ダイナミック系ロボ作品とトランスフォーマーはどっちが強い?


ダイナミック系はゲッターエンペラー、マジンガーZERO、マジンガーインフィニティ、Z辺りが最強格になるのかな
トランスフォーマーはオルタニティ勢、ユニクロン、オメガプライム辺りか
エンペラーは公式アンソロで無限の多元宇宙そのものと言えるラグースを倒したり、ZEROは全平行宇宙そのものとなってるなどしてるしダイナミック系かなあ
トランスフォーマーはオルタニティやユニクロンやオメガプライム以外にも
プライマス、ゴッドマスター、OVAに登場するレジェンディスクもあるし、あとトランスフォーマーはスキャニングすれば相手の力もコピー出来るし
ゴッドマスターは超魂パワーが使えるし、超魂パワーは聖闘士星矢のコスモのようなもので、天超魂(宇宙の力)と地超魂(地球の力)と人超魂(人間の生命の力)の3っつのちからがあり、この3っつが揃うと神の領域に達する。
ただしこの3っつのうち人超魂だけは人間にしか使えないから人間が変身するゴッドマスターが強い。
レジェンディスクは全てが揃うと全知全能の力を手にする。
ダイナミック系ロボも強い奴沢山いるけど、ZEROやゲッターエンペラーあたりは確かに強そう
>>4
スーパースタースクリームは身体のサイズが伸縮自在でメガロコンボイ並みになったり。
因果律操作なら全知全能の力があるこちらにも出来るし。
>>5
それから、トランスフォーマーにはギャグ補正が掛かってるからなぁ(バラバラになっても死なない等)
物理法則を無視出来るギャグ補正があるからやっぱりこちら(例えるなら、シリアスなバトル漫画のキャラ(フリーザ)が、ギャグ漫画の人間(両さん)に攻撃してもなんともなかったのと同じ)
>>136
ありがとうございます😊、1コメさんの意見どう思いますか?。
自分達側にマーベルヒーローとのコラボキャラが居ないからってマーベルヒーローの強さを否定し始めるなんて…。
>>206
ちなみにゲッターエンペラーはデカすぎて腕動かすだけでも時間がかかるらしいですよ
>>213
さっきからマーベル信者がワーワー騒いでますよ。
てか負け惜しみですね、ミッキーがキャラクターの一つに過ぎないだの。
ミッキーはディズニーのエンブレム的存在。
マーベルなんかよりもずっと偉いんですよ。
>>213
てかこっちもマーベルクロスオーバーのアイアンマンがガントレッド装備出来ますし、ミッキーがいる時点でこちらでしょう
>>213
スローンオブザプライムは全知全能だが、相手より強くなれるから。全知全能を超える事も出来るし。
>>206
しかもマジンガーやゲッターとか古すぎて今の子供は知らないでしょう。
トランスフォーマーの場合、乗り物に変形するので子供だけに限らず車オタクや鉄オタやミリオタにも人気だし。
トランスフォーマーのアニメは単なる玩具のコマーシャルに過ぎない。
トランスフォーマーの方が世界的に、しかも幅広い層に人気ですから。
キスぷれという萌え媒体もあります。(萌えは萌えとして別の媒体でやってます)。
>>5
マジンガーZEROも最終的には無限の平行世界そのものもの全能の存在になっているけどね
ゲッターの場合はゲッター線に選ばれないと能力コピーした所で単なるガラクタにしかならないし
ギャグ補正もマジンガーやゲッターにもお手の物、ギャグ時空の作品含めてるから
>>12
マジンガーZEROは設定似てるし行ける可能性はあるね
ゲッターはサーガ版じゃ厳しいけどアンソロジーでラグースぶん殴ってる位に進化してるエンペラーなら十分倒せるスペックはあると思う
>>12
お願いです。2コメさんに絡んでこないでください。あなたに話しかけてるんじゃないんです。( ー̀ н ー́ )
>>8
お願いです。2コメさんに絡んでこないでください。あなたに話しかけてるんじゃないんです。( ー̀ н ー́ )
>>165
だから馴れ合いたいなら別にトピを作れば良いじゃないか、ここでやる必要は無いし。このサイトは不特定多数の人々がやり取りする場なのだから絡むななんて貴方に言われる筋合いはないぞ
>>172
だから、嫌なら此処で無く別にトピを立てるなりして馴れ合えば良いじゃ無いかって事、ここでやることでも無いだろ
>>174
それはこちらの自由で貴方達の指示に従う事は無い
此方が絡むのは貴方達がトランスフォーマーの強さを挙げた時などが多いと思うけども、要は普通に強さ議論したいだけ
そちらが強さを否定していると言ったマーベルクロスオーバーにしても此方はマーベルの作品での描写などを挙げていて、設定だけで最強というそちら側の補完にもなってると思うけど?
