>15
現実のどこを切り取るかが「表現」なので、現実をすべてリアルに描けばいいってもんでもないと思う
主人公の零以外の話は面白い。登場人物各々の苦悩とか良く描けている
しかし零の話はつまらない上にやたら不幸自慢なのが鼻につく
零のキャラ自体もつまらない男なのが更に助長する
藤井君みたいなキャラだったらもっと楽しめた
重い、暗い、きれいごとばかりと3拍子揃ってる。ひなたのいじめの話も、いじめで自殺する子のニュースを見ると、どうしても軽く感じてしまう。
>>19
すみません、結構グダクタなことばかり書いてますね。3月のライオンは決して悪いアニメではないです。ただ、現在の自分の価値観に合わないだけです。おもしろい派の方は気分を悪くされた方もいるでしょう。申し訳ありません。
人情味溢れるアニメでした。いじめ回ではひなちゃんの立ち向かう姿に心打たれました。また三期あって欲しい
棋匠戦はかっこよく、川本家は強くやさしく可愛かったです。可愛いだけを押し通す萌えアニメばかりでなく、こういうアニメが増えてほしい。
>>17
よく知りもせず流行りに乗っていい気分のところ申し訳ないがあんな陰キャ丸出しの主人公ぼくは嫌ですね
2期側は全主題歌にセンスが無さすぎて笑う。
例えて言うならドラゴンボール主題歌のももクロとAKBレベルである。
YUKIのOPは良かったが、他は外れ。ユニゾンって誰?
主題歌はアニメのイメージを与える1つの材料になるから3期はもう少しマシな歌手にして欲しい。
将棋のアニメだと思ってみてたけど全然将棋してなかった。せっかくの主人公が将棋指すシーンも大してハラハラする展開なかったし…
名人が指すところが面白かったくらい。
そしてこのアニメは「イジメカッコワルイ」って訴えかけたいだけのアニメだったと気づいた。
原作が素晴らしいだけにストーリーには余計なことをせずアニメ演出でよくした感じ
好きだなきだなこういうの
将棋アニメかと思って観たら、いじめ問題アニメだった。軸の部分がきちんと描き切れていないのがこの作品の問題。
あとテンポが悪い。1シーンが無駄に長かったり、同じことを長々と独白したり。
異常なほどにゆっくり、延々と続く一人語り。どんだけ尺を消費するノルマなの(笑) とにかく無駄に1シーンが長い上に同じことを繰り返して言う。引き伸ばし、引き伸ばしでテンポ最悪の典型的なアニメ
将棋アニメではなく「イジメ問題アニメ」でした。イジメ問題に取り組みたいなら別に漫画を書けば良いのに、なぜ将棋がテーマの今作を借りてイジメ問題を描いたのか疑問でした。
ひなたちゃんのいじめ問題は、羽海野先生の姪っ子さんのいじめ被害が元ネタらしいが、作中のように一応は解決したのだろうか?
毎話泣ける作品とのことで見ましたが…なんというか、泣かせてやろうって気持ちがすごい伝わってきて6話目くらいで一気に冷めてしまいました。最後も大してインパクトがなく微妙…映像は綺麗でした。