マニュアル車とオートマ車はどっちが好き?


マニュアルの免許証とったけど、欲しい車にマニュアル車がなくて残念でした。マニュアル車のギアチェンジが運転してる感満載で好きでした。
おれ、免許オートマ限定なのもので。
教習所で最初マニュアルで受けたんだけど、めんどくさくなってオートマコースに変えてしまったw
オートマ免許で一度も困ったことはないし、いっかなと
AT車ってギアが自動で変わるから気持ち悪い。それに、AT車のレンタカーで加速車線で加速中、本線を走る車に合わせてアクセルを緩めたら、ギアが自動でシフトアップしたため、加速が鈍くなって怖い思いをした。
バック駐車<方向転換>中、AT車はクリープ現象があるためアクセルを踏まずにブレーキを踏み、ハンドルを切りながらバックしてたら、車が動かなくなった。そのため車が動き出すまでアクセルをじわじわと徐々に踏んでいった。(動かないなぁ)と思ってたら突如動き出し、危うく隣の車とぶつかりそうになった。
MT車だと半クラッチなので、その心配はない。
昔は日本で車の事故で死ぬ人が年に1万5千くらいいた。今でも毎年4千人くらい死んでいる。なん千人も死んでも使われ続けているものって日本では車とタバコくらいだね。
住んでる実家がMT車だらけで、教習所で1時間AT車を乗ったが、
家にMT車だらけのため、わざわざAT車を買う必要が無かったため、
AT車の乗り方、忘れちまった。(後悔)
買い替えの時、MT車を選んじまう自分が居る。
>>7
知ってる方で、
お子さんの一人を交通事故で亡くされ、
御自身も別件で赤の他人を轢き○し運転免許を剥奪されましたが、
罰金?、刑期?、を終えて再取得し卒寿まで乗っていた方がおられました。
>>10
MTの自動車の部品取りをするJAF加盟店の大手メーカーの車販売店がイマス。
事故るたびに噂?の伝達が早く、車の購入店でもないのに、
勝手に車を運んで運搬料の請求や
直せる傷なのに勝手に所有者の意思関係なく
廃車手続きを強制施行する会社がいます。
貴重なMT車専用部品やJAF入会が関係してるのかな?
大阪の一般道で時速280〜300キロ出して捕まった奴いるよね!
煽り運転といい、飲酒運転といい、車は悲劇しか生まないな!
なのにどうして女は車(高級車)持ってる奴が好きなのか?そりゃぁ田舎だったら車は必須だし、どこでも連れてってもらえるし、高級車自慢できるのもんな!
もう車自体が時代遅れなのによ!
>>22
>もう車自体が時代遅れなのによ!
交通機関が整っている所は好いよな。
地方はバスを待つよりも歩いたほうが節約と先に着く。(バスの衰退)
>>24
>車の良さがわからないなんてかわいそうだな
有料道路(高速道路)に行くまで
数百kmの蛇道&信号機有りの交差点を通過し走らなけりゃならんからな!
有料道路に入らず、蛇道を選んであえて一般道を暴走して通り抜ける車は後を絶たない
交通ルールは守りましょうね。
>>2
都会暮らしや会社勤め、公務員だとAT車でしょうけど、
田畑を持っている家庭はMT車が必要な場合有り。
小型特殊自動車はAT,MT関係ないけどね
>>21
「21 」の投稿をした者です。
車の事故は厄払いだというメッセージだと江原啓之さんが語っていますが、
単なる偶然でしょうが、
まるで厄の後始末を引き受けれなくなったように、その後、経営者は死亡(急死)したと噂に聞きました。
自分は趣味としてサーキットとかよく行くけど、そういう使い方ならぶっちゃけ車によるとしか言いようがない。
国産の型落ちのスポーツカーや1500ccクラスのホットハッチや軽スポーツならMTの方が楽しいし、大排気量のスポーツカーやポルシェやアウディの4WDスポーツとかならATの方が楽しいかな(というかDCTしか選択肢が無いけど…)?2000万越えのスーパーカーはさすがにまだ乗ったことないのでわかりません(一応ショップで458は借りたことあるけど壊さないようにするのが精一杯でそれどころじゃない(笑))
後話それるけど、こういうスレってどっちが好きかの話なのに何故か必要不要だとかリスクがどうとかよくわからない議論知ったがる人が多いよね
>>24
そりゃ車はいいよ。おれも車好きだったわ。人はねるまではな。
さいわい相手(同じ学校のやつ)は死ななかったけど,後遺症だリハビリだって5年たっても病院に通ってるんだよね。で,今はもう運転する気ないわ。
>>35
ただ文章をイメージ引用をしただけで占い自体、信じてないよ。
過去の昭和、平成のカラーテレビで視聴率稼いだ占い師はヤラセなんだし。
その昔、
全国占い師協会の会長だと貫かす年寄りに家族が一族を占ってもらったが、
事前調査の為だとか抜かし毎回、完全予約制で占ってもらうもハズレるし、
毎回5~6ケタ(人数や年齢によって毎回違う)の金額を請求される。
占いに頼った我が家族は、終戦を迎えて半日働けば後半日は飲み食い豪遊(仕事の提携先が負担)を楽しんだ世代で
節約とは無縁だった時代を生きた模様で懲りずに何度も占ってもらう。
占いの流派は幾つも有るからその中の1つでしょうね
>>19
親の反対を無視して罪人(再犯の繰返し者)と一緒になったりと
若い頃より親不孝な人生を歩んだ方だったみたいだが。
>>35
住んでる町で新築時に氏神様なる者をほったらかした方々は
偶然不幸が重なり短い人生をソレゾレ終えました。
神仏や天皇を崇めなくても
偶然っておとろしいね。
MTは自分が操作している感覚が得られるし、個人の運転癖もわかるから安全運転を意識するには適していると思う。“食わず嫌い”も良くないかなと考え→AT車、CVT車と乗り継いだが・・・何だコリャ!!CVT気持ち悪ぅ~Σ( ̄ロ ̄lll)MT派とか関係なく運転が好きな人はCVTは合わない。あぁ~早く(MT車に)買い替えたい・・・お金ないけど(ー_ー;)
>>48
ほしがるやつと,もうかるやつがいれば,悲劇しか生まないものでも販売するのが資本主義社会だろう。
麻薬はどうなの?タバコは?アメリカの銃は?