これらが嫌で辞めて欲しい、自分たちだけで話したいとなれば強さ比べしてないと思われても仕方ないと思うけどな
で、何度も言うが絡まれたない。二人で馴れ合いたいとかなら新しくトピを作るとか出来るでしょ、そんなに手間じゃ無いし
>>10
全時空が他作品の世界にも及ぶとは限らないですからね。
ちなみにこちらにはメタ能力もあるので、二次元作品の全時空規模でもねぇ
>>13
ちなみにトランスフォーマーはアニメ展開は無く、玩具展開のみ(玩具に同封されているパンフレットでのみストーリーが描かれている)のシリーズもありますからね。
またはビークール、これはタカラトミーの公式YouTubeチャンネルにてコマドリストーリーの動画が展開されてます
>>13
そして、トランスフォーマーには勇者シリーズやトミカやプラレールやアニアやドライブヘッドやシンカリオンやアースグランナーも闊歩してますからね、あとゾイドも
(「勇者司令ダグオン」のダグベースがアニメイテッドに登場している)
(トランスフォーマーとシンカリオンとアースグランナーは「ロボカバトル」でコラボしている)
(「アニア」と「ゾイド」はタカラトミーの公式YouTubeチャンネルに公開されている「三体のトランスフォーマー」でコラボしている)
(「トミカ」と「プラレール」は、コラボしている「アニア」を含めた「びーくるずー」なんてのがあります)
>>20
他の作品まで巻き込むなら
そもそもマジンガーZ放映からロボットアニメブームは始まり、以降のロボットアニメやロボット作品はマジンガーZを源流とすると言っても過言では無い。
人が操縦する大型のロボットが登場するロボットアニメという時点でマジンガーZの亜種となるし、ロボットを超合金として売り出し、雑誌なども絡めた商法というのもマジンガーZから始まりロボットアニメブームを巻き起こす原因となってる
トランスフォーマーも元々はタカラのダイアクロンシリーズのロボをアメリカ市場で売り出したのが始まりであり、マジンガーZから続くロボットアニメブームに乗っかる形の商品だった
つまり、トランスフォーマーも源流を辿ればマジンガーZに行き着くわけだ。ZEROではそうしたメタ的な意味でのマジンガーZの影響を取り入れた演出がなされていて、それら全てをマジンガーZから生まれた可能性の光としてマジンガーZEROの中から生まれてマジンガーZと共にZEROと戦った
って事でマジンガーZEROはマジンガーZ以降に発表された全てのロボットアニメ、実写ロボット作品、ロボット玩具を内包し、召喚できるって事になる……まあ、屁理屈みたいな物だけど
後、マジンガーZ対デビルマンとかバイオレンスジャックなど関連作品もあるからデビルマンとキューティーハニーなど永井豪作品のキャラも参戦する事はあるね
>>21
ZEROにもパイルダーオンのシステムある?
パイルダーってあのマジンガーのコックピットになる飛行機みたいなの
>>35
マジンガーZEROならメチカブラも倒せるね。
メチカブラが全時空を破壊したって言ってるけど、あれは暗黒ドラゴンボールの力だし。
マジンガーZEROが高次元で全能なのはマジンガーZERO自身の力
>>46
てかドラゴンボールって矛盾やハッタリ多いしなw
信者共も公式設定を否定してまでDBを持ち上げるような連中だし
>>52
ドラゴンボールキャラが光速超えとかw
戦闘力が上がればスピードも上がるが比例してるとは一言も言われてない、耳に直接台詞が聞こえてる時点で光速な訳がない
>>53
さあ? その辺いいだすと当て嵌まる漫画やアニメは多くあると思うけど?
>>64
まぁ、その耳に直接台詞が聞こえる云々には目を瞑るにしても光速にもなれば地球を1秒で7周出来るが、ドラゴンボールキャラは地球内の移動にすら時間が掛かってる。
一方でウルトラマンは、1300億光年をたった一日で飛んでくる。
光年距離とは光が一年でどこまで進んだかって距離、つまり1300億光年とは、光の速さで移動しても1300億年掛かるって事。
ウルトラマンはそんな距離をたった一日で移動する
>>68
ウルトラマンで1300億光年移動したのはベリ銀のゼロかな? ありゃ光の国のウルトラマンの全エネルギーを使っての特別な移動方で常に出来るわけでは無いけども
宇宙を超光速移動するだけならウイスや漫画版のジレンがやってるね
>>71
いや、怪獣が現れた時とかね
ドラゴンボールキャラの超光速はなんか嘘くさい
>>72
そんな移動してるなんて知らないけど、なんか設定ある?
嘘くさいで否定するのは信者と同じで設定や描写から外れた解釈にもなりかねんけど? いわゆるアンチ勢に近いかな
>>73
これはジョジョにも言える事だけど、分かりにくい設定や能力、更には分かりにくい描写。
まず、人間大の物体が光速で動いたら惑星が無傷なはずが無い。
ましてやドラゴンボール信者は「設定より描写が大事」だと言ってるし、じゃあ描写を大事にするんなら描写を見る限りでは明らかに光速は出てないので。
しかも設定より描写の方が大事だと言いつつ、セルの太陽系破壊や破壊神の宇宙破壊が設定のみで描写が存在しない事や、悟空が光線銃や麻酔針で倒される描写については無視
>>74
人間大の大きさのが光速で動いたらって部分はドラゴンボール以外の作品にも当て嵌まると思うけど? ウルトラマンや仮面ライダー、アメコミヒーロー、聖闘士星矢、トリコ、スパロボ系等など地球上で光速~超光速移動出来るって設定の作品は腐るほどあるのにわざわざドラゴンボールだけ取り上げてケチ付ける理由は? あんたがドラゴンボール嫌いなだけならトピの話題からずれてるしそろそろ辞めたいんだけど?
