札幌と仙台はどっちが都会?


>>3
駅前にリトル東京あるせいで勘違いしてる仙台民多過ぎて困惑するわなw
仙台なんてただの支店型地方都市にすぎんのに。
便利で住みやすそうなのは仙台。
町が大きいのは札幌。
どちらも飯うまそうだし、観光もあるし。
極論いえば、仙台は東京まで1.5時間、雪降らない。
札幌は札幌以外の地へ行くにはアクセスが悪い。冬は凍結確定。
でかい北海道で札幌一箇所だけに190万人だからな、、、
グーグルマップで見れば分かるが札幌だけ市街地が広がり、遠目に見ると北海道は山と大地だけで唖然とする
それを都会的と言うのか?
>>315
第2の都市でも石巻より旭川の方が優勢だし、札幌と仙台を比べても札幌だと思う
>>81
いや北海道と比べたらさすがに東北でも人口が分散しててちゃんと田舎部がある。
北海道は街か無人の荒野か極端すぎ。
ドラクエかよ。
>>82
田んぼもあるけど(仙台))住みやすくて空気も豊かだよ北海道はすぐに雪降るし まだこっちは暖かいよ
>>81
東北6県を全て足しても北海道の方が広い。
でも東北には仙台以外に県庁所在地が5か所、更に郡山やいわき等の都市が分散している。
北海道の方が遥かに閑散としているだろう。
お前はその事実を理解していない。
>>84
郡山市とかいう東北地方第二の都市って岡山県第二の都市倉敷市に人口大敗してるあの郡山市だよね?
ドヤれる立場ちゃうやろ君らwww
>>84
札幌対仙台なのに、北海道対東北に持ってって北海道は広いのに人が少ないから仙台の方が都会だ!なんて、それでいいんですか?
>>6
確かにGoogle マップで見ると首都圏に市街地が集中してて、当目に見ると日本は山だけで唖然としますよね。
なので東京は都会的とは言えませね。
東北6県合わせても北海道の方が広い。
東北900万に対し北海道は500万。
そのうち札幌に190万人。
北海道全体の40パーセントが札幌人、、、
この超一極集中の状態を都会などと呼べるのか?
>>10
東北には仙台以外に別府市の人口密度を越える都市すらない。
その中心というだけでここまでマウントを取りに来る仙台派のメンタリティよ・・ ・
>>10
じゃあ首都圏一極集中の東京も都会じゃねえよな。
東北=仙台じゃないんだから東北の人口の方が多かろうが別に札幌より仙台は都会じゃないよ
>>10
特大ブーメランwww
仙台÷宮城の人口で割ってみろよwww必死で自分の事忘れてたんだよねwww
>>262
それ
なんだかどうしても札幌より仙台の方が都会だって言いたいから不公平なことまで言い出してるって感じ
大都市圏や2時間圏レベルになると仙台は札幌と人口が逆転する。
商圏人口は高速バスで広域に集客する仙台のほうが多い。
商業施設とイベントは仙台のほうが充実している
>>13
商圏人口は仙台の方が多いと言いながら、諸々の経済指標では札幌に負けてますが、その商圏人口はどれ程あてになるんでしょうかね。
仙台の都会度ですが、IKEA、成城石井、明治屋、メゾンカイザー、ブールアンジュ、スイーツパラダイス、キルフェボン、エッグスンシングス、ソルビン、ゴーゴーカレー、スープストック、HUB、エクセルシオールカフェ、カフェベローチェ、アニメイトカフェ、ジャンプショップ、ジーストア、ホビーステーション、グローストア、アンパンマンこどもミュージアム、シルクドゥソレイユ キュリオス、グロービス経営大学院など都市機能が充実していますが、一方札幌にはこれらが一切ありません。
>>14
つかもう個別で店とか出してったらそれぞれの経営戦略が違うんだからきりないよ。もうちょいマクロな比較の仕方しないと。
>>14
でも自分たちでは何も作れないし、自分たちでは何も作れないよな。
消費することしかできないニートみたいな町
>>14
仙台の方が商業施設やイベントが充実してるのは、仙台大都市圏210万人に隣接している山形都市圏、福島都市圏、南相馬市、一関都市圏の90分圏320万人から集客していて、商圏人口が札幌大都市圏250万人よりも多いからだな
え?
