札幌と仙台はどっちが都会?
>>262
それ
なんだかどうしても札幌より仙台の方が都会だって言いたいから不公平なことまで言い出してるって感じ
大都市圏や2時間圏レベルになると仙台は札幌と人口が逆転する。
商圏人口は高速バスで広域に集客する仙台のほうが多い。
商業施設とイベントは仙台のほうが充実している
>>13
商圏人口は仙台の方が多いと言いながら、諸々の経済指標では札幌に負けてますが、その商圏人口はどれ程あてになるんでしょうかね。
仙台の都会度ですが、IKEA、成城石井、明治屋、メゾンカイザー、ブールアンジュ、スイーツパラダイス、キルフェボン、エッグスンシングス、ソルビン、ゴーゴーカレー、スープストック、HUB、エクセルシオールカフェ、カフェベローチェ、アニメイトカフェ、ジャンプショップ、ジーストア、ホビーステーション、グローストア、アンパンマンこどもミュージアム、シルクドゥソレイユ キュリオス、グロービス経営大学院など都市機能が充実していますが、一方札幌にはこれらが一切ありません。
>>14
つかもう個別で店とか出してったらそれぞれの経営戦略が違うんだからきりないよ。もうちょいマクロな比較の仕方しないと。
>>14
でも自分たちでは何も作れないし、自分たちでは何も作れないよな。
消費することしかできないニートみたいな町
>>14
仙台の方が商業施設やイベントが充実してるのは、仙台大都市圏210万人に隣接している山形都市圏、福島都市圏、南相馬市、一関都市圏の90分圏320万人から集客していて、商圏人口が札幌大都市圏250万人よりも多いからだな
え?
イケアもベローチェもないの?
シルクドソレイユは毎回仙台にくるから、当たり前になってるけど。
>>48
イケアがないのはお膝元のニトリが強いからですよ。田舎だからイケアがないとかそんな短絡的な理由じゃない。
>>154
自分、福岡市民。IKEAあるけど、正直微妙。ニトリとか無印のほうがいい。
>>154
仙台のマイカー2時間圏人口480万人に対して、札幌2時間圏は370万人。
ゆえに、札幌に出店するには商圏人口が少ないとIKEAに判断されていると考えるのが妥当
2017年建築着工数
10階以上の建物
福岡市 116
広島市 74
札幌市 48
熊本市 41
仙台市 20
色々と現実を直視した方がいい。
>>55
調べてやったぞ広島との比較だが
各都市の中高層建築物
5階 6階 7階 8階 9階 10階 11階以上
広島市 3226 1381 1099 709 645 608 1035
仙台市 1690 _862 _626 497 312 385 _641
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/kikaku/joho/toukei/11_book/23/r/r-28_32.xls
ttp://www.city.sendai.jp/shobo/__icsFiles/afieldfile/2013/08/12/43.pdf
言っとくが札幌は広島以上の規模だ
>>24
いじめの認知件数が多すぎる。ちゃんと認知してるから多いんだと反論されるかもしれんが自○者数もトップクラス。
いじめの数だけでなく内容も相当ヤバいんだろうと思う。
仙台は高層ビルの密集度が高くて首都圏ぽい印象がある。札幌もそれなりに高層ビルがあるものの何だかまばらな印象。