設定だけで描写が存在しないのも。描写的にあれ? 弱くね? ってなるのも他の作品だってよくあると思うけどね
>>75
ドラゴンボールのキャラが戦闘力が上がればスピードもあがるって事はわかったけど、光速ってのはいくらなんでも誇張しすぎ
鳥山明もそんな事は言ってないし。
うん、辞めよう。
ドラゴンボールも確かに強いけど、ダイナミック系ロボや勇者シリーズやシンカリオンやアースグランナーやトランスフォーマーやダイアクロンやドライブヘッドやジャイロゼッターや仮面ライダーやスーパー戦隊やウルトラマンやアメコミには遠く及ばない
>>76
これ以上言うならドラゴンボールと何かしらの強さ比べトピでも作ってそちらでやった方が良いよ
>>77
ちなみにギャグ補正が強いと思う理由
スクイレルガールはあのサノスをギャグ補正で倒してます(ボコボコに殴って倒した)
サノスの方がゲッターエンペラーやマジンガーZEROより強いですからね?。
そんな奴をボコボコに殴って倒したスクイレルガール。
ちなみに日本のアニメでもシリアスなバトル漫画のキャラ(フリーザ)を、ギャグ漫画の人間(両さん)が倒してる
>>84
マジンガーとゲッターにもギャグ漫画はあるし永井豪も石川賢もギャグ漫画書いてるし、コラボとかで他キャラ出していいならジャンプ繋がりでギャグ潰しの魚雷ガール出せるから寧ろダイナミック側有利だね
>>87
ジャンプ繋がり?、それならこちらはブンブン(変形!ヘンケイ!が連載されていた)繋がりでゾロリが居ますし。ゾロリはおならでなんでも解決します。
てれびくん繋がりでウルトラ、戦隊、ライダー、更にはドラえもんも居ます。
ドラえもんが居ればこちらのものです。
>>89
てれびくん? マジンガーやゲッターはスパロボやコンパチシリーズでウルトラマンや仮面ライダー、戦隊とコラボしてるし。掲載雑誌で言うなら小学館の学年雑誌でゲッターロボやってるからダイナミック側もドラえもん出て来るぞ
>>87
あ、そうだ、それなら、恋愛漫画や日常漫画のキャラ。
エグゼイドでは暴力を持ちいない恋愛ゲームのキャラ(ラブリカ)にはエグゼイド達の攻撃は効かなかったので。
トランスフォーマーの兄弟作品の勇者シリーズのサンライズ繋がりでママは小学4年生のキャラで
>>91
ラブリカのはそういう能力って説明あるから一般化する事は出来ないよ
>>87
というか話ずれたけど、これは例え話をしただけ。
例え話で
サノスにギャグ補正で(ボコボコに殴って)勝っているスクイレルガール
日本の作品でもシリアスなバトル漫画のキャラ(フリーザ)がギャグ漫画の人間(両さん)に負けてるから。
だからシリアスなバトル作品であるダイナミックロボよりはギャグ補正のあるトランスフォーマーの方が強いって例えただけ
それに日本のギャグとアメリカのギャグじゃ質も違うからそのギャグ潰しは効かないし
そもそもここはトランスフォーマーとダイナミック系ロボで、コラボでもダイナミックロボではない魚雷ガールは出しちゃダメだし
こちらはマーベルクロスオーバーというコラボ商品があるので(以下ラインナップ)
・スパイダーマン(バイクに変形)
・ハルク(戦車に変形)
・キャプテンアメリカ(ハマーに変形)
・ウルヴァリン(SUVに変形)
こっちはマーベルキャラの力を持ったトランスフォーマーだから、コラボであってもトランスフォーマーはトランスフォーマーだから良い。
>>92
最初に勇者シリーズやプラレール、トミカにまで言及していたけと?
>>13
あとそのトランスフォーマーがコラボしているトミカにはドラえもんやポケモンやキティちゃんやきかんしゃトーマスも居ました。
あとトランスフォーマーのアメコミはマーベルで連載されており、トランスフォーマーはマーベルのキャラクターとも仲が良いです(「マーベルクロスオーバー」というマーベルのキャラクターとコラボした商品もある)
更には「ディズニーレーベル」というディズニーとのコラボもある。
マーベルやディズニーが絡んでいるともうほぼ無敵かと。
あ、キティちゃんはキュートランスフォーマーでコラボしてました、あとマイメロディも。
そのマイメロディの力でマリーランドに行けば。
マリーランドは現実世界の人々の夢で出来ている世界ですから、現実世界の人々に夢がある限りマリーランドは存在し続けます。
更にはトミカには「冒険アスファル島」という作品があります。
冒険アスファル島に登場する「おもちゃの国」は、現実世界の子供達のドリームエネルギーで成り立ってますから。
主人公のけんたくんとゆかりちゃんは、視聴者が画面の中にいるような感じ。
>>24
こちらがそのディズニーとのコラボのミッキーコンボイです
カートゥーンチックにデフォルメされたトレーラー(トゥーンタウンを走ってそう)からミッキーとコンボイを足して2で割ったようなロボにトランスフォームします。
世界のヒーロートランスフォーマーと、世界のアイドルミッキーマウスの夢の共演です。
>>30
ドナルドバンブル
ミッキーと来たら次はドナルドです。
とはいえ、ミッキーコンボイはミッキーとコンボイのバランスがうまかったですが、こちらのドナルドバンブルは、ビークルモードではワーゲンビートルに似た車に変形する以外はバンブル要素が薄いです(一応頭の小さな角はバンブルの角)
>>33
ミッキー、ドナルドに続いてなんと3人目は…
「トイ・ストーリー」からバズ・ライトイヤー
これまでのコラボはトランスフォーマー関連のビークルからトランスフォーマーキャラの意匠を持つディズニーキャラロボに変形してましたが、これはバズの乗る宇宙船からバズまんまのロボになる為、トランスフォーマーとのコラボの必要あったのか?とw。
