トレスや模写をSNSで投稿することは著作権法違反?別にOK?


SNSなどに投稿すると複製権の侵害になります。最近トートは模写やトレスなどが多すぎます。
このトピの別にOK派の今この時間の人
なに?俺のアンチ?
なにがしたいの?
「−」つけるのは構わないけどさ
言いたいことがあるならいえば?
んー、、
ものによると思うけど、トレスしましたとか書いてあるなら良いんじゃない?
あと、フリーのやつとか
模写は微妙だけど、トレスは許可なくやったらアウトでしょ。
1人で楽しむくらいなら問題はないけどそれをSNSに乗せたら完全にアウト。
>>9
やっぱりそう思ってらっしゃる方が多いですね、、、実際はどちらも法律上同じ「複製」と言う概念です。なのでトレスはダメで模写がいいと言うわけでもありません
>>8
フリーのやつは問題はありませんがトレスですや模写です、と書いていてもアウトです
模写もトレスも法律上は「複製」にあたり、著作権法で禁止されている。
ついでに言えば、例え金銭が発生していなくても著作権法違反になる。
著作権法っていうのは「本人が禁止って言っていなければOK」じゃなくて、「本人が明確に許可していなければ基本OUT」だから。
>>15
トレスはダメで模写はいいではなく、模写もトレスも同じ扱いですよ。なのでどちらも同じくらい悪いです
>>10
模写とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。またその行為によって生み出されたもの。したがって模写には再現のための知識・技量が必要となる。 歴史的な価値を生じた作品をそっくりに複製する手法は「転写」であり「模写」ではない。 ウィキペディア
ってあるんですけど、もしかして転写と間違えていらっしゃらない?
>>19
転写はどちらかと言うとトレスに近いと思うぞ。だって模写は原画となる絵を見ながら描くとしてそれには少なからず絵に対する知識や技能が必要となるからな
>>21
う〜ん、、、模写をするときに映しはしないだろ?横に絵を置いてそれを見ながら描くだろ?
>>22
絵を描いたことないから分からんけど多分そうだとは思う。
横に絵を置いて、参考にして別の形(例:元絵→正面ピース、描くやつ→横顔)はいいけど、そのまんま写す(例:元絵→正面ピース、描くやつ→正面ピース)はダメってこと?
>>23
そうだね。前者は二次創作的な何か、後者は模写だね。書く分にはいいけどそれを私的利用の範囲を超えて使うのはダメ。
>>24
理解。
二次創作てきの何かも模写に含まれてるって思ってたけどそうじゃないってことか。
ありがとうございます