仮面ライダー信者が貶した作品全部と仮面ライダーキャラ全員はどっちが最強?

コメントしよう!
画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




605: 23コメさん 2025/05/08 21:42:30 通報 非表示

>>603
アンパンマンは頭があんパンだから頭の一部をもぎ取り、その破片を食べさせてたり。

カレーパンマンは口から出したカレーを温めてそれをご飯に掛けてカレーライスを食べさせたり。

アンパンマンのキャラは自分の身体の一部を食べさせる場合(アンパンマン及び原作のしょくぱんまんは太陽光で自分の顔を焼いて食べさせてた(下から新しい顔が生えてくる))

大半のキャラは作って食べさせる。

てんどんまんの頭はどんぶりで、頭の中に天丼が入ってるけどアンパンマンが顔が濡れたりカレーパンマンがカレーが無くなったりハンバーガーキッドの口からパティが溢れるのと同じで頭の中身を食べられると弱体化する


606: 18コメさん 2025/05/08 21:48:02 通報 非表示

>>604
食べ物の恨みはわりと仏教っぽかったりする(無駄な殺生はしてはいけない等)


607: 23コメさん 2025/05/08 22:08:56 通報 非表示

>>597
強化したからって全てが上回る訳じゃないですよね。

例えばアクセルトライアルは装甲の軽量化によって速く動けるようになったけど、装甲を軽量化したので防御力は下がってしまいましたし。


608: 23コメさん 2025/05/08 22:12:06 通報 非表示

>>606
アンパンマンの顔も食品という都合上やはり賞味期限があり、賞味期限が切れても弱るらしい。

アンパンマンが食事をしないのは頭の中のあんこがエネルギーになってるから食事をする必要がないとの事、だからつまり一日一回は顔を取り替えるらしい(取り替えた古い顔は消滅する、顔交換のシーンでは画面の外に出た時点で消滅)


609: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/09 06:55:39 通報 非表示

>>607
他にもゲットオーバーデモンズ


610: 23コメさん 2025/05/09 07:52:08 通報 非表示

>>609
調べて見ましたが素早さが上がった反面攻撃力が下がってますね。

最近映画の方はあまら見てないので分からなかったです。


611: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/09 16:30:57 通報 非表示

>>610
フューチャーデイブレイク面白いですよ


612: 612コメさん 2025/05/09 16:49:16 通報 非表示

>>611
テクノブレイク!?


613: 23コメさん 2025/05/09 17:41:25 通報 非表示

>>599
擬人化は「人ではないものに人に似た特徴を与えたもの」

その「人に似た特徴」が容姿も含む事は分かってますが、だからといって何故人種や年齢や性別まで変える?って話です。

擬人化通り越してもはや別物と化しているものを「〇〇の擬人化です」なんて言われても「は?、それのどこが〇〇だよ?」ってなる


614: 23コメさん 2025/05/09 17:50:49 通報 非表示

>>611
はい、面白いのは分かりましたが映画はどうもお金の匂いがします…。

わざわざコラボさせたり。

ムービー大戦アルティメイタムの不満は前に言いましたが、ダブルとアクセルは台詞すら無し

アクセルは一応バイクVS装甲車のカーチェイスシーンでバイクを持たないなでしこをバイク形態で乗せてましたが。


615: 23コメさん 2025/05/09 18:09:45 通報 非表示

>>611
貴方のようにトランスフォーマーと仮面ライダー両方の知識がある人はトランスフォーマーが勝つと答える方が多いですが(両方の知識があるうえで仮面ライダーが勝つと答えるファンも居ますが少ない)仮面ライダー信者は相手作品を知りもしない&つまみ食いした程度の知識しかなく、仮面ライダーに有利で相手作品に不利な状況で議論するから正しい評価が出来てないというか…。


616: 23コメさん 2025/05/09 18:12:07 通報 非表示

>>611
実写版のフレンジー

あのラジカセから変形した奴です。

こいつ首斬られても首だけの状態で生きていて、首の下から虫みたいな足を出して移動し、携帯電話をボディとして復活しやがりました…

実写 フレンジー

617: 18コメさん 2025/05/09 18:43:07 通報 非表示

>>608
わぅ
あの頭消えるんか…

>>613
(人でないものに人種が無いのはともかく)元の構造を引き継いでいないのはまぁよくある


618: 18コメさん 2025/05/09 19:30:58 通報 非表示

>>615
私的には時空間や次元を操作できるってぐらいではそこまで強くなれないと思うし、

勝敗に関しても「2次元と3次元の違いから得られる全ての強さが弱い(つまり無限次元になっても弱い)」みたいなもっと根本的に異なるような強さでもない限りは「勝つ事もあるし負ける事もある(互いに勝利可能)」としか言えないし…

例えば4次元規模キャラクターがゴジラ•ウルティマ(無限次元規模)に勝つ可能性も多いにある


619: 23コメさん 2025/05/09 19:36:17 通報 非表示

>>617
そういうのは元の姿から大きく掛け離れてる時点で誰がなんと言おうと名前が同じなだけの元のキャラに関係ないオリジナルイケメンやオリジナル美少女です


620: 23コメさん 2025/05/09 19:40:35 通報 非表示

>>618
多次元宇宙破壊出来るって言うのもそこまで強くなくないですか?

多次元宇宙破壊に頼らなきゃ勝てないって事は普通に殴り合いとかじゃ勝てないって事では?と思う


621: 18コメさん 2025/05/09 19:41:08 通報 非表示

>>619
その場合は堂々とオリキャラ名乗れそう


622: 23コメさん 2025/05/09 19:43:07 通報 非表示

>>617
どうしても人の姿にしたいならちゃんとした理由を着けろって思います。

例えば「つるのおんがえし」みたいに何か理由があって人の姿に変身するとか


623: 23コメさん 2025/05/09 19:44:27 通報 非表示

>>621
けどやはり元キャラの衣装が入ってる&その元キャラの名前を堂々と名乗ってる時点でパクリかと

衣装や髪型にしか元キャラの意匠がないから身ぐるみ剥いで散髪したら名前しか元のキャラの要素残らない


624: 23コメさん 2025/05/09 19:47:19 通報 非表示

>>621
つるのおんがえしみたいに何か理由があって人の姿に変身するとかなら分かる


625: 23コメさん 2025/05/09 19:49:40 通報 非表示

>>621
例えば「平成狸合戦ぽんぽこ」みたいに人間社会に潜り込む為に人の姿に化けるとかなら全然OK


626: 18コメさん 2025/05/09 19:51:45 通報 非表示

>>620
おっと、多次元宇宙自体はただのモノだから物理的に吹っ飛ばせるならそれより弱い物理攻撃力も持っている扱いになる

まぁピンポイントで多次元宇宙を破壊するという能力であれば遮断すれば良いけど

その前に多次元宇宙破壊はそんな強くないのは確か(なおこのときドラえもんを含む多くのキャラクターが巻き添えを食らう事に留意)