一応ヘッドマスター的ギミックはありますが
>>42
マーベルクロスオーバーのウルヴァリン
ウルヴァリンはどんな怪我からも一瞬で回復し、首が吹き飛ぼうが白骨化しようがすぐ回復します、それどころか吸血鬼化やオンビートの侵食すら無効化
>>42
マーベルクロスオーバーのスパイダーマン
スパイダーマンはサノスより強いらしいです
>>42
マーベルクロスオーバーハルク
ハルクはマーベルヒーロー最強クラスの怪力と耐久力と跳躍力で、自分より遥かに巨大な相手でも片手で投げ飛ばす
更には怒れば怒るほど巨大化し、無限に強くなります。
更にはスパイダーマンはこいつとパワー勝負で互角
>>42
トレインボットスイケン
こいつも片手でダイナザウラー(超巨大怪獣型TF)を投げ飛ばした事があります。
戦闘経験豊富なベテラン戦士(トランスフォーマーは何年も生きてますし)
ビークルモードは東海道本線153系電車です。
>>67
ピカチュウラットル
エイプリルフールネタでピカチュウとのコラボが実現です
>>70
マーベルクロスオーバーゴーストライダー
炎を纏ったバイク「ヘルバイク」(言語ではヘルサイクル)を駆り、場所を選ばず疾走することが出来る。更に実写版ではこのバイクに限らず、6輪トラックだろうが、世界最大の重機バケットホイールエクスカベーターだろうが、奪い取った乗り物は何でも乗っ取ることが可能。乗っ取った乗り物はバイクと同様に炎を纏った姿に変化し、防御力や攻撃力が格段に上昇する。
武器は炎に包まれた鎖。その身にまとう獄焔(極炎)「ヘルファイア」は万物を一瞬で炭化させ、敵の撃った弾を体内で溶かして口から出すなんて芸当もできる。
バイクもチェーンも、その辺にある普通の物をゴーストライダーが変異させた物である(映画版に至っては銃まで変化させている)。
最近のシリーズ及び設定が結構異なる映画版では「贖罪の目(ペナンスステア)」と呼ばれる魔眼も持っており(原作では2代目特有の能力であった)、この魔眼が発動した状態の彼と眼が会った者は、自身がそれまで犯してきた罪によって他者に与えてきた苦痛が、全てその身にふりかかってくるという恐ろしい能力である。
魂を持たない悪魔には効かないが、どのような形でもその身に魂さえ入っていれば相手がどんな高次元の存在であろうと通用するため、とあるアニメでは2代目がこの魔眼でギャラクタスに地獄の精神的苦痛を味あわせている。
更に恐ろしいことにデッドプールを一時的に正気に戻したことまであった。
ただし、魂を持っていても罪の意識や後悔がない相手であれば無効化されることもあり、パニッシャーには効かなかった。
良くも悪くも目立ち過ぎる設定と外見から忘れられがちではあるが、一時期は実はマーベル・ヒーローの中でも結構な力持ちだったのである。
どれほど力持ちかというと、
特定の状態なら戦車やビルを手に持って打撃武器として振り回す、鎖で地下鉄を地上へ引っ張り出す等が出来る。
ドクター・ストレンジは、パワー全開であれば最強モードのハルクを倒せるはずだと考えていた。
といった具合である。
大型イベント「ワールドウォー・ハルク」にて、実際に理性と怒りを両立させた最強モードのハルクと戦うが、ゴーストライダーの中の悪魔ザラゾスが、ハルクには罪がないと判断して力を貸す事を拒絶していたため、ペナンスステアを含めた一部の力が制限されていた状態であった。
>>78
結局、ザラゾスがゴーストライダーの肉体を乗っ取り、ハルクの復讐は正当だと認め立ち去った。
能力が制限されていたせいもあり、戦闘自体は終始ハルクに圧倒されていた。ただし、ハルクからの攻撃を受けても肉体的にはほぼ無傷であり、五体満足のままであった。他のヒーロー達が殆ど一撃で蹴散らされるような相手に、この耐久力は驚異的である。
また、誤解からあのパニッシャーと戦った際には、容赦の無さと策略を武器にどんな強敵相手でも知恵と勇気と怒りで互角以上へ持ち込む彼が思わず弱音を吐いてしまう程にまで追い詰めたほどである。
これが原因で、あまり馴染みのない視聴者には「敵があっさりしすぎて映画はつまらない」と評価を下されてしまうこともある。違うのだ、要は主人公が強すぎるのだ。
しかし勘違いしてはいけないのはワールド・ウォー時の設定がその後の彼に適用されている訳ではない。公式設定(最新版)では彼のパワーはクラス4(スパイダーマンと同クラス)、スピードはクラス3(キャプテンアメリカと同クラス)である。つまり、パワーはコズミックビーイングをフクメタ全宇宙の範囲内で中間に位置し、スピードは下から数えた方が早いのである。
ただし、防御力はクラス7(最高クラス)であり、つまりほとんどの物理攻撃は効かないのだ。
つまり彼は最強ではないが無敵とはいえる。
>>82
まぁ、いくら全能がいようとマーベルが絡んでる以上はこちらのが有利。
マーベルとDCのキャラはスペックが強すぎて、日本の創作キャラじゃ勝てないと言われるほどだし。
>>90
マジンガーZ対トランスフォーマーやスパロボで絡んだ戦隊、時たまクロスオーバーしてマジンガーシリーズのサーガの主軸になってるデビルマンがDCと関係の深いヘルボーイとコラボしてるとか色々な
>>86
ギャラクタスやエターニティなどのコズミックビーイングやDCだとスーパーマンの強化形態やモニターズとかならそりゃ滅茶苦茶強いけど、少なくともマーベルコラボレーション玩具のあるヒーローやヴィランは日本の作品と比べても圧倒的に強いわけじゃ無いけどね
なんだろう、アメコミだから最強! アメコミのどんなキャラも日本のキャラより強いみたいな思い込みとか入ってない?
アメコミキャラにも色々居るんだよ?
