この中で好きな車は?
>>293
そうです!2017年式なんですが、もう錆びが…
ずっと塗ってるんですけどね〜
ダイハツ弱い
>>294
え?3年ちょっとで錆⁉
もしかして雪国だったりします?
何を塗っているんですか?
>>310
いや、京都です。
シャーシー用のブラック塗って、車検毎に塗装してもらってます。
それでもロアアームやサスペンションが錆びるので弱いんです。
ハイゼットなんて、ショックアブソーバーのカバーが錆びてありませんからw
>>313
シャシーブラックを塗っても錆びる・・・弱すぎでは?
コストダウンしすぎた結果ですかね。
>>322
いやいや、冗談でしょうと言いたいところですが、実際錆びているんですから否定できませんね。
保証で直してもらえないんですか?
それはさておき、自分で自分のオイル交換をするなんて凄いですね!
僕は(父と一緒にですが)タイヤ交換、バッテリー交換、オルタネーター交換などです。
一人でできるのは空気圧チェック・調整くらいしかないです。
>>346
先程、モービル1 5w-30入れました
車高が純正から高いので、交換しやすいです
>>350
https://tohyotalk.com/question/146711
昨日投稿したサンバーのリヤの写真です。
>>352
そうなんですよ〜!まあ、フロントがケンメリとか510ブルーバードみたいな感じになっているので、分かりずらいと思います。
>>350
結構高級なオイルじゃないですか〜
確かに車高というか、最低地上高が高いほうが整備性は高そうですね。
>>277
今もダイハツはKF-VEをつんでいますが、もう4代目になります。
欠陥エンジンは2005-2010までに製造された、KF-VE(初期)です。家のハイゼットは2007年式
その頃のタントrsはその欠陥エンジンにタービンがついた、KF-DETが載ってたので、もっとひどかったようです。
あと、ハイゼットなんですが、白煙は出ないんですよね〜でも食っている
もう1台、ハイゼットがあるのですが2001年式で、EF-SEというSOHCのエンジンなので、絶好調なんです。
新しいほうが廃車って、かなしいです
>>284
へ~、日本車でもそんなエンジン積んでいる車があるんですね。
そんな欠陥エンジンにターボなんてつけちゃダメでしょ笑
軽トラのエンジンなんて、耐久性が求められるものなのに・・・
ダイハツの対応はどうなんですか?
>>299
8年又は10万キロ以内(早い方)だったら無償ですが、14年たった今では、15〜20万円ほどで、ピストンキット交換になるので、サンバー買ったほうが安上がりだと思った次第です
当時は欠陥かどうかわからなかったんでしょうね
プラグの熱価も、カタログ指定の7から6に変えられて、カーボン対策したようですが、そんなもので直ったりしません
ピストンリングのオイルリングにカーボンが詰まり、固着しているんですから
ところで、レガシィの整備ってどんなの?
>>303
8年又は10万キロ以内って、意外と長いですね。いや、欠陥エンジンだから当然か。
常識的にはリコール出すべきですよね。
確かに14年ものの軽トラに15~20万円修理費だすのは辛いですね。(すみません)
ダイハツって結構酷いですね。
レガシィについては>>307
を読んでください。
エンジン系は、ツインターボの片方が止まったり、持病のオイル滲み、あとはそこまで酷くはないオイル消費くらいなので、まだまだ元気に走れますよ。
高回転への吹け上がりとか、最高です!
>>314
BNR32に乗ったとき、色々不具合を聞かされましたが、エンジンだけは絶好調で、めちゃくちゃ速くて、すごい音でブローオフバルブが鳴ってます
>>319
まあ年式からして不具合は仕方ないと思います。
でもエンジン絶好調なら最高に楽しそうです!
ブローオフバルブって、シフト時とかに鳴ってるあの「プシュゥゥゥッッッ!!」っていう音ですよね?
あれは良いですね~
>>343
2000回転くらいでも、パシューンと、凄い迫力ある音がします
>>347
そうなんですね。
なかなか激しいエンジンじゃないですか。
その音は、アルトワークスもよく鳴らしている印象があります
>>314
EJ20大好きですが、オイル漏れとプラグ交換のしにくさはネックですね
>>333
オイル「漏れ」は今のところ多分ないです。
プラグ交換は確かに位置的に大変そうですね。
>>354
スバルはオイル漏れ多いですが、ラッキーですね。
でも、スバル好きだから、直すのも、楽しい!
>>359
ちょっとしたオイル漏れやオイル滲みはありましたが、重大なオイル漏れはなかったと思います
自分で直すの楽しそう、面白そうですね。
>>359
すいません、忘れていましたが最近オイル漏れを修理しました。
ヘッドカバーがベットベトになってまして・・・
修理したらオイル消費も直ってました。
>>417
ハイゼットみたいに、ピストンリングや、バルブステムシールじゃなくてよかったですね!
ハイゼットもモービル1入れてから、減ってません
いつから減り始めるかな〜
>>422
いやいや、そんなところから漏れたら大変!
ハイゼットにモービルワン・・・贅沢な気がする・・・
でもそれでオイル減らなくなって良かったですね!
