横浜と福岡はどっちが都会?


横浜の人々に申し訳ない事を言うのだが、横浜は東京あって今の地位が成り立っていると思う。
実際、発展してるのはみなとみらいとかの中心街のみ。横浜市内でも新羽は空き地ばっかりと言うイメージがある。
>>69
申し訳ないが、例えば繁華街だけの話なら熊本の人が横浜駅前の繁華街歩いても全く都会とは思わないよ。
>>938
タワマンが目立つみなとみらいを都会と思ってる?
幕張とかさいたま新都心のほうがタワマンないだけ立派。
>>938
天神>>横浜駅みなとみらい
博多>>>>>関内
中洲>>>伊勢佐木町
赤坂>元町
薬院>東神奈川
>>982
じゃあ都市圏がない横浜は田舎、、、高い建造物は沢山あるし都市圏だけじゃ都会田舎は決まらないと思いますよ
>>1014
1位なのは「東京」都市圏であって横浜はその一部分に過ぎないから世界的に都会扱いされない
>>1058
横浜としてみると都市圏人口が存在しないから国際的に都会の範疇から外れるけどなw
>>1011
高い建造物は沢山あるし、、、って
みなとみらいだけだろ
中国みたいに無駄なイルミでイキってんじゃねーよ
>>1428
100m以上のビル数
福岡 早良(西新)、天神 (ざっこ)
横浜 MM、横浜駅、関内、新横、鶴ヶ峰、鶴見、上大岡、戸塚、東戸塚、金沢、東神奈川
福岡雑魚wwwwwwwwww
>>865
いやいや
ありえないでしょ 福岡のほうが都会に決まってんじゃん
福岡来たことないくせに
こんくらい一般常識です 周りが見えてないんだよ
自称大横浜市民は
>>1518
さらに
人口、可住地人口密度、昼間人口、夜間人口、副都心規模
都心規模、事業所数、情報通信売上高、付加価値総額
可住地駅密度、上場企業数、小売業売上面積、第一次産業売上高、第二次産業売上高、第三次産業売上高、住みやすさ、jr充実度、私鉄充実度、金融保険業売上、市内総生産、昼間人口密度、民営企業売上高、最大企業、飲食店数.....................などいっぱい横浜がとってるのに福岡のほうが強いっていうのかなまじで笑えるwwwwwwwwww
>>307
でも実際横浜が東京の近くじゃなかったら岡山熊本浜松レベルだと思うよwww
東京が近くにあるから発展したのが横浜
>>10
福岡は実質天神博多中洲(西新)だけ
横浜は都心は弱いが副都心、郊外はつおい
MM,横浜駅、関内、新横、上大岡、鶴見、戸塚、日吉、鶴ヶ峰は普通に便利
舞岡はおかしいけど九州大から上の方(宮浦、小田)田舎すぎて笑う
実質東京いるから
>>254
札幌よりみた目が田舎の福岡が横浜市にある工場森永製菓・日産自動車・フジパン・ブリヂストン・山崎パン・キリンビール・三菱重工・東芝・紀文食品・東亜合成・フジッコ・IHI横浜工場・セブンイレブン系フジフ―ズ関東宇部コンクリート・ENEOS横浜製造所・日清製粉系のイニシオフーズ・の優良企業・他・多数の工場あり・又日本通運・ミキプル―ン・ニチレイ・JR東日本・ニコン横浜・ヤマト運輸・高島屋物流センタ―・鴻池運輸・日鉄住金物流センタ―・他・多数の物流センタ―有り・又・港みらいにわ優良企業が超高層ビルをかまえている昔とわ違う関東の皆がいいまの横浜わ昔とわ違うと認めている超高層ビルの建設ラッシュの横浜に超高層ビルも建てれない田舎福岡と違う今わ東京依存少ない田舎福岡
横浜って買い物するとこない
みんな東京まで出かけないと何も出来ない街が都会?