>>82
・シリアスなバトル作品と・ギャグ補正キャラじゃ、物理法則を無視するギャグ補正キャラの方が強い。(サノスはスクイレルガールにギャグ補正で(ボコボコにされて)倒されてますし、日本の作品でもシリアスなバトル漫画のキャラ(フリーザ)がギャグ漫画の人間(両さんに倒されてます)。
・日本の作品のギャグとアメリカの作品のギャグじゃ質も違う(日本の作品のギャグは普通死ぬような状況でも死なない(死ぬ事はあるが)、アメリカの作品のギャグはバラバラになっても死なないし、死んでも次の回では何事もなく復活したり、身体を自由に変形させたり)。
・暴力を持ちいない作品のキャラは暴力で倒す事は出来ない(仮面ライダーエグゼイドで、恋愛ゲームのキャラ(ラブリカ)にエグゼイド達の攻撃は効かなかった。あちらがジャンプ繋がりで魚雷ガールを出してくるならこちらはテレビマガジン繋がりで「へろへろくん」を出します。へろへろくんは珍行動を起こして相手をへろへろにさせますし(へろへろにさえなれば戦闘不可能)、てれびくん繋がりでドラえもん(ドラえもんは暴力ではなく道具の力で解決)、東映(トランスフォーマーVは東映が制作)繋がりでおジャ魔女どれみ(おジャ魔女は暴力ではなく魔法で解決する。ボーボボは暴力を持ちいる作品でしたので、暴力を持ちいないこれらには効かないです、ドラえもんが居るならウソ8OOを飲んで「僕達が負ける」と言えば完全勝利)。
>>95
このトピがトランスフォーマーVSダイナミックロボという事を忘れたんですかね?、こちらはマーベルクロスオーバーというマーベルキャラとコラボしたトランスフォーマー(トランスフォーマーはトランスフォーマーなので)を出し、トランスフォーマーだけで議論してますが、ダイナミックロボ以外を出してくるあたりあちらは負けを認めたようなものですな。
>>97
ですよねー!、こちらはコラボとはいえトランスフォーマーはトランスフォーマー。
でも魚雷ガールはダイナミックロボではありません。
彼が前に出したミッキー&フレンズロボのミッキーはマジンガーだったと言った為、それはコラボキャラなので参戦は認めます。
>>101
ちなみにウルトラならこちらも、バイナルテックはその完成度の高さから市街地セットの自動車の模型としてつかわれてるし、グリッドマンにもトランスフォーマーのコンボイがモチーフのロボがいる、そのグリッドマンがウルトラと絡んでるし。そのウルトラは「ロストヒーローズ」や「ウルトラマンVS仮面ライダー」でライダーともコラボ。戦隊ならライダーと世界観繋がってる。
「ロボカバトル」で公式コラボしているシンカリオンが連載されているコロコロ繋がりで、ケシカスくん、木下ベッカム、ボンビー太、でんぢゃらすじーさん、ゴクオーくん、怪盗ジョーカー、妖怪ウォッチ、ポケモンやドラえもんも参加出来るし、ポケモンはエイプリルフールとはいえ公式でコラボ済みだし。
ポケモンの技「ふういん」は、相手の技を封じる事が可能。魚雷ガールは技を封じられると何も出来ない。
あと、玩具発売元が同じパウパトロールのアニメ版を制作しているニコロデオン繋がりでスポンジ・ボブも参戦させたらこっちのもの。
まぁ、この話は置いといてさ
>>109
ああすまそん…、ポケモンの技の「封印」ば、相手の動きを封じるんば不思議のダンジョンにおける効果だったばい…。
エイプリルフールネタやったけどポケモンとのコラボの奴はこの前見せたやろ?、まぁ、ピカチュウだけやけんけど。
ピカチュウが封印を覚えれるかどうかは知らへんけど、技マシンをスキャニングすれば覚えれるんとちゃうかな?。
スクイレルガールがサノスをどのように倒したかは実は詳しい事はわかっちょらん、でもサノスを倒したのは事実ばい、んでも、フリーザが両さんに勝てへんかったっちゅうのは事実じゃけん。
マーベルクロスオーバーのトランスフォーマーがおる時点でこちらの勝利は確実じゃろうが!。
>>111
スクイレルガールは宇宙破壊級のキャラには勝てへんゆーとりおったさかい。
んな事あらへん、ギャラクタスを瞬殺しておまんがな…。
ギャラクタスゆうたらユニクロンと同等の存在じゃけん。
ユニクロンがアメコミではモーニングスターで宇宙破壊しておまんがな、ギャラクタスにも出来るばい。
その宇宙破壊出来るギャラクタスをスクイレルガールは瞬殺してんねんで?。
あ、ちなみにサノスはスーパーマンプライムワンミリオンと同等の存在や。
>>112
サノスにだって色々あるんだが。確かにHOTUやコズミックレギュレーターを「装備」したサノスならプライムワンミリオンと同格だけど、素のサノスは宇宙破壊までは出来ないぞ
で、結局他作品ありなのか無しなのかはっきりしろや!
>>120
MARVELのキャラで盛り上がるとややこしいから別のトピ立ててMARVEL談義してくれないかな
>>115
はい、正直言って1コメ氏がなんかやらしい(わっちとあんさんの会話に割って入ってくるのが)
>>115
なんてか…、あんまし人との会話に横から割って入るのは人としてどうなのかなぁ〜…
>>118
関係無い話で盛り上がらないでくれるかね? ここはそういうトピでも無いんだから
>>115
ちなみに宇宙破壊しても無駄だっちゃ。
プライマスが宇宙治すけん。
>>115
ゴーストライダー(の力を持つTF)がおる時点でこっちややかいね。
ゴーストライダーは何にでも取り憑いて操れる。
マジンガーZEROやゲッターエンペラー乗っ取ってまえば終わりやないのけ?