イケアもベローチェもないの?
シルクドソレイユは毎回仙台にくるから、当たり前になってるけど。
>>48
イケアがないのはお膝元のニトリが強いからですよ。田舎だからイケアがないとかそんな短絡的な理由じゃない。
>>154
自分、福岡市民。IKEAあるけど、正直微妙。ニトリとか無印のほうがいい。
>>154
仙台のマイカー2時間圏人口480万人に対して、札幌2時間圏は370万人。
ゆえに、札幌に出店するには商圏人口が少ないとIKEAに判断されていると考えるのが妥当
2017年建築着工数
10階以上の建物
福岡市 116
広島市 74
札幌市 48
熊本市 41
仙台市 20
色々と現実を直視した方がいい。
>>55
調べてやったぞ広島との比較だが
各都市の中高層建築物
5階 6階 7階 8階 9階 10階 11階以上
広島市 3226 1381 1099 709 645 608 1035
仙台市 1690 _862 _626 497 312 385 _641
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/kikaku/joho/toukei/11_book/23/r/r-28_32.xls
ttp://www.city.sendai.jp/shobo/__icsFiles/afieldfile/2013/08/12/43.pdf
言っとくが札幌は広島以上の規模だ
>>24
いじめの認知件数が多すぎる。ちゃんと認知してるから多いんだと反論されるかもしれんが自○者数もトップクラス。
いじめの数だけでなく内容も相当ヤバいんだろうと思う。
仙台は高層ビルの密集度が高くて首都圏ぽい印象がある。札幌もそれなりに高層ビルがあるものの何だかまばらな印象。
>>42
対広島の方で仙台派が、投票は同一人物が何度もしてるから意味がないっ必死にコメントしまっくってて笑ったわw
街は札幌の方がデカいが
マジな話、設備が凍結する街に住みたくない
雪降ったら道路が1車線減るらしいぞ
じゃあ仙台より都会な日本の都市を教えて下さいよ。
こういう質問には答えずに投げるからなー仙台の人はww
>>52
対福岡スレじゃ九州に住みたくないから仙台のが都会って謎理論で押しきろうとしてて爆笑したわww
コメント見たらバカみたいでおもしろい笑笑
どっちも田舎だけど仙台が票少ないから入れとくよ
東京都民より
普通に札幌の方が高層ビルもいっぱいあるし、地下鉄3路線と地下街もあり、繁華街も充実してる。
仙台はザッ地方都市!
