東方projectのキャラ全員と呪術廻戦キャラ全員はどっちが強い?
>>1511
販売本数が少ないというソースは?
東ロワ3年ほど続いてますしダンカグのサ終は運営が良心的故に課金の金額の単価が低くて起こっただけだろじゃなきゃクラファンあそこまで集まらない
>>1514
コナン、東リベ、ルパンを追い抜き取った2位だぞ?
それこそ一般人気が高い奴らを平気で追い抜いてるんだが
>>1515
東方は同人界隈では多分レジェンド、殿堂。だけど同人は世間のイメージも悪いし、そもそも人口も少ないから一般人気はないから一部人気が正しいんじゃないかな
>>1520
http://kai1993.blog90.fc2.com/blog-entry-310.html
↑この記事の途中で推定の原作売上がでてる。
↑PUBGをsteamデイリーランキングで追い抜き1位をとる
>>1523
2017年ってパソコン人口の割合もすくない、PUBG人口も減っている。そりゃあ一番まともなゲームが上に来るわな。そもそもSTG自体人気ジャンルではないからやっぱり原作”も”一部人気だね
東方の神とか妖怪って幻想郷の人間の信仰なきゃ存在できないよね?だったらそいつ等全員◯せばいいやん
>>1526
2017年のインターネット利用率(個人)は80.9%
(総務省調査)
パソコンもそのうちの5割以上はいると思われるため少ないとは言えないのでは
2004年で65.7%は居たらしいし
>>1530
パソコンでゲームやってる人はゲーム人口5400万人の内の 1406万人(2022)そこから人気ジャンルではないSTGだからもっと少ないと思うね
>>1532
https://www.capriem-touhou.com/kousatu-1/
一応ちょいと前のデータ。ただ正直かなり現在の人気の方が高いから普通にこの倍は居ると思ってる
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200812108/
人気少なかったら↑こんなコラボ起らんやろうし
https://touhougarakuta.com/news/210224/
圧倒的海外ファンの量のデータも見つけてきた
>>1535
隠岐のやつは東方人口の数はおいといて、ファンが若年層が中心なコンテンツだからじゃない?あと原作のキャラを使ったりする権利が他のものより緩かったりとかじゃないか?
>>1535
最新の投票数は52447で確かに増えてるか、でも東方ファンに有名な投票場所な割には少ないんじゃないの?
>>1535
関係ないが”じゅんや”のyoutubeの登録者数の伸びをみると中国とか海外で人気ならもっと投票数多くていいはずだし、やっぱり海外での知名度少ないのでは?あと根拠はないが向こうだとやっぱりオタク文化って日本より差別されやすいしね。あと、バカで読解力足りてないかもしれないから、「ここにこう書いてあるからこうだよ。」みたいな感じの説明もあったらお願い。
>>1539
https://touhougarakuta.com/article/weplay-zun-report/
中国での東方のイベントの様子
あとじゅんやってどこのどいつの話?ZUNさんの事じゃないんだよな?
https://www.youtube.com/watch?v=XUed7HZtTNA
↑海外ファンの東方動画でかなり人気のあるもの
https://youtu.be/XTRYYWBuic0?si=o2jThFdHT83Rnkem
↑これも
https://youtu.be/0AKil-NIpEY?si=BBmlUHQvNmlMBoSO
↑こんなこともあったそうな
やはり東方は何年もつづく良作なことは間違いないのだが爆発的な人気があるわけでもないため、一部にずっと愛されてる作品って表現のしかたであってるじゃない?
