アニメ『オーイ!とんぼ(第2期)』はおもしろい?つまらない?


原作ストックは十分あるのに、再放送を挟んでから再開するのは、ダイ大のように、年単位で制作し続ける体力がないからなんだろうか? 確か50巻まで刊行しているようだけど。
先週まで再放送してたくせに一切話進まないタイプの一期ダイジェストやりやがった(怒)
1話目、ダイジェストだった
間開けずに作れようっとうしい
近年のこの戦略、本当にうんざりするわ
一話目(総集編除く)からトンボすげぇ何者だ!?みたいな展開はちょっと白けるな…
帽子着用のルールくらいイガイガ教えておいてやれよ…
少し風の異称の話をするよ
東風(こち)は、トカラ特有の方言じゃなくて、東北などでも使われている「風向きについての漁師言葉」で、古語でもある言葉だね
読み方は以下(地域により微差あり)
北風…きたっぽ・きた、北東風…べっと、東風…こち
南東風…いなさ、南風…まぜ、南西風…やまぜ、西風…すまにし、北西風…なかにし
日本古来からの強風の呼び方を季節で分けると、春は東風(こち)、夏は南風(まぜ)、秋は西風(すまにし)、冬は北風(きた)となるね
こうしたことから、桜東風(さくらごち)の話は、1つはトカラ列島がヤマザクラの南限だという点
そしてもう1つはトカラ列島の方言ではないけど、各島の島民に漁師が多く、そしてとんぼが漁師の娘だからこそ発言したものと推察される点で説明できるよ
>>37
ごめん、わかんねえわ
ドラマかなんかで方角聞かれて答えてる場面とか見るけど、よくわかるなあって思ってる
実質1話の2話相変わらず面白いな
あっと言う間に終わった
とんぼと一緒にコース回っている子達って調子崩しそう笑
>>37
周囲に住居でもあればベランダの方向とかで分かるけど、初めて来たコース内じゃ運良く太陽が真上にでも来てないと大体の南北も分からないと思うよ
>>38
自分も分かるタイプだけど、わかる人は無意識下で向かっている方角と周囲の目立つ物の位置関係(や道案内に書かれている対象の方向)を常に意識して向かっている方角の認識を常時補正している気がしないでもない
今はどこか行くのにMapアプリの誘導に頼るから尚更アバウトな方位地図が頭に入っていて勝手に辿っている気がする
これを意識しつつ慣れるまでは地図もたまに見つつ歩くと街や道の位置関係と自分のいる位置が分かって歩くのが楽しくなるらしいよ
太陽と時間・季節でもアバウトには方角の補正しているかな
実際に日時計はその関係のシステムだし、普通の時計と太陽があると方角調べられるしね
>>49
日常で方向感覚を容易に身に着ける方法として書いちゃったけど、ワープで方角が飛ばない限り基本は初見で分かる
行った事のない場所の地下鉄で曲がっているかもわからない状況に陥ると補正しないと厳しい
正確に言うと初見だとしても知っている場所から繋がっている場所・世界なんだからなんとなくわかる
自分で運転していない車で連れて行かれても到着直前に寝ていない限りは基本わかるし、寝てしまっても補正はできる
縦走レベルの登山している人なら結構同意してくれると思う
まぁ、とんぼは凄いんだろうけど
風でも把握してたしね
>>54
きっとデートでカッコつけてアプリ使わずに迷子になって頼りないって振られた事があるんだよ
そんな自分に耐えられなかったんだよ
許してあげなよ
>>54
東西南北を気にしてるってのは会わなくても可哀想だと思う要素があるけど、容貌や体臭なんかは会わなけりゃ分からないし圧倒的に失礼だから割にあってないけどな
なろうみたいに何もできないTPOを考えられない自分が持ち上げられて、できる周囲が見下されるといいのにね
