仮面ライダー信者が貶した作品全部と仮面ライダーキャラ全員はどっちが最強?
>>1207
因みにムテキゲーマーの時間停止無効云々について否定した事はないです。
バールクスの「平成ライダーの力を無効化する能力」とは巨大化と液状化の同時発動によって結果的に無効化出来るというもので、バールクス自身もそんな能力に頼らなくても強いって事だと思います。
よく仮面ライダー信者は特殊能力があるから最強とか言ってますけどガチのバトル系作品では戦闘力に差があり過ぎると特殊能力が効かない場合があるし。
これは有名バトル漫画のドラゴンボールでもそう。
>>1207
まぁ、でもドラゴンボールも描写と設定が噛み合ってはいませんが、実際に戦闘力に差がありすぎる相手に能力が効かなかった描写があるのは事実ですし。
そもそもドラゴンボールって基本肉弾戦でたまに特殊能力使うキャラが居る程度ですし。
アニメだと戦闘力一般人以下のバビディの魔法が戦闘力セル並みのダーブラに効いてるし。
別に「戦闘力に差があり過ぎると能力が効かない」という設定もない。
>>1207
そもそもドラえもんがギャグ漫画のキャラだという事みんな忘れてませんか?って思うんですよね。
ドラえもんがギャグ漫画のキャラだという事を無視して仮面ライダーの方がドラえもんより強いって言ってるんだと思います。
ドラえもんと渡り合えるのはこち亀くらいです。
因みに「両さんは現実世界に出て来て作者をボコって漫画を描かせた事があるから両さんから見たらドラえもんは普段派出所で鼻ほじりながら読んでる漫画の中の存在」と言ってる人も居ましたがこち亀世界のパラレルワールドとしてドラえもんの世界が存在してる筈だからです。
例えるならクレヨンしんちゃんの映画「アクション仮面VSハイグレ魔王」にてアクション仮面がテレビの中だけの存在ではなく本当にヒーローとして活躍している世界がパラレルワールドとして存在していた。
なお、現実世界からパラレルワールドに行く際にパラレルワールドに居る自分達が逆に現実世界に来ていた為同じ世界に同じ人物が二人居るなんて事もなかった。
>>1207
マーベルマルチバースにもアース1218という我々の世界同様にヒーローが漫画やテレビの中のみの存在である世界もあったり。
>>1208
そなのね
>>1209
まぁねぇ
>>1210
(今回の例では起こりそうにないけど)作品間を繋げようとすると色々事故りそうなのら
例えばあるキャラクターaを考えたとして、作品Aのキャラクターaと作品Bのキャラクターbでは強さが異なる可能性を否定しきれない
この現象は同一シリーズ内でも発生する事があり、例えば孫悟空は超とヒーローズで強さが異なるのよ
>>1212
そなのか
>>1213
Re:CREATORSという作品も漫画やアニメのキャラクターが現実世界に出て来て戦うのいう作品でしたね。
アニメの中で使ってる必殺技を現実で使用したら凄い被害が出るという描写もリアルだった。
例えばアニメのキャラって火で丸焼けになったりビルから飛び降りたりする等、現実世界なら即死な場面でも生きていたり。
あとは、広島に落とされた原爆の何千倍も威力のある爆発の爆心地に居ても生きてるキャラとか普通にいます。
>>1215
原爆は戦争で初めて使用された核兵器…。
もうあんなもん二度と使って欲しくない(無論日本以外でも…)
>>1218
なるほどです。
仮面ライダー信者の中には仮面ライダーの100tは核兵器並みと捏造するアホが居ると確か前に話しましたよね?w
>>1218
最初から話し合おうとせずに「仮面ライダー信者は話が通じない」と決めつけているなら逃げてると言われても分かります。
けどボクは過去に仮面ライダー信者と話し合いましたがあいつら何を言っても「現実世界内包」だの「ムテキで無効化」だの「相手を上回る」だので全く話が通じなかった。
仮面ライダー信者って一種の発達障害か何かだと思うんですよ…。(もちろん全員がそうって訳じゃないけど仮面ライダー信者が非常識だという事には変わりない)
いや、発達障害がある人にも失礼ですね…、発達障害がある人も発達障害がある並みに頑張っている人だっているのであんな作品貶し&誹謗中傷を当たり前のように行う連中と一緒にしては…
>>1218
仮面ライダー信者は自分達が周りが逃げるほどの危険な存在だと気付いてませんw
危険度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
スズメバチが飛んでいたら逃げるでしょう?、それと同じです。
まぁ、仮面ライダー信者はスズメバチ以上に危険な存在ですが
>>1222
大人が幼児向けコンテンツを見るのと幼児向けコンテンツの信者になるのとでは話が違います。
あ、仮◯ラ◯ダー信者語辞典です↓
()内は日本語に翻訳した言葉
・論破した(仮◯ラ◯ダー信者が相手を論破したと思い込んでるだけで実際は論破出来てない)
・相手が自分との勝負に負けた(強さ議論は勝負ではないのに勝手に勝負だと勘違いした仮◯ラ◯ダーが一方的に喧嘩を吹っ掛けるが全く相手にされず、自分の実力で相手を負かしたと勘違いしてる。カードゲームに例えるならデュエルの実力が高い訳ではなく異常な体臭を放って相手を嫌がらせて追い出し、それで勝ったと勘違いしてるみっともない奴ら、因みに公式のカードバトルの大会ではそういう不潔な奴らは公式の権限で失格及び参加禁止に出来るので負けには変わりない)
・トランスフォーマー信者(トランスフォーマーファン)
・シンカリオン信者(シンカリオンファン)
・ドラえもん信者(ドラえもんファン)
>>1222
仮面ライダーという本来子供時代に卒業するコンテンツの信者がまともな訳がないし。
あ、ファンと信者は違います。
ファンとはまぁ、子供の頃から仮面ライダーが好きで、そういう人達は仮面ライダーというキャラの強さだけじゃなくて作品の本質やキャラクター設定やライダーのデザイン等、あらゆる面で仮面ライダーという作品を愛しており、また、こういう人達の中では自分の好きな仮面ライダーが最強なんだなと思います。
仮面ライダーなんて強さがそれぞれなんだからどのライダーが最強かなんて決められない。
ただ、オーマジオウが最強だなんてボクは絶対認めない!「全てのライダーの力が使えるから最強」=つまりは他人の力である歴代ライダーの力を使わなければ土俵にすら上がれないという事だし、他人の褌を履いて最強とイキってるだけのしょぼい存在、それがオーマジオウという仮面ライダーの本質でしょう?
「オールマイティセイバーの力を使えば全創作物の力を使えるので最強」=それはオールマイティセイバーが凄いってだけじゃないか?、更にこれはオールマイティセイバーにも同じ事が言える。
他人の力をまるで自分の力であるかのように錯覚して誇示してるだけの裸の王様だ。
最強を名乗るなら自分の力で勝負しろ!。
>>1222
こいつ人の個人情報載せるという犯罪行為をしてます
https://tohyotalk.com/question/603270
すぐドラえもんアンチと決めつける=これに関しては少しでも仮面ライダーに否定的な発言をした人を仮面ライダーアンチだと決め付けたこの人もお互い様では?
>>1222
トランスフォーマーと仮面ライダーが戦って、仮面ライダー側に勝気があるとすれば
実写版トランスフォーマーは地球人の兵器で死ぬ程弱いので実写版トランスフォーマーならオプティマスやバンブルビーやメガトロンを除けば勝てる(オプティマスとメガトロンは数回死んでその度に復活してるから)
ブレストフォースはブレストアニマルを分離すると胸部の装甲が薄くなるのでそこが弱点となるのでブレストフォースがブレストアニマルを分離すれば勝てる
>>1222
ワイルドキングシリーズはポケモンみたいに属性相性があり、草属性は炎属性に弱いので草属性のリーフバックに炎属性のセイバーやウィザードフレイムスタイルやタジャドルなら属性勝ち出来るかも
>>1222
キャプテンヴォルカ
こいつも炎属性なのでシャウタ、ウィザードウォータースタイル、ブレイズで属性勝ち
>>1222
黄金の果実の力もセイヴァーが幾度となく倒れ、その度に力が失われて行く
セイヴァー自身も爆弾程度で死ぬアーマードライダーレベルで何度も倒せるレベル
この時点でエセ全知全能じゃないでしょうか?。
あ、エセ全知全能って分かります?。
>>1223
まぁねぇ
>>1224
単語は稀にそれ自体がバグの温床になっている事があるから扱いには気を付けた方が良さそう
>>1226
ありゃっ
まぁねぇ
>>1227
>>1228
>>1229
そなのね
>>1230
これについて過去のコメントから僕の考えを載せておいた
>>800
>>972
>>1151
いずれにせよ全知全能は取り扱い注意の代物になるのよね
場合によっては「姿がある」時点で全知全能ではないという直観に反するものが出てくる
>>1232
話変わるけど
あおきみらいちゃん可愛くないですか?
うちの地元の地域の「アオキスーパー」というローカルスーパーのマスコットキャラなんだけど。
>>1234
地元民のボクが見ても狂気を感じる地元のローカルCM
>>1237
なるほど〜、それなら東海地方民にしか分からないネタとか分かりそう。
因みに玉越グループのCMではデフォルメされた動物のキャラクターが踊るアニメーションのやつでしたね。前は
>>1121
時代にいくら変わっても不変性を持つGは最強なので
>>1241
あと思う事はリムルもサイタマも悟空も別にそこまで強くなくないって話
ただ信者が過大評価してるだけ
>>1241
悟空がパンチの余波で宇宙破壊出来る=じゃあ実際に悟空がパンチで宇宙破壊する描写の動画持って来いよ
>>1241
サイタマ=基本戦術が接近戦であり遠距離戦ではないので距離を取られたらおしまい。
「サイタマは絶対に負けない」=うん、その通り!。だって戦ってる敵が弱いから負ける筈がない。
>>1241
リムルは最強キャラ感出し過ぎてもうスライムである必要性すらない…。
弱いキャラだったのが最強ドラゴン(?)を取り込んだ事で一気に強くなって…。
じゃあ最初から最強ドラゴンや魔王に転生すりゃ良かったじゃんって話です
>>1245
リムルって実はかなり強いのよ
まぁ全王とかアルティメットまどかとかと比べたら流石に弱いけど
なんならリムルは作中でも最強ではないという
>>1246
調べてみたところ悟空は宇宙そのものを破壊している訳ではないけど、宇宙破壊相当相手とおよそ互角に戦っているみたい(描写としてはだいぶ怪しいけど)
主にビルスからの強さ橋渡しになるか
>>1248
どうやって転生するんですかね…
まぁ発想としては生き残るにはスライムが一番有利であった事
擬態:人間に擬態できる。作中で見た目が人間になっているのはその為
ポーション:リムル製ポーションの調合はスライムとしての体内で行われる
七彩終焉刺突撃対策:後付ながら人間体から離れる事で七彩終焉刺突撃を回避するというもの。バラバラ人間でも一応可能だが難しい
たぶん他にもいろいろある
>>1
ライダー好きだけど、ゆうまとドラえもんには勝てると思うねぇ
キングはオーマジオウとかじゃ無いときついかもだけど
>>1249
ポーション頼みで生き延びますのカオルもポーションを生成出来ます(相手の体内に毒のポーションを生成して毒状態にしてた)
またはポーション容器の生成
剣型ポーション容器を生成したらちゃんと剣として使える等実はポーション容器と称してなんでも作れる
>>1249
擬態するんならタヌキやキツネをモチーフにしても良くね?って思いました
タヌキもキツネも化け術が使える。
それこそ人間やライオンや車やラジカセなど色々なものに化ける事が出来る。
>>1251
だいたいのキャラクターにも言えるからねぇ
>>1252
>>1253
代用するには捕食者と大賢者が必要になるか
>>1254
捕食者スキルはベヒ猫のタマが似たようなスキルを持ってました。
見た目は猫のようですが実はベヒーモスです
>>1254
スライムといえばドラクエの雑魚モンスターとして有名ですよね(攻撃一撃で死ぬ)
で、その弱いスライムを強くしたい、それは分かりました。
>>1255
>>1256
さてこれで代用は用意できたとする
その状態で
•炎属性攻撃防御
•擬態
•ポーション調合
•七回当たると即死する攻撃を回避する(ここでこの攻撃は必ず7回当たるものとする)
とかをするにはどうすれば良いんだろうか
>>1257
余談としてスライムは元を辿るとクトゥルフ神話に辿り着くのよね:ショゴス
ショゴスの擬態はショゴスが動植物の祖先である事から行える。ポケモンに例えるならミュウ
>>680
いやカブタックとロボタックは東映公式にメタルヒーローとして認めてないから(ただビーファイターカブトまでと放送時間が同じだからカブタックとロボタックもメタルヒーローというデマが勝手に公式化したもので、東映はメタルヒーローとしてではなくメタルヒーローに変わる新シリーズ(東映変形ロボシリーズ?)としてしか作っていない)
>>1260
つまりこんな感じ。
東映「タツノコプロがカーレンジャーの後番組としてトランスフォーマーの新作(後にセーラースターズを除名(現在では復帰済み)して戦隊入りするメガレンジャー)を作りやがった。よしメタルヒーローの新作ではなく、デフォルメ形態から人型形態に変形するロボットが活躍する作品(後のカブタック)を作ろう!」→メタルヒーロー終了&カブタック誕生→東映「メガレンジャーが勝手に自滅して消えたけど、カブタックが意外にも人気だったから、次は動物が変形するロボット(後のロボタック)を作ろう!」→ロボタック誕生→ロボタック終了後→特撮ファン「あれ?カブタックとロボタックってビーファイターカブトの後番組だからメタルヒーローじゃないの?」→カブタックとロボタックがメタルヒーローというデマが誕生→それが公式化→東映「メタルヒーローは完全なロボットであるジャンパーソンを除く全ての作品が人間が変身するヒーロー、カブタックとロボタックはデフォルメ昆虫及びデフォルメ動物から人型ロボットに変形する変形ロボ。なのでカブタックとロボタックはメタルヒーローとして認めない。」
>>1258
リムル信者に「シンカリオンじゃリムルに勝てない」とシンカリオンを馬鹿にされてムカついたので嫌いになりました。
>>1259
ポーション調合と七回当たると即死する攻撃を回避する行為は能力に由来しないのでもっと別の手段を用いる必要がありそう
>>1263
ありゃっ
まぁどの作品にでも居るし、その手の信者が居ない作品は現時点で未確認と言えるのが困る
>>1264
確かに、全知全能の書も製作者が作ったもの
>>1264
あ、因みにルナトリガーの弾丸を回避出来るくらいにスミロドンドーパントは素早かったです(スピードではアクセルトライアルとほぼ互角)
リムルがそれくらい速く動けるか?
ルナトリガーは、ルナの攻撃力の低さをトリガーの火力で補っているものの、ルナもトリガーも接近戦には弱く、懐に潜り込まれてやられた事もあった。
>>1264
ダブルの形態で
まずはジョーカー系(ジョーカーは基本どのメモリとも合う、ジョーカーメモリの効果は身体能力の向上
・サイクロンジョーカー(基本携帯)
まぁ、基本携帯なのでバランスタイプ
・ヒートジョーカー
サイクロンジョーカーがキックで戦うのに対してこちらはパンチ(炎を纏った拳を相手に叩き込む)
・ルナジョーカー
ルナ側の手足が某海賊漫画の主人公のように伸びる
メタル系
・サイクロンメタル
メタルの鈍重さによってサイクロンの素早さが、サイクロンの身軽さによってメタルの鈍重さがそれぞれ活かされてない(メタル系フォームでは一番体重が軽い)が、同時にメタルの防御力によりサイクロンの防御力の低さが補われ、サイクロンの素早さによりメタルの動きの遅さが補われており(メタル系フォームでは一番素早い)長所が活かされてないが短所も相殺し合っているサイクロンジョーカーの次にバランスの良いフォーム
・ルナメタル
確か一部のスペックがサイクロンメタルより高かったかと。この形態ではメタル専用武器のメタルシャフトが伸びます。
・ヒートメタル
作中ではヒートとメタルが一番相性が良く、メタルシャフトに炎を纏って攻撃してた
トリガー系
・サイクロントリガー
トリガーマグナムから弾丸ではなくサイクロン(旋風)を発射してた
・ルナトリガー
こちらも作中ではこの組み合わせが一番相性が良かった、弾丸の方向が変幻自在
・ヒートトリガー
色的にキカイダーのようなカラーリング、トリガーマグナムから炎の弾丸を放つ
>>1267
これに関して調べた
結論としてはできる(光速)
これはヒナタカグツチの崩魔霊子斬(これの速度が光速とされる)からクロエ経由でリムルに速度橋渡しされてる
まぁできたところで強さには影響しない
>>1268
わぅ
>>1270
強く生きた生物は勝ち、弱く生きた生物は滅ぶ。
それが自然世界の理さ
>>1271
脱線してしもうたわ。
頭が悪いかどうかは人それぞれだろうね。
>>1270
恐竜も頭が悪いけど恐竜の子孫の爬虫類も同じく脳みそが小さいので人に懐いたりしません
>>1274
典拠を見たらどうやらリムルは時間停止免疫(×1)を抱えている:
「ユウキはパチンと指を鳴らした。同時に、世界の動きが止まる。時間が停止したのだ。「今更時間停止、か? 意味ないだろ……」」