リバイアサン(The Unwritten)とゴッドフュージョン悟空はどっちが強い?


リヴァイアサンなんてファイナルファンタジーじゃバハムートより圧倒的に弱い雑魚だぞ。
>>2
ファイナルファンタジーじゃねぇだろ、どう見ても。
まさかリヴァイアサンってその作品にしか居ねぇと思ってるのか?
視覚障◯者か?
二人のスペック
GF悟空
ゴッドフュージョン悟空USJのアトラクションでブロリーゴッドを倒すために現実世界の観客とフュージョンしてメタキャラとなった悟空現実の存在とフュージョンしたので現実に干渉している。ゴッドフュージョン悟空を倒すためにはイベント来て悟空とフュージョンする観客を全員殺さないといけないだがイベントが終了しているので現実世界の人間でもタイムスリップしないと全員は○すことはできない。またメタなしルールだったとしても現実の観客とフュージョンしないとキャラが成り立たないので意味がないわかりやすく言うとメタが前提に成り立つキャラだから引き剥がすとかフュージョンさせないとかは無意味。そしてゴッドフュージョン悟空はフュージョンした観客とカメハメハを撃って勝利へ進むというキャラなので必ず勝つというキャラになる。USJ関係者や他の関係者全員で作ったキャラなので設定の捻じ曲げることはできないまずフィクションは勝てないし現実にいたとしてもタイムスリップ装置がないのでフュージョンした人(亡くなった人)を殺さないといけない
リヴァイアサン
無限の物語階層で構成された存在、物語を食べて吸収する、全ての物語を内包している。どんな物語でも内包される。白紙のページそのものでも内包される
>>8
観客とフュージョンした事以外は全部誇張で公式からは何も言われてないから捏造にしか何ないぞ
しかもフュージョンしたて言ってもブロリーゴットの攻撃にヤベェぞ!て言ってたから別に観客を殺さなくても倒せそうだし
>>8
それGF信者の妄想超過大評価だな。
ブロリーゴットの件で観客は現実の人では無く観客のアバターであるとなるし現実云々や現実の観客云々は全て論破される。ブロリーゴットが何もフュージョンせずにダメージを与えている時点で、GF悟空に触れている時点で、GF悟空が殴られるのを防いでる時点で干渉不可でも無いし、メタ前提でも無いし、観客のアバターの方が合致する。
アトラクションだから論はご都合頭がなせる技であり、又アトラクションで勝ちに向かっていくのはおかしな話。後あのようなアトラクションは作品と同じ物である。(同じものを繰り返して行なっているから。)
つまり信者の言っていることは『作品が勝ちに向かっていく』という馬鹿げた理論を展開しているのである。
>>8
現実の漫画家で作品にも作者として登場する鳥山明>>>>>>>鳥山明に干渉できないリヴァイアサン(笑)
>>15
一応言うけどリヴァイアサンは作者を無視して物語をなんでも書き換えることが出来るからな。だから鳥山明なんて無視してドラゴンボールの物語なんかいくらでも書き換えれるし、なんならその物語を取り込んで無かったことにも出来る
>>23
いや、設定上そういう能力があるから、ってか書き換えてみろよって俺に言わないでwリヴァイアサンにそれ言って来いよwww
>>24
えw
なんで?w
アンタが出来るって言ったんだろw
なら出来るってのを証明しろよwwww
絵に描いた餅じゃ意味ねえぞwww
>>25
いや、どう証明しろとw俺はリヴァイアサンじゃないのにwwwもしかして今から作者を誰か倒せとでも言うのw
>>26
過去にリヴァイアサンとやらが何かの創作物を消したとか出せるもんあるだろwww
ねえの?w
なら、創作物を作者の断り無く消せるとかはリヴァイアサンが登場する作品の世界観限定の話やろww
世界観の中に全創作物やら現実が入る物語階層とか言うつもりならその階層に本当に現実と全創作物が入ってることを証明してみろよwww
>>27
リヴァイアサンは次元超越出来るのはもちろんだが、次元の高さとか関係無くその物語自体を完全に吸収出来るし、その証拠に作家のウィルソンはその能力を得て息子自体を完全に物語としての架空の人物にしてる。あと世界と物語の階層の存在維持を担当してるからその気になれば現実干渉なんて余裕よwそう考えれば他の創作物も消せると考えるのは普通じゃねwそれに「その階層に本当に現実と全創作物が入ってることを証明してみろよwww」とか言ってるけど、他作のキャラとの描写が無ければ世界観関係無く能力で判別するのが普通なのでは?w
>>28
そう考えれば他の創作物も消せると考えるのは普通じゃね
いや、普通じゃないが? 結局その作品の世界観内の次元や階層を超えてるだけだろ?w
作家のウィルソンも作品に登場させた自分にその能力があるとしているだけで、実際にウィルソンがその能力持ってるわけじゃないだろwww
空想と現実の区別がつかないのかな?www
>>29
お前勘違いしてね?空想と現実の区別がつかないって言うけど、リヴァイアサンは設定上その区別を断ち切るし、あくまでリヴァイアサンが実在してればの仮定で話してるし、(そこに関してはうまく説明が出来なかったと思うから申し訳無い)描写がなけりゃ強さ比べでは世界線が違うとか無関係で能力で判別するのが普通じゃね?wそれ以外に判断のしようがないしwまあ、リヴァイアサンはあくまでフィクションキャラの「無」の存在だし、実際にこの現実で作者をどうこうなんてのは出来ないけどね。それくらいは区別してるから
>>30
実在している仮定の話
まず、架空のキャラを実在しているという前提にする時点で間違いだわな。架空のキャラはその作品の中にしか存在しないのだから、実在しているって前提には出来ないw
やっぱ、アンタが空想と現実の区別がついてねえわ
リヴァイアサンが断ち切れる空想と現実の区別ってのは作品世界観内での話だろww
>>31
だって作者自体は実在するんだから(今は亡くなったが)強さ比べじゃ世界観を一緒にするためにそのリヴァイアサンも実在するという「仮定」で比べなきゃいけないわけだからw仮定の意味分かる?それが本来は実在しないかは関係無く証明無しでその話にするわけだから。そいつがあくまでその物語内のキャラであることはフツーに判別してるんだよwwあくまで「仮定」で話してるのにそれで現実と区別付いてないは意味不すぎるwそれに他の創作物もあくまで「空想」じゃね?その空想内なら世界観どうこう関係無く能力を比べ合うのはおかしくはないでしょw
>>32
作者が存在するから架空のキャラてあるリヴァイアサンが存在するという仮定で比べ無いといけない?
