アニメ『文豪ストレイドッグス(第3シーズン)』はおもしろい?つまらない?


一期、二期、三期もすでに0話切りしている。設定とかあらすじ少し読んだだけでパス。全然世界観入れない。見てる人いるのこれ?制作者や放送局この作品にかかわっている方々の頭の中、大丈夫か?と思うこの頃です。
>>3
それは貴方の好みが合わなかっただけでしょ?勝手に作品やファン、一生懸命作品を作っている作者や製作陣の方々を非難される覚えはありません。失礼極まりないです。貴方の方が頭大丈夫ですか?そういう自分勝手なアンチコメは控えて頂きたい。つまらない派でここに書く内容は好みではなく、何が良くなかったか、どう改善したらもっと良い作品になるか等を意見する場、貴方がとやかく作品を非難する場ではありません
>>3
見てないのに説明書きだけで決めつけるあなたの思考回路が理解できません。説明書きからなんてほぼ内容わからないのにw食わず嫌いの幼稚園児の方がまだマシですね
こういう、ゼロから作品を創り出そうとせず
版権の存在しない有名人や歴史上の人物とかを
好き勝手にいじって手軽に腐女子の人気を得ようとする作品は嫌いだわ
>>34
見なければいい?評価しただけよ?
見るのはすぐやめたよ?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
>>119
普通に変換ミスかもしれないと言う可能性は考えられなかったのですか?
>>119
文豪の作品を読んでいるから、何故国語力があると勘違いしておられるのですか?
私は文豪ストレイドッグスがすごく好きです。
勿論、「人間失格」や「細雪」、「羅生門」など、恐らくこの文ストのお陰で小説の面白みに気づけました。
ですが、国語の点数は一向に上がりません。
貴方の理屈でいくと、文ストを見ている方は全員国語力が高い、という事になりますけど。
>>119
スラムダンク読んでる人は全員バスケ上手いですか?
ハイキュー!読んでる人は全員バレー上手いですか。
よく考えてからコメントしてください。
>>170
国語の勉強とバスケやバレーの練習じゃ、手間や消費する労力が圧倒的に違うだろ。
「人間に不可能はないと言いますが、私が努力すれば世界の戦争は停められますか?」って言ってんのと大差なくね?
>>7
この作品は実在の人物、団体名に一切関係ありません。
この程度のことすら知らないのですか?
>>7
貴方はこの作品のことをかなり知らないようですね。
一から作品を作っていない?ふざけんじゃ無い。
完全新作新人作家の初連載の作品だぞ。特に現実世界との絶妙な噛み合わせも素晴らしく、絵も上手い。僕からすれば最高の作品ですよ。
>>7
作品自体はゼロから作っているし、逆に実在する人や物をモデルにして作品を作るのは、とても難しいことだともいます。ですが、朝霧さんは、実在の人物同士の関係や出来事を皆さんきずいていないだけでたくさん描写されていますよ。ファンの方々もそこまで理解して見てほしいですね。
>>10
逆に聞きますが異脳・超能力アニメなんてそこらじゅうにわんさかありますよ?
普通アニメを見るときは「2次元はなんでもあり」っていう大前提があるはずですよ?
なぜ売れてるのか分からない作品の筆頭。
良くも悪くも振り切れてないので、全てにおいて中途半端に感じる。ストーリーでもキャラクターでもどこか少しだけでも尖った部分があれば面白い作品なれたと思う。
分かりやすく一言で表現するなら、「センスのない人が描いたBLEACH」。
>>12
文豪ストレイドッグスは
えっここってこの文豪のこの作品から取ってんねやとかそういう面白さも見つけれないようなカスがゴチャゴチャ言うな。
普通に良作画、迫力あるバトルシーン、結構練られてる設定、熱い展開で面白くね?みんな厨ニ病を毛嫌いしすぎだろ。もっとちゃんと見てからでも遅くないんじゃない?