札幌は繁華街が札幌駅・大通・すすきのと分散されているのに対し、仙台は駅前だけ栄えている感じ。グーグルマップでみれば規模の違いが一目瞭然。
>>73
これに関しては札幌も一箇所しかないのに無理に違うエリアということにしてるだけだと思う。
札幌も駅前からすすきのまでひとつのエリアだよ、仙台の駅前から国分町までの距離と札幌のそれとは距離感が同等。
>>111
だとしてもそのエリアに、例えば鉄道利用者数なら大通駅を超えるターミナルは仙台にないし、すすきの駅をこえるのはあおば通駅しかなくて、栄えてるの(人の出入り)は仙台駅周辺だけって言われる。加えて札幌は地図では見えない広大な地下街が隠れている。
>>111
距離感が同等なら、すすきのと国分町では規模が違うので、中心部の差がより浮き彫りになりますね。
200万都市の札幌と100万都市の仙台じゃあそりゃあ札幌の方が都会。
札幌と同規模の街は福岡、神戸、京都で仙台と同規模の街は広島。
>>76
いや、広島にもかなり劣るぞ
各都市の中高層建築物
5階 6階 7階 8階 9階 10階 11階以上
広島市 3226 1381 1099 709 645 608 1035
仙台市 1690 _862 _626 497 312 385 _641
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/kikaku/joho/toukei/11_book/23/r/r-28_32.xls
ttp://www.city.sendai.jp/shobo/__icsFiles/afieldfile/2013/08/12/43.pdf
何にしろ仙台は札幌よりは田舎。人口だって大げさに言えば倍だからね。仙台のライバルは広島岡山静岡浜松辺り。
どちらも大差ないと思いますが、どこで比較するかによりますよね
これから札幌にも新幹線が通りますので
明らかに都市開発は札幌だと思います。
あと、北海道は島ですが
そもそも日本自体が島です。
仙台は意外と都会、都市的に仙台市のセンスは高い、地下鉄の駅名もカッコいい。けれど都市のスタミナは札幌の方が優れてるし、東京大阪と比べ物にならない。
人口、総生産、商業規模、交通全て札幌の方が上。
人口差は約倍だし、総生産は仙台都市圏でも札幌に勝てないレベル。ちょっと比較対象にはならないかな。
一点集中だと仙台、街の広がりは札幌。両都市とも全国的には都会といえるのでは。首都圏や関西みたいに人が多くなく、ストレスも少ないとても良い街だと思いますよ。
だからこういう奴らなんだよ仙台人は。仙台に住んでるから分かるけど札幌に明らかに負けてるって分かってても意地でも負けを認められないんだな。
>>106
人口差なんて、いかにもアジアな感覚だね。
その理論だと世界中の都市が田舎になるわ。
>>109
ちなみに都会という言葉は、人が多数住み、行政府があったり、商工業や文化が発達していたりする土地。(デジタル大辞泉)という意味が含まれてますので、都会の定義を提示しないなら、国語的には人口差で都会をはかるのは差し支えないでしょう。
広島と仙台のライバル関係はやばそうだな。すげー田舎臭いわ。札幌市民は福岡にも名古屋にも負けを認めてるぞ?まあ仙台広島よりは都会だけどな。
>>115
港湾 :福岡 > 札幌
空港 :福岡 > 札幌 (丘珠)
私鉄 :福岡 (17駅) > 札幌 (0駅)
地価 :福岡 > 札幌
都市高速 :福岡 (54km) >> 札幌 (0km)
中心部繁華街:福岡天神 ≧ 札幌大通
ウォーターF:福岡 (マリノアシティ~百道浜~アイランドシティ) > 札幌
GDP:福岡 ≒ 札幌
人口 :札幌 > 福岡
LRT :札幌 (24駅) > 福岡 (0駅)
知名度 :札幌 >> 福岡