長持ちしてほしいですね。
>>425
ハイゼットはピストンリングからオイル上がりしてるんですよ!
オイルリングの張力を緩くしすぎたせいで、カーボンがたまり、固着して、機能しなくなっているんです。
だから、熱ダレしてない新油をいれればおさまるんです!
モービル1は化学合成油なので、熱ダレしにくいかなと思っていれてみた次第です
>>427
そうなんですね~
なかなか面倒くさいエンジンのようで。
化学合成油の方が性能高そうですもんね。
再発しないことを祈ります。
>>435
レガシィには確かモチュールのオイルを入れてもらっていたと思います。
BMWには純正のロングライフオイルです。
>>441
あれ、言ってませんでしたっけ?
BMW 328i ツーリング Mスポーツ(F31型)です。
BE5レガシィはマニュアル車で、父しか運転できないので、母が運転するときや普段の家族での移動はこのBMWです。
>>444
まぁ、助手席に座っている限り、レガシィの方が面白いですね。
328iは優等生タイプかな(レガシィと比べて)。
免許取ったらどちらも運転してみたいです。
マニュアル車の方が楽しいとは思いますが。
どちらも2.0Lターボエンジンですが、レガシィは水平対向4気筒、328iは直列4気筒という違いがあります。
ちなみに馬力はレガシィの方が大きいです。
>>456
うちのBMW328iツーリングはFRです。
4WDのグレードは、320d xDriveのようにxDriveが付いています。
また、FFの車種もあって、新型の1シリーズと、2シリーズのツアラー系、X1、X2はFFです。xDriveもありますが。
その他は基本的にFRです。BMWはFRにこだわっているので。
>>460
外車のことは詳しくないんですが、BMWはFRにこだわってらっしゃるのは、m3とかの影響ですか?
>>468
どうなんでしょうね。
僕も知りませんでしたが、FRだと前後重量配分を50:50にすることができるから、フィーリング面で単純に運転が楽しいからなどいろいろな理由があるみたいですよ。
>>469
アンダーの強い車は嫌いなので、ランエボよりインプレッサ が好き
>>472
曲がろうとした分だけ正確に曲がってくれる車が良いですよね。
確かにランエボはアンダー強そう。あとシビックも。
>>476
直6のスープラはフロントヘビーでしょうね。
直4ならそこまででも無いかも?
>>477
そうなんですよ、
だから、GT選手権のスープラには、2JZじゃなくて、3Sが載ってました。
>>482
サーキットだと、パワーがあれば速く走れる訳でもないので、フロントヘビーを軽減させたかったんでしょうね。
新型でも、直6のRZよりも、直4のSZ-Rの方が楽しいみたいですね。
エンジン単体で見れば直6の方がいいんでしょうけど。
>>483
トヨタの直6ツインターボだったらほしいけど、BMWだったらいらないな〜
それだったら、z4の方がいい。
>>484
GRスープラは、中身がほとんど一世代前のBMWですよね。
僕もZ4が良いなぁ
>>489
スープラはボディ剛性が凄そうです。
オープンのZ4でも高剛性なのに、クローズドボディにしたらガッチガチや!
>>487
grヤリスの方が魅力的だと思う
(grスープラよりも)
>>491
確かにそこは同感ですね
GRスープラの立場がなくなってしまいますが笑
GR86が発売されたら、GRスープラはますます売れなくなりそう
TGRの人は、GR86はGRスープラを超えると仰ってます
>>496
gr86もね〜僕の好きなセダンスポーツだけど、NAだからあんまり好きじゃないです。
EJ20に載せ替えが大前提かなw
>>500
純正エンジンにターボ後付けは無理そうだから、いっそEJ20
>>498
僕はNAでもターボでもOKですねー
でも、GR86/BRZに関してはNAのほうが良さそう。
以下の●内、某ブログより引用です
●スバル北米のPRチーフ、ドミニク・アンファンテ氏がカーメディア、ロード&トラックに語ったところでは「ターボエンジンはない」。
その理由としてはターボエンジンを搭載すると「重心が高くなってしまい、BRZの持つ素晴らしさが損なわれてしまう」から。
新型BRZは重心の低さにこだわっており、その重心は先代BRZに比較して低く、スバルいわく「ハイパーカーとタメを張るレベル」。
よって、ターボエンジンを積むとその補機類等の重量が”せっかく低くなった”重心を上げることになり、これがBRZの運動性能をスポイルするということになるのだと思われます。●
個人的に新型のGR86/BRZには大きな期待をしています。
あまり高くならなきゃ良いけどなぁ
EJ20載せる発想は無かったですw
>>503
少しくらい重心が高くなっても、水平対向だから、十分重心は低いと思うんです、
2.4lで240psほどしか出ないし、7400までしか回らないエンジンよりも、2lでターボがついて、280ps以上出るEJ20のほうがダントツ上だと思ってしまいます。
小排気量ターボでハイパワーなエンジンが好きなんですよね…
税金安いし、挑戦している感があって…
>>508
でもよく考えると1L100馬力って凄いですよね(現代において)。
EJ20は良いエンジンですが、残念ながらスバルはもう作る気は無いようですね。
FA24のパワーが足りない訳じゃないんですが、ガツンとした加速は得られないでしょう。
>>小排気量ターボでハイパワーなエンジン
↑コスパはスイスポが世界一かもしれませんねw
>>519
1.4Lターボで、140馬力なのに、86/BRZ、ロードスターなどよりも速く走れるらしいですよ。
何より凄いのが、新車が200万円以下で買えること。
>>523
スズキの車に乗ってたら、エンジン止まるわ、ホイールは外れて飛んでいくわで、、、それからスズキ嫌いなんですよね。
>>525
え、それは危なすぎますね!
