アニメ『オッドタクシー』はおもしろい?つまらない?


登場人物たちが動物なのは置いといて、ジャンルはわからんが
大都市舞台のクライム、あるいはダークサスペンスな感じがする。主人公のドライな言動がお気に入り。某有名な声優だが声が合っているか疑問だ。もう少し渋く低い声出せる声優がいいと思うのだが。まあそのうち慣れると思うが。少し様子見。
大分昔の人間味のある作風ですね。最近の変に狙って滑ってたりテンプレな展開のラノベやなろう系の作品よりよっぽど面白い
女子高生失踪事件の子はアイドルの三矢ちゃんで間違いなさそうやね、オーディオドラマで確信ついたし見返したら防犯カメラに映った映像でも似てた仮面の意味もそういうことなんだね..考察すると面白いねこのアニメ.
「つまらない」と言うよりは「鼻につく」「うざい」と言った方が、自分の感想には近い。話づくりやセリフなどはうまいし、画面の質感や主題歌はオシャレ。でもその技術やセンスを使って伝えたいメッセージがあるように見えない。見ていると「うまいでしょ?オシャレでしょ?」と言われているような気分になる。
>>6
ワンダーエッグは無駄にクオリティ上げてる割に基礎がガタガタで「アニメ ってこんなもんだろw」みたいな金かけた素人アニメ感が酷いけど。こっちは素人が予算は少ないけど面白くしたい!みたいな静かな熱意はあると思う。ただその泥臭さが鼻につくと感じてしまうのもわからなくはない。
これ、おっさん向けのアニメだね。セリフ回しとストーリーが面白いから、動物の擬人化が苦手な自分でも この作品は全く問題なく見られます。
故に先が気になる
脚本はいい
でも、、お笑い芸人の劇中ラジオが駄目
伏線を少しずつ回収していくが
うまく収束しなかったら一気にクソになる怖さを内包している
さてどっちに化けるか
第4話見て切ろうと思った。
オッドタクシーなのに小戸川がでない。
タイトルを田中革命にしてほしかった(´・ω・`)
アニメ絵と動物と軽快なやり取りで一見ゆるいアニメだと思わせといて、めっちゃドス黒い世界を描いてるよなこれ。特に3話の小戸川とドブの会話は逸品だった。OPも渋すぎる
一話の段階ではいまいちだったけど、見続けたら中々面白い。心情やグッとくる間を楽しめる作品。好き嫌いは分かれるけど全くもって駄作ではない。
自分も序盤で切りかけたけど
今期のクソラッシュで見る物がなくなりそうだったから
ぎりぎりで見続けてたら段々面白くなってきた
けどこれってどういう目的で作られてるんだ?
萌えオタはガン無視だろうし円盤が売れるとは到底思えない
原作の本とかも無いんだよね?
>>21
そもそも円盤を売ったり萌えオタに媚びて金をむしるのだけが創作の目的ではないだろうしね。わかりやすく声優やエフェクトゴリゴリ誤魔化し作画で評価した気にさせたり食いつかせたり、わかりやすい萌えって要素で群れて現実では得られない共感性に依存してる陰キャから金を巻き上げるアニメや売上や声のデカい層に受ければクオリティが高い名作だ!みたいな風潮が強いけど。どちらかというとアニメってチープだけれど、少ない予算や未熟な技術をや製作側の熱量やアイデアで磨きに磨いて評価を受けてきたとこあるしね。ある意味こういう作品が評価を受けて素直に「面白い」と感じて、次も見たいからお金を落とそうかな?と思える感性の人を育つためにはこういうアニメも大事なんだと思う。
リアリティとファンタジーのバランスが絶妙。
軽妙な会話と、小説的なミステリアス展開がめちゃくちゃおもしろい。
伊坂幸太郎著作とか好きな人には、確実に刺さる作風なんじゃないかと思う。
主演やゴリラをやっている声優の良さ殺しな作品だと思う。
元々は声もよくて演技力のある声優のはずなのに、ボソボソブツブツ声にも魅力なく他の芸人と変わらない素人クオリティにしか聞こえない。芸人かスタッフが声当てても変わらないだろうし十分だったのでは。
その他音楽やキャラデザなどは好み。
今期オリジナルアニメの中で一番面白い
最初絵がいまいちと思ったがストーリーがしっかりしているので関係なかった
その逆を行くのがVivy
アクションや絵はいいが、ストーリーや設定におかしな点が多くかなりキツイ
台詞や話の展開の仕方が面白い。これを綺麗な作画でやられたら微妙だったろうけど。全体的なチープさに演出や演技や台詞のマッチの仕方、小出しにされる謎がいい味を出してる。とりあえず脳の病気で人が動物に見えるみたいな流れなんだろうか…。そう考えると会話や演出の仕方が上手い。
>>27
ヤノがラップで「オレ ヤマアラシ!」って言ってたから動物の世界なのかなとは思うけど、小戸川が三毛猫とか猿とかやたら動物呼びしたり、人(?)を一度覚えたら忘れないってのがそれの伏線だったらすごいね
とりあえず押し入れ何がいるんだよこえーよって思いながら毎週すごく楽しみに観てるけど、腑に落ちない点が一つ。
10話で小戸川が山本に誘導された土木現場に都合よく白川さんがいたのは何で?何か伏線あったっけ?
>>30
そう言うとこ含めキャラの台詞が絶妙なのよ。白川さんに『だって、この辺でアルパカは君だけじゃん』的なこと言ったりしてるけど。小戸川がクドイ言い回しの皮肉やだから気にされないし。ラップも含め動物の単語に関してはギリギリのラインで利用されてる。最終回の揶揄も含めて。
確かに荒は目立つ作品なんだけどね。
>>30
白川さんがカポエイラ披露する好きなシーンだが、何故その現場に彼女がいたのか自分も気になっていた。
おそらく作者か脚本家のミスなのだろうが・・。
今期で数少ない、お気に入りの作品なので、この点だけが残念に思う。まあ気にしない気にしないと流すべきか。
あまりチェックしないテレ東だから1話を見逃したけど、めげずに見て本当に良かった。予備知識なしに週1ペースで味わえた事に幸せしか感じない。伏線回収してめでたしめでたしと思いきや、終わり方がまた不穏で…
>>36
最終話で上手いこと まとめあげたね。しっかりと伏線も回収してるし オチもあったしで、楽しませてもらいました。
10代とか若い人にはあんまり面白くないかも。
花江さんファンだから出てればなんでも見るけど。
やっぱりセリフいちいちさむいん多いわ 作ったクリエイターさん達が日頃思ってる不満やツッコミやなんかをここでそれらしく言いたいんだろうなーはいはいて思いながらずっと観ちゃってるけど。
シュールさきどって狙ってる感じ。見てて恥ずかしくなる
まぁ観てるけど
いやキツかったな…13話観るの…
長々と伏線伏線でその間ずっとサムいコント見せられるだけ。ツッコミの後の「ね、シュールでしょ?今笑っていいよ?」と言わんばかりの間が辛い。
脚本がいい悪いの前に、これアニメでやる必要あった?紙芝居でもいいよね。