627: 23コメさん 2025/05/09 19:56:04 通報 非表示

>>621
もちろん魔法やアイテムの力で人の姿に化ける

ジュウオウジャーのジューマンは王者の資格というアイテムで人間の姿に化けてるし、だけど民話に登場する狸や狐のごとく尻尾はそのまま

メイドラゴンのドラゴン達も魔法で人間の姿に変身してるし(人間態でも角や尻尾がそのままの場合もあるが消す事も出来る)


628: 18コメさん 2025/05/09 19:56:04 通報 非表示

>>623
その場合は元のキャラと関係がある事になりそう


629: 23コメさん 2025/05/09 19:59:19 通報 非表示

>>628
元のキャラが好きで元のキャラをあしらったコーデをしてるイケメンや美少女ってだけなら分かる


630: 23コメさん 2025/05/09 20:04:23 通報 非表示

>>628
最初から擬人化なんて言わずにその元のキャラっぽいコーデをしたイケメンや美少女ってだけなら素直に可愛いと思えるデザイン。

擬人化と言ってまるで元のキャラが人間になった姿みたいに扱う…。


631: 18コメさん 2025/05/09 20:07:48 通報 非表示

>>629
そういやVTuber界隈には「ネクロノミコン拾った人間の頭にメンダコのヒレが生えた」という趣旨のクトゥルフ神話系VTuberが居たわ

配信中に後輩から「メンダコメンダコ〜」と言われ本人は「いや(私は)人間です」と返したシーンは笑った

タコがモチーフではあるものの人間なのでたこ焼き食べても共食いにはならないはず…


632: 23コメさん 2025/05/09 20:11:22 通報 非表示

>>611
アクセル(バイク)

セイバーキングオブアーサー(剣)

ブレイズキングライオン大戦記(ライオン)

この他にトランスフォーム能力を持つ仮面ライダーは居ますか?

因みに()内は変形するものです


633: 23コメさん 2025/05/09 20:15:45 通報 非表示

>>631
そう!、そういう風にTF(トランスフォーミング)して動物の耳を生やした人間とかなら良いんだけどその動物の耳が生えた人間を「動物そのもの」だと言い張ってるから「違うだろ」としか言い様がない


634: 23コメさん 2025/05/09 20:19:25 通報 非表示

>>631
なんかよくあるイジメで太った人に対して「お前は太ってるから豚だ」とか言って人間扱いせず豚扱いする(太っていようが人は人なのに)

で、その人が豚肉を食べると「豚が豚肉食ってる、共食いだ~」とか言ったり…


635: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/09 22:02:01 通報 非表示

>>632
リバイス


636: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/09 22:02:45 通報 非表示

>>614
先行登場なのでまだキャラが定まっていない時もあります


637: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/09 22:04:20 通報 非表示

>>632
それからディケイドですね。ファイナルフォームライドでディケイドライバーに変形し、仮面ライダーJをディケイドコンプリートフォーム(ジャンボフォーメーション)に変身させました。

ディケイド

638: 18コメさん 2025/05/09 22:27:17 通報 非表示

>>634
その人達は「相手を不利にしたく」そのような勘違いをするから普通の勘違いと比べても救いようが無いのよね

それはともかく、(最強議論でも示されてはいるけど)相対性と絶対性、そして部分と全体の両方があってはじめて物事が成り立っているから、どっちか片方だけを見て物事を語ろうとすると基本的に事故るのよね
VTuberでも「褐色の」「巨乳の」「とんがり耳」という普遍的な3要素だけで特定のVTuberと同一視して事故る現象が多発したし


639: 23コメさん 2025/05/09 23:05:48 通報 非表示

>>635
2体合体による変形って事でトランスフォーマーのフライホイール(スカイトレッド)を思い出しました。

こいつは茶色い戦車と赤いジェット機が合体してロボット形態に変形します

スカイトレッド

640: 23コメさん 2025/05/09 23:06:33 通報 非表示

>>638
なるほどね、相手を不利にする為に人間じゃない扱いすると?


641: 23コメさん 2025/05/09 23:14:26 通報 非表示

>>637
仮面ライダー自身が変身ベルトにトランスフォームして巨大な仮面ライダーの腰に巻き付いて更に変身、カオスですね。


642: 23コメさん 2025/05/09 23:25:08 通報 非表示

>>636
そういえばドライブの映画でゴーストが初登場した際はそれこそ幽霊のように浮遊して戦ってましたがあれを子供が怖がった為、ゴースト本編では普通にパンチしたりキックしたり剣で斬ったり銃で撃ったりという戦法になったそうですね。


643: 23コメさん 2025/05/09 23:26:25 通報 非表示

>>636
そういえばゼロワンの映画も見に行きました。

本編の結末が消化不足だった為…。

ムービー大戦メガマックスは実質Wの本当の最終回では?

ダブル本編ではミュージアムとの決着後に現れた財団Xとの戦いの最中にフィリップが消滅し、で、フィリップが復活した所で本編が終了したので。

ムービー大戦メガマックスでその財団Xをダブルとオーズとフォーゼで倒し、昭和の7人ライダーもゲスト出演。

また、この映画オリジナルフォームのスーパータトバとロケットステイツも良かったですね(ロケットステイツは後に本編にも登場)


644: 18コメさん 2025/05/10 00:09:09 通報 非表示

>>640
そう考えても問題は無い

というよりかは普通じゃないのは普通より下という考えがデフォルトなんでしょう

まぁそのときに示されている事実(太っていようが人は人なのに)は無視するのよね

恐らくは強さの捏造も原理は同じ

「お前は普通じゃない」といった感覚なのでこのような現象が起こると思う


645: 23コメさん 2025/05/10 00:42:17 通報 非表示

>>644
そうよねー、因みにスリムな子も確かに可愛いけどボクはどちらかと言うとぽっちゃりとしたまんまるな娘も好み。

おデブちゃんの柔らかいお腹をプニプニしたい💕。

そういったおデブちゃんキャラをスリムに描く人がいる…。

デブなのがその子の個性なのに、そうやってスリムに描く事はその子の個性の否定…。

人間や人間じゃない奴も色々居るから良いのに、人間じゃない奴まで人間にしたり、サイボーグやケモミミキャラ等から人外要素を無くして普通の人にしたりする萌え擬人化は多様性の否定&個性の否定にしか思えない。


646: 23コメさん 2025/05/10 00:48:36 通報 非表示

>>644
因みにまひるが可愛いと思うボク

ボクって結構普通の人より性厨が特殊だという自覚はあるんだよね…

そりゃ人によっては気持ち悪いと思うような性厨だという事は自覚してる

むしろ気持ち悪いと思われてなんぼのもんじゃいと!

