ドラマ『光る君へ』はおもしろい?つまらない?


三郎の人柄に好感が持て、主人公とのやり取りも軽妙で面白かったが、大事件発生で急に復讐サスペンスに。
封建制度に親が○され、恋人候補の親類が親の敵とか、完全に韓国ドラマ。
フィクションばかりでかなり現代的な芝居にミスキャストもちらほらいるけど意外と楽しめてる
吉高由里子の声が苦手という意見も分かるけど個人的には上手な役者さんだと思う
5話の泣く演技とか凄いと思ったけど…
脚本や演技どうこうではなくて 大河ドラマに日本の元凶である藤原氏を取り上げて韓流ドラマもどきに仕上げるセンス自体がありえないわ(そもそも第一回から見てません)
当時は女性が政権に深く関与してたのに、女性主人公ということもあってか、おもむろに男系社会っぽく作り変えられてる
かと思いきや男性陣が若い身空で恋愛模様がカラッカラのキャラが多すぎ、家の保持は口でどう言っていても義務性もあるはずでしょ
道長以外に誰もそういうキャラがいないなんて訳ないでしょ
そもそも身分を理由に殺害はするのに、性○為はしないなんて訳ないでしょ?チャラキャラがいてもいいくらいだよ
当時は夜這いが一般的なはずだし、そういうのなかったら平安時代である必要も意味もない
それと散楽の彼はあからさまに波風立てるためだけに存在してる、刺激物を物語に入れ込みたいっていう意図はわかるけど
でもそれなら単に飛ばせばよくない?大河でしょ?としか思えない
すでにかさ増し感が出てて何これって思う
あと吉本多すぎて没入感が低すぎ、主役級がイケメンでもない、占術をもう少し説明するべき
過去最低の視聴率に納得感しかない
平安時代って、正規の天皇、その側近、あとは仏教推進派の大体3種類が常々おたがいに謀を巡らせて椅子取りゲームをヤクザ風に展開してくんだけどさ
ちょっと考えたら小物の坊主頭オチはギャグっぽくなるしつまらないよね、ってわかると思うんだ
>>13
視聴者の好みにもよるんじゃないか?まひろと道長の報われるぬ恋にアチチしたい視聴者は好意的だろうし、それよりもドロドロの政争をご所望の視聴者からしたら好みとは違うだろうし...難しいね
どうする家康が、大河史上最底辺作品として不動の存在を確立したかと思いきや、まだ上には上がいたwww
中関白家をこんな悪者扱いにしてるけど、今後の道長はどう描くつもりなのだろう?つまらない善人キャラのままなら、柄本佑ほどの演技力ある俳優を起用した意味が分からない…。ただのいい人キャラなら駆け出しの俳優やアイドルで事足りる。良い部分も悪い部分もあってこそ人間藤原道長の面白さだと思うし、柄本佑ならそれを見事に演じてくれるはず。
>>20
確かに名優柄本佑の無駄遣い。主人公サイドは問答無用で善人になる、昔の大河の悪い所が復活して如実にあらわれてる。道長なんて、敵対者は容赦なく潰していけるようなタイプのはずなのに、善意が空回りして本人の意に添わない事態が続いて嫌々出世していく的な流れはどうにかならんか。紫式部なんて、没落していく清少納言を憐れむどころか追い打ちかけてディスるような性格悪い女のはずなのに・・・なんなんだこのドラマw
対宋外交に入ったらちょっと面白くなってきた、まひろパパ為時は胃がキリキリしてそうだけど
まひろが文官・外交官的な活躍をしてるのもいい感じ
まひろは以前、無役で遊んで恋愛してっていうシーンが多すぎて、こちらは正直飽きてた(まあそれがまひろパパの出世に寄与したんだけど)
でも天皇に意見するとかはちょっと過剰演出だったかな
それはテンノーバンザイとかじゃなくて、天皇に気に入られると、相対的に周りから嫌われる可能性が高まる
まひろにバランス感覚あって、周囲との関係性を変えたくないなら、普通は遠慮するよねって意味
ついに紫式部と道長の間に不倫托卵までなってしまった。このドラマでは紫式部の娘、大弐三位は実は道長の娘ということに?ご都合よく夫の宣孝はこの事実を知っていてそれでもOKな展開…。脚本家は一体何を考えているのか。多少の創作の部分を入れるのはありだと思うけど、脚本家の不倫愛願望ドリームばかりの物語だとキツイ。
もう大河ドラマやめませんか?
リアリティの欠片もない、歴史を題材(おもちゃ)にした俳優女優の顔を売る番組を強制的に徴収した受信料で作り、NHKの内輪だけで騒ぐ。
常にきれいな服を着た、化粧も現代風の肌の発色も非常に良い、歯も抜けてない歯並びきれいな平安人なんていない。
お歯黒みたいな簡単な風習すら抹消。
当時の風習をすべてなぎ倒してきれいな着物だけ着ているのは女優さんや所属事務所などの希望ですか?
貴族の生活を支えるために、塗炭の苦しみに喘いで汚い服しか着ることのなかった浅黒く薄汚い農民はスルーですか。
こんなものは求めていないし、ましてや莫大な金銭を使って放送する価値はゼロ。
ネトフリででもやっててください。
>>31
お前さんが受信料払ってるかは知らんが、文句垂れる前に観ないという選択をすればいいだけでは?近頃バカがバカみたいに騒いでる24時間テレビ然り、終われは傲慢。
>>32
お前に他人の意見を傲慢だと言われる筋合いはないよ
同じ筋ならお前が文句垂れる前に31の意見を見なかったことにすればいいだけだろ?自己矛盾に気づいてないのか?
受信料を「強制的に」徴収されている以上、加入者は強制的に視聴者扱いになっているロジックが理解できないかな?
無理だろうなー。
民放とNHKの放送内容をごっちゃにしてるもんなー。
民放ならお好きにどうぞだよ、観なけりゃそのうちスポンサーが去り勝手に終わるからな。
NHKは構造上それは無理。
シンプルにこんな似非ドラマに毎年莫大な金を使うくらいなら、予算規模の削減するなり他の用途に使えって話。
執筆に入ってからぐっと面白くなった
真綿のように見聞きしたものを吸収して創作に活かすさまってなんか心地いい