いやそれはベッドタウンという
>>17
駅前にデパートショピングセンターあるところ
福岡は天神、博多、西新(ドンキホーテ)
横浜はMM、横浜駅、上大岡、新横、センター北、センター南、鶴見、戸塚、たまプラーザ、青葉台、日吉、東戸塚、新杉田、二俣川、港南台
なめんな横浜 普通に福岡雑魚い
>>496
街並みが貧弱な福岡はど田舎、超高層ビルの建設ラッシュの横浜ほうが誰が見ても大都会、福岡が都会笑わせる、誰が見ても福岡は都会に見えない
>>869
空港も地下鉄もないくせに
あ、地下鉄2線だけあったっけ 少なすぎて忘れてた
>>558
福岡行ったことがないやつが言うな
横浜のどこの何がラッシュやねん 大阪に比べたらカス
金魚鉢から出てきて周りを見てから跪け by大阪市民
>>1435
横浜市の駅全て合わせた乗降客数と大阪の駅全て合わせた乗降客数
横浜市すべての駅のかちですけど
>>19
マジな話すると、繁華街だけの話なら熊本の人が横浜駅前の繁華街歩いても全く都会だとは思わん。
>>508
ど田舎福岡なんて他の大都市と比べ街並みが超貧弱あれが都会笑わせる横浜は超高層ビルの建設ラッシュ!比べるほうが阿呆
>>559
そのとおり!阿呆の福岡人わあの街並みで大都会と思いこんでる、札幌市しよりはるかど田舎
>>870
ビルさえあれば都会って分けじゃない事くらい分かんない
の
都会ってのはいろんな示準がある
>>559
ド田舎横浜なんて他の大都市と比べ町並みが超貧弱あれが都会笑わせる福岡は繁華街がすごい!比べるほうが阿呆
>>21
はい。
横浜と福岡を比較します。
〇交通網
自都市が中心となっている路線が福岡の方は多いので。福岡の勝ち
〇拠点性
関東の中心でない横浜より世界都市であり、九州の中心である福岡の方が圧倒的に高いので、福岡の一人勝ち。
〇繁華街
年間商品販売額が仙台以下の横浜より福岡の方が圧倒的に上なので。福岡
総合福岡>>横浜
雑魚浜と福岡が比べられるなんて福岡可哀想w
>>593
言っていることが何も論理性なく福岡の方が都会ありきで話してるからむちゃくちゃ。
交通網
なんで「自都市を中心に」という判断基準なの?横浜はJRの複数路線に加え小田急、東急、東横、京急なと多くの私鉄走ってることに加えてドル箱の東海道新幹線あり。どう考えても交通網なら横浜に軍配。
拠点性
判断基準がその地区の中心かどうかという意味不明なものの為、考察の価値すらない。
繁華街
繁華街という括りで考えると横浜駅前と桜木町、みなとみらい、関内、中華街とジャンルが多い横浜だが、福岡は天神と駅前のみ。よって横浜に軍配。ただ歓楽街という意味であれば福岡の中洲が圧勝だね。いずれにしても繁華街では横浜圧勝。
総合
よって横浜の圧勝。
もっと色々出せばいかに横浜が福岡より上なのはわかると思うけど、こんなしょぼい基準しかだせないようだからこの辺にしとくわwww
ちなみに東方どちらの出身でも在住でもない者です。
>>962
判断基準がその地区の中心かどうかという意味不明なものの為、考察の価値すらない。とかアホ丸出しな発言しているコメントを読む価値なしw
>>721
ばかだね人口、可住地人口密度、昼間人口、夜間人口、副都心規模、都心規模、事業所数、情報通信売上高、付加価値総額、可住地駅密度、上場企業数、小売業売上面積、第一次産業売上高、第二次産業売上高、第三次産業売上高、住みやすさ、jr充実度、私鉄充実度、金融保険業売上、市内総生産、昼間人口密度、民営企業売上高、最大企業、飲食店数 すべて横浜が取ってるんだよ😀頭狂ってるねwwwww😂
もう一回地理を学ぼう
勝負なるかこれ?
ファッションや飲食店等のトレンドに敏感な若者から遊び目的のオジサンまですべからく対応してるのは福岡
言うまでもないほどの差がある
横浜はあくまでも東京あってこその街
>>22
それな
横浜圧勝で草
福岡取っている項目
昼夜間人口比率 商業年間販売額 金融保険業売上
最高地価
横浜が取っていいる項目
人口、可住地人口密度、昼間人口、夜間人口、副都心規模都心規模、事業所数、情報通信売上高、付加価値総額可住地駅密度、上場企業数、小売業売上面積、第一次産業売上高、第二次産業売上高、第三次産業売上高、住みやすさ、jr充実度、私鉄充実度、金融保険業売上、市内総生産、昼間人口密度、民営企業売上高、最大企業、飲食店数、gdppc
なに福岡と比べもんにならん
福岡の人の郷土愛ははっきり言ってイタい。愛するが故に事実までをも捻じ曲げようとする。そこら辺が田舎くさい。九州から出ないでください
>>24
君は福岡をみくびりすぎているし横浜を課題評価しすぎている。
商業統計やオフィス面積とか、横浜は惨敗だぞ。
>>972
関東(東京)と関西(大阪)とかの地方の中心地にしかないから
横浜にあったらすごいわw
>>600
人口当たりじゃ、ぼろ負けじゃん
380万人いて、230万人の名古屋と同じGDPってwww相当東京に人流れてるんだなぁ
>>25
ごめんオフィス面積は横浜が上なんですよそういうとこだよ 事実までもねじ曲げるというのはw
>>963
商業統計なら人口が2倍以上多いのに商業販売額で大差つく時点でやばいけどw
札幌より辛うじて多い程度
>>63
嗚呼なんて事だ。東京の人に言われてる。日本の三第都市に上げてる方これを見る反応は如何なものか。
>>79
東京民でしょ?
東京都民とは別だからね?都じゃない田舎の東京でしょ?
それで言うなら横浜は神奈川県民だから、横浜市・川崎市・相模原市の三大政令指定都市がある県だからね
横須賀市民より
>>310
そりゃそうだろ
福岡市が横須賀市より良くなかったら福岡県終わっちゃうからね
まあこっちは神奈川県が庭だから別に横須賀市は田舎でいいんだけどね
>>306
バカ岡
あた岡
クソ岡
北朝鮮🇰🇵の植民地wwwwwww
TikTokでも福岡民が大暴れ
首都直下が来れば東京を抜かすとか言っている
ゴミもいる
皆さん福岡民は、首都直下来れば東京抜かせると思う❓