人それぞれ性厨が違うのだから人によっては気持ち悪いと感じて当然!、それを理解しようとせずに一方的に「気持ち悪い」と全否定するならわざわざ理解しようとしてくれなくて結構!

まひる 下着

647: 23コメさん 2025/05/10 00:54:29 通報 非表示

>>644
萌え擬人化厨って「ケモナーキモい」とケモナーや動物愛好家を全否定してるから。

あいつらにとっちゃ可愛い女の子=人間及び人間に近い姿をした人外で、人間の姿をしてないものは全てブスらしい。

ボクもケモナーだからケモナーは人によっては気持ち悪いと感じるという事は自覚してる。

ボクが昔そうだったから…

人間以外愛せなかった…、でもうる星やつらのラムは愛せてた。

ラムは確かに容姿は人間と大差ないけど鬼だし。鬼だから耳尖ってるし頭に角もある。

人外に興奮してたという事実を受け入れたし


648: 18コメさん 2025/05/10 00:59:34 通報 非表示

>>645
僕はこれまでに数多くの他人のオリキャラ(:よその子)を見てきたけど、そのほとんどは(頭や腕が別のものになっていたり等を除けば)人型で、僕と一番仲の良いよその子持ちはやっぱり人じゃないのが主力だった

まぁ、基本的に人型の枠から外れていたらそれだけで理解されなくなっちゃうからねぇ…
ケモや異形頭などはその境界線辺りで、その事も相まって擬人化といえば人間にするという感覚になってしまったんでしょう

少し異なるけど、「世界観がデカすぎて理解できないとか頭悪いんじゃないの?」と言う人が居て、「←こっちは無限の無限乗とかいう一般人の習う数学の知識から明らかに外れてる範囲を取り扱ってるんだよ」とか思った事あるけど、まぁそういう自らの常識の範囲内に無い事を受け入れるのは難しい


649: 23コメさん 2025/05/10 01:04:24 通報 非表示

>>644
キャラを中身で見るようになってからはどんな容姿であろうと気にならんくなったし、いくらイケメンや美人でも中身が腐ってたらヤダ…

あと「しまじろう」「どうぶつの森」「かいけつゾロリ」これらがボクをケモナーに目覚めさせたきっかけ。

因みに「ポケモン」や「アンパンマン」や「特撮」が人外好きになったきっかけ。

先ほども言ったようにケモナーは確かに気持ち悪いと感じる人も居るという事は自覚している。

けど動物そのものの特徴を大きく残した上で擬人化してるケモナーの方が元の動物への愛があると思うし

人外キャラには人外キャラの良さがある訳だから当然それを人間にするとそのキャラの良さがぶち壊しな訳だし…。

だからボクは人外キャラの魅力に気付けずに人外キャラの良さをぶち壊してイケメン化や美少女化してるあいつらを見てるとなんか人外キャラを否定していた頃の愚かだった頃の自分を見てるみたいで恥ずかしくなる…。

あいつら見てると昔の嫌な自分を見てるみたいでイライラする…。

この気持ち貴方には分かるかね?。


650: 23コメさん 2025/05/10 01:07:01 通報 非表示

>>644
キャンデリラちゃん可愛い

こういう可愛い怪人が見たいのも特撮を見る理由の一つにもなってます。

キャンデリラ

651: 23コメさん 2025/05/10 01:10:43 通報 非表示

>>648
なるほどねー。

そうなんよ!、人型だけど手が別の形?

例えばピーターパンのフック船長みたいな感じですかね?

ピーターパンのフック船長はその名の通り左手がフック🪝になってるし

このフック船長が原点かは知らないけどやたらと手が鉤になった海賊多くないですかね?。


652: 23コメさん 2025/05/10 01:11:48 通報 非表示

>>648
異形頭とは例えばモチーフのものそのものの形をした頭の下に人型の胴体をくっつけたものですね?


653: 23コメさん 2025/05/10 01:19:33 通報 非表示

>>648
異色ギャルと検索したら出てきた。

こういう風に人型でも肌の色が異なるものとか。

人型にしたうえ薄橙(昔は「肌色」と呼ばれていた)の肌にするからね…。

この異色ギャルみたいに人型でも肌の色が薄橙じゃなくても良くね?と

異色ギャル

654: 23コメさん 2025/05/10 01:28:58 通報 非表示

>>648
因みに今ボクはゴリラやティラノサウルスをモチーフに可愛い女の子キャラを作ろうと考えてるんだけど…。

もちろんゴリラやティラノサウルスの特徴を残したまま可愛くしたい。

まぁ、オリキャラ作る際にはこういう風にまず頭の中でデザインを色々構築する訳です。

ただ、やはりゴリラやティラノサウルスの特徴を大きく残したまま可愛くするのは難しいなと…。

なるべく着ぐるみとかそういう感じは出さないようにしたいので。

その上でやはりセクシーなメスゴリラキャラとしてキャンディコングは少し参考にはしてますね、問題はそれをどうやって自分のデザインに構築するか。

ティラノサウルスを人型化したキャラとしてはデジモンシリーズのアグモンも参考にしています。


655: 18コメさん 2025/05/10 02:15:23 通報 非表示

>>649
僕は性格もおよそ重視していて、この事はオリキャラ世界にも強く反映されている

まぁ、クトゥルフ神話においてもクトゥルフ神話では「人智を超えた連中の予測不可能な動き」は人間はおろか他の生物的な何かさえをも超えるものであるから、それを既知の生物に落とし込む発想はクトゥルフ神話の目指す「宇宙的恐怖」には合わないと考えている
人間の見えている範囲が全てとは限らない

似た形式ではあるけど、僕は「この世界は何かを中心に回ってはくれない」とも考えていて、その結果として少なくとも人間や神を中心に回ってはくれない事になる
今は誰かがトップかもしれない。しかし未来では別の誰かがトップになっている