どうなったんですか?大丈夫でしたか?
あと、車種も聞いて良いですか?
スズキの車は、よくブレーキランプが切れている印象があります。
最近はの車種はLED化されて、切れることは珍しいですが、電球の車種は高確率で切れてます笑
>>528
MRワゴンです。
スタッドボルトが折れ、飛んでいきました
>>532
それは酷い車でしたね…
ご無事で良かったです。
軽自動車はいろいろなところがコストカットされているものの、命に関わる部品だと許せませんね。メーカーが嫌いになってしまうのも理解できます。
>>536
そうでしたね。
僕は元々、基本的に軽自動車は嫌い(ジムニーとスポーツカーは除く)なので、軽自動車規格ごと撤廃してほしいと思っています。
例えば、ピラーレスのタントとか絶対に乗りたくないですw
ただでさえ軽くて危ないのに、広くするために寸法ギリギリまで車内空間を広げたクルマ、しかもピラーレス、危なすぎます
タントに限らず、スーパーハイト系の軽自動車はとても危険だと思いますね。
一番ムカつくのが、税金が安いこと
普通車に合わせるというよりは、普通車の税金を軽自動車と同じくらいに安くしてほしいw
>>541
プリウスの方が安全説ありますよね笑
僕の家に某メーカーのスーパーハイト系の軽自動車がありますが、サスペンションはやたらと凹凸を拾うし、ロールもあるし、さらには64馬力規制のせいで、高速道路を走るのも大変なくらいです。
僕も軽自動車でも、S660とかコペンとかジムニーなら剛性高いですし、良いと思いますね。コペンがFFじゃなくてFRだったら良いんですけどね。
たしかに税金は普通車と同じにして欲しいです。
>>544
"車の中は"明らかにプリウスの方が安全でしょう。
スーパーハイト軽は高額で買い取ってもらって、そのお金でもっと安全で良い車を買いましょう(勝手なこと言ってすみません)!
64馬力規制無くせっていう声もありますけど、普通の軽は、あの車体でパワーだけ強くなったら危険極まりないと思います笑
コペンは初代のほうが好きです。いろいろお金かかっている良い車だと思います。現行型はコストダウンが・・・
S660は頑張って売り続けてほしかったですね。利益があまり出ないので仕方ないとは思いますが。
ジムニーはセカンドカーに本気で欲しいです笑
普通車の税金が高すぎるので、軽自動車と同じにしてほしいです。そもそも納めるところが違いますが。
>>546
S660は来年の3月で販売終了でしたよね。二人乗りにしては売れていたと思うんですけどね。残念です…
>>548
生産終了は来年の3月ですけど、それまでに作れる台数が完売したので、もう新車では買えません。
残念ですね。今後、高騰しそう。
>>550
S660の代わりにガソリンのコンパクトなスポーツカーを出してくれると嬉しいんですけどね…
S2000の後継車が出るという噂もあるんですけどね。
自分の街にも何台かS660が居るので、ついつい目で追ってしまうくらいの存在感があって羨ましいと思っていたんですよね…
本当に残念です。
気分を変えるためにこれを聞こうと思います。 https://m.youtube.com/watch?v=GVMTYSdLSX8&t=118s#menu
>>551
やっぱりs2000の後継も9000回せないとだめ。
>>551
遅くなってすみません。
残念ながら、今のホンダにそんなことをする余裕は無いでしょうね。
ほぼN-BOX屋さんとなり、普通車の中では売れてたフィットは売れなくなり、フリードもあまり売れなくなり、頼みの綱はヴェゼルだけという…(僕はヴェゼル結構好きです)
大型車は軒並み売れず生産終了(オデッセイは本当にもったいない)、電動化にも取り残され…ホンダが今後生き残れるか心配です。
そう考えると、S660を廃止するのは当然の流れですよね。
ホンダには、新型スポーツカー出してほしいんですけどね。
S660は今でも、見るとちょっと興奮しますねー。
日本車にはああいう車が必要です!