市街地 :札幌 (星置~美しが丘27km) > 福岡 (周船寺~福工大前22km)
地下街 :札幌 (約110,000㎡) > 福岡 (約60,000㎡)
地下鉄 :札幌 (49駅) > 福岡 (38駅)
地下道 :札幌 (4000m以上) >> 福岡 (大博通り560m)
歓楽街 :札幌すすきの > 福岡中洲
副都心 :札幌 (新札幌&琴似) > 福岡 (西新&千早)
高速道路 :札幌 (37km) > 福岡 (1km)
最低賃金 :札幌 (861円) > 福岡 (840円)
大企業数 :札幌 (7社) > 福岡 (0社) ※光熱系除く。本社機能あり
観光客数 :札幌 > 福岡
観光地数 :札幌 (25ヶ所以上) >> 福岡市 (福岡タワー)
高層ビル数 :札幌 (約39棟) > 福岡 (約27棟)
駅前繁華街 :札幌駅 >> 博多駅
再開発規模 :札幌 > 福岡
国公立大学数:札幌 (4) > 福岡 (2)
第三セク鉄道:札幌 > 福岡0駅
アーケード街:札幌 (狸小路900m) > 福岡 {川端420m,新天町270,大丸100m}
ロープウェイ:札幌 (4駅) > 福岡 (0駅)
ゴムタイヤ式:札幌 (51駅) > 福岡 (0駅) ※新交通システム(案内軌条式) or モノレール(懸垂式/跨座式) or ケーブルカー
【試合結果】札幌 22-7 福岡
道外の人たちは都会を求めてない。自然豊かな北海道を求めてるから札幌以外都会である必要はないと思います。
仙台が東北の中心みたいなコメントがあるが、5年ほど仙台に住んで思ったのは仙台の影響力は、山形市、福島市、岩手県南部程度。
札幌は東京から遠いせいか、北海道の田舎もんの憧れの地なんだよ。
この点は良い悪いは別としてあるなと思った。
札幌の方が確実に都会。
だが東北6県の面積を足しても北海道の方が広い。
要は札幌だけに群がってるだけ。
土地やテナント家賃は仙台のほうが高い
差し引き同じくらいかな
ススキノがでかいとあるがでかいのは道路が広いからで、仙台のように歩道メインの歓楽街だったら同じくらいに凝縮される
>>134
でも地価の最高は札幌の方が高いし、札幌市中央区と仙台市青葉区の平均地価では札幌市中央区の方が高くないですか?
架空の話したらきりないですが、すすきのが凝縮されても人が減るわけじゃないので、更に混んでる様に見えるだけじゃないですか?
それで仙台が上だって言える道筋が見えないのですが…
見た目だけなら札幌だと思う。仙台は本当に一ヶ所に集中してるだけ。車で5分も走れば動物が出てきそうな雰囲気。
仙台に仕事の都合で5年くらい住んでるがマジ不便やわ殆どの店が0時くらいに閉まるし 夜遊びもできん 電車も8両編成がMAXでしかも15〜20に一本しか無い「市内なのに」
あとはピザとかも頼むのすげー面倒いかなぁ チャンネルも少ないし宮城人てパチンコばっかやってるわ マジ津波で流れてほしいわ
仙台にあって札幌にないものもあるが、
その逆の方が圧倒的に多いわけで…
イケアとべローチェより証券取引所とドーム球場ある方が
都会だと思いますが。
ちなみにあらゆる指標で比較して
仙台が札幌を上回るものより、その逆の方が遥かに多い。
100万都市と200万都市を比べてる時点でおかしい。
>>197
それが何か?では熊本市に150平方キロメートル以内で73万人集められる場所ってありますか?もしあるのであれば札幌より密度凄いから都会って認めてもいいですよ。
>>211
札幌市南区と熊本市南区を比較すると熊本市南区の方が上ですね。そこから導かれる結論は特にないでしょうが。
>>210
そうなんですよ。知っていたら恐縮ですが、南区以外の熊本市より狭いエリアに熊本市をはるかに超える人口を抱えているんですよ。
仙台の奴等は札幌を目の敵にしてる節がある
札幌の比較対象は福岡で仙台なんかとは格が違う