>>123
マジンガーZEROは自己意識を持つ神様で逆に兜甲児を取り込んでいる、ゲッターエンペラーも同じく自己意識を持ちゲッター線という意思を持つ超エネルギーの意思に基づく形で行動している、ゲッター線やゲッターの能力として精神や魂を含めて吸収同化するから乗っ取ろうとしたゴーストライダーを逆に吸収してしまう可能性が高い
まあ、少なくともゴーストライダーが憑依して終わりとかそう簡単にはいかないよ
>>115
あとゴーストライダーには魔眼というものがあり、彼と目が合った瞬間に、今までして来た事への精神的苦痛を味わわせる事が出来ます。
どんな高次元の存在だろうと通用します。
それとハルク(の力を持つTF)も居る。
ハルクは怒れば怒るほど無限にパワーアップします。
>>126
パニッシャーのように罪の意識が無い人間には効かない事もあるし、今のギャラクタスには魂が無いから効くかも分からない
そもそもギャラクタスに効いたのはアニメだから設定が違う
未来の人類などゲッター線の眷属は罪の意識なんて欠片も無いから恐らくペナンスステアは効果無いな
マジンガーZEROにはそもそも魂があるのか分からない
ZEROやゲッターも進化により無限に強くなっていくし、ハルクは無限に強くなると言っても無限の強さになるわけじゃない。今の所どんなに怒っても宇宙破壊とかはしてないからな
>>131
断る。こうでもしないと此方の意見全部無視でトランスフォーマー押しだけでまたマーベルやら他の作品に脱線して話進めるだろ
>>132
そんなに俺の事好きなのかよ、このホモが、相手作品の強さを否定してまで作品を持ち上げるその姿勢は頂けない
>>134
ホモでもなくて、アンタらの馴れ合いでコメントが流れるのが嫌なんだよ
で、いつ此方が否定した。マーベルヒーローに関しては本当の事しか言ってないけど
>>115
宇宙破壊しても無駄ですね、プライマスが治すので。
ユニクロンとプライマスはトランスフォーマーにおけるばいきんまんとアンパンマンです(ユニクロンがばいきんまんならプライマスはアンパンマン)。
ばいきんまんが居る限りアンパンマンは存在し続けます。ばいきんまんもアンパンマンを倒すまでは死なない。
つまりユニクロンが居る限りプライマスも存在し続けます。ユニクロンは全トランスフォーマーの怒りや憎しみをエネルギーとして回復、というかトランスフォーマーの負の感情=ユニクロンです(スーパーリンクにて語られている)。
そしてトランスフォーマーはトイストーリーの次元にも闊歩出来る(ディズニーレーベルのバズが居るから)、さらには玩具オリジナルでアニメ未登場のトランスフォーマー達も居るのでそれによりユニクロンが滅ぶ事は無いので(ユニクロンを倒すにはタカラトミーやハズプロを倒産させて、現実世界から全てのトランスフォーマーの玩具を消さなくてはいけませんので)
>>128
トイストーリーの世界観は割とリアリティですからね。トイストーリーの世界ではおもちゃが生きて動いていますが、人が見ていない時に動く&人が来たら定位置に戻るので作中世界の人間はおもちゃ達が動く事を知らない(シドはあの世界で唯一おもちゃが動く事を知っているが、それを話しても信じてもらえなかった、そりゃそうだ、だっていきなりおもちゃが動くなんて信じられへん)
ちなみに実際に売られているトイストーリーのおもちゃも動くようです、人が目を離した隙に
実は言うと僕もおもちゃが動く事を信じていますw
だからおもちゃは大切にしないと、寝ている間に仕返しに来ます。
>>128
前にも書いたけどマジンガーZEROでマジンガーZ以降のロボアニメ、作品は多かれ少なかれマジンガーZの影響を受けており、マジンガーZEROはそれらが有る限り不滅になってる
つまり、現実世界にロボアニメやロボ作品…トランスフォーマーも含むが有る限りはマジンガーは倒せないし。マジンガーZから可能性の光として各ロボ作品が出て来るから他のダイナミックも現実世界にロボアニメが有る限りは不滅
更に言えばそれらのロボ作品があること自体がマジンガーZが勝利した証となっているためロボ作品が有る限りマジンガーZEROは既に勝利していると言える
>>115
そういえばトランスフォーマーにはマリオとルイージも居ました。
マリオは白たぬきになれば強いですし
>>147
ハルクは公式に無限に強くなると言われているし、公式設定なんだからそれに従うしかないのに…、自分が不利だからって公式設定を否定するという見苦しさ満載さね…
>>150
しかも最強厨あるある「宇宙破壊」や「全時空破壊」を口にする。
僕が戦って来た最強厨みんなそうでした。
そもそもトランスフォーマーというのはタカラトミーとハズプロが発売してるおもちゃですから、トランスフォーマーを倒すにはタカラトミーとハズプロを倒産させて、トランスフォーマーの玩具を現実世界から消し去らなくてはいけません。
>>152
それを言うならダイナミックプロボ作品もこの世からマジンガーZ以降のロボアニメやゲーム、玩具を消し去らない倒せないんだが?
最強厨というが実際に作中でやってたことに言及してるだけなんだが? そもそも強さ比べのトピなのに強さ比較するなっておかしくね? 君ら何しに来てるの?
>>150
ちなみにゲッターやマジンガーにギャグ漫画はあっても、本編ほバトルものです。
この話をするとまた関係ない話しとか突っ掛かって来るのでしょうが、これはあくまで例として挙げるだけですから。
ドラゴンボールも元々はギャグ漫画として鳥山明が考えたものです。それをバトルものに変更。キャラデザやキャラの口調や行動がふざけているのはその名残りです。
だからフリーザにもギャグ補正が掛かっている訳ですが、バトル漫画なのでフリーザはギャグ漫画の人間である両さんに負けた訳です。
典型的なギャグ補正の例としては、相手の攻撃をくしゃみしただけで跳ね返したり等、とにかくしょうもない手段で相手を破ったり。
彼はギャラクタスが宇宙破壊したのはアニメ版のみと言っていた為、ゲッターやマジンガーのギャグ漫画は別媒体なので出したらダメです。
ですがトランスフォーマーのギャグは初代アニメから入っており、もはやギャグはトランスフォーマーの伝統です。その為ファンからは、ロボット同士のコメディに見えるとも言われてます。
トランスフォーマーも普段は普通に生活していたりする訳ですから、戦う為だけに作られた兵器とは違う訳です。
ちなみにギャグ漫画の人間である両さんは戦車に轢かれても平気ですし。
ギャグ補正の掛かった民間用ロボットのサイバトロンはあの兵器達には負けません。
初代アニメもですが、ビーストウォーズなんて特に、声優達のアドリブ合戦により、本格的にギャグアニメと化しました。声優無法地帯とも呼ばれてます。
和製TFには特にギャグキャラ多いですし。
ただ、最近ネットフリックスで配信されている「ウォーフォーサイバトロン」は、これまでのアニメシリーズとは打って変わり、トランスフォーマー達が本気で戦争しており、バトル描写もかなり生々しいものとなってます。
>>155
ギャラクタスが宇宙破壊したのはアニメ版のみなんていってないんだけど? なんだ、文章もマトモに読めないのか?