イニdの音楽、ちょっと専門的な音楽用語を使っちゃって、分かりにくいと思うので申し訳ないんですけど、いきますよ。いいですか。
「気分が上がって、良いですね!」
>>588
いえいえ。オデッセイは勿体無かったですよね。あと、このジェイドも。ホンダの未来は一体どうなるんでしょうかね。S660よりも一回り大きいS1000が出るとかいう噂は何だったのでしょうか。シビックを4駆にして、ニュルのFF最速記録の更新は諦めたのでしょうか。別にホンダが嫌いなわけではありません。頑張ってほしいだけです。
昔あったABC(AZ-1、ビート、カプチーノ)は復活して欲しいですね。
「気分が上がって、良いですね!」ってどういうことですか?音楽は聴く専門なので、分かりません。すみません。
テンションが上がって、良いですね!ということですかね。
>>590
ホンダは、やったことを無駄にして諦めてしまう癖がありますよね。
シビックセダン、オデッセイなどはその典型的な例で、マイナーチェンジ直後に終了…もったいない
ジェイドは売れなかったですもんねー
僕はちょっと良いなと思ってましたけど
背の低いミニバンは売れないということが証明されてますね。ジェイド、オデッセイ、ウィッシュ、エスティマ、エクシーガ、プレマシーなど…
ABC、マツダはちょっと違いますが一応ロードスターがあり、ホンダはS660を作ったので、あとはスズキがアクションを起こしてもらいたいですね。
気分が上がるっていうのは、まさにテンションが上がるというような意味で使いました…分かりにくくてすみません。
>>600
いえいえ、十分分かりましたよ。
トヨタもSーFRを開発していたのに中止になってしまったみたいですしね。次期MR-2やMR-Sが出るかどうかも分かりませんからね。
>>613
S-FR、もはや懐かしい話題ですね。
開発凍結(一回目)、開発再開、そしてまた開発凍結(2回目)というように、カーマニアの心を散々振り回して最終的に失望させた幻の小型スポーツカーですね。
それでもトヨタは頑張っていると思いますよ。
GRスープラ、GRヤリス、GR86の3車種もを用意し、力を入れている姿勢は好きです。
そういえば、新型MRスポーツカーは、ポルシェと共同開発とかいう噂が流れたことがありましたね。
>>618
ポルシェと⁈ まあ、ポルシェとなら絶対良い車が出来ると思いますね。
トヨタ(レクサス)は応援してるので、諦めないで欲しいですね。
>>621
しかし、高額になるの確定ですよね…
すると売れなくなる…
とはいえ、トヨタが独自でMRのプラットフォームを開発して発売したらもっと価格が跳ね上がると思いますが。
>>632
恐らくもう無理ですね…
間に合いそうにありません。
せめてハイブリッドで、ガソリンエンジンを残してほしいです。
>>649
水素エンジン、トヨタに頑張って実用化してもらいたいですね。
>>550
s660は高めでしたね(価格)
でもコペンよりは好き
s660よりかはbrzのほうがいいかな!
>>561
たかめですが、けっしてわりだかではなく、そのかちはじゅうぶんにあったとおもいます。
このみがぼくと、とてもにていますね。
>>594
そうですか!
s660とbrzってそこまで値段変わらないですよね?
>>599
新車だとBRZの方が高いですが、中古だとそんなに変わりませんね。
やはり生産終了で希少価値が高まり値上がりしたのでしょう。
BRZも生産終了後値上がりしましたが、こちらは新型発売後にまた下がると予想。
>>610
新型が発売される(実はこれも凄いこと)ので、旧型の価値は下がるでしょうね。
僕が免許取る頃に、お値打ち価格になっていると良いんですが。
>>617
そうですね〜 僕も免許取ったら86/BRZには乗りたいと思います。
>>620
今はBRZのSグレード以上で10万キロ以下のMT、修復歴なし車は全国に69台ありまして…最安でも車両本体価格150万円〜です。
86/BRZが86万円で買えるようになってほしいですね。
>>622
そうですね〜 (86を使って面白いことが思い付かないw)
>>631
86をコミコミ86万円で買えれば、浮いたお金を面白いカスタムに回せそうですね。
>>617
お値打ち価格になってたとしても、頑張ってGDBインプレッサ 買いたいな〜
でも、BNR32完治させるのに、500万円はかかりそう…(走行距離による、エンジンoh)
>>636
それは確かに…
車のカスタムが世間から嫌われ、高価になり、生きづらい時代にならなきゃいいですね。
>>647
そうですね。
数年後には、騒音規制のせいで、エンジン音や排気音を楽しめず、新車装着でハイグリップタイヤを履けないようになってしまいます。
合法で車検に通るカスタムでも嫌われますからね・・・
>>630
500万円…頑張ってください!
若者にはお金のかかる車の維持は大変ですよね…
僕も実はWRXも欲しかったりします。BRZは、何より維持費がそこまで高くなさそう、そしてクーペフォルムがカッコいいので好きなんです。そのため第一候補なんですよ。
>>653
殆ど3人で語って2カ月で650コメを超えましたね。本当にありがとうございます😊これからもどうぞよろしくお願いします‼︎
>>674
そして誰よりも早く免許取って、車買って、いじって、走りたいですね!
>>675
4月生まれだから早くのれる!
さっき父と話していたんですが、初めに何に乗りますか?
ちなみに父はインプレッサ wrx sti versionⅤtype R の新車に乗って失敗したそうです。
僕はやはりエンジンで決めたいので、ターボ付きのmt車で150万円以下で中古がある車っておすすめありますか?