>>163
札幌と福岡では格が違いすぎますね。福岡の比較対象は人口密度熊本以下の札幌ではなく名古屋なので。福岡はそんな人口密度熊本以下の市なんて相手しませんよ。
>>174
熊本市は面積390平方kmに対して73万人。
札幌市(南区,清田区除く)は面積400平方kmに対して172万人です。
札幌市が熊本市以下という主張は無理があります。
>>177
仮にも札幌市の一部除いてる時点でその比較は論外
そんなやり方ならどの地区も人口密度上げれるからな
>>178
その考え方が間違っている。熊本市が73万人しかいない所に札幌市は172万人もいるのは揺るがない事実。札幌市はそれ以外で莫大な人の住んでいないエリアが加わってしまうから全体の数字が著しく下がるが、熊本市の範囲内では圧倒的に札幌の方が密度は上。
>>179
だからそんな人が住んでない土地は東京や大阪にすらあるだろ
範囲を自分の都合のいい様に区切ってる時点で札幌は大した事ない
>>181
自分の都合の良いようにって言うなら熊本市の人口密度でしか比較しない事がまさにそうですよね。
都合の良いとしたいのは分かりますが、熊本市と同じ面積で札幌市が倍以上の人口がいる事は事実ですので、ここの事実に目をつぶって人口密度は上だ!人口密度が上だから札幌より熊本の方が
上だっ!とはならないんですよ?諦めましょう。
>>181
都合の良いようにというか、同じ広さで比較したら札幌市の方が密度が高かったって話でしょ。逆に、熊本市は札幌市と同じ面積まで広げたところで200万人は達しないけど。
>>178
だいたい人口密度以外の指標を除いた都会度の比較は論外。
そんなやり方ならどんな指標でもそれ引っ張ってきて都会だって出来ちゃうからな
>>182
そもそも都合の悪いとか言うのも人口密度に関してであって、他の指標については一切触れられていない、つまり逃げですよね。それって他の指標では勝てないからですよね?それに今は熊本と札幌の二都市間の比較だけでの話です。他の都市にも負けちゃうとか曖昧にして、それも逃げ熊本と札幌の比較から逃げてますよね?
>>174
札幌市のうち172万人つまり熊本県173万人に匹敵する人口が熊本市と同じ面積に住んでいますがそれも無視して熊本市<札幌市となりますかね?
やっぱ熊本市だな。愛知県より人口密度高いから愛知県よりも熊本市の方が都会。それに及ばない札幌市、仙台市は論外。
熊本市が人口密度で札幌と仙台より都会と言うのなら多賀城市とか太宰府市の方が熊本市より都会だということですよね。それが認められないというなら筋が通りません。
>>188
多賀城市、太宰府市には繁華街がありません。熊本の繁華街は仙台や札幌よりも賑わってます。すすきのは知名度だけで実情は下通りのほうが賑わってます。
栄えてる行政区での人口密度
福岡>広島>神戸>熊本>札幌>仙台>岡山
こうなる。
まあ区の面積の違いもあるし一概にこれが都会度
とも言えんが、熊本は想像以上に都会だな。
仙台市はぶっちゃけ札幌市はおろか広島市より一段下がる。
広島市 人口密度 1322
仙台市 人口密度 1389
市単位で見ると僅かに仙台市が上回っていると思うだろう。
しかし、広島市は佐伯区湯来町(面積162km2人口約7000人)安佐北区(面積353km2人口約14万人)という広大な山岳地帯を含んでいて、それらを除いた391km2内に105万もの人口がいる。
広島市の内部には府中町(人口約5万人、面積10km2)があり、簡単に言うと湯来町と安佐北区を除いた広島市の内側400km2にいる人口でも仙台市(面積785km2)の人口を超えてしまうという事。
札幌>広島>仙台
個人的にはこれでほぼ確定と思う。
>>193
なんですか?391km²に105万ってアホですか?熊本市390km²が73万ですけど?