色々と苦労して歪んじゃったんだね
可哀想
でも周りをバカにして努力しなかった結果なのか
自業自得なら仕方ないか
>>61
ごめん。(登録なしで)全話無料で読める件は夏の24時間限定のヤツ?の意で書いた。(そんなイベント、普通気付かんがなw)
2期季節の件なら桜咲いてるから春だね
割と差つけて面白い派が勝ってて凄いな
このサイトで面白い派が勝つって中々だから興味でてきた
>>64
一期のトピでも割と高評価だったけど、信者っぽい人が多かったから二期トピも似たような理由だと思うよ
>>69
前期は良アニメもいくつかあったけど、並アニメよりも悪アニメの方が比率が高かった感じよね。
その中でもゴミレベルがちらほら…
3話は
・とんぼがゴルフを心底楽しんでいる姿
・イガイガがとんぼにクラブをプレゼントした際に
とんぼがこんな高いクラブありがとうと喜んでいる後ろで
他のジュニアが『安いじゃん、しかも中古じゃん』と言っていて
イガイガが恥ずかしそうにしてる所。かな
一期を見ておもしろいとは思ったけど、二期が始まって今のところ大した展開にもなっていないのに、おもしろい派の人は何に興奮してるの…
とんとん拍子にクラブや装備が揃ってくご都合展開が面白かったw
大会が始まって次回が本番だけど、新しいクラブでどう立ち回るのか、
それと今回はとんぼの怖さを分かってる選手が二人もいるから、舐められずに本気の試合をしてくれると思うから、とんぼが勝ちにこだわれるかどうかが気になる。
>>89
テレ東が映らない地方民なんだ・・・。
なので2日遅れのBSテレ東で見てるんだ
つぶら出るんだ。楽しみだ
正直、九州大会については人と出会うことと、一発ドカンとカマすのがメインだと思うよ
とんぼの弱点でもある競技意識の低さは、ライバルを得たことで負けん気が出てくる方向に成長していくと思う
少しだけトンボのトラウマが垣間見えたのは良かった。
ただし肝心のプレイよりも一緒に回っている主婦の身の上話ばかりで、正直肩透かしをくらった気分だった。
それと感動展開に持っていくために安易に死人を増やさないで欲しかった。
次回はツブラやヒノキと回れそうなので期待。
>>102
一瞬、2期ではヒノ島のおばちゃん達って出てなくなかったっけ?どこかの島のおばちゃん出たっけ? って思った笑
シマのおばちゃんってこのアニメだとややこしいな笑
音羽ひのき、親に言いなりになり続けたのち、とんぼとの出会いで心境の変化があって、そこから親に反抗したけど、滅私というより慣れみたいなものが強かったのかな
そして今回は、同世代に一喝されて変われる感じになるというより、認めている相手にナメられたから火がついたって感じだった
おとなしいタイプがキレたら怖いというより、むしろ溜まり溜まった怒りを思い切りの良さに持ってく熱血キャラになりそう
ゴルフ場の池にワニ…海外のゴルフ場は怖いね
てかワニに不意打ち食らって、よく助かったよな
警備員とかに助けられたのか?
アメリカでゴルフ場でワニに襲われた事故は?
(CNN) 米フロリダ州西部のサラソタ郡で、80歳の女性がゴルフコース沿いの池に転落し、ワニ2頭に襲われて死亡した。 サラソタ郡保安官事務所によると、女性は現地時間の15日午後8時15分ごろ、ボカ・ロイヤル・ゴルフ・カントリークラブのゴルフ場に面した池に転落してもがいていたところを、ワニ2頭に襲いかかられた。2022/07/18
>>125
管理不行き届きだな。遺族は訴えてやれ。400億円くらいが妥当かな。マックのコーヒーで4億円なら。
>>134
サメの呼び名は地方によって異なり、「サメ」と呼ぶのは関東以北の地方が多く、関西では「フカ」、山陰地方、特に出雲地方では「ワニ」と呼びます。 昔話「因幡の白兎」に出てくる「ワニ」は、爬虫類の鰐ではなく、サメのことを表現しています。