>>676
クーペだったらhttps://kakaku.com/kuruma/used/spec/BodyType=4/PriceTo=1500000/Transmission=4/KW=%83%5E%81%5B%83%7B/
セダンだったら
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/BodyType=3/PriceTo=1500000/Transmission=4/KW=%83%5E%81%5B%83%7B/
あとはレガシィのツーリングワゴンとか
そんな感じですね。
>>678
そうなるとミニ クーパーかカローラ アクシオ GTしかないみたいですね。
そういえば、明後日は久しぶりのgtーsport のアプデですね!やっと来たか…!
>>679
あ!そうですね 忘れてました…
2コメさんは、現実的に考えてファーストカーは何がいいですか?
>>684
現実的にですか…
そしたらWRXとかレヴォーグとか86/BRZらへんですかね。1コメさんはどうですか?
>>694
生涯で1度は1JZの車に乗りたいと思いますが、ファーストカーはシルビアがいい
>>678
スズキですが、現行スイフトスポーツは1400ccターボで、状態の良い個体を安く買えそうな車種ですね。
>>700
スイスポって弱そうですけど、ターボがついてるのはいいですね
>>719
そういえば今日は7(RX-7)の日ですね‼︎何故かとても嬉しいです!
>>721
ヤフーニュースにfd3sの記事が出てたのは7日だからか!
>>719
https://car-repo.jp/blog-entry-2021-bmw-2-series-coupe-m240i.html
本当にBMWは最近どうかしている……………
>>724
外車はよくわからないのですが、かっこいいということですか?
>>726
いや、逆にカッコ良くないということです。(個人の感想です。)
>>724
BMWずきのぼくでさえ、まったくときめかないでざいんです。いままでの2しりーずくーぺ(F22)のほうがよかったな。
>>733
ぼくもかっこよくないとおもいます。でも、しんがた4しりーず(G22)は、なれたきてかっこよくみえるようになったので、もしかしたら2しりもかっこよくおもえてくるかもしれません。
>>750
たしかにそうですよね。絶対今までの方が良かったですよね…
>>751
僕はまだ慣れていません。僕のイメージでは、Z4とかM8みたいにキドニーグリルは横長なんですよね。
>>759
最近のBMWにはついていけない…
僕は、F系(今はG系なので、一世代前)のデザインが一番好きです。
そのうちG系にも慣れて好きになるかもしれませんがw
>>766
まあ、グリルが縦長なアルファロメオとかブガッティとかみたいに馴染めると良いんですが…
>>760
最近のキドニーグリルはどうも極端だ…
8シリはカッコいい(現行BMWの中で個人的ベスト)ですが、横長すぎたり、縦長だったり…
初期のキドニーグリルは縦長だったので、それのオマージュらしいですが、当時はあんなに大きなお鼻ではありませんでした。
>>767
縦長キドニーグリルも、もっと洗練させて、新たなデザインアイコンとして確立させるなら、それはそれで良いんですけどね。
だって、レクサスのスピンドルグリルとかは登場当時は評判悪かったですが、今は大人気ですから。
きっと、時代を先取りしたデザインなのでしょう。
>>768
こういう感じですよね。これの方が絶対かっこいいと思うんですけどね。
>>769
僕はいつの時代のレクサスも好きです!特に今だったらこの50LSとかLC500とか、新型のNXとか……………
>>770
これくらいがちょうどいいです(デザイン面では)
4シリ、m3,m4の巨大鼻は、冷却性能を重視したデザインでもあるらしいので。
>>771
レクサスは、一度買ってみたいメーカーですね。
車自体もですけど、どちらかというとディーラーのサービスなどに興味があります。
新型のISやNXはとてもカッコいい!
>>773
あ、IS忘れてた…
僕もレクサス車は絶対買いたいです。僕からするとレクサスは好きなメーカーのトップ3には確実に入りますね。
>>774
愛知県民なので、日本一のレクサス店と言われるレクサス星が丘で買いたいなと思っています。
最近この本を読んだので↓↓
>>775
愛知県民なのですか〜良いですね〜!愛知は旅行で1回だけ行ったことがあります!
>>779
愛知は良いところですよ~
どこを観光しました?
>>793
トヨタ博物館とか名古屋の科学館とか名古屋城とかですね〜
>>796
トヨタ博物館は近所ですw(自転車で30分もかからない距離)
名古屋市科学館もよく行きます。
名古屋城は今は天守閣に入れませんが、本丸御殿は豪華ですよね~
>>805
凄く近いですね〜
小学校とかの自由研究はトヨタ博物館で…みたいにサラッと終わりそうですね。羨ましいです!
>>813
小学校時代は別の場所に住んでいたので、近くなかったです。
でも中学校の自由研究では使いにくい・・・
しかし、近い割にはあまり行かないんですよ。
>>719
見た目以上に走りは本格的ですね。
ターボだとパンチのある加速ができますよね。
>>729
そうですか!
今、デビューカーについて考えてるんですが、ホンダCR-Zってどうですか?(6mt)
馬力もターボもないけど、魅力的だな〜って!