>>1541
https://youtu.be/jFYMcsoPSNQ?si=4m7MyQVeKp17jC3j
キッズ率クソ高いが
>>1543
他のソシャゲと比べて圧倒的にガチャの排出率いい印象があるから課金のメリット低かったのもあると思うが
あとは他のグッズ展開がローソンコラボ程度で終わってしまったせいで元々音ゲーってジャンルの弱点である単価の低さが強く出たんだろうね
https://youtu.be/VdMCU8wevJU?si=9u3MoQpWqwvjYCFk
↑これの中盤で解説されてるはず
>>1544
じゅんやはyoutubeのチャンネル登録者数でヒカキンを超えたひとのことそいつの伸びが日本のyoutuber界隈で知名度ないのに海外で人気になったってことだから東方がもし人気だと言うならそんくらい伸びるんじゃないかってこと
>>1551
偏見エグくて草
このサイトいる時点で不健全キッズだからブーメラン過ぎる
https://www.soumu.go.jp/main_content/000821204.pdf
↑総務省様の調査結果見たらわかるだろキッズの七割は使ってるよネット
流石に言い訳が酷すぎる
>>1544
Smooth McGrooveさんのやつは海外で10年前のものであり、一番人気の動画とは3912万再生もの差があってまた、出していてる動画も同人系、ゲームオタク向けの動画を出しているからこれも一部層で盛り上がってるだけじゃないかと思う。
>>1544
ミームのやつはきっかけになっただけだし、これはAmong Usが人気なだけじゃない?これで東方の知名度と関係あるとは思えんが
>>1544
フランってキャラのやつはまだ日が浅いとはいえ海外向けの動画で100万回再生はすくないんじゃ
>>1555
公式が反応しないだろ弱小コンテンツなら
屁理屈こねてんじゃないよ明確な指標になってるでしょうよ
>>1557
外人の中でも中国などはまずYouTubeが使えない範囲もあるだろ?(情報統制受ける地域な)
billbillとかいったらもっと人気あるのあってもおかしくなさそう
>>1553
無知だった申し訳ない。でも不健全キッズなのはお互い様だよ....まあいいや、てかそのネットのやつってyoutubeとかも含まれてるんでしょ?だったらキッズとはいえど、ネット記事(しかも同人系)まで読む割合少ないと思うんだが。
>>1558
いやいや投稿した主はこれは東方っていう作品が元ネタです。ってやってなくない(間違ってたらすまん)
>>1561
鬼滅とか言う圧倒的キッズ向けコンテンツが一位とるランキングで、同人作品が二位をとり、更にその割合は圧倒的にキッズが多い
つまりキッズもネット記事読んでるし、その中で二位をとれるほどの知名度があると
>>1563
じゃあそこプラス海外オタクではいすでに一部の範囲超えましたこれで話終了
ってことになるが?
コミケとかいうオタクの聖地で販売側がトップ3入っててなおかつキッズが多い=制作側より購入側の方が圧倒的に多い→総数は絶対的に多くなる
更に海外での人気、国内で国や神社がコラボしても反感買わない程には知名度ある
名前だけなら聞いたことあります程度なら日本人の5000万人くらいは居るんじゃねぇの?いや具体的な数値として信用出来るものではないけど
>>1564
もともと、どれくらい鬼滅の刃の記事が読まれてたのかは知らんが、仮に少なかったとしたら、ファンのパワーで2位ぐらいになるのは容易いかもれんないじゃん
>>1562
東方キャラの純狐を描きました、目にアモアスのクルー入れたら涙目簡単にかけたわみたいな投稿だった気がする
>>1566
まあじゃあ仮にそこを認めたとして、カラオケのdam、joysound両方に東方系のジャンルが登録されているのとか圧倒的な証明になると思うんだが
アニメ、ゲームの枠とは別枠で用意されてるんだぞ?ボカロと並ぶレベルなこれ
>>1558
東方だから反応したんじゃなくてミームで自分たちの作品が使われてたから反応したんじゃないの?
>>1573
正直真意に関しては水掛け論にしかならんと思うからそれでもいいと思うが
投稿者の方は東方キャラを描いた以上東方ファンなのはほぼ確実だし、そこがこっちに露出するほどの母数はあるといえるだろう
>>1565
コミケで人気はあくまでオタクたちへの人気だから参考にならないけど、キッズがどこまでの年齢かがわからんが一番割合が高いのは中高生この年齢層をキッズとしているの?
