レミリア・スカーレットの戦闘力は100以下?53万以上?


東方求聞史紀の吸血鬼のページを見たら強いことが分かる。だが弱点も多い。何を基準として100とか53万とか言ってるかはわからないが、吸血鬼という種族自体強いからこっちに入れた。
53万は絶対にない。この数字はドラゴンボールでは惑星破壊が確実な数字でレミリアにそんなこと出来ない。139は月破壊の数字でこれも出来ない。したがって100以下は確実。
この数字がドラゴンボール基準だったらそうだろうな。だがこの数字はドラゴンボール基準かどうかわからないから絶対に無いとは言い切れない。
>>3
いや、53万という数字はフリーザの名言「私の戦闘力数は53万です」を意識したと思われますからトピックを作った人はそれを意識して作ったのでしょう。
>>1
たぶんこのトピックを作った人は53万という数字を使ったことからフリーザの第一形態を意識したと思う。
こういう類(他作品vs他作品)のトピックで、前提条件の確認がスルーされているのは残念だと思う。これでは水掛け論になるのが目に見えている。
ここで言うと例えば「月を破壊できないから戦闘力100以下」みたいなコメントがあるけど、そもそも東方とドラゴンボールの「月と地球の関係性」は同じなんでしょうか?
月への距離や、月の質量が違えば、「月を破壊できるかどうか」は指標にならないじゃないですか。
このトピに限らず「どっちが強い?」系のトピでは、前提条件とかルールの確認をしない・・・いや、できない人が多すぎる。
物理法則に違いはないのか、戦闘力の数値化は同じように適用していいのか、どこで戦うのか、相手の情報を知っているのか、戦闘前準備は有りか、何か行動するときタイムラグはあるのか、とか。
そういうのをしっかり確認してから話を進められれば、人として成長できるのに、本当にもったいないと思う。
>>1
そもそもその本じたいがいい加減で信用ならん本です。その本は妖怪どもの自称公式本です。あてにならん。そんな本を根拠に持ち込まれるのは不愉快。
>>1
少なくともドラゴンボールの戦闘力基準はその作者が自分の作品の登場人物強さをどの程度で位置付けているかの考察には使えるはず。
>>6
そもそもこれはどっちが強いではなくドラゴンボールの戦闘力概念にてらすとレミリアの戦闘力ってどのくらいという意味だと思う。そもそも戦闘力数なんてドラゴンボールの概念だからいわんでもわかるやろ、と言うのがトピ主の考えでは思う。実際に53万という数字を使ってるし。
>>1
というよりは貴方だってトピ主の意図は分かっているはず。トピ主の意図を知っていちゃもんつけるのは大人げない。
>>1
53万以上という表現は遠回しにレミリアに惑星破壊する程の力あると思うか、ないか聞いているのだと思う。
>>7
全ての資料が妖怪たちの自称したものではない。阿求が最後に話しているページを見ればわかるさ。それに、幻想郷でその本の為に転生を繰り返しているような奴だし危険度は少々割り増しされているが、吸血鬼の所は種族として細かく書かれている。文句を言うならその本を一度端から端まできちんと見てからおっしゃってください。
>>1
資料がいい加減とレッテル貼られた本など信用ならん。レミリアが53万説をとりたければ作中の描写から主張すべき。
そもそも東方キャラの最強ヘカーティアで400~600だろう。それ以外は全員100以下
レミリアに至ってはもはや厨二病丸出しの誇大主張のオンパレード。最速最強をうたいながら力は鬼、速さは文以下と作中で揶揄される始末。能力じたいの存在も疑わしく、せいぜい30~35
くらいの戦闘力だろう。サイバイマンクラスで秒殺確定。
>>9
それはもちろん理解しています。私が言った「他作品vs他作品」というのは、作品の枠を越えた力の比較という意味です。戦闘力の概念を合わせることも、キャラ同士を戦わせることも、力を比較することに変わりませんから。
そして「ドラゴンボールの世界で戦闘力53万なら○○ができる」「ドラゴンボールの世界で○○ができないなら戦闘力100以下」などの基準が、他作品にそのまま当てはめられるかどうかという前提条件の確認が先だと思うんです。
例えば、ドラゴンボールの月(距離3万km、直径300km)を亀仙人(戦闘力100)が破壊できて、東方の月(距離30万km、直径3000km、防衛システム有)をレミリアが破壊できなかったとします(※数値はデタラメ)。
その場合、条件が違うのに「月を破壊できなかったから、レミリアの戦闘力は100以下」と決めたらおかしいじゃないですか。
お互いに結論を誤魔化さないように、まずは判断材料の精査をしましょう、って話です。
>>19
100以下は確実。もしzunが東方キャラ達をドラゴンボールキャラやそれ以上の化け物を想定していたら山とか 森とかに破壊規模を設定しなかったはず。そもそもドラゴンボール世界では普通の成人男性の戦闘力が5とされており、初期孫悟空も10ほどだったとされます。その10は銃で頭を撃ち抜かれても「痛ってー」ですむレベルです。これは他の人の文なので抜粋しますが、
断崖絶壁から兵器で飛び降りたり、自分よりでかい木の丸太を蹴りでぶち割ったり、レンガ三枚を「指一本」で割ったりしていましたが?