>>732
僕はCR-ZよりもシビックTYPE Rの方が好きですね。
>>732
一時期興味あって、CR-Zの中古車探してましたw
前期なら結構安いですよね。
見た目は好みが分かれると思いますが、面白そうですよね!
でも、ハイブリッドではなく、もう長くはないであろう純ガソリン車に乗れるうちは乗りたいです。
となると、やっぱり86/BRZがいいな・・・
>>741
ちょっと古くて維持が大変そう・・・
あと、状態の良い個体を見つけるのも苦労しそう・・・
というわけで、できれば10年落ち以内で探したいです。
>>746
それも楽しそうですね!
おかねがかかるのはがくせいにはきついですが・・・
またへんかんできなくなった、むかつく💢
>>740
シルビアやbrzと比べて排気量も小さく、一回 i VTECを体験するのもいいかなって!
2ドアだけど、4人乗りだし、6mtだし、そしてなによりも、メーターがかっこいいんですよ。
>>748
急に変換出来なくなっていますね…。また、そのうち治ると思いますが……
>>756
あれ1500ccでしたっけ?そうならば税制面では有利ですね。
確かにメーターカッコいい!
>>757
なんか最近よく調子悪くなるんですよ。
もうダメなのかな。
再起動すれば一応直りますが、長時間使っているときっとまたなりますw
>>778
gtーsport しました?追加されたGR86はなんと860,000crです‼︎AE86よりも安いです…!
あと、https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/2109.htm
9月のトミカも凄く良いです。
ブガッティ シロンとプレミアムのセルシオは絶対買います!(セルシオの白が発売記念仕様になってしまったのが残念です…。)
>>780
GR86、すぐ買って走りました。
ルックスはとてもよく、かっこいいのですが、あまり振れなくて、ドリフトできず、(パワーもない)普通に走ったらアンダーというかんじで、乗りにくかったですね…
僕もその2台は買います。
もちろんセルシオは白の方
>>781
僕はまだ、リバリー作成して適当にサスとかを弄っただけなので、あとで走ってみようと思います。
白のセルシオ買えると良いんですけどね…まだトミカプレミアムの発売記念仕様は1台も買っていないんですよね。
>>782
そうですか!
僕、開店の2時間半前からならんだことあります。
でも実際は5分ほど並べば買えるんですが、1番がよかったので…
>>783
僕は田舎に住んでいるので、開店と同時に入るのは難しいんですよね…アマゾンとかでもすぐに売り切れたりしますし…
>>781
さっきGR86で少し走ってみました!意外とパワー上がるし、車重も軽いので、好印象でした。ドリフトもしましたが、適当なセッティングでも結構走れましたよ。筑波で軽く流して11000ポイントくらいは行きました。
>>785
上手なんですね!
僕は、振り出しはいいけど、パワーがなくて続かないという感じでした。
あ、そうだ!
スポーツソフト履いてたわw
コンフォートタイヤに履き替えて走ってみます!
>>787
いえいえ、1コメさんの方が上手ですよ!だって前に行ったドリフト対決も1コメさんの方がポイント高かったですし。
スポーツソフト履いていたならそりゃあまり振れないですよねw頑張って下さい‼︎
>>778
そうですか!
決して速くはないし、めちゃくちゃカッコいい訳でもないですが、面白そうな車ですね!
>>792
速くなくてもファーストカーなのでオッケーです。
でもふつうのセダンとかは嫌なので、ちょっと速い車がいいなって!
速い割に燃費いいし、ハイオク入れなくていいし、18歳にぴったりだな。
よく見ると、かっこよかったりするんですよね。エアコンの操作盤とかメーター類とか、TE37でも履かせたいな!
>>792
スバル好きなんですが、1.5lのインプレッサ より、同じ1.5lのCR-Zがいいな。
僕はメーカーで決めるというよりは細かいところまで(故障しやすい所など)みて決めたいなと…
ちなみにCR-ZはIMAバッテリーがよく壊れるみたいで、馬力が落ちるそうです。
>>795
部活お疲れ様です!そういえば1コメさんは何の部活に入っているんですか?もしよければ…
>>790
確かに11052出ました。
s2000ターボと比べてギヤ比が合わなくてふけきっちゃいました。
>>795
2ドアの車をファーストカーにできるのは、若者や独身の特権みたいなものですよねw
レギュラーガソリンで、燃費が良いと、燃料代を気にせず、気楽に走りまくれそうで良いかも!
>>799
バスケットです
嫌いなんですけど、運動部がこれしかなくて…
>>801
ECONモードだったら、カローラくらいの加速になりますが燃費がよさそう。
>>797
インプレッサ買うなら、1.5Lだと物足りないので、3代目の2.0LターボのMT車がほしいです。
WRXだと高いですから・・・
それは良い決め方ですね!
CR-Zのバッテリーが壊れたら、重くて遅い、ただの1.5Lガソリン車になって、つまらないでしょうね。
年式の古いハイブリッドカーは怖いなぁ
電気自動車になったらもっと怖い
>>804
本当は燃費とか気にしたくないんですよね・・・
気にしなくてもいいくらい豊かになれるように頑張ろう
カローラスポーツ(カロスポ)はCR-Zと同じくらい興味ありますよ。
1.2Lターボで、速くはないけど、MTで面白そう
>>806
インプレッサって、wrxじゃないセダンありますか?