ペナンスステアがギャラクタスに効いたのがアニメ版のみで、現在のギャラクタスは魂が無い設定だから効くかは分からないって話をしたんだが
アメコミは媒体や時期によって設定も大きく変わるんだよ
>>150
つまり、ギャグ漫画はあってもそれは別媒体で、本編はシリアスなバトルものなので、ロボットアニメだがギャグアニメでもあるトランスフォーマーには不利って事です。
あと、最強厨あるあるとして、よく「宇宙破壊」という話を上げますが、それは宇宙破壊して勝負から逃げてるだけです。真っ向から撃ち合わず、宇宙破壊して勝負を投げてるだけ。
マーベルの話をする理由が、マーベルクロスオーバーでコラボしてるキャラクターの話だとも知らずに…。
>>150
あ、バンブルビーのトミカがあったの忘れてました。
トミカでもトランスフォーマーのキャラクターですから。
このバンブルビートミカでアスファル島のおもちゃの国に行けますw(作中描写を見る限りではトミカやプラレールの力が無いとおもちゃの国に入れない)
そこにシューターとキャブとミネルバが行けば。
>>168
マジンガーやゲッターのトミカは無いですし(というかそもそもトミカは車のみ、トランスフォーマーは車に変身するからトミカ化が実現した訳ですし)
>>168
ちなみに僕は設定も描写も同じくらい大切にします。
設定ではそう言われていても描写を見る限り明らかにそうではない場合は描写を優先しますし、描写でも分かりにくい場合は設定が優先。
ちなみにドラゴンボール信者は「設定より描写の方が大事」だと言い張っておいて、セルの太陽系破壊やビルスの宇宙破壊が設定のみで描写は存在しない件や、ゴッド悟空が光線銃や麻酔針でやられた件については無視、都合の良い描写や設定のみを持ち上げ、都合の悪い描写や設定は全て無視、それがドラゴンボール信者です。
あと最強厨あるあるとして、やたらと「神」という言葉を口にします。
ドラゴンボール信者「悟空は神になったから最強」←神になったから最強?、じゃあ他の作品の神は最初から神なので最強ですね、ここたまとか。
あと「神=強い」は間違いです。
>>150
強さを比較、僕らもしてますよね。
「作中で実際にしてる」←設定より描写が大事だと言い張るドラゴンボール信者と同タイプと見ました。
怒れば怒るほど無限に強くなれるハルク(の力を持ったTF)が居る時点でこちらでしょうよ。
マーベルには日本の創作キャラじゃ勝てない。
そのマーベルの力を持つTFが居るから。
マーベル(の力を持つTF)が居る時点でこちらでしょうよ、それで勝てないと分かった途端に強さを否定、見苦しいです。
>>158
やってないだろ? マーベルが関わるから最強とか録に考察もしてないじゃないか。後は仲間内で盛り上がるだけで意見交換なんてまるで無し
作中描写関係無しに設定だけで決めるなって事だよ。流石に宇宙破壊もしてないキャラを設定だけみて最強だと言い張るのはおかしい。作中描写を含めた判断なんてアンタの言うドラゴンボール信者以外もやってるぞ。視野が狭すぎる
だから、マーベルのキャラにも色々居るんだって。マーベルキャラ=最強ってわけじゃない
>>150
1コメに絡んで来ないように言ってくれる?、マジでもう話したくない…
>>149
否定はしてないよね? 無限に強くなるけど劇中では宇宙破壊が出来るほどに強くなったことは無いぞって話で
都合良く解釈するのは辞めてくれないか
>>110
MARVEL クロスオーバーのトランスフォーマーってウルヴァリン、スパイダーマン、キャップ、ソー、アイアンマン、ハルク、カーネイジ…だっけ?
原作基準とするならこの中で素で宇宙破壊出来るキャラは居ないんだけど? これで何で勝てると思うの?
>>95
ちなみに僕は、ギャグ補正の方がシリアスなバトル漫画より強いという例として、マーベル最強クラスのサノスが、スクイレルガールにギャグ補正で(ボコボコに殴られて)負けた例や、日本の作品でもシリアスなバトル漫画のキャラ(フリーザ)がギャグ漫画の人間(両さん)に負けているという例を挙げただけです。
>>93
1.そのサノスは何の装備も無いサノスだった筈、能力は凄いが宇宙破壊とかするキャラには勝てない
2.演出が違うだけでギャグであることに変わりは無い
3.マジンガーZもゲッターロボも東映アニメーションが製作してるんだけど? マジンガーシリーズもテレマガで連載されてたし全く同じ事を言い返せるぞ
>>33
ガリガリくんとコラボしたガリロボくん
ガリガリくんがオプティマスプライムのコスプレをしたような外見です
>>24
先ほどのコンボイカラーバージョンと、こちらのミッキーカラーバージョンもあります
>>23
バンダイから超合金ミッキーアンドフレンズと言うディズニーとのコラボロボが発売されたけど、そのミッキーはマジンガーZだった。キティちゃんもも公式コラボ済みだし
メタ設定は上にも書いたようにマジンガーにもある
>>11
マジンガーZEROもメタキャラだよ、マジンガーから生まれたロボットアニメがマジンガーそのものだって事になったから現実世界にロボットアニメが有る限りマジンガーZEROは滅びない存在になってる
>>16
まあ、オーマジオウというか仮面ライダーも平成や仮面ライダーの記憶が有る限り蘇る設定もあるから何とも言えないかな
マジンガーZERO連載が終わった後に公式でマジンガーZvsトランスフォーマーってのをやってるから。マジンガーZEROの認識出来る世界にトランスフォーマーも入るとも言えるようになってるな
ダイナミック系強いキャラ
マジンガーZEROとエンペラーは既出だから他のを
マジンガーインフィニティ
現実改変兵器のゴラーゴンを操り世界を意のままに改変する事が出来る
Z
超精神物質Zから作られる神の鎧、超精神物質Zは現実世界と精神世界の狭間の物質で、装着者の兜甲児の意思で全能の力をもたらす。ぶっちゃけ甲児君が俺は最強だと考えるとそうなるというトンデモ鎧
黄金のゴッドマジンガー
ゴッドマジンガーの宇宙を作った高次元の世界にいる全能の神で無限の力を持つ
デビルマン
バイオレンスジャックで復活したデビルマンは宇宙も軽く創造と破壊する事が出来る全知全能の存在となってる