>>143
Twitterマンガで終わっとけば中々良い作品だったのに無理に商売しようとして落ちぶれたよな
イガイガ効果が出たあとのとんぼの活躍もそうだけど、スピンの高い球しか打てないエマがどう攻略するかも楽しみ
いや打てないというより、勝てるゴルフの手段のみを磨いてきたから分からないってだけの気がするけど
状況的にとんぼとつぶらに大きなアドバンテージがあると思う
誤魔化してしまって心に罪悪感があるひのきは未知数かな
敗北を知る父に成功の哲学があるように、つぶらなりの目標や意見、そもそもゴルフが好きかって根本的な部分を自己形成しないとずっとカゴの中の鳥になっちゃうね
>>149
ゴルフが好きで楽しいだけのトンボと、ゴルフが勝ちたいだけになってるヒノキは、ちょうど正反対の位置にいるね。
それに対してツブラとエマは、ゴルフが好きな気持ちと勝ちにこだわる気持ちの両方をもってるから、他の二人と比べて揺るがない意思みたいなものを感じるね。
>>150
対比的に捉えるとそんな感じだね
性格もそうだけど心理的なコンディションがプレイスタイルにも影響してるから、注目しなくていいポイントなんてないのが凄いよね今作
あとはひのき父は子育ての面でイガイガと通じる面があるから、そこがどう描かれるのかにも注目したいよね
よくこんなの思いつくなと言うのをよくゴルフオンリーで
延々と出し続けられるものだ
しかも面白い
21話も面白かった
>>151
自分の娘だけじゃなくて
他人にも暴言吐いてくるから鬱陶しい
この作品で唯一不快な人物だな
>>158
暗くなったらゴルフはできない、ナイターでできる練習法は限られる
そこで、仮に練習場までチャリで30分、車で10分未満の道のりとする
そしてレッスンは学校を終えて、迎えからの送迎なのか、帰宅してからの送迎なのか不明だが、ここでは16〜20時のうち3時間ほど行われ、週5回とする
そしてレッスンは早く入って練習を開始しても、レッスンプロがいない時間の料金は免除で同じ料金扱いになる、という場合も多々ある
その場合、時間にして週5で車で送迎すれば100分長く練習ができる計算になる
では週6日にしてチャリ通すればお得になるのか?普通は高くつくだろう
送迎イコールお金持ちという話は、必ずしもそうとは言えないと思う
>>161
打ちっぱなしだけなら市街地にもよくあってその限りじゃないんだけど、つぶらは沖縄のどこ出身かもどんな訓練を積んだかも断片しか分からないからさ
これが北海道なら「チャリで通える訳ないだろ」の広大さなんだけどね
まあ何にせよ一概に言えないと思うよ、世の中色んな事情を抱えてる人がいるからね
>>158
「銀の匙」の駒場が実家の事業が立ち行かなくなって野球を辞めたように、つぶらの父やゴン爺急死して生活苦になりゴルフ辞めたとする
で?お前はそれでどうすんだ?
やったぞ金持ちが不幸になったー!と諸手を上げて万歳三唱でもするのか?
何がしたいんだよお前
>>164
要するに金回りのことを明らかにしないとスッキリできないという意見なんだろうけど、個人的な経験上、そういう思考回路の人って大体借金がある
頭の中お金のことでいっぱいで、親に子育てに対する熱心さがあるとか、可愛がってくれる親戚にゴルフ教える代わりにゴルフクラブがもらえたとか、なんかそういうハートフルな展開が想像つかないんだと思う
>>167
お前の周りが借金だらけなのは分かった
俺の周りにはそういう人間がいないので想像がつかない
>>168
お金を貸した側って発想に全く至らず確信してるの?
借金には貸す側と借りる側がある、当たり前の話でしょ
>>169
友達がFXでやらかして親に借金し始め、私も少し貸した
そして完済するまでを間近で見てた経験がある
その友達は何の話をするにしてもお金の話になっていて、お金に思考を囚われている感じだった
こちらも合わせてコメントするんだけど、したらしたで睨まれる
ならお金の話題から離れればいいのに…とよく思ってた
あとで外側からはこう見えてるよと説明したら、「ちょっと今は他の事が考えられそうにない」と言ってた
のちにその友達は「人生の主人公が自分ではなく金になる感覚だった」と説明してた
まだ私の話だと思うならご勝手に、こちらは見る目ないんだなぁと思うだけ
>>173
リア友との会話をコメントって言ってるあたり私の話じゃなくてネットで見聞きした嘘話だろうなって思ったw
>>174
あなたが経験したことがないからリアリティをもって想像できていないだけ
そもそも「お金がないとお金のことで頭がいっぱいになる」という話は批判にあたるのに、それを自らにする理由がない
貧乏人だからゴルフの真似事で満足してる。
貰い物のクラブをそのままバッグに入れずに普通のスニーカーで打ちっ放しのゴルフ練習場で楽しんでるよ。
複数の箇所の身体の使い方ひとつで色んな飛球になるから面白い。
コースに出るって考えると凄く敷居が高く感じるしお金も掛かるからゴルフごっこで我慢できない貧乏人にはおすすめ出来るスポーツじゃないかもね。
オーイ!とんぼは色んな方法が丁寧に解説されてるから観てると試してみたくなるよね。
ストーリーとしても凄く面白いし、ゴルフを齧ってる人も満足できるアニメだと思うよ。
応援したくなるキャラばかりだと思うけど、グッズが欲しいとかそういう感じじゃなくて、箱推しって感じだなあ
ひのきの話が早々に自己解決されたりしなくてよかった、決定的に他のゴルファーとの差を理解したという段階を丁寧に描く展開がとてもいいと思う
戦いの中でコロコロ人が変わるとか、気合いで強くなるとか、そんな少年誌的な簡単な話ばかり見てると理想論にしか見えないから
簡単じゃないことを工夫と努力で乗り越えていかないと説得力がないし、応援したいって気持ちにはならないから
それがあるから応援したくなる
>>189
個人的にはつぶら推し
プロ意識が高くてストイックだけどちゃんと自分を持ってて他者へのリスペクトを忘れないのがいい。
エマも努力の人だから頑張って欲しかったけど試合途中で限界に達するならもうプロの道は無理なんじゃ…
あとそこまで悪いなら何故テーピングやサポーターを着けないのかが疑問。
>>190
調べてみたところ「テーピング、サポーターの使用がスイングの安定化に寄与すると判断されるとルール違反となるため、使用方法には注意が必要です。」らしい。
エマのスイッチショットは魅力ある個性だと思う。
ワニに襲われた悲惨な過去の話もその時の足の傷跡さえも唯一無二の個性になる。
キャラも立っているのでファンにも覚えてもらいやすく人気も出やすそう。
エマがプロゴルファーになった際にはゴルフメーカーやスポンサーは放っておかないと思う。
私は個人的にはごん爺推し
ブーツは芝が傷みそうだからダメとして
ハイカットシューズなら許してもらえそうじゃない?売ってるし
と思ったけど
重くて疲れるからダメだな
>>195
ブーツで芝が痛むとかって言うけどゴルフシューズの底面はソフトスパイクって樹脂のスパイクや硬質ゴム製の一体型のスパイクだよ?
トンボはサンバイザーなくしてから着けずにプレイ続けているけどレギュレーション違反にはならないの?
>>197
気になったから調べてみたら下記の記事を見付けました。
実は、ゴルフをラウンドするときにプレーヤーが帽子を着用するべきオフィシャルなマナーや、プレー上のルール・義務は存在しません。2020東京オリンピックの男子ゴルフ競技でアイルランド代表のロリー・マキロイ選手は、頭のサイズに合う帽子が間に合わなかったという理由で無帽でプレーをしています。
帽子の着用について競技としての公式のルールや義務はありませんが、ラウンド時にキャップなど帽子を着用することがゴルファー間の暗黙の了解となっています。その理由は帽子をかぶることによってプレーヤーは自分の身を守ることができるからです。
ドレスコードでゴルフ場からコース内での帽子着用を求められる場合があります。そのときはもちろん帽子をかぶる義務が生じます。通常、帽子をかぶるかどうかは、オフィシャルな決まり事ではなく、プレーヤーの選択であることを覚えておきましょう。
とんぼはレギュレーション違反ではないようで安心しました。
トンボが優勝するのは良しとしても他の選手たちが軒並み自滅しているような展開が決着としてはかなりチープに思えた。
トンボがリベンジでツブラとバチバチした感じになって、勝ちたい気持ちに更に火がついたら熱かったのに、なんかトンボだけ別のとこでゴルフやってたら、他が勝手に潰しあったみたいになってて肩透かしだったかな
>>221
足やってもらう女性なんか臭いと思われないように匂い気を付けてそうだけどそれでもにおうの?
フィジカルに難のあるエマ、メンタルに難のあるヒノキ、この二人が優勝争いから脱落して、
その両方を兼ね備えた、トンボとツブラで熱い優勝決定戦をして欲しかった。
出来れば勝ちに貪欲なツブラが優勝して、本格的にトンボがプロゴルフに邁進する展開になって欲しかった。