バーカw 市内に空港も無いのに都会なわけねーだろが!クソ仙台
普通は市内に空港あるって知ってた?福岡には、なんと2ヶ所空港あるからな?福岡国際空港と北九州国際空港ってのがなぁ! 仙台て空港は隣の名取市までいかねーと空港ねぇぞ?マジもっかい津波で流れろや
197万都市札幌の面積の6割占める南区の人口が13万人
南区は温泉地であり国際スキー場もあるほぼ人の住めない山。
熊本市が札幌市より都会だっていう主張がおかしい。
まず根拠を人口密度のみとしている点。それだと蕨市が全国の市の中で一番都会であるということになる。
それと、熊本市の方が札幌市よりも過密だとしている点もおかしい。札幌市と熊本市を同面積で比較した場合、札幌市の方が人口の最大値は上である。もし熊本市の方が過密なのであれば札幌市をどう390平方キロメートルで切り取っても、常に熊本市の方が密度が上でなければならない。逆に札幌市を390平方キロメートルで切り取った場合に、常に熊本市よりも過密であるという状況は作れてしまう。なので、熊本市の方が過密であるという主張には疑問であり、更には人口密度からでは、実際にどちらが過密かということを推し量る事に関して絶対的な指標とはならない。
>>216
福岡と札幌が同格とかいうバカに言っておく。福岡は343km²で熊本より狭いのに160万人だから人口密度も4000人/km²を超えてるからな。
IKEA、成城石井、明治屋、ジャンプショップ、プレミアムアウトレット、HUB、磯丸水産、メゾンカイザー、エッグスンシングス、アンパンマンこどもミュージアム、グロービス経営大学院が仙台には全て揃っていますが、一方札幌にはこれらが一切ありません。
>>220
市内に空港無いしテレ東無いし特急列車急行列車無い時点で佐賀と同じやぞ?あと因みにアンパンのミュージアム仙台市じゃねーぞ? ハゲw
https://www.youtube.com/channel/UCm_UC2BSc0RZKA7ByA3nK9A/about
この東久邇宮稔彦王は誹謗中傷がひどいな。
https://www.youtube.com/channel/UCYHUT8YfokcZuHGrjTJsBEQ/about
https://www.youtube.com/channel/UCERhg5wvZGomTHEBcw3bybg/about
サブ垢つくっていると馬鹿にするが自分もつくっているww
仙台100万で札幌の勝ち90m以上の高層ビル東京440棟大阪86棟横浜64棟神戸55棟名古屋46棟札幌38棟さいたま市27棟千葉市27棟広島24棟仙台24……福岡市11棟で札幌の勝ち都会度ランキング1位東京特別区・2位大阪市3位横浜4位名古屋市5位札幌6位神戸で札幌の勝ち・この都会ト-クには田舎者福岡人の仕業10階未満のビルで勝負してる信じられん田舎福岡人全国の都会ト-クに出没して人口密度熊本以下WWWWWと札幌・仙台・横浜・名古屋・広島・神戸を馬鹿にする都会度ランキング21位の田舎福岡人仙台より田舎人口では福岡が仙台よりで福岡の勝ちやが
>>237
仙台人が大好きな津波で流してもらおうぜw
復興税で焼け太れて村も発展できるね。
必ず出て来る熊本のふりした福岡人・都会ト-クで広島と仙台どちらが都会・で偽広島派の福岡人のコメント・北九州市と仙台の比較から関門都市倹の大企業・・TOTO、ユニクロ・宇部興産・トヨタ九州・仙台アイリスオーヤマだけ…・北九州市にも負ける仙台W・・国の出先機関を作ってもらって生きながらえるだけの乞食都市Wと馬鹿にしてるそこら中の都会ト-クを仕掛けてるのは田舎者福岡人
仙台の超高層ビルTOP5
仙台トラストタワー 180m
ドコモ東北ビル 150m(←鉄塔抜きだと108m)
東北電力本店ビル 148m(←鉄塔抜きだと125m)
仙台アエル 145.5m
SS30 143m
仙台は超高層ビル多いと思っていたが、鉄塔部分でドーピングしてんだな。
町の規模は札幌の方が明らかに大きい
ただし厳密にいえばどっちも支店経済の田舎町
どっちが都会?と聞かれたらどっちも田舎ですとしか返しようがない
しかも北日本の支店経済都市って左遷組の中でも特にヤベー奴らの集まりだろ
同じ左遷でも福岡広島岡山高松と比較すると明らかにあっ…ってなる
北日本とかそもそも人の住む場所じゃねーからな
平均寿命とか自○率を見れば一目瞭然
同じ左遷でも福岡広島岡山高松と比較すると明らかにあっ…ってなる
⇒札幌仙台より岡山高松のがあってなるだろw
札幌再開発都心景観
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916160403834.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161345812.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161617650.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161708103.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161742683.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203081122436.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203081316514.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203075611773.jpg
仙台の方が商圏人口は上です
なので、チェーンの進出も早いです
新幹線開業後の仙台へのストローが、楽しみです。
小売業吸引力指数
仙台1.12
札幌0.95
流入人口
仙台12.6万
札幌8.1万
仙台の勝ちです。
>>272
小売業吸引力指数って言葉の意味わかってますか?