大魔神サタン
デビルマンを復活させた本人で同じく宇宙創造する全知全能の力を持つ
時天空
多元宇宙の外側に広がる無限の空間で全知全能を神すら手も足も出ない力を持つ。というか時天空の欠片ですら全知全能の神より強い
ラ=グース
全多元宇宙を創造した神で。空間支配能力で全多元宇宙の時間と空間も自在に操る全能の存在
光仏神ラ・オウ
ラ=グースに立ち向かう仏の軍団のリーダー格の一人。宇宙1つ分の支配空間を持つ全能の存在
全能多くて草。他にも色々居るよ
他のロボット作品とのコラボとか言うならそれこそスーパーロボット大戦とかコンパチシリーズが出て来るな
コラボで言えばマジンガーZは厚生労働省ともコラボしてるから日本政府がバックに居ると主張出来るな
コラボで繋がりを言い出すと
・スーパーロボット大戦+コンパチシリーズ
X--ΩやDDまで含めると日本の主だったロボット作品とはコラボ済み。ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊、宇宙刑事、石ノ森ヒーロー辺りも入ってくる
・プロジェクトクロスゾーン
バンナムキャラとカプコンキャラのコラボ作品。スーパーロボット大戦OGシリーズからもゼンガーが登場している。OGスパロボと版権スパロボ、コンパチシリーズは多元宇宙や時間軸的な繋がりがある
・バトルフィーバーJ
公式でMARVELユニバース入りをしているスーパー戦隊。世界観を共有するゴーカイジャーがX-Ωに参戦
・マジンガーZ対デビルマン+バイオレンスジャック
永井豪作品のクロスオーバー
・デビルマン
サイボーグ009とのコラボ作品やサンデーvsマガジンに登場
・ハレンチ学園
ファミコンジャンプで他のジャンプ漫画とコラボしている
・ヘルボーイ
デビルマンとコラボアートあり。ヘルボーイ自体はDCコミックのバットマンとクロスオーバーしている
・マジンガーZとハローキティ
ショートアニメとしてコラボ、キティ仕様のマジンガーZも発売されてる
・マジンガーZ対トランスフォーマー
公式コラボ作品
大体こんな所かな? コラボ作品で被るのもあるし。直接コラボもしてるけども
>>83
ここはトランスフォーマーVSダイナミックロボだからダイナミックロボ以外はダメだよ
こちらはマーベルクロスオーバーというコラボ商品があるから。
マーベルキャラの力を持ったトランスフォーマー、コラボでもトランスフォーマーはトランスフォーマーだから良い。
>>94
だから最初に勇者シリーズとか言い出したのはそちら側で、盛り上がってたよね? そちらは他作品出すのはありでこちらは駄目とかどんな判断?
コラボにしてもコラボして存在が確認されてるトランスフォーマーだけにしとくれよ
>>144
知ってますか?、勇者シリーズのロボのデザイン及び玩具にトランスフォーマーのキャラクターが使用されている件
・デスザラス(トランスフォーマーV)→レッドガイスト(ダ・ガーン)
・ソニックボンバー(トランスフォーマーZ)→飛龍(マイトガイン)
・ダイアトラス(トランスフォーマーZ)→轟龍(マイトガイン)
・シックスショット(ザ・ヘッドマスターズ)→シャドウ丸(ジェイデッカー)
・スカイギャリー(リターン・オブ・コンボイ)→デスギャリガン(ゴルドラン)
・ギャラクシーシャトル(トランスフォーマーV)→サンダーダグオン(ダグオン)
・グランダス(バトルスターズ)→ダグベース(ダグオン)
ちなみにレイカー兄弟は元々TFとしてデザインされたものです。
先述の通りダグベースはグランダスのリデコという事もあり、アニメイテッドにはダグベースがTFとして登場しています。
MARVELのキャラクター全員が日本キャラより強い事は無いよ
キックアスとかデアデビルなんて日本キャラと比べても弱い方だし
MARVELのヒーローで最強は基本的にはソーだけど、彼でもタイマンではセレスティアルズなどコズミックエンティティーにはまるで歯が立たないしね
ハルクは怒れば強さが増すけど一応ワールドウォーハルクの時のが極限まで怒りを貯めた最強状態とされてるね。で、その最強状態でもセントリーやゴーストライダーと互角だったのだからコズミックエンティティークラスには勝てないと思うけども
強さ議論って言うのは設定だけじゃなく作中描写も含めて総合的に判断するものだよ。日本の強さ議論スレや知恵袋、TikTokなどでも設定だけで全て判断するなんて事は中々無いね
トミカが無いからダイナミック系よりトランスフォーマーのが強いってどういう事なの…
そうだね、ハルクが宇宙破壊した描写なんて無いのにハルクが無制限に強くなるって設定だけで最強とか言ってしまう奴も同類だね
アメコミだから強い! 最強! とか言う奴をアメコミ信者もしくはアメコミ厨とか言うよね
ダイナミックプロ公式アンソロジーのエンペラーは多元宇宙規模の空間支配能力を持ち無限の速度で戦えるラ=グースを倒してるから相当に強いよね
ゲッターに攻撃しても吸収同化されるだけだし、ZEROも平行世界で負けた可能性があれば持って来て倒せるから負け続けてるユニクロンには相性良いな
マジンガーZEROが強すぎる。マジンガーZEROという作品そのものがマジンガーZEROだからどうやっても倒せない
後はマジンガーを相手にすると可能性の光としてマジンガーZ以降の全ロボットがマジンガーの味方をするしマジンガーZ以降の全ロボット作品がある=マジンガーZとZEROが肯定されてるからどうしても倒せないってのもある
ぶっちゃけマジンガーと戦う事は世界中のロボット作品と戦う事だかし。トランスフォーマーも元々はダイアクロンの搭乗型メカやバルキリーを転用した物という歴史があるからトランスフォーマーもマジンガーZの子供であるのでトランスフォーマーが存在する限りマジンガーZEROは倒せない
マジンガーZEROは新たな因果律を描けばトランスフォーマーも倒せるからトランスフォーマーである時点でマジンガーZEROを有するダイナミック系には絶対に勝てないのだよ
トランスフォーマーでアンソロジー版のエンペラーとZEROに勝てそうなのは居るかな