これについてはさっぱり分からん
なんで鳥山明が存在していた場合、リヴァイアサンも存在すると仮定しなければいけないんだ?
鳥山明とリヴァイアサンの設定に密接な関係があるのか?
>>33
なんでとか関係無く「仮定」ってのはそういうものだから。密接関係とか関係無くそういう「仮定」で進めるわけ。
>>34
だから出来る出来ない関係無く「仮定」は仮で前提にするだけ。てか、○○だものって言い方嫌みとか関係無くなんか好きだわ。相田みつをさんみたいで
>>35
いや、その仮定になる理由が鳥山明が現実にいるからだろ? なら、なぜ鳥山明が現実に居るとリヴァイアサンを現実に居ることにする仮定をしなければいけないのか説明せえよ
>>37
だから何度も言ってるやん、そうでもしなきゃ強さ比べじゃ比べようがないから。世界線一緒にしないと強さ比べられないやろ。てかもうそこ俺の本来の論点じゃないしどうでも良い。あくまでGFのリヴァイアサンどっちが強いかの話だし
>>37
誤字ったわ、GFのリヴァイアサンじゃなくGFとリヴァイアサンだわ
>>38
強さ比べで比べようが無いってのもわかんね
強さ比べだと世の中のキャラは全部現実に存在することにしてんのか?
>>40
それはあくまで片方が現実にいたらの話。両方が空想の人物ならわざわざ二人とも現実にいる仮定にする必要ないし。
>>40
てかもう所詮は現実にいる人間にフィクションは抗えないことは承知してるし、こんな口論してる意味が無いと思うんだが
>>41
片方が現実にいたらもう片方も現実にいることにするんか?
例えば鳥山明とマリオを比べるならマリオも現実に居ると?
その方が世界観設定滅茶苦茶じゃねえか
>>42
? アンタは鳥山明に無断で現実の作品設定を弄れるって言ってんだよな?
なのに現実の人間に叶わねえって矛盾してねえか?
>>44
だから世界線同じにしたらの仮定で話してただけで本来でも作者は負けるとは言った覚えは無いぞ?
>>45
世界観同じにしたらってのと本来ならって何で使い分けてんだ?
仮定の時点で意味不明な事しか言ってないが
ようは、アンタの世界観を合わせる仮定云々って言い分はアンタの勝手な暴論って事で良いんだな?
>>46
逆に世界観合わせなくても強さ比べ出来るとでも?他作同士でも世界観は違うんだし、例えるならドラえもんとかに出てくる宇宙一の○し屋とかもあくまでドラえもんの世界観での話だし、そいつと他作の○し屋キャラの強さ比べるときに、こいつ宇宙一の○し屋だからこっちの勝ちね、とかで強さ比べが成り立つわけないやん。だからその二人が実際に戦うことを仮定して他作との強さ比べでも世界観は合わせないと成り立たないんだよ。それは現実の相手であろうと一緒。「リヴァイアサンは現実にいないから作者の勝ちね。」ってなったら、それ強さ比べ?ってなるやん。だからリヴァイアサンも実在するという世界観がある仮定で強さ比べはしないといけないのでは?それか作者自体をフィクションにするか。でもそれはおかしいからリヴァイアサン実在の仮定で強さ比べするってだけ。本来は実在しないことは知ってるし、世界観合わせなきゃ作者には勝てないことは分かってるから。てかさっきも言ったけどあくまでGF悟空とリヴァイアサンどっちが強いか議論だし、世界観どうこうなんてもう正直どうでも良い。
>>47
世界観合わせなくても出来るだろ。そもそも世界観の差も強さ議論の比較する要素やし
リヴァイアサンは現実に居ないから作者の勝ちならそれも強さ議論の内やで
世界観も設定なのに作品の設定を滅茶苦茶にして成り立つわけねえだろww
>>48
フィクションは作者に抗えないとか、あくまで現実での理論上の話。本来の強さ比べはそういう理論なしで世界観合わせて力、能力とかを比べるんだよ。たまに作者vsキャラみたいな強さ比べする人いるけど、あれは実質ネタ。てか何度も言うが俺はあくまでGFとリヴァイアサンのどっちが強いかの話をするつもりで来ただけ。それでも世界観どうこう言うなら一人で言ってな。俺はもう世界観合わせるかどうかは正直どうでも良いから。
>>49
なんで、現実の理論出してはならないんですかね? だから作品の世界観も強さ議論する上で重要なのに世界観合わせたら成り立たねえだろ
>>50
言い返すのも何か疲れるからお前は勝手にそう思っとけば良いよ、まあ強さ比べは理論だけで成り立つものじゃないけど。何度も言うがあくまでgfとリヴァイアサンどっちが強いかの話しに来ただけ。
>>51
お前はってなんだよ?