>>1577
え?日本のオタクを基準とするんだよね?じゃあそこの100パーセントの値がコミケだよね?それ以上が確定してるから基準値を越えた→一部じゃない
参考にしてる値がオタクなのにそのオタクのデータが参考にならないってなに?
>>1565
全然関係ないから、参考にしなくていいけど前も書いたけど俺のクラスメイト(20人)に聞いたけどみんな知らなかったしなあ、日本人口の半分ぐらいなら一人ぐらい知っててもいいと思うけどなあ、あとそんなに人気ならもっと大々的にテレビ報道して良いし、ヒカキンとか避けなくて良いし、同人作品のイメージも払拭されてもいいんじゃない?
>>1565
そもそもコラボした数がどれくらいかわかんないけど、神社とかとコラボしても特に害はないし、売上とか人が来てくれるし。むしろ知られてたほうが叩かれんじゃないの?
>>1565
年齢が幅広くても人数が少ない場合もあるかもしれんしなあ(東方の年齢層が幅広いとは書いていない)
なんか一部人気の定義あいまいだからこうしよう。「ほとんどのファン層がオタクの方々」みたいにするか
>>1579
同人のイメージ払拭には圧倒的に貢献してる定期
あくまでも「名前だけ知ってる」レベル基準だからキャラ名とか代表的な曲とかだしたときに「あ、これのことか」ってなるのを想定してる
テレビ報道もCMがでかめに特集組まれたし
ヒカキンは過去に東方曲のボイパで再生数稼いでたから
>>1580
政治と宗教の話はするなと言われるこの日本で一作品が宗教と絡めるのが普通あり得ない
コラボしなくても聖地巡礼で客取れる神社もあるしわざわざ金払って契約結ぶメリットを考えるとそれこそ受ける側にしろ掛け合う側にしろ作品側の力の強さが見て取れる
>>1585
だからさ
基準値オタクの人数
コミケ→オタクが集まる。東方は出店側でトップ3に入る大型コンテンツ。
キッズファン→出店側ではなく購入側→圧倒的に出店側より人が多い
オタクコンテンツトップ3に入り、消費者人口が多い事から、仮に出店側の三倍と考えてもオタクの中のかなりの割合は東方を認知している
そこで基準値は満たしたとして、更に海外ファンもいる以上基準値超える事になるから一部人気じゃないよね
>>1593
アンテ、カービィ、マリオとかいう人気コンテンツと並んで投稿されてる時点でまず人気確定してるんだよなぁ
>>1544
そもそも海外ファンで人気の動画でその程度の再生回数なら、やっぱり海外人気も少ないでしょ
>>1587
イメージ払拭についてはあなたの主観でしかないから参考にならんが。あとこれも何かの根拠に基づいてるわけじゃないけど、俺はまだ同人=オタクみたいなのは根強く残ってると思う。
>>1600
いやいや
https://www.inside-games.jp/article/2016/11/08/103284_2.html
↑ソニーから声をかけられプレステ進出する話
ここでも海外人気については触れられていて、wikiもつくられてるらしいから
>>1587
デカめにって曖昧過ぎない?