国産のポンコツ中古車のMTで、爆音マフラーつけて、シフトアップの度にアクセル吹かして「俺のアクセルワークすげぇだろ!!」とアピールしているバカ多過ぎ。
本当にそれをやらないとシフトアップが上手くいかないなら、まじでただのポンコツ車。
アクセル吹かすとすれば、シフトダウンの時だけ。
しかもそれはサーキット走行やレースでの話。
>>58
パドルシフト付きのオートマ車なら、普段はオートマで走り、マニュアル操作したい時はパドルでできますよ。
>>60
1年以上前のコメントに返信したのに、すぐに返信されたことに驚きです
パドルシフトが微妙なら、割り切るしかないと思いますよ。
自分ならマニュアルを選びます。
>>62
マニュアルの趣味車と、オートマのある程度実用性のある車の2台ほしいですよね〜
今の国産車なら、ロードスターとレヴォーグとか?
>>66
デミオ、カッコ良くて、かわいいところもあっていいですよね!
今のmazda2よりも、デミオの方が好きなんです。
>>67
ごめんなさい
デミオ系の楽そうな車も欲しいのですが、デリカと書こうとして間違えました(^-^;
>>68
両極端と書かれていたので、ロードスターとデミオ?と違和感を感じてはいました。
デリカなら納得です。
デリカも楽しそうな車ですよね。
>>69
ありがとうございます
ロードスターもデリカも趣味せいが高いのが憧れですが、結局デミオに乗るのが良い旦那さんなのでしょう-w
>>70
そういうオチですかw
でも今なら、デミオ(MAZDA2)も良いですけどMAZDA3ファストバック 15Sツーリングがほしいです。できればMTで。
200万円台前半で手に入る新車としては相当コスパ高いと思います。
あのスタイル・デザインと走りが約230万円だなんて安すぎますよ。
パワー不足もMTならなんとかなるでしょう。逆に楽しいかも。
しかし後席は広くないので、ロードスターと組み合わせてもあまり実用性は高くならないかもですねw
>>71
ありがとうございます
ロードスターとデリカを駆使して家族サービスができるぐらい稼げればいいんですけどね(^o^;)
>>72
家族サービスのために稼ぐのもなぁ・・・
まあ未婚の自分だからこそ言えるのであって、結婚して子供を授かったらミニバンを買わされなければまだマシなんでしょうね。
(デリカD5は個人的にミニバンという括りには入れていません)
>>73
ありがとうございます
そうですねデリカが女性に優しい車ならミニバンとして購入もありなんでしょうが(^o^;)
ちと怖がりそうです
>>74
まぁ、4枚刃剃刀グリルでは女性は怖がってしまうかもですね笑
あと物理的に大きすぎるので運転が怖いかもしれません。
>>76
そうですね、大きくてもノアヴォクセレナステップワゴンあたりが限度でしょう。
しかし、シエンタフリードクラスのミニバンならば3列目シートは使わないべきです。
追突された場合、あの場所は潰れますよ。
狭いからと言って子供を乗せるなんて危険すぎます。
コンパクトミニバンの3列目や、軽自動車には大切な人を乗せてはいけませんね。
>>77
ありがとうございます
3列目シートはほぼ使わないのですが、両親になります
保険金高くします(^o^;)
>>78
いくら充実した保険に入っても、失われた命は返って来ませんから、どうかお気をつけて。
ヘッドレストの高さを調整するのは必須ですよ。
ほぼ使わないのが正解だと思います。
だったら3列目シートのない車、必要な場合はレンタカーでいいと思いますが。
>>80
確かに2台になるよりも1台で抑えたいですよね。
ウチの場合は普段は5人乗りのステーションワゴン、どうしてもそれ以上乗せないといけない場合はジャパンレンタカーのヴェルファイアを借りてます