【投票トーク】投票トピックで守るべき3つのこと
このトピックでは投票トピックで最低限守るべきことをまとめてみました。個人の意見ではありますが、守るべきことには変わりないです。
投票トーク、投票トークユーザーとは無関係なトピックで自アカウント名の公表をしない、他人のアカウントはどれかを聞かない
基本中の基本です。他人のアカウント名を聞いたりするのは単純にそのトピックにコメントしたりしたい、コメントだけ見ておきたい、のような人には凄い迷惑です。
投票トークには投票民という投票トピックにのみいる人もおり、そのような人は雑談チャットの話題には一切無縁です。
お気に入りのアニメの投票トピックにコメントしようとしたらやけに馴れ馴れしい二人がアカウントを言い合ったりしていてしかもその投票トピックとは無関係の話題を話し始めている。これは純粋にコメントをしたい、コメントを見たい、のような人にとっては迷惑であることはわかりますよね?
なので基本的に投票トピックで他人のアカウント名を聞いたり自分のアカウント名を公表したりしないようにしましょう。
そのトピックはどう考えても悪意を持ったものでないと判断できるのならば他人の作ったトピックを否定しない
たまにトピック自体に特に悪意を感じられないのにも関わらず「こういうトピ嫌い」とか言う輩がいます。しかし人間は一人一人思想が異なります。また、表現の自由も保証さええています。どんなトピックを出そうがその人の自由です。にも関わらず勝手に否定したりするのはおかしいのではないでしょうか。
あと投票トークには投票トーク運営者自身が出していると考えられるトピックも存在します。下手にトピックを否定すると運営者の怒りにふれるかもしれませんので気をつけたほうが良いかもしれません。
暴言などを吐くな
ネット上では匿名でいろんなことが書けます。だからといって明らかにおかしいコメントはするべきじゃありません。殺害予告とかをすると逮捕される可能性だってあります。
投票トークには利用規約はありません。しかし、コメントを書き込むところに「すてきなコメントをする」と書かれています。なんでこんな注意書きがあるのかを考えてみてください。
終わり
この記事では最低限守るべきことをまとめました。どれも基本中の基本です。しっかり守って投票トピックを利用しましょう。
因みにですが投票トークのコメントはスクリーンショットして動画配信サービスで投稿している人がいるので晒されないようにも注意しましょう。
1つ目を守れていない例
>>1
とーと民の好き嫌いトピックを無許可でつくるのは良くないと思うんですけど、これは悪意があるとみなして良いと思いますか?
私はよく通報してます。
@Himajin999 1つ目と2つ目は個人の自由の範疇なのでは?
それを守るべきと決めつけるのはどうかと思うが。
>>10
そのトピックの主題に沿ったトークをするためには守らなきゃいけない
馴れ合いなんてトピックに関係ない話題に発展するだけ
だから避けて欲しい
後自分が言いたいことはざっくり言うと
普通の投票トピックで馴れ合いすんな
>>11
避けてほしいのと守らなきゃいけないのは違いがあるよね
避けてほしいだけなら守るべき、とか守らなきゃいけない、って言い切れないよね
>>12
さっきのコメントの避けて欲しいってのは自分の願いや
トピックでは守らなければならないって書いたのは避けて欲しいみたいな曖昧な表現だと投票民に迷惑をかける行為が収まらないかもしれないと思ったから守べきってはっきり書いた
>>14
マナーは「守るべき」(もちろん例外除く)
という考え方を持ったかたもいます。
守るべき=守らないと行けない法律があるということではないですよ
例えば、今、マスクをつけるというマナーを人が多いところに行くなら「守るべき」ですよね。
>>17
自分が書いたそのコメントにある、鉛筆のマークをおして、「間違えてコメントを書いてしまいました。すみません」
と書き換えると良いと思います。
>>18
あくまで守った方がいいレベル
法規とかは、守らなければいけないから罰が存在する
罰に対してその人が容認した上で行ってるなら単なる認識の相違で、客観からは守らなきゃ行けない(守るべき)、主観なら守った方がいい、だけど守らなかった
それだけだよ!認識は主観
>>20
不快に思われる方もいらっしゃると思うので、したの書き換える前の文を見る際は自己責任でお願いします。
>>21
不快に思われる方もいらっしゃると思うので、したの書き換える前の文を読む際は自己責任でお願いします。
>>21
不快に思われる方もいらっしゃると思うので、書き換える前の文を見るさいは自己責任でお願いします。
>>21
場所を移しましょう
ここでは不快に思う人も増えると思うので
このURL先でどちらの方が比較的正しいのかの説明をさせていただきたい/聞かせていただきたいです。
>>20
それじゃあお前はマスク付けなくても捕まらないからマスク付けませーんって言っている奴と同じやぞ イヤー揚げ足取るのって楽しいw
>>28
嫌われることを避けることが第一なのか?って言ったけど
トピ主の言う「嫌う」、ヘイトを向けられたり、嫌悪を抱かれたりってことの一番わかりやすい例なんですよ
マスクは義務化されたことだからその例も不適です
捕まるかどうかとか関係なく、通念の善悪に基づいて従う必要性の有無を話していますので
>>29
チャウチャウ
わいはマナーは法律ではないけど守れって事を言いたい そこ理解ヨロ
>>30
マナーを守れって言うのはあなたの思想の押しつけでしょ。私が押し付けてんのは『守るか守らないかは自由』です。
守るべきかどうかはあなたが決めることでは無いし、社会が決めたことの全てに従順である必要も無い(法律の改正があるってことは時代とともに意識が変化してるってこと)。
まんま既述の通りだからちゃんと読めカス。理解云々よりも、低次元な煽りけしかけてきたくせに結果として竜頭蛇尾なのダサすぎ。
>>31
あ、コロナじゃない例思い付いた(ヒラメキーッ)
それだったら子供は殴っても良いって、いってるもんじゃ...ない?
>>31
低次元の煽りだってそれをワイの別垢に送るあんさんも同じ立場だと
後思想の押し付けなら犯罪じゃなきゃ迷惑かけてもいいと思ってる...ってコト!?
>>33
本質そこじゃないから履き違えないで^^
『後思想の押し付けなら犯罪じゃなきゃ迷惑かけてもいい』がの脈絡と意味が一切理解できないから婉曲ではなく、わかりやすく書いてください
この3つ守って皆んなが気持ちよく、投票トークを使えるように心がけていこうと思います。