そこから僕は人間的要素の少ないオリキャラを多く考えるようになったんだ

気持ちとしてはあまり分からないけど、少なくとも人外の素晴らしきは把握している


656: 23コメさん 2025/05/10 03:09:34 通報 非表示

>>655
なんか深いね


657: 23コメさん 2025/05/10 03:14:59 通報 非表示

>>655
因みに萌え擬人化厨の中にはたまに「擬人化は鳥獣戯画等古来からある、擬人化は日本の古き良き伝統、我々は日本の古き良き伝統を楽しんでるだけ」とか訳の分からない反論して来る奴もいます。

鳥獣戯画の擬人化はそれこそ萌え擬人化厨の嫌いな動物そのものの姿だし、萌え擬人化厨が敵視するケモナーの描く擬人化の方が鳥獣戯画に近い。

萌え擬人化を擁護する為に本来の擬人化を持ち出すのはやめて頂きたいと思います。


658: 18コメさん 2025/05/10 03:30:16 通報 非表示

>>651
海賊がこのタイプになりやすいのは、戦闘時の負傷から生き延びる為の手段として考えられている
まぁ砲弾やその衝突により飛び散る木材で手脚だの目だのが吹っ飛ぶんでしょう

>>652
そんな感じ。
著名なキャラクターに映画泥棒が居る


659: 18コメさん 2025/05/10 03:35:15 通報 非表示

>>653
オリキャラだと珪素の鎧を身に纏う、肌色がほぼ黒(# 000000に近い)の珪素ベースのオリキャラ種族(Darkriean/Ebonoriean/暗黒界人)を考えた事がある

珪素でできているから同じ暗黒界に住まう炭素生物の怪獣とは相容れないという関係にある


660: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/10 08:50:07 通報 非表示

>>639
トランスフォーマースーパーリンクも二体合体で変形する奴が多い


661: 23コメさん 2025/05/10 10:01:01 通報 非表示

>>658
なるほどねー。

アンパンマンのキャラも異形頭では?。

アンパンマンキャラの事を首と肩が無いし巨大な頭だから奇形に感じる、デザインも食べ物に手足や身体を着けただけの手抜きも良い所なデザインとdisってる人が居ました


662: 23コメさん 2025/05/10 10:01:52 通報 非表示

>>659
なるほどねー!、良い設定!


663: 23コメさん 2025/05/10 10:03:06 通報 非表示

>>660
ギーツ見た時スーパーリンクを思い出しました。

丁度上下だし。

更には上下を入れ替え出来る


664: 23コメさん 2025/05/10 10:50:11 通報 非表示

>>659
そういえば最強厨があんまりにもウザかったんで最強厨が好きなキャラじゃ絶対勝てないオリキャラ考えた事があります。

誰の攻撃でダメージが入るかとかを自分で決められる。

例えばカービィの攻撃を全て無効にするとそのキャラはカービィの攻撃でダメージを受ける事は無い。

例のオムニバース全知全能厨は「カービィはそれすら無視して攻撃する」とか言って来ましたがw

因みに設定無視とかも無効化するからこうなるとカービィの攻撃でダメージを受ける事は無い

あとはカービィの攻撃を受けるとダメージを受けない&パワーアップするという事も出来る

つまりはカービィがそのキャラを攻撃する度にそのキャラが段々パワーアップして行きカービィ側が不利になる。

シンカリオンの攻撃でのみダメージを受けるという風にも出来る、つまりこうなったらシンカリオンの攻撃以外でダメージを受ける事は無い、カービィはシンカリオンじゃないからカービィの攻撃じゃダメージを受ける事は無い、カービィがシンカリオンの力をコピーしようがそれもカービィの力と見做される為無意味。

無効化対象は自由に決められる。

または攻撃優先能力もある。

例えばハイパームテキはあらゆる攻撃を無効化するが、優先能力によってこちらのオリキャラの攻撃が優先されるからハイパームテキはこちらの攻撃を無効化出来ずにそのままダメージを受ける。


665: 18コメさん 2025/05/10 11:01:55 通報 非表示

>>661
そういやそうだったわ

その口ぶりはどうやらおよそ簡素化されているような絵柄は全部アウト(disの対象になる)っぽいね

>>662
ちなみに暗黒界人の設定は>>659
の部分で4割くらい


666: 18コメさん 2025/05/10 11:15:05 通報 非表示

>>664
全知全能厨なら全能である事を理由にそれらガン無視するから気を付けた方が良さそう

という事で僕のオリキャラでは「作用強度」なるものを導入した
(なお僕のオリキャラにおける最強キャラクターは道教や仏教、そしてクトゥルフ神話絡みなのでわりと洒落にならん事になってる)


667: 23コメさん 2025/05/10 11:19:15 通報 非表示

>>665
そんなん言ったらドラえもんも奇形になるね…、首と肩が無い、デカ過ぎる頭に胴長で短足(足に比べて長い腕)

因みにボクからしたらワンピースキャラのが奇形に見えます。

女キャラなんて胸デカすぎ、シリコン注入したみたいな胸してんなぁ…。

腕も細いし腰も細くてまるでエイリアンみたいな体型…(よくあんな細い腰であんな胸支えられるな)

他にもデブや身体がデカい奴や、腕の先だけ細い奴や、ゴリラみたいな体型の奴とか…


668: 23コメさん 2025/05/10 11:20:43 通報 非表示

>>666
すごw

因みにそのキャラは全知全能も超えた存在だから全知全能程度じゃどうにも出来ないという設定。


669: 18コメさん 2025/05/10 11:49:11 通報 非表示

>>668
作用強度とは、何らかの変化を起こす(ここでは変化を起こさないというものも変化として扱う)「作用」というものの抽象的な強さである
抽象的な強さというのは、上から下へ一方的に流れるある種優先順位のようなもので、作用強度の高い作用は作用強度の低い作用を真っ向から一方的にぶっ潰せる

作用強度はオリキャラ環境の強さの中核を成す「世界像階層」の体系化に役立ち、世界像階層同士の間に結ばれる「世界像階層的性質」によって世界から世界への、そして構造から構造への一方的な変化を実現している
世界像階層的性質の著名な例として、「フィクションの者はそれがフィクションである以上現実の者に影響を与えられず、現実の者はフィクションの者に対して一方的に変化させる事ができる」というものがある

また作用からはオリキャラ達の努力の末に「能力」や「スキル」という形で体系化された
更に作用強度の性質を利用して、途中までの各作用強度についてそれぞれの強さの「Sub-Archetype/亜元型」を構成する事に成功、その内容は「対象の作用強度未満から得られる全ての構造」であり、則ち設定や概念という枠組そのものにしてオムニバースでもある