全部ハッチバックみたい
>>808
レギュラー燃料のスポーツクーペってめずらしくない?
スイフトでもハイオクだから。
スイフトはハッチバックだけど…
>>803
僕は卓球です。そもそも運動が全然出来ないので、一番楽そうな卓球にしました。
>>819
https://autoc-one.jp/used/searchv2/masubaru/moimpreza_g4/
思っていたよりも安かったw
>>809
ありますよ。
3代目だと、インプレッサアネシス
>>809
4代目、5代目だと、インプレッサG4
画像は現行5代目の前期型
>>810
確かに珍しいね・・・
CR-Zは、クーペなのかハッチバックなのか微妙だけど
"プリウスはセダンなのかハッチバックなのか論争"みたいだね
>>814
以前から、出ると言われ続けてましたよね。
GRヤリスのエンジンを積んだ、GRカローラを出してほしいです。
>>823
人気があるからか、たま数が少ないからか、mtは高いですね
>>824
一応CR-Zはクーペ扱いです。
ハッチバックといえば、シビックだなあ
>>821
現行型にはMTはありませんが、先代インプレッサの1.6L車にはありますね。
画像の、マリオ高野氏のインプレッサG4 1.6iのMT車は有名ですよね。
免許取ったあと、お金なかったら、インプレッサのMT車(もちろん中古)も良いなぁなんて考えてます。
>>828
現行型にはMTはそもそもありませんが、旧型のMT車は、同程度のCVT車と比べたら少し高いかもしれませんね。
それでも、WRX系よりはずっと安いですが。
>>829
CR-Zよりも、シビックタイプRユーロの方がほしいです。
今一番安く買えるシビックタイプR。不人気なんですかね。
↑↑EP3の方が安く買えるみたいですが、あまり好みじゃないので・・・
>>832
スカイラインGT-Rのようにmtのみの設定みたいなのだといいのに
>>833
シビックはEK9しか好きじゃないんですよね…
シビックといったら、テンロクエンジンを継承してほしかった。
でも、いい車なのは分かります!
>>835
では、涙目のセダンが良いんじゃないでしょうか。
>>836
WRX STIはMTのみでしたよね。
あとは、シビックタイプRとか。
他には思いつきません。
今はもう、MTのみの車種は無いでしょうね。
>>837
ek9、昔の友達のお父さんが乗ってたのを思い出しました。
新型でテンロクに回帰?するわけないかw
>>827
いや〜どうなんでしょうね〜300馬力くらい出てほしいな〜(GRMNで)
>>833
ユーロのやつって限定だった気がするんですが…
たしかにYouTubeとかでも見る機会が殆ど無いですね。
>>840
そうですね。
ホンダのタイプRでATなんて確かに聞いたことないな
>>844
ターボエンジンなので、ブーストアップすれば簡単に300馬力以上出せそうですね。
>>846
それはやりすぎw
そんなにパワーのある車じゃないのに・・・
>>847
FN2(ユーロ)は、2009年に2010台、2010年に1500台の、合計3510台限定ですね。
同時代のFD2と比べて、FN2はあんまり人気が無いみたいです。
>>849
ですよね!
個人的にはEP3が一番好きじゃないですw
EK9の方が古いのにカッコいい!
>>850
GDAって、STIじゃないWRXでしたっけ?
STI(GDB)よりも割安で買えそうですね!
>>851
ですよね。
でも、新型でハイブリッド化されたら、CVTとかも追加されるかも。
>>852
タイプRまでもが電動化されるのは悲しい・・・
せめて純ガソリン車のグレードも用意してほしいです。
>>864
意外とR35のエンジンをフルチューンしたやつ載っていたりしてww
>>871
乗せ換えている可能性www
ノーマルだと、1.6Lの115馬力~2.0Lの150馬力くらいだったかなぁ
>>867
そうなんですけど、GDBはレブリミットが8000だけどGDAは7000なんですよね。
同じエンジンなのに
>>869
ホンダ車で楽しみたいなら、中古になってくる。
nsxとか
>>878
STIによって、エンジンの精度とか耐久性が上がったんじゃないですかね?
>>879
それは分かるw
スポーツモデルでCVTはやめてほしい
特にスバル
>>880
そうだね・・・
NSXの中古は高騰してますが
>>893
そうですねー!
そういえば、前住んでたところのお隣さんが、鷹目GDBに乗ってたなー
レクサスRXに乗り換えちゃったけど
>>894
インプレッサくらいならまだ良いけど、レヴォーグ、WRX S4、レガシィとかがCVTなのは萎えるんですよ・・・
マツダも6速ATだし、日本車はあまり多段AT(8段以上?)を採用しませんよね。
>>912
楽しさは全然違いますよね・・・
まぁ家庭のこととか、いろいろあったんでしょうね。
それよりも、駐車場の枠も隣だったから、レクサスRXがデカすぎて狭かったw
>>919
下回りの錆や、過走行だったりしたら、仕方ないですよね…
>>913
そのインプレッサは独立して、WRX STIになったということでしょう。
WRX STIはMTのみですから。
>>915
うん、そうだね・・・
あの新車の34は売れたんだろうか?