好きだったんだけど
後半は面白く感じるかも
話が前後しすぎて始めなんのことだかわからなくなる
第31話を見ました。
鏡花と敦の過去の不幸な出来事が、実は勘違いだった
という事なんですが、正直この話いる?と思ってしまいました。
過去の罪やトラウマなどを自分で乗り越えて成長していくものだと
思っていたので、
そういう傷みたいのがいきなり無くなってしまって、キャラの魅力が
減ってしまったなと感じました。
漫画も小説もアニメも面白いです。ただ太宰さん推しがキツイかな?好きなキャラですが、敦くんより目立ってる感じがする
文ストアニメは素晴らしい作画と演出の高クオリティアニメーションだと思っています。
でも致命的にストーリーと言うか会話・台詞がおかしい言うかチグハグすぎる…
キャラの個性はそれぞれ好きなのに会話し出すと整合性や説得力が皆無になってしまい突っ込みどころしかない陳腐の塊になってしまうのが残念です。
いろんな意味でものすごく惜しい…
絶対もっと面白くなれる設定とキャラなのになぁ
>>19
全てに置いて同意しました。
作画や制作陣は音楽も含め素晴らしいと思います!
素晴らしいだけに、進むにつれて話の抜け穴やその動機でそこまで感情的にならんだろ、、みたいな。と思えば、それはしっかり作り込んどけよ!みたいに突っ込みたくなるような話の浅さが見てられなくなりました。
こんなにビジュアルに力を入れて作るなら、もっと面白く作り込んだ作品をアニメ化してほしいと思いました。
原作知らないのでキャラ相関図がほしい
1期あまりよく覚えてないけどそれなりに楽しめる
乱歩はチートすぎて推理物には扱いが難しそうなキャラだと思った
かといって一人だけ異能力がない普通の人間なのでアクションさせられないし
でもあの探偵社の軸は乱歩がいないと成り立たないなと思う
何が鼻につくかって
文豪に対してのリスペクトがないことなんだよな
文豪たちの作品の上澄みだけを掬った設定とか
一騎当千の腐女子バージョンといったところか・・・
萌アニメでもヒットする物がある
例えばガルパンとかね
あれは戦車道という設定的にも荒唐無稽な穴だらけの内容なのに
何故支持されたか
それは戦車の描写がしっかりしてたからだ
描写ってのは作画だけの意味じゃないぞ
そこのところがこの作品に欠けている
>>21
知っていますか?
これは「漫画」です。
“二次元”なんですよ。
一度は見た事がある「この作品は実在の人物、団体名に一切関係ありません」を覚えられませんでしたか?
上澄みだけを掬った?
それはそうでしょう、漫画なんですから。
それに朝霧カフカ先生はわざと、文豪たちの関係を違うようにしているんですよ。
ここでアンチコメントをするなら、それ位は知っておいてくださいね。
>>23
第三シーズンはどちらかと言うと第四シーズンのための話って感じですからね。
原作・小説・映画未視聴、アニメ前期視聴済み。夏目先生の謎が明かされたので湧いている。1話完結から、3話完結まで、単発でも楽しめる。ヨコハマの武力抗争と白鯨の関連が分かっていないと、意味がわからないかもしれない。
最初始めて1期を見たときはイケメンばかりでなんとなく気持ち悪く見るのをやめた。
友人から面白いと聞いて再度見続けてみるととあるシリーズのような異能バトルで主人公雑魚だけどそこがまた面白く楽しめた。1期2期にハマり友人と映画も見に行くくらいにハマった。ただ3期なにこれ?1話で見るのをやめた。
過去編ってことは1期で登場したキャラたちは100%無事ってことでしょ。てか主人公だせよw
>>25
過去編があるから今の太宰治が探偵社にいる理由に大きく関わります。
15才編も一緒です
>>25
第1期の最後に生きているキャラが2期の最初に死んでるとかあり得ないと思いますが。
どんどんつまらなくなっていくのはなんなんでしょう。後出しジャンケン的展開がつまらないし、厨二病全開の台詞回しの合間に急にやってくるギャグがつまらない。どんどん寒い展開になってますね…。
>>29