これが各作用強度ごとにあるという事はオムニバースに影響を与える事ができたとしても、それより作用強度の高いオムニバースには影響を与える事ができない
更に作用強度が十分に高ければ能力自体が機能しなくなるので、能力が能力である限り作用強度の十分に高い強度の構造にはそもそも通らない

上の例示のように、ある構成の者がそれ同士との関係をどのように組み合わせてもより上位の作用強度には届かない
したがって全知全能厨の強さは「それが全知全能である」事が原因でより上位の作用強度には届かないという恐ろしい現象を引き起こす事が可能

実は上記までの中にしれっと恐ろしい事実が混ざっている
その事実によって、そもそもオリキャラ環境のほとんどの構造(キャラクターだけでなく、その辺の石ころまで含めて)には能力が通ってくれない
何故なら能力を受ける為の構造が無いからである
という事で能力やスキル持ちはほぼ全部完封できる(実は能力持ちがオリキャラに勝つ方法自体はあるけど、そもそも問題の厨キャラが能力頼りなのでその方法に辿り着かない)

ちなみに最強オリキャラに関する事はまだ一つも示していない


670: 23コメさん 2025/05/10 12:03:47 通報 非表示

>>669
なるほどね〜、そうだよね、能力頼りだよね。

最強厨のだ〜いちゅきな最強キャラ様はwwww


671: 18コメさん 2025/05/10 12:05:16 通報 非表示

>>669
ちなみに上で示した「世界像階層的性質」というオリキャラ用語は、なんとWikipediAが元ネタ

また文字数制限で詰められなかったけど、オリキャラ環境ではほとんどの場合その辺の石ころを投げただけでハイパームテキをぶち破れる(石ころ自体の作用強度が高いから)


672: 23コメさん 2025/05/10 12:08:53 通報 非表示

>>669
ボクのオリキャラはパワーも結構高い

人と同サイズかつ人と同じ体型なのにゾウ🐘を殴り殺す事が出来たり

一瞬で何億光年も先に行けるスピードを持っていたり

視力もモーケン族並に優れていたり。

モーケン族は視力が良く、濁った海でも視界がクリアらしい。

遠くに船🚢が居ても何色かも分かるし誰が乗っているかも分かる

更には空に人工衛星🛰️が飛んでるのも見えるらしい


673: 23コメさん 2025/05/10 12:14:14 通報 非表示

>>669
最強厨は最強議論を勝負だと思っており、最強議論で自分が推してるキャラが勝つと自分がその相手キャラを推してる人に勝った気になってるのもほとんどじゃないですか?。

最強厨の中にはよく最強議論で「相手を論破した」とか言う輩が居る。

そもそも最強議論は勝負じゃないうえに相手を論破する場所でもないから。

勝手に最強議論を終わらせて自分の中で完結してるだけ。

得られたものは何もない、あるのは勝ったという思い込みだけ。


674: 674コメさん 「仮面ライダーキャラ全員」派2025/05/10 12:16:54 通報 非表示

宝太郎くんとりんねちゃんが大好き


675: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/10 12:24:37 通報 非表示

>>663
カブタックとも似てる

カブタック

676: 23コメさん 2025/05/10 12:27:04 通報 非表示

>>669
相手を論破出来る人はそれなりに頭は良い

https://w.atwiki.jp/chbwiki/pages/27.html

↑このサイトにも書いてあるが相手を論破したならわざわざ「論破」なんて言う必要がない。

あとまたは、その本当の意味で論破した人を見て自分が論破した気になってる馬鹿も居る。

または相手がただ無視してるだけだという事にも気付いてない。

いわばスルースキルという大人の対応(これを言うと「スルースキルを言い訳に論破された事実から逃げてる」とか言って来るアホが居る…、どの厨にも共通する事だが自分の意見が絶対に正しいと思い込んでいるから論破厨も自分が論破したという思い込みは絶対に曲げない)


677: 23コメさん 2025/05/10 12:28:17 通報 非表示

>>675
カブタックとロボタックは可愛い姿からかっこいい姿に変形するのが良かったです


678: 18コメさん 2025/05/10 12:54:40 通報 非表示

>>672
基本的に物理学的に強い事は良い事だと思いますのん

僕のオリキャラ環境ではそこら辺は数値で管理してるのよね(数値で管理する場合は物理学について多少学んでないと整合性がとれないというデメリットがあるけど、物理学に関してどれほど強いかを示すメリットを僕は見ている)


679: 18コメさん 2025/05/10 13:04:38 通報 非表示

>>673
それはそうだし、キャラクター同士の戦闘による勝敗も基本的に考慮されない(作中で示されている場合は考慮される事もある)から一般に互いに異なる作品のキャラクターAがキャラクターBに勝ったとしてもAがBより強い証明にはなってくれないのよね

なんなら今の最強議論界隈の最上層付近ではそもそも勝ち負けとか最初から無く、勝ち負けがある時点で最強ではないという環境になってるし


680: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/10 14:23:32 通報 非表示

>>677
メタルヒーローがあれで終わったのが悲しい


681: 681コメさん 2025/05/10 14:58:09 通報 非表示

私の中のマイ・フェイバリット映画の1作

人造人間ハカイダー

682: 23コメさん 2025/05/10 17:41:56 通報 非表示

>>679
因みに生身の人間が殴ってゾウ🐘を殺すのって非現実的?


683: 23コメさん 2025/05/10 17:42:43 通報 非表示

>>680
ドラえもんもロボタックみたいな変形機能があったらなと思った事があります


684: 18コメさん 2025/05/10 18:40:34 通報 非表示

>>682
一応非現実的ではある

まぁ大丈夫な気がするんだけどねぇ


685: 23コメさん 2025/05/10 20:27:16 通報 非表示

>>684
ボクのオリキャラは人間キャラでも現実の人間以上の身体能力で、スカイツリーから飛び降りても死ななかったり走って新幹線に追いつけたりと

戦車で撃たれても平気だったりと

とにかく現実の人間なら即死するような自体でも生きてる。

スカイツリーの高さは634m、現実の人間ならそんな高さから落ちたら水面に落ちても死ぬ


686: 18コメさん 2025/05/10 22:25:09 通報 非表示

>>685
こっちだと「人間」という枠自体がめちゃくちゃデカいので、同じ人間でもかなり多くの人種が居る

デフォルトでは1000ジュール攻防(一般人の約14倍)とそこまで強い訳ではなく、1000000ジュール攻防(一般人の約14285倍)になる事もあるがやはりそごで強い訳ではない

先程挙げた暗黒界人もそうではあるし、ゴーレムキュバス、特殊環境アルラウン(ポーラーアルラウン、ブリムアルラウン、陸上/海中トロピカルアルラウン、ドライアルラウン)、旧代/現代サキュバス/インキュバス(ガンマフレアサキュバス、ベータベンゼンサキュバス、アルファクライオインキュバス、旧代タイダルサキュバスなど)、多元宇宙内原住人類(陸上/海中旧楽園原住人類など)

稀に種族全体で凄まじく強い人種も居る(人的生態機能(人間でないものが人間に寄生し、その人間を寄生した生命体の人型構造へと変容させたもの:人的天使、人的隠御霊、人的Verserker、人的純神など)、人間による方群従者(方群と呼ばれる巨大派閥と契約した結果方群に近しい人型構造に変容したもの)、上人類(あらゆる世界観のあらゆる人種による連合)などはほとんどの場合惑星規模以上、強い場合は多元宇宙規模の物理学的攻撃力や防御力を抱え、作用強度に関しても凄まじく高いのでほとんどの場合能力が通らない)

また、多元宇宙の外側に生息している人間も居る(一応母艦内なので環境は人間好み)
これらは構成素材や強さ、そして思想や文化など著しい違いがあるのにもかかわらず全て人間として扱われている


687: 23コメさん 2025/05/10 22:59:46 通報 非表示

>>686
なるほどねー

因みにこちらだと巨人や小人もサイズが違うだけで人に部類されてる。

ドラえもんの映画の「小宇宙戦争」で

のび太がパピ(ピリカ星人の少年)を小人と言ったけど、ピリカ星人からは逆に地球人が巨人に見えるという会話があったの思い出してね


688: 18コメさん 2025/05/10 23:09:03 通報 非表示

>>687
わぅ、まぁ大きさの違いがあってもそうなるよね


689: 23コメさん 2025/05/11 00:34:35 通報 非表示

>>688
車キャラも大きさが色々います。

それこそミニカーみたいなサイズ(小人は乗れるが通常サイズの人間は乗れない)とか


690: 23コメさん 2025/05/11 00:37:46 通報 非表示

>>688
大きいものだとゴーバスターズのCB-01くらいの大きさと言ったら分かる?

で、通常サイズの人間がその車に乗ったらこのバズ達みたいな感じになります。(このバズ達の大きさを人間の大きさに加算した場合)

ピザプラネットトラック 運転

691: 23コメさん 2025/05/11 00:56:23 通報 非表示

>>688
因みに通常サイズの人間がミニカーサイズの車に乗るには縮小提灯というアイテム(スモールライトと同じ効果を持つ)を使う必要がある

巨大な車に乗るには拡大提灯(ビッグライトと同じ効果を持つ)というアイテムで丁度良いサイズになれる


692: 18コメさん 2025/05/11 01:26:15 通報 非表示

>>690
(ゴーバスターズのCB-01を知らない僕…)

まぁかなり大きさに倍率が掛かってるのは確かなのね

こっちだと大きさを書き換える技術自体は一応複数あるものの「物理学的観点から事故を起こす可能性が極めて高い」という理由であまり使われてないのよね
大きさ書き換え時にうっかり多元宇宙を吹っ飛ばす事もありうるし
まぁこっちだとゴブリンやエルフ等が(大きさにばらつきがあるものの)身長16万km前後としてよく現れるし


693: 23コメさん 2025/05/11 01:31:55 通報 非表示

>>692
なるほどねー、そちらの世界観も凄いw

因みにディズニーのズートピアという作品も実際の動物と同じようにネズミは小さく、キリンやゾウ等はデカかった。

列車のネズミ用の乗降口は小さかったし

作中にはネズミの居住地区も存在し、他の動物から見たらおもちゃの街に見える大きさ

ネズミが使う車も小さいし、逆にキリンやゾウが使う車はデカい


694: 23コメさん 2025/05/11 01:35:26 通報 非表示

>>692
そういえばぐるんぱのようちえんという本で

主人公はぐるんぱというゾウなんだけど

ゾウが乗れるサイズの車を作ったから人間が乗ったらデカすぎてハンドルに手が届かないしアクセルやブレーキのペダルに足が届かないし、窓ガラスが上過ぎて前が見えない

まさにこう言った感じ

まあ、そもそも巨人が乗る車なのでそんなくらいデカい

ぐるんぱのようちえん

695: 18コメさん 2025/05/11 01:40:24 通報 非表示

>>693
>>694
まぁ、大きさが違えばそうもなるか


696: 23コメさん 2025/05/11 01:50:50 通報 非表示

>>695
あ、ゴーオンジャーの炎神くらいの大きさって言ったら分かる?

炎神って車型の機械生命体で、巨体を持つジャイアン族や航空機型の炎神のウイング族とか居る。

また、古代炎神は電車の形をしていて、意思疎通は可能だが言葉は話せない。

ただし炎神同士なら話が通じる為、他の炎神が通訳する事で人間とコミュニケーションを取る事がある


697: 18コメさん 2025/05/11 01:55:16 通報 非表示

>>696
最初に見た戦隊モノだから記憶はほとんど無いけど多分分かる

そういや炎神ってEngineの事なのね


698: 23コメさん 2025/05/11 02:54:17 通報 非表示

>>697
そう、エンジン(乗り物の動力部、人間でいう心臓)ですね


699: 23コメさん 2025/05/11 04:22:57 通報 非表示

>>697
もちろんそんな大きさの車で通常サイズの街の中を走ればめちゃくちゃになる…


700: 18コメさん 2025/05/11 07:34:18 通報 非表示

>>699
まぁねぇ


701: 23コメさん 2025/05/11 09:12:32 通報 非表示

>>700
戦隊マシンの車型メカでも通常の車よりデカい事があります


702: 23コメさん 2025/05/11 09:26:14 通報 非表示

>>700
踏み切りを横切るSLの正体は霧をスクリーンにして移した映画

映画だとバレたのも作戦のうちで、今度は本物のスモークジョーを置いてスモークジョーにつばさをぶつける作品

そしてブラッチャーの思惑通り映画だと思ってスモークジョーに突っ込もうとするつばさだが、映写機に習字の筆と炭で✖︎を描いていたのぞみが✖︎が映らなかった為本物だと気付き、つばさを急停車させる