どれだけ周辺から人が集まるかどうかの指標ですよ
北海道大より東北大の方がランキングも上だけど、仙台より札幌の教育水準が低いことを実感できるレスをありがとう
企業支店数は仙台>札幌
東京で人気のチェーンの進出も仙台が先。
IKEAや磯丸水産が羨ましいでしょう?
>>276
IKEAって羨ましいか?
あんな安っぽくチャチでベニヤ臭い家具とか。
自分、福岡市民だけど2回ほど行ってもう行かなくなったよ。それより市内にもっと質が高くておしゃれな家具やが沢山あるし。
>>277
仙台は、巨大支店経済都市。
大企業が拠点を置いてくれるので、地方都市の皆様と違って、地元企業なんかを作って、ないものを自給自足する必要がないんですよ。
羨ましいでしょう?
>>285
都市圏人口や、商圏人口を知ってますか?仙台には、山形や福島のような大きな都市が近くにあるけど、札幌にはそれはありません。
支店経済都市と、文化都市で役割は違いますが、ライバルとしては十分な都会度はあると思います。
>>288
はあ
25万ほどの都市をもってよく大きな都市とか言えますね
中国地方の大きな都市と東北で比べてみますか
広島 人口119万人
岡山 〃72万人
倉敷 〃47万人
福山 〃46万人
仙台 人口109万人
いわき 〃33万人
郡山 〃32万人
盛岡 〃28万
これが現実ですよ
>>288
>>289
九州
福岡 163万人
熊本 73万人
鹿児島 59万人
北九州 92万人
大分 47万人
長崎 40万人
宮崎 40万人
久留米 30万人←東北2位はこの辺
>>288
その周辺地域が全部、仙台の経済に貢献するとでも?捕らぬ狸の皮算用ですね~
山形は山形の、福島は福島の、それぞれの地域で消費するでしょ。都市圏というのは、中心都市に吸引力がないと成立しない。
>>284
まんまベッドタウンやんw
それで羨ましく思うのはド田舎とうほぐ住民だけだわwww
>>284
それって、自分達で稼ぐ、開発していくという気概に欠けた、最初から東京をあてにしてるコバンザメです!と主張しているもんだね。だったら、仙台の代わりはいくらでもいい訳だww
どうりで、仙台に行ったときも感じた「無個性」で「つまんね~町」というのが理に適ってる訳だw
ご愁傷様です。
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m
北7東3計画 60m
4プラ跡地再開発 60m
北2西3いちご地所計画 60m ←NEW!
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
都市としてのブランディングは間違いなく「札幌」の勝利。そもそも北海道と東北というエリアで比較しても、圧倒的に北海道の方に憧れを持つから、大自然北海道をバックボーンにもつ札幌の方が強いのはゆるぎない正論。東北=陰気臭いという印象を拭えないかぎり勝てないね。仙台も悪くはないと思うけど「都会的」であって都会ではない。都市としての広がりがない。駅を少し離れるだけで、閑散としている風景が広がるのが、余計に駅前都市という印象が強くなるね。どこを切り取っても絵になる景観というのがない。というのが、去年出張で仙台に行ってレンタカーを借りた自分の感想。後、ペデストリアンデッキを誇らしげにするのもやめるべき。あれば景観を損ねるね。デッキの下は暗くて陰気臭い。大宮みたいに落ち着きがない駅みたいだ。
【札幌の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
南5西7計画 102m ←NEW!!
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m
北7東3計画 60m
4プラ跡地再開発 60m
北2西3いちご地所計画 60m
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける