アノスとあゝ死よはどっちが強い?


常時発動の最強の魔眼
混滅の魔眼と「死」そのもの
理や理屈を滅ぼし全創作物を打ち倒す究極の力...!? 聞くとこによるとメタ能力ですらも所詮は作者が書いた理屈だからアノスには及ばない.... なんだこれー!強すぎ!!
その一方であのクソトカゲを死に追いやった最強最悪の死という形そのもの...!もはや倒す術はあるのか..!?!
戦いスタート!!
まずあゝ死よはメタ能力が効くのかって話ですよね。生物に死という概念がある限り存在し続けるので
>>2
そのメタ能力 あゝ死よの存在理屈と設定という理屈を滅ぼして終了 問答無用で死ぬのは混滅で効かないし どう足掻いてもアノスの勝ちかな
>>3
それを滅ぼすには生命にある死という概念を消さないといけない。そうするためにはこの世の死が消え永遠に老いても死なない体にならなければいけない
>>4
なんだそんな簡単なことでいいなら永遠に老いたら〜や寿命で死ぬなどの理屈 理を滅ぼせば逆になるんだからこれで終わりなのでは...?
>>9
そうなんだ じゃあアノスの勝ちだね
ただそうやって見捨てるようなアノス様ではないので、普通に上にも書いた 書かれてるあゝ死よの存在理屈 概念を消して終わりなのではないかな 君が書いたあゝ死よもSCPという存在ですらそういうキャラの「理屈」でしかないからね。それを味方につけて、後出しでも先制攻撃でも意味をなさない混滅で全て終わり
>>12
あゝ死よは現象みたいなものです。ていうか洞窟で中に入れないようにコンクリで埋められているしねw
>>13
ほうほう ただ現象なら尚更 理や理屈 概念に入るでしょうし 洞窟に入れない を滅ぼして入れる もしくはコンクリを破壊して入れば良いのでは..?
あゝ死よは設定としてかなり好きなんですよね 名前のセンスもいいし
>>15
それって確か変な世界に飛ばされるやつで鳥のやつだね?それも結構好きだよ!最後の誰もが失敗してきたのですから みたいな一文で鳥肌が立って好きになった
>>3
アノス自体も死なないとこいつは倒せない
すべてを無にしないと、その場の理屈破壊でも結局死の概念は理屈じゃないので無理
生物、更に言うならこの世界の無機物すら完全に亡くならないと、あゝ死よは倒せない
>>19
別に破壊してもいいんだけどね
どうとでもなる 理滅剣でも良いし ヴェネジアラや破滅の魔眼 そして混滅の魔眼 地力でぶち壊してもいいし。
>>35
それも理屈ですよね?キャラクターというのは設定されて初めて成り立ちます 理屈を使わずに成り立つキャラはいませんし これはあゝ死よに限ったことではない。SCP全てどころか全ての創作物に言えます
アノスは理屈を改変というよりは優先理屈改変が出来ます。
なので全ての事象 矛盾 混沌 概念 理屈 理がアノスに味方し 敵側の理屈はに機能しないので何も起こりません。理屈を使ってる時点で掌の上です。あとは存在理屈 設定理屈 動作理屈 好きなものを滅ぼして終了です
>>36
不死身でも細胞まで、ましてや原子なども不死身じゃないから、あゝ死よは無くならない
>>35
全てが止まるって時間停止ですかね?
時間停止なら時の番神の時みたいに、破滅の魔眼で滅ぼして普通に動いてたので無駄ですよ
まあ混滅で何もかも詰みだと思いますが。
>>38
上でも描きましたが死を滅ぼせばいいです
そもそもあゝ死よ自体がそういう設定でできてる時点で詰みですし 魔王学院や他の他作品にもあゝ死よが直接リンクしてるという証拠や描写はないです。
なので普通にあゝ死よ単体を滅ぼして終わりですね リンクしてたとしても死を丸ごと滅ぼして終了です。
>>34
理屈滅ぼしてから、戦いが始まるとは言ってないけど、速さとかの次元じゃ無い、死にどう勝つと?
魔眼の発動は時間差があるのでは?
でも、常時とは言ってないし、死は常時だから、発動時の時間差で、アノスが負けると思うけど。