じゃあアンタ、ハイキューとリヴァイアサンの強さ議論する場合に世界観を合わせてハイキュー側も物語階層とか次元超越出来ますーって体で進めるのか?
普通は世界観の規模が大きいリヴァイアサンの勝ちって事にしないんかね?
>>52
???ハイキューがなぜ出てくる?wてか、世界自体一緒にしたらそんな能力使えるんだwすごw
>>56
世界観を一緒にするんだろ?
ならそうなるんだが。世界観って作品の設定やらを総括した物だぞ
ようは世界観を合わせるってのは作品の設定全部同じにして話そうって言ってるって事なんだが
>>57
ん?なんか俺の言う事理解できてない?俺が言うのは戦わせる場の世界自体は一緒で能力とかはそのアニメの世界線がどうとか関係なくそれらの能力を使える場合で話をしてるんだぞ?
>>59
何の話してんだ?
強さ議論では描写と設定などから理論立てで話すってのと、リヴァイアサンを現実世界に居ることにすると言う仮定はおかしいって話をしてるんだが。今までの会話を見ずに条件反射で入ってくるのはややこしくなるだけだから辞めてくれや
>>58
いや、世界観合わせて現実世界に居ることにするって言ってたろwwww
今更違いますーって通らんわww
>>61
通らない関係なく、なんか解釈が違ってるかもしれん。俺の世界線を合わせると、そっちの世界線を合わせるって意味合いが違う気がする
>>60
描写も大事だからその描写もあるかって話してんの。それにあくまでも仮定だからそれにおかしいとかケチつけてたらきりがない
>>62
世界観とは=その作品舞台やらキャラの設定の総称だろ、アンタの言う世界観ってのは
後、世界線ってのはパラレルワールドのそれぞれの世界ってのを言うオカルト用語だから世界線を合わせるってのはマジで意味が分からん
それぞれの作品の世界を融合させるって事かもしらんが。それは作品の世界観やらガン無視して意味不明な二次創作物にしかなってないしなあ
>>63
だから理論には描写も含まれるだろ
逆に言うがリヴァイアサンがドラゴンボールを改変した描写はあるんですかねえ?
>>66
なら、その作品はリヴァイアサンの出て来る作品世界観の内なんだろ
リヴァイアサンが自身の作品世界観と無関係の作品を改変した描写を持って来いよ
>>64
いや、待って、何か俺が言いたいこと読み返したら所々間違ってるわ。俺その二人が持ってる能力自体使える状態で同じ場で戦ったらの仮定で話ししてたつもりが何か読み返したら意味合いおかしくなってるわ
>>69
今更で悪いか?このまま無意味でくだらない論争しているよりマジだろ?
>>70
悪いよw
アンタのくだらねえ間違いに何度も反応した時間を返せやw
それに今、間違いに気付いたみたいに言っとるが此方の言い分に反論出来んから、最初が間違ってた事にして流したいんじゃねーの?ww
>>72
いや、反論出来ないどうこう関係無く普通に間違いに気づいただけだよ。最初が間違ったことにしたいとか、何か思慮深いのはめんどくさいからやめてくれ。だけど時間食わせたのはすいませんでした。もっと早く気づけば良かった。世界観一緒にしたら強さ比べ自体まず不可能だった。
>>76
世界観合わせるのおかしい?何言ってんの?って思ってたら世界観の解釈自体間違えてた。ハイキュー!!の話あたりから違和感感じてた。少し前の自分をぶん殴りたい気分だ
>>79
で、其方の言いたい事ってのは
1.比較する場合は描写、設定など作品の全てをキャラの考察の材料として扱う
2.戦闘する想定としてはどちらの世界にもよらない対等な場とする
3.作者も現実世界だからと言えないように一人の人間のスペックだけだ考える
こんな感じじゃないか?
>>80
そういうことですね、自分の言いたいことは!僕は基本強さ比べはそれで判断したりしてるんですけど、なんか間違ってる部分とかありますかね?