あと、それはまだyoutubeもHIKAKINも認知されてないときの話。youtubeがメジャーになった今は避けている
>>1594
オタクコンテンツって言っちゃうんだ?俺はキッズファンの母数が少ないってこと言いたかった言葉足らずだった。調べたけど日本で約1700万人の人が何らかのオタクであり、そのうちゲームオタクは454万人でさらにオタクのライト化が進んでいてこの数字で、そこからコミケに行くようなコアなオタクはもっと少ないはずだが
>>1601
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
同人の歴史とか色々
人々が「同人ゲーム」って名称を認識してないだけで同人原産の名作はある。Fateとか同人原産で商業化したらしいし
ただそこで商業化せずあくまでも個人の範疇でとどめたのが東方で、売り上げも商業作品と遜色ないともあると
>>1605
同人はオタクじゃないっていう事実があっても、世間一般では同人=オタクってイメージが払拭できてないよねと俺は思う。
>>1603
東方アルカディアレコードのCMとその取材でZIPとかで特集出てた
んでヒカキンに関しては人気出ちゃった以上、影響力がデカいから流行りものに乗っかるレベルにしてるんだと思うぞ
自分の人気のためってよりかは世間に関して考えたうえでの大人の対応ってやつ
>>1610
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1294111912知恵袋だからあんまり参考にならんが
>>1609
いやー漫画、アニメと言われとちょっと違うしゲームオタクでいいんじゃないかなあ埒が明かないし、仮にそうするとしてもオタクのライト化が進んでいるし、コミケにいくコアなオタクは半分もいかないんじゃないか
>>1608
そうじゃねぇ
たとえば最近だとちいかわの影響でしるこサンドとかいうお菓子の工場が40年ぶりくらいに建てられることになったんだが
ヒカキンも影響力ゆえに言動に注意を払ってる部分がデカくて、多分動画とかみても「俺○○が好きなんですよねぇ~」みたいな話とかほとんどしてないと思うんだよ
なぜならそこで相手側に迷惑をかける可能性も浮上するから。
だからイメージ云々以前に不可侵状態ってこと
実際、有名実況者の中ではもこうさんとかホロライブの宝鐘マリンとか東方好きを公言してるし、原作プレイ配信とかしてるし
つまり前提が一般人の中じゃ違うって話だろ
>>1612
音楽展開が私的一番デカい気がするんだよな東方って
あとはキャラクター単体のネームバリュー
書籍の方からくるやつもいるだろうし
いわゆるライト層オタクってのは「増えた」やつらだし、もともといたコアなファンの数は変わらないからそれは反論にもならないだろ
逆にコアなファンでこんだけ人数集まってるならその倍は居るって捉えられるしな
>>1602
任天堂と競争していているからオタク層を取り込みたいんじゃないそういう人たちってお金たくさん落とすし
>>1613
なんとなくだけどもこう、宝鐘マリンのファンって一般人は少ないから公言できるんじゃない?
>>1622
ホロライブ綺麗に敵に回すやん
ぷにぷにコラボしたくらいだしキッズ層、一般層も人気あるやろ
>>1620
海外で知名度どのくらいありますか?とういう質問に対して回答が結構あります。だと曖昧だなって思うし、かつその文を見る限りだと、オタクイベントでのことでの様子のことだったから突出した人気はないんじゃないってこと
>>1625
https://touhougarakuta.com/article/20191118_patrick/
イタリアだかの人が東方の論文を書いたらしい
んで曰く60%が東方を知っているらしい
>>1627
ネットで嫌われてる作品って大抵「作品名 嫌い」みたいな検索候補が出てくるんだけど、ホロライブは「作品名 きら」まで入れないとその候補が出てこなかったから普通に人気だと思うんだが
最初らへんで揉めてたけど、普通に呪術廻戦の方が有名だろ。東方とかYoutubeのゆっくりしか知らんし。多分ゆっくり実況とかが流行らなかったら人気もそこまでなかったでしょ。
>>1630
東方より知名度あるけど、一般の人からはきもがられてるんじゃない?でも、こんなのが一般人にも人気でたらそれこそもう終わりだよこの国
2023年の5月開催の博麗神社例大祭ってイベントの来客数5万人ぐらいしか集まらなかったんでしょ?基本的に日本で人気なはずなのにこれぐらいしか集まらなかったんだから海外ではもっと少ないのでは?