というレベルです。10で十分な化け物です。というよりは大抵の作品は100は大きく下回るといわれています。私の推定ではレミリアは30~35くらいはあるだろうと思い、普通にレミリアは強いです。でも流石に53万は無理があると思います。
>>20
戦闘力10が強いのは分かりました。
確認しますけど、その銃弾はゴム弾等の殺傷力の弱い物ではないと明記されているんですよね?
金属製の銃弾を受けても平気ということは、アルマジロも戦闘力10ということですか?
また、クリリンが銃で怪我するシーンがあるって聞いたことあるんですけど、これはどういうことなんでしょうか?
ついでに言わせてもらいますけど、20コメの内容って「戦闘力10がどのくらいの強さがあるか」という説明であって、「レミリアは戦闘力100以下である」には繋がってませんよ。
※別に煽っているわけではありません。単純に疑問に思ったので説明がほしいだけなんです。
>>21
惑星破壊もできん奴が53万もあるわけないどしょう。実際に東方原作者がそんなに強さ設定してたら最強クラスとされる月人に森破壊程度でいきらせるという醜態は演じさせたりしなかったはず。
>>21
ブルマが使用した銃弾は普通に殺傷力があるものです。実際にブルマと孫悟空の出会いのエピソードから分かります。
>>21
あと戦闘力といってもキャラにより差があるのでしょう。防御に特化した奴やスピードに特化した奴などの。あとクリリンの件は普通に身体が生ってたからでしょ。実際に18号にこの話を聞いてあきれられてたから。
>>21
レミリアが100以下は明らかに東方原作者がそんな戦闘力を設定していないから。それは東方内における表現から分かる。
>>24
言ってることに矛盾がでてきてますよ。
「惑星破壊もできん奴が53万もあるわけない」
「戦闘力といってもキャラにより差があるのでしょう。防御に特化した奴やスピードに特化した奴など」
「クリリンの件(銃弾で怪我をしたこと)は普通に身体が生ってたから」
っていうことは、「○○ができる・できない」だけは、戦闘力がどのくらいか判断できないということ。
つまり、このトピックは元から成立していないんですよ。
そもそも、戦闘力101~52万9999の範囲を無視している時点で意味不明なんですけど。
>>26
そんなもん東方みりゃ分かるだろ。東方原作者は明らかに惑星破壊だとかそんな次元想定してない。レミリアごときを53万なんぞ指定してしまえば他の作品のチートキャラども1京やらの戦闘力さえも小さくなってしまいもはや数字で想定できなくなる。レミリアごときがフリーザ並みなわけねえだろ。
同じ戦闘力でもそれぞれの性能に差があるとはいえ限度はあるだろうからなあ。
戦闘力が何百、何千もあって銃弾が効くことは流石にないでしょ。
うっかり投票しちゃったけど100以下は絶対に無いと思います
逆にレミリアが人間20人ごときに負けると思うか?って感じですね
少なくとも4000近くはありそうです
>>32
32と同じ人です。
53万は絶対にありえないので
うっかり投票しちゃっただけなので理解を