皆と違うのはいい?いけない?


私が言ったのは流行とかを皆に合わせたり
大多数の意見のほうが正しいと思ったりすることが皆と一緒だということです
みんな違ってみんな良い。
けど
あまりにも空気読めなくて周りに迷惑かけたりするのはあまりよろしくないかもかもかもしれない。
>>6
そっちはもっと、合わせる必要ないと思う
流行に流されるのはくだらないし、自分の意見が正しいと思うならそれを突き通せばいい
>>11
こんな問題も含む
例えば自分だけ皆と答えが違ったり
成長が違ったり
自分の言ったことを全員に否定されたとき
>>14
まぁ確かにそうですね。
でもトピ作る前にコメントする方法もあると思うんですが...
>>16
社会における作る責任というものですかね...。けど私は選択肢のひとつを告げただけなので。
>>26
じゃあなんで俺らはお前に配慮してお前の後にコメント出さなくちゃなんだよ笑笑
嫌ならトピ作んなきゃいいじゃんw
コメントするのは俺らの自由なんだからw
考えろよ
>>30
主張が曲がってんな笑笑
トピ作ってみんなに聞いてんのはお前なんだから説明しろよ笑
それはお前の責任だろ
>>31
じゃあコメントすんのは俺らの自由だから勝手にコメントしていいじゃんw
そういうのやめた方がいいよ俊
>>33
じゃあ何でこのトピの六個目のコメントしたんだよ笑
それこそトピ主にみんなが誤解を生む原因じゃんか、
トピ主の表現はどこ言ったんだよ
自分の権利主張する前に他人の権利侵害してんじゃん
>>36
少し遅れただけでなぜそんなに言われないといけない
侵害すんな
トピ主じゃないし
勝手にほら吹くな
それはお前
>>38
「遅れた」と「トピ主じゃない」矛盾、
6コメがコメントしてるんだけど、お前6コメじゃん嘘つくな
焦りは禁物、弱味出てんぞ俊
>>12
うーん、難しいなぁ
その違いが、場を乱して、周りに迷惑をかけるなら良くないと思うけど、そうでないなら違ったままでいいと思う
例えば、成長とかは、良いとか悪いとかじゃなくて、その人の個性だし、多くの場合その人に責任は無いから、気にしなくていいんじゃない?
>>58
それとこれとは別の話。行動(?)と言い方は違います
確かにすぐにコメントした私にも非がありますが、何も悪い言い方はしてないでしょう?少し指摘しただけ。
>>60
なんで全部私達が悪いことになるんです?あなたは14コメで『ちょっとは非がある』と言ってますんで、そちら側にも少し非はあるのでは?
>>61
そっすね
でもなんか巻き込まれ(?)てるんで、このままどっか行くのもどうかと...
>>71
私から見るにあなたは私のことを心配してくれているようですが、そこまでしなくて大丈夫です。そもそも意見を述べているだけなので。それに、世の中にはもっとレベル低い人など沢山います
>>73
“インターネットを利用して情報を受信したり発信したりするときには、それによって生じるリスクや社会的責任や法的責任を自身が負わなければなりません”
ネットにおけるルールとマナーですよ
>>76
それならわざわざマイナス方向に話を持っていかなければいいですよね?
何故事態を深刻(?)にするのか