なんつーか原作の販売本数が多いって根拠もガバガバだし、イベントも大してだしやっぱり一部人気じゃ?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10232597830 参考ならんかもだが一応
>>1632
東方は呪術廻戦と違って完結とかないからずっと同じ人気を保ってきた(高いとは言ってない)感じで呪術廻戦は短期間に爆発的に人気なった感じだよね。
結構前の方だけど隠岐とコラボとか、神社とコラボしたのは作品が強いからだとか書き込んであったけど、全然話題になってないしそもそも隠岐って正直気に留めてないから叩かれないのも当然で、神社もあれは神道で仏教とかキリスト教と違って世界中で信仰されてるわけじゃないし、新興宗教みたいに触れちゃいけないやつってわけじゃないから明治神宮みたいに余程有名じゃない神社はコラボしても叩かれないでしょ。もし仮に有名だったとしても、テレビとかで話題にならないのはおかしいし、叩かれてないってことは誰からも気にされないただの一部人気の同人作品じゃないのかな
どっちも勝てるケース
呪術開戦が勝つケース
すくなの指を(ズルいけど)五条悟に食べさせる
それで伏黒のマコラーを使う
虎杖のエネルギー吸収アリナーを使う
乙骨とリカの純愛方
釘崎の呪いを使う
東方が勝てるケース
紫が隙間を出し
五条悟を地獄に行かせる(もしくは天界)
かそりの能力ですくなを自滅
まひとをフランの分身を使い迷わせる
それでレミリアのグングリルを使い
罰
咲夜の時どめで
虎杖、釘崎、伏黒、東堂、マキ、マイ、いぬまき
を罰
五条・乙骨・日車・両面宿儺(完全型)・夏油・九十九里さえ入れば呪術廻戦チームは勝てる
長文失礼
呪術廻戦側は、五条先生とまこらの2強になりそうですね。
まこらについては、適応能力がどれだけ高いかで強さが決まりそう
例えば現実改変能力への適応がもし可能であれば、東方側は1番最初にまこらを居なかったことにしないと辛そうです。
五条先生は領域に引きずり込まれる前に対策しておかないと、東方側は不死キャラ以外は死んでしまいそうですね。
取り敢えず体術云々は置いておいての話です
私が開催する強さ議論ランキング
https://tohyotalk.com/question/663326
東方か呪術廻戦に詳しい人来てください!
(ちなみに私はこれのトピ主ではありません)
https://youtu.be/nFVtI2Jc9dk?si=mPr-0eHgpMrEAjK9こ
これを見れば分かる。
>>718
ランキングなんて個人の感想でデタラメ多いから
フランは無限ごと五条壊せるもしくは幽々子の死を操る能力でワンパン。チームではなく個人で戦ったとしても宿儺は世界を断つ斬撃を放つのに掌印を結び呪詞を詠唱し指向性を手で調整しなければならないのでフランと幽々子が最強
宇宙空間にいれば攻撃喰らわないような気がする
あと五条は宇宙で生きることはできるのか?
あの、東方の能力みんな桁外れだよ?
呪術は死を操れんの?
>>1072
へカーティアの具体的なの力って何?調べてもよくわかなかったです。
>>1
呪いが見えない時点で勝てないね変に能力を解釈しなければだけど
>>1345
いい加減負け認めろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1685
あと原作がゲームだからグッズが二次創作的になるのは当たり前じゃね、
>>1686
あと東方も結構流行ってると思うんだが、馬鹿なやつらが呪術のレベルに合わせてしゃべってるから勘違いするだろ、
>>1687
流行ってないって人はバッドアップルやチルパ、スカ警観てほしい
>>1688
そして呪術かいせんは『アニメ』がめちゃくちゃ流行った、そりゃアニメ化すれば普通は多少なりとも知名度上がるよな、原作の漫画は流行ってないとは言わんけど東方ファン(海外に人たちも)と大体一緒くらいやと思う
>>1689
そしてほとんど漫画が売れたのはアニメのおかげです、「ほとんど」
五条先生対策だと、フランで無限を破壊すればいいんじゃないかなと思いました。(破壊できなかったらすみません)
お互いがお互いの能力や術式をわかっているならスピード勝負になりそう
>>1692
いや無限は物質出ないため不可
だが小町ならいける←料金が0に近くなればなるほど距離が無限に大きくなる三途の川を何回も行き来してるため
東方側の1番の問題は見えない呪霊
呪術側の1番の問題は次元移動
かな
見えない呪霊はずっと広範囲攻撃かレミリアの未来予知、霊夢の運&感、スキマでバイバイくらいか?
まぁ結局は呪術側は大陸破壊レベルで東方は惑星破壊レベルなんで差が
人数が足りなかったり、誰かがやられたのならば平行世界から持ってこればいい
>>1689
逆になんで東方が流行ってると思うんだ?学生ならわかると思うけど東方の話してるやついるか?
>>1703
旧作にウラン235の約14,285倍の威力をもつポジトロンの爆弾があるよ
>>1696
どんなに高威力、広範囲でも呪術でなければ祓うことはできないぜ
>>1707
呪霊って人から発生するから、人を皆殺しすればいいんじゃない?
>>1710
いや、基本的に呪霊は不死身で一回生まれたら人殺しても無理
>>1713
幻想郷の妖怪や神は紫が境界をいじって外の非常識を常識にしてって感じでおる(外:神、妖怪はいる→非常識、幻想郷内:外の非常識を常識にして、妖怪はいる→常識)から弱体化させたいなら、紫、豊姫(メリーはわからん)を殺さないとだめ
>>1706
ていうか旧作って何?仮に粉々にできたとしても、まぁ九十九も地球を巻き込むブラックホールができるからお互いに抑止力になりそう....多分
>>1716
紅魔郷(フランとか、レミリア、咲夜とか、2002年)以前のPC-98で発売されてたやつ作品は東方靈異伝、封魔録、夢時空、幻想郷、怪綺談、1996〜1998
>>1717
さっき言った、ポジトロンの爆弾を持ってる、岡崎夢美ってキャラは夢時空
>>1719
詳しくはないけど原子とか電子どぶつかり合ってガンマ線になる?かなぁ
https://bukko.bk.tsukuba.ac.jp/~positron/positron/positron.html
勝利条件が全員戦闘不能と(呪術側にも不死が存在するため)すると、俺的には旧作を含めるんだったらその爆弾で相打ちで、含めないのなら不死身は無量空処、真人の魂を変形させる術式でいけると思うから呪術廻戦かな
>>1723
東方側の魂は不滅で、大きさをもたないらしい
>>1727
あんま大きさって関係ないと思うし、魂を滅するわけじゃない真人の術式だったら戦闘不能までは行けそうだなとは思う
東方キャラは知覚するモノや生物である以上無量空処は防げないからやっぱ呪術廻戦だとおもう
>>1728
大きさはいろんなどこから引っ張って来るけど
goo
1「大きさ」は、大きい度合い一般をいい、広く使われる。
2「規模」は、物の構え、仕組み、造りなどの度合いをいう。また、「全国的な規模の調査」のように、全体の構想、計画にもいう。
ある物、空間を占める容積や面積の度合い。
Weblioだと(大きい)
1 ある物の形・容積・面積などが、広い空間・場所を占めている。「—・い箱」「からだの—・い人」⇔小さい。
2 量・数が多い。「質量が—・い」「声が—・い」「一〇より小さく一より—・い数」⇔小さい。
3 程度がはなはだしい。「懸隔が—・い」「—・く右にそれる」⇔小さい。
4 規模が並を超えている。「—・い事業」「—・い病院」「—・い台風」⇔小さい。
5 範囲が広い。「問題を—・く三つに分ける」
6 心が広い。度量がある。包容力がある。「人物が—・い」⇔小さい。
7 重要である。価値がある。「—・い事件」「あそこで点をとっておいたのが—・い」⇔小さい。
8 年齢が上である。成長している。「—・い兄さん」「—・くなったら医者になりたい」⇔小さい。
9 大げさである。「できもしないのに—・い口をきく」
10 いばっている。偉そうだ。「—・い顔をする」
[派生] おおきさ[名]
[用法] おおきい・おおきな——「大きい」には「大きい家」「あの家は大きい」「大きくなる」「大きかった」のように活用があるが、「大きな」は「大きな家」「大きな打撃を受けた」のように体言の前にしか使わない。◇「大きい顔」と「大きな顔」とでは、前者は事実としての広さ、大きさを表しているが、後者は「大きな顔をする」のように主観的・心理的な判断を表す傾向がある。◇「大きな希望がわいてくる」「大きな過ちを犯した」など、抽象的な事柄を表す名詞にかかるときは、「大きい」よりも「大きな」を使うことが多い。これも「大きな」の上記のような特徴による。
だから、東方側の魂は形と呼べるものがないんじゃないかなと思う
>>1731
東堂はさすがに戦車と真正面からやって勝てるぐらいの実力があれば余裕
>>1734
世界斬は覚醒真希に避けられてるから(どんくらいの反射神経が必要なんだろ)
>>1737
あれ、反射神経で躱したはというより技を見切ってた感じだからフィジギフとおなじ無生物の魂を観測する目があればいけんじゃない?あとは銃弾を躱す反射神経あれば
>>1737
てかそのとき宿儺弱ってたから、本来だったらもっと避けるのはきついかも
>>1739
そういえば世界斬って斬られた場所って再生できる?
>>1742
一応現実にも似たような点はある
以下、チャットgptの情報
物質が緊張する点について説明しますね。物質は外部からの力やストレスが加わると、その内部に緊張を生じます。この緊張点は、物質によって異なりますが、一般的には以下のような観点から考えられます。
1. **弾性限界**: 物質が引っ張られたり圧縮されたりすると、その変形が元に戻る範囲があり、これを弾性限界と言います。この限界を超えると、物質は永久的に変形します。
2. **応力集中**: 物体の形状や欠陥、ねじれなどによって特定の点に力が集中することがあります。これによって、その部分が特に緊張し、破壊のリスクが高まります。
3. **応力とひずみ**: 材料力学では、応力(力 per 単位面積)とひずみ(変形の割合)が密接に関連しています。引張応力が増すと、物質はその構造によって異なる緊張点を示します。
4. **破壊靭性**: 特定の物質は、緊張がかかると脆くなることがあります。この点を破壊靭性と呼び、材料の耐久性に影響を与えます
でも、握りつぶすまでの隙が大きいのと、今のところ、手で握りつぶす以外で目を破壊していない点からまぁ、うん
>>1745
弾幕は大体平均高校球児の投げる球の威力くらいらしいよ(当たりどころが悪かったら死ぬレベル)
あと東方の鈴仙でさ、最近気づいたんだけど、ド・ブロイ波を鈴仙が操作できたら、ラプラスの悪魔再現できるなって思った
もしも東方キャラに五条、宿儺を殺せる方法があっても呪術用いないと呪霊化して勝てなくなりそう。しかも呪霊化するとかなり強化されるしね
>>1
博麗大結界を破壊したら神とか妖怪とか弱体化するっていう設定なかったっけ?仮にそうだとしたら、
1000年以上前から生きてきて幻想郷よりも遥かに大きい日本を結界で守ってきて閉じない領域展開を解体したりできる天元とかだったら壊せそう
真球とかいう無限の圧力を生むものに耐えられるか?
時胞月宮殿とかいう細胞レベルで一つ一つが動くたび、ズレる領域に耐えられか?
>>1746
雑魚レベルのやつでも50口経防げるんだからそんなもん呪術師だったら痒っ....レベルだぜ
東方キャラは無量空処、無下限呪術、呪霊、世界斬に対応しないと勝てない
>>1245
ただ水深8000mの海から出てくるだけなのに震度3〜4ぐらいの地震起こせるからなあ。すくなも殴り合ってるだけなのにビル群吹き飛ばしたり、空にも面があるとか言う理論で蹴るだけでなんか飛んでるし、マコラのあの巨体を2000mぐらい飛ばせるしなぁ
>>1755
弾幕ごっこ=お遊びの威力の平均の(おそらく、というか平均じゃないと説明つかない)場合、本気だともっとすごいことになる
>>1750
世界斬で斬られた所をのこさないように抉り取ってそこから再生すればいける?