個人的にこの作品には無理があるかと

まず突然踏切に現れたスモークジョーに何の疑問も抱かずに突っ込もうとしたつばさだけど通常のSLとスモークジョーではサイズも形状も全然違うと思うし

ブラッチャーも作戦を行う前にちゃんと映写機のチェックくらいしとけよ

https://www.dailymotion.com/video/x8sqq70


703: 18コメさん 2025/05/11 09:53:23 通報 非表示

>>702
ゲームとアニメや特撮等ではこの手の現象は頻発する

提示された動画はまだマシな方だったりするのよね


704: 23コメさん 2025/05/11 10:17:21 通報 非表示

>>703
あと、アンパンマンの世界の住人には疑い癖が無いから、これが視聴者にはバレバレのばいきんまんの変装に気付けない理由にもなってる。

チーズは犬だから匂いで気付く事がある。


705: 23コメさん 2025/05/11 10:22:13 通報 非表示

>>703
そういえばもう一つありました。

黒いSLを映す映写機に黒い炭で✖︎を描いても分かりにくくない?と


706: 18コメさん 2025/05/11 11:07:46 通報 非表示

>>704
これポケモンの場合はなんか説明とかあるのかの

>>705
影が付いていればOKなので、描写では黒色になっているが実際には透明でなければ何でも良い


707: 23コメさん 2025/05/11 11:11:55 通報 非表示

>>706
そういえばロケット団は自ら変装を解く場合がほとんどですね。

ばいきんまんの場合は何かの拍子にコスチュームが取れ、尻尾や角でバレる事がほとんど


708: 18コメさん 2025/05/11 11:13:09 通報 非表示

>>707
その前まではバレてないあたり不思議なものだね


709: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/11 12:26:53 通報 非表示

>>683
はい

ドラえもん ロボ

710: 23コメさん 2025/05/11 15:27:39 通報 非表示

>>709
あー、これ欲しいけど高いんですよね…。


711: 23コメさん 2025/05/11 15:27:58 通報 非表示

>>708
謎だよね


712: 18コメさん 2025/05/11 15:40:18 通報 非表示

>>711
そなのよ


713: 23コメさん 2025/05/11 17:33:35 通報 非表示

>>712
あと、萌え擬人化厨について文句を言うとこちらが異常扱いされるのなんだろう?って思います…。


714: 18コメさん 2025/05/11 17:42:17 通報 非表示

>>713
人間性は理想を追い求める
ルッキズムは動物として備わった本能であって、理想の機能の一つなんだと思う

その結果は同族のより良い姿を追い求めるものとして、理想の同族から少しでも離れたところを考える人を異端扱いするんでしょう

昨今のいわゆる「政治的妥当性」として示される「積分による平等(は僕の造語)」で黒人など理想から外れた人達が優遇される方向に至った事への反発かもしれない(この場合政治的妥当性に対する反論にカービィが持ち出された事がある)

まぁ、そうでなくとも文句を言うと異常扱いされる事はよくある


715: 23コメさん 2025/05/11 18:16:42 通報 非表示

>>714
なるほどねー、そういう風潮が今のディズニー映画を始めとした海外アニメが黒人ヒロインを出す事に繋がってるんですかね?。

https://youtu.be/fhj4xKWASIE?si=Z5b2ibi9OhSYJrgj

↑これを見てポリコレのやりすぎは良くないって思った。

昔は黒人差別やらで「ちびくろザンボ」という作品がお蔵入りになったり、ポケモンのルージュラの肌が黒から紫に変更されたり、ミスターポポが海外では肌の色が青に変更されてたり


716: 18コメさん 2025/05/11 18:41:46 通報 非表示

>>715
んで、萌え擬人化ってのはその対極にあると考えた方が良さそう

厨っぽく言うなら反ポリコレ


717: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/11 19:13:08 通報 非表示

>>710
少し戦隊ロボみたい


718: 23コメさん 2025/05/11 19:27:16 通報 非表示

>>716
あ、黒人差別云々の問題でルージュラの肌が黒から紫に変更された話は知ってます?


719: 18コメさん 2025/05/11 19:28:09 通報 非表示

>>718
それは知らなかったや


720: 23コメさん 2025/05/11 19:30:45 通報 非表示

>>717
ユナイトビーストという玩具は安いけどこのかっこよさ

ユナイトビースト

721: 23コメさん 2025/05/11 19:32:22 通報 非表示

>>719
ルージュラは人間の女性のような姿をしたポケモンで、見た目の通りメスしかいない


722: 23コメさん 2025/05/11 19:37:16 通報 非表示

>>719
あと、けもフレ厨がケモナーを名乗って大暴れして問題になったんだけど…、萌え擬人化厨がケモナーを嫌うのはその時の逆恨みっぽいんだけど真相知ってます?。


723: 18コメさん 2025/05/11 19:48:19 通報 非表示

>>721
そなのか

>>722
ん〜…
わがんない


724: 23コメさん 2025/05/11 19:52:35 通報 非表示

>>723
なんか、でもけもフレ信者が自分をケモナーだと勘違いして、ケモナーを名乗って暴れたせいでケモナー界隈が風評被害を受けたというのは事実ですね


725: 18コメさん 2025/05/11 19:57:19 通報 非表示

>>724
そなのね


726: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/11 21:31:10 通報 非表示

>>720
腕もうちょっと工夫できなかったんか


727: 23コメさん 2025/05/11 22:31:57 通報 非表示

>>725
もちろんけもフレキャラがケモノではないという事は分かります?

ケモノとは動物の姿のまま直立させて、体型や骨格を人型にしたものですから。

顔や手足の形は元の動物のままで全身毛だらけ。

それがケモノです。

で、そのケモノキャラを好む人達がケモナー


728: 23コメさん 2025/05/11 22:37:39 通報 非表示

>>726
ディノバトロンという玩具は恐竜形態の出来が素晴らしいだけにロボット形態のデザインが残念…

ロボットの顔もコンボイやガンダムのパチモン感あってしかもカッコ悪い…

ディノバトロン

729: 18コメさん 2025/05/11 22:40:53 通報 非表示

>>727
それはまぁ分かる


730: 23コメさん 2025/05/11 22:46:20 通報 非表示

>>729
けもフレはどちらかと言うとケモミミ

ケモミミキャラを好む人はケモミミスト


731: 18コメさん 2025/05/11 23:15:53 通報 非表示

>>730
まぁねぇ


732: 23コメさん 2025/05/12 01:06:20 通報 非表示

>>731
ケモ度2と3に萌えるのがケモナー、ケモ度1に萌える人はケモミミストですね

ケモ度

733: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/12 07:32:17 通報 非表示

>>728
ひどい体型ですね


734: 18コメさん 2025/05/12 10:12:59 通報 非表示

>>732
ここに僕のオリキャラを当てはまると、1と2、そして4と5と両側に偏っていて、3など真ん中辺りがごっそり無いなってる状態になったわ

(まぁだいたいが物理学的構造や思考回路から違う事もあってかケモノはほとんど居ないけど)


735: 23コメさん 2025/05/12 12:32:53 通報 非表示

>>733
恐竜モードで飾っておく事をおすすめします


736: 23コメさん 2025/05/12 12:34:26 通報 非表示

>>734
ヨツケモも4に当てはまるのかな?