>>906
そうですよね〜やっぱりMTでしょ
そういえばレクサスのLCはAT10段ですね。
>>923
いや〜
見てないけど、まだなんじゃない?
ニュースになってないし。
>>921
あー、そういう理由で手放さざるを得なくなったのかもしれませんね・・・
>>925
ですよね。
駐車場の右側の余裕も一気に減って狭くなりましたw
>>927
300馬力以下のスポーツカーなら、僕もMTが良いです。
そっか、トヨタはCVTも多いけど、多段ATも採用してるのか。まぁ幅広いラインナップを持ってるからね。
>>931
LXだったら停められなくなるw
ってゆーか、集合住宅の駐車場でLXは普通に迷惑行為w
あと、盗まれるぞw
>>933
今のインプレッサには、昔の硬派なイメージはありませんよね。
上質でスポーティなCセグメント車って感じ。
けっこう好きですよ。
>>946
そうか、盗まれるんだったwwwカッコは良いけど、車重がね…たしか2700kgくらいあった気がします。
>>935
https://intensive911.com/?p=240863
走行距離わずか10kmという、2002年モデルの日産スカイラインGT-R V-SPEC II Nur(BNR34)。
「700台と言われるV SPEC II Nurの中の1台」、そして走行距離はわずかに10kmという、こちらも驚愕の個体です。
出品価格は5000万円、そしてあまりに高すぎるのか入札は"ゼロ"。
たしかに非常に価値が高いことはわかるものの、あまりに値付けが高かったり、そのために流札を繰り返すと、逆に評判を下げる可能性もありそうですね。
>>951
あ、まだ0なんですか?
2桁にはなっていると思ったが…
やはり、僕のように、エンジン内部の錆を気にしてるのかなw
>>950
レクサスLXは確か日本で一番盗まれやすい車だったと思います。
ベースのランクルも盗まれやすいですが。
海外(特に中東とか)で高く売れるので、窃盗団にとっては最高なんでしょうねw許せません。
2700kg・・・重すぎるぞ・・・
>>958
気にしてるというか、それ以前に高すぎて、本気で買う気にはならないのかもw
>>962
そのうち重過ぎて船が沈みそうwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>969
それはアホwww
でもできれば軽い車が良いですね。スポーツカーなら。
大型SUVは重くてもいいけどw
>>970
そういえば今週、定期テストがあるので、あまり話せないかもしれません。すみません。全部テストのせいですww
>>971
あ、僕は先々週にありました。
社会と数学が散々な結果でした・・・
頑張ってください!応援しています!
>>973
今回は芸能教科(保健体育、家庭科、技術、音楽)なんですよね…どうにも意欲がない…
>>981
その4教科だけですか?
あと、芸能教科って言うんですね。僕のところは実技教科です。生徒の会話では副教科って話しますがw
>>988
まあ、そうとも言いますね。住んでいる地域によって違うんですかね。
>>716
誕生日は6月なので、卒業後だとけっこう待たないといけないんですよね・・・
>>731
??4月生まれなら、約1年も待たないといけないのでは?
>>739
3月卒業して、翌月に免許取ったらいいんじゃないんですか!?
>>755
4月生まれの人が18歳になるのは、高校3年生の4月ですよね?
そうなるとやはり、卒業までの約1年間待たなくてはなりませんね。
>>777
僕は6月生まれですが、おそらく、18歳になってから9~10か月ほど待たないといけないでしょう。
>>791
校則が引っかかるということですか?
年齢的には問題ないですよね?
>>794
たいていの高校は卒業まで、緩くても進学や就職が決まるまでは免許とってはいけないらしいので・・・
>>802
教習所に通うとばれるだろうけど、休みに合宿で一気に取っちゃえば、ばれないかも?
それか、自由な高校に入るか、、、
>>811
それはイイネw
いや良くないけど、愛車で通学してみたい
>>830
絶対怒られるw
最悪の場合、愛車のキー没収されるかも
>>834
あ、CR-Zはffだから定常円できないわ。
BNR32なら、ちょうどアテーサ壊れているからFRになってるのでピッタリだ。
>>838
確かにできないねw
貴重なBNR32を没収されて、高く売り飛ばされて先生や学校の懐へと…って考えると怖くて出来ませんねw
>>838
CR-Zの存在を初めて知ったのは、トミカでなんですけど、リアウインドウがちょっと変わっていて、MRなのかなと思っていましたw
>>848
クーペなので狭いでしょうが、インパネ周りがかっこいい
>>854
https://m.youtube.com/watch?v=FyWf0ynSQtA
こんな感じ⁈wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>859
思っていたのとは若干違いますが、雰囲気だけでも…と思って…
>>859
https://m.youtube.com/watch?v=VXipc_WMVfM
こんなトマホークよりも速いプリウスが実在したら、北朝鮮の核ミサイルにも勝てそうだなあ〜