>>1754
真球とかいう無限の圧力を生むものに耐えられるか?→「妖怪(魔法使い、神、鬼)は死んだら復活できる、それでも無理なら亡霊になればいい」的なセリフを東方求聞口授で豊聡耳神子が言ってた、妖怪は自分が死んだり、傷ついたりすることを恐れない
時胞月宮殿はあれは体の小さい部分(細胞)に判定を当ててるから、細胞があるかわからない妖怪にも多分当たる、粉々になっても、復活すればいい
>>1756
呪術キャラは無料空所は橙とか藍とかがコンピュータって言われてるし(まぁコンピュータに計算速度で勝った人間はいるがあれは初期のコンピュータなので)、それでも天才と言われない、けど、天才と言われた同じ理系の永琳とかいるし、無限に似た永遠を操るキャラだっているし、世界斬は空間操作出来るキャラいるし、呪霊が見えないのが、脳の構造の違いならば波長操作(ちなみに精神もある程度操作可能)とか、さとりで心を読んで、どうなってるか理解すれば見えるようになるのかなぁ
>>1751
鈴仙とか怨霊とかで仲間内で同士討ちさせればいいと思う
>>1763
波長を操る能力って脳の構造を変えることができるってこと?
心を読むっていっても常に呪霊の構造のことを考えてるわけじゃないからむりじゃね
>>1767
そういうことじゃなくて、精神的な不可視とか、打ち破ったりしてるし、さとりは呪術のキャラは多分黒閃とか経験や才能がある呪術師じゃないと無意識下での呪力操作が出来ないと考えた
>>1765
0.2秒で81.6 TBらしいね、正直藍の処理能力の速さがどのコンピュータかにもよるし
>>1771
怨霊はとりついた相手(人間がほとんど)同志を争わせる性質がある(まぁ簡単に言えば東方版の呪霊)、鈴仙は人の性格まで操作できる
>>1776
対処方法としては無量空処ぐらいか
まぁでも東方側も呪霊祓えないし引き分けになるのかなぁ
>>1772
一応強めの記憶はある程度見れるっぽいし、呪術師会せば呪霊見えるし、饕餮尤魔が一体でも呪霊か呪術師飲み込めばなんとかなると思う
>>1779
脳の構造が違うなら、なんで死にそうになった時見えるの?
>>1782
幻想郷には二種類の結界があって、博麗大結界は意識があるものを通さない(ある程度の強者だったら通過可能)結界と、常識と非常識を分けてる結界があって、前者の結界を破壊すると、幻想郷と外の世界の行き来が簡単にできるようになる、後者を破壊すると"妖怪"の力が弱まる、蓬莱人は思いが必要な妖怪ではないから、そういうことではないし、なんなら外の世界の住人の魂も不滅、蓬莱人は魂が本体(普通は肉体が本体だったはず)になってるから不老不死兼不滅
>>1785
前のコメントにもあるけど1000年以上結界で日本を守ってきて閉じない領域展開も解体してるから天元だったらどちらも破壊できると思う。
蓬莱人は気力に限界があるからいけなくはないと思う
>>1787
呪術師が呪霊を見ていたら、それを介して、見えるってこと
そもそも心は簡単に言えば脳だから
>>1789
理解しているなら、説明くらいは出来ると思われる、饕餮尤魔は東方の中でも普通に頭良い方のキャラだし(まぁ、頭いい人が理解している=説明できるとはならないが)
>>1788
幻想郷ができたのは1000年以上前、紫の年齢は1200歳以上
>>1792
人の構造をしていないだろう呪霊にも効いてたしね
>>1788
妹紅、輝夜は殺し合いし続けてる、輝夜は1億歳以上、永琳は数億歳以上、妹紅は蓬莱人になってから自殺とか体に不可をかけまくってる
>>1791
仮に東方キャラ全員呪いを理解して視認しても呪術を用いないとダメージとかノックバックがないから結局一方的に攻撃されちゃうと思う
>>1792
てか妖怪とか殺しても生き返ってしかも魂に直接攻撃も不可なら無量空処ないと勝ち筋がかなり狭くなるから困る
>>1799
しかも脳が変異するっていってたしね、だから結局脳の構造が術者にならないと呪いは見えない。仮に見えても呪いに対抗する術はない。関係ないけどケンジャクも非術師は呪いにどうあがいても勝てない理があるっていってたから