ヨツケモはデフォルメはされているけど四足歩行のものとか


737: 18コメさん 2025/05/12 12:43:56 通報 非表示

>>736
恐らくはそうなりそう


738: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/12 13:50:33 通報 非表示

>>735
グリムロックこんなにかっこいいのに

グリムロック

739: 23コメさん 2025/05/12 17:22:18 通報 非表示

>>737
ボクならどうしても動物を人の姿にしたいなら「つるのおんがえし」みたいに何か理由があって人の姿に変身したという設定にするか、ビーストウォーズみたいに人型ロボットに変形とかにします。

また、車や電車も同様に、人の形にしたい場合はトランスフォーマーやシンカリオンみたいに人型ロボットに変形とかにします。


740: 23コメさん 2025/05/12 17:27:27 通報 非表示

>>738
アースグランナーはもうちょっと頑張って欲しかったと思います。

確かにかっこいい…、けど緊急車両がモチーフのドライブヘッドや新幹線がモチーフのシンカリオンと異なりアースグランナーは100%架空のデザインで、モチーフの動物も抽象化されていてインパクトはかなり薄い。

玩具は大き過ぎるうえにギミックは少ないし、二つ買って合体させないとロボが完成しないうえ、高い…

アースグランナー

741: 18コメさん 2025/05/12 18:34:50 通報 非表示

>>739
僕の場合は主に
•外的要因(外なる者による影響で種族が書き換えられる)
•技術的要因(自前の力や技術によって種族を書き換える)
みたいな感じになっているかの

外的要因の場合は(望んで人型になった訳ではないという要素を含めて)宇宙的恐怖の題材にもできそう


742: 23コメさん 2025/05/12 18:37:57 通報 非表示

>>741
けもフレも望んで人型になった訳ではないですね。

というか萌え擬人化みんな似たり寄ったりなデザイン


743: 18コメさん 2025/05/12 18:43:14 通報 非表示

>>742
まぁ似たり寄ったりなのはほとんど人間だからなんじゃないですかね

実際80億人の中にもそっくりさん何人も居るし


744: 23コメさん 2025/05/12 19:02:46 通報 非表示

>>741
よくあるガッカリ…

pixivで凄く可愛い美少女の絵を見つけて思わずブックマークし

何このキャラ?、なんかのアニメや漫画やゲームのキャラ?、それとも誰かのオリキャラ?って調べてみたら何かを擬人化したキャラだった…。

美少女で可愛いとおもうけど何かの擬人化だと分かった瞬間にブスに見えた(ブクマも外した)

ちゃんとオリキャラとしてゼロからデザインされた美少女は可愛いけど何かを擬人化したキャラはいくら美少女の姿をしていようとブス


745: 23コメさん 2025/05/12 19:04:14 通報 非表示

>>743
人間キャラじゃなきゃ抜けないなら見た目のいい人間がよりどりみどりの作品なんて色々あるんだからそれを見れば良いと思います。


746: 18コメさん 2025/05/12 19:29:00 通報 非表示

>>744
僕は何らかのキャラクターを検索する時に見た目人間のものが出てきて「そっちじゃないんだよなぁ…」ってのがよく起こる

>>745
まぁねぇ


747: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/12 19:37:04 通報 非表示

>>740
普通にこれの方がかっこいい

ジョブレイバー

748: 23コメさん 2025/05/12 20:09:00 通報 非表示

>>746
そうなんですよ、キャラクター検索しただけで見たくもない萌え擬人化まで検索結果に引っかかるから検索妨害でしかない。

動物名で検索したらけもフレキャラに邪魔される。

競走馬の名前で検索してもウマ娘に邪魔されたり。

戦艦でも同じく…、そもそも戦艦の名前って地名に由来するものが多いので地名で検索しただけで艦これキャラに邪魔される事があります。


749: 23コメさん 2025/05/12 20:09:42 通報 非表示

>>747
ジョブレイバー!、しかも変形ロボでは不遇にされがちなセダン


750: 18コメさん 2025/05/12 20:27:56 通報 非表示

>>748
それを回避すべくあるのが曖昧さ回避ではあるけど、曖昧さ回避は文字数が増えて一般人が扱えなくなる(断言)のも難点


751: 18コメさん 2025/05/12 20:33:00 通報 非表示

>>748
という事でこんなのを考えてみた

「不知火は不知火を食べながら不知火に乗って不知火や不知火と共に不知火を見た」


752: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/12 20:40:25 通報 非表示

>>749
ドライブヘッドな感じがある


753: 23コメさん 2025/05/12 22:42:34 通報 非表示

>>751
はい?


754: 23コメさん 2025/05/12 22:46:16 通報 非表示

>>750
なんか艦これ厨が「戦艦だって地名山岳名河川名気象現象全ての検索の邪魔してただろ」とか馬鹿げた反論して来やがったのですが、お前らが検索汚染する前は積み分け出来てただろうがって話。

ちゃんと地名で検索すれば調べられるんだからマイナス検索しても尚出て来る萌え擬人化とは訳が違うだろと。

それに地名検索して軍艦が出てきても不快にはなりません。


755: 18コメさん 2025/05/12 22:47:28 通報 非表示

>>753
文中にある全ての「不知火」はそれぞれ互いに異なるものです。

という事もあって曖昧さ回避ってのはめちゃくちゃ重要になるんだ


756: 23コメさん 2025/05/12 22:47:34 通報 非表示

>>752
ドライブヘッドは架空の車両ですが、ジョブレイバーは自動車メーカーからライセンスを得て実在する車がモデルになってます


757: 23コメさん 2025/05/12 22:47:57 通報 非表示

>>755
なるほど


758: 18コメさん 2025/05/12 22:51:54 通報 非表示

>>754
ところで検索汚染の原理ってなんにゃるかの


759: 90コメさん 「仮面ライダー信者が貶した作品全..」派2025/05/13 07:26:13 通報 非表示

>>756
そうですね。それにしても、警察署が合体するのは驚きました


画像・吹き出し
このトピックにはコメントの前ページがあります


前のコメントを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で