あなたは人気漫画を全面否定することしか能のないくそだから、その程度のコメントが限界でしょ。
「おもしろい」派の奴のどれだけが
モデルになってる文豪の実際の作品を読んだことあるのか気になる
たぶん、ほとんどいないんだろうな
>>37
自分や文スト好きな自分の友達は沢山文豪作品読んでます。実際の好みや性格、関係性も反映されている所も合って作画映像音楽op全部好きです。勝手に読んでないだろとか決めつけないで頂きたい
>>37
人間失格や吾輩は猫である、山月記に、羅生門は、この漫画を読む前から知っていました。
>>37
僕ほとんど読んだことありますよ。
あとそれよくネットで出ている主張パクっているだけでしよ。
>>121
そうですよ。
文豪をモデルにしていますから。
顔や性格は関係ないですが
>>48
吾輩は猫であるは、まさか最後に主人公たる猫が死んでしまうとは夢にも思いませんでしたね。
あと、朴伝二辞書で閲覧したので表紙とかないんですけど。
あれはほんとにおもんない
つか1期からおもんない
見る価値もない希ガス
ただの腐女子とかの萌えアニメです。
>>42
個人の好みで作品を汚さないで頂きたい。それぞれの作品には多くの製作者が一生懸命作っているんです。貴方が価値を決める権利はない。それに腐女子じゃなくても見ている人はいるし、作画や音楽、色んな所を見て貰いたい。きっと少しでもこれは良いなと思える物があるはずだから
ストーリーはそこまで面白くないです。矛盾というかなんというか,ストーリーが練り込まれていない感じがします。キャラの中で泉,鏡,花は特に目について矛盾していて正直苛つきますね。そしてごり押しが酷い。主人公はなかなか出てこない。三期の最初は過去編で,その過去編が終わるまで出てこないとは…ごり押しで少し可哀想ですね。本を能力として戦うのは良いと思います。その本を確り読んでいるのならばですが。
文豪の名を冠しているだけで、作家の人物像や著作の訴えるベクトルが何も活かされてない。これでは死人に鞭を打っているようなものだ。これ以上、文豪を辱めないでいただきたい。
私は実際の文豪から文ストを好きになりました。キャラもかっこいいし話も好きですが、文ストファンは実際の文豪の本を読まずに太宰治がどうだの中島敦がこうだの言っているのが嫌です。角川文庫の方で文ストの方々が表紙の小説が売り出され、そのおかげでみんなが本を買ってくれるのは嬉しいのですが、表紙目当てに買って小説を読まないと言う人が多いのが嫌です。梶井基次郎に関しては能力名が檸檬ではなくて檸檬爆弾なのがハァ?って感じです。もっと文豪を大事にしてほしいです。個人としては、面白い派ですし、ただ、ファンが実際の文豪にあまり興味を持ってないのが嫌です。
見てて楽しいと思います!!
え、この人がボス!?とか
え、撃たれたんですけど!?
とか驚きがたくさんです!!
2期が予想外過ぎて見るの
やめようかおもいましたが
やめずにみようとおもいます
つまんね
一話から設定矛盾、後々に覆すような設定追加、文豪語っといて文豪要素が仇になる程活かせていない、バトルものなのに主人公は他人の能力で使いこなせるようになってて成長しない
何がしたいのか分からない
KADOKAWAの闇だろコレ
>>58
この作品は非常にストーリーがしっかりしています。
全く矛盾しているところなんてありません。
>>58
最初は矛盾してるやんっておもうところを後で華麗に覆してくるところには鳥肌が立つ。
面白いと思う、声優も結構良い人だし個人的に好き。でも、もっとこうすれば面白くなったんじゃないかなーと、思う所はある。それに、少し、とあるみたいな感じがする。あと、サブキャラ?太宰と中原が結構目立ちすぎ、主人公の席とっちゃってるよね?もう少し内容を考えれば最高なアニメになったと思います
これを見るといかに少女キャラ優遇か分かる。何十人滅してる罪の意識もどこへやら。あんなに対立してた芥川と中嶋がタッグを組んで即席で戦闘した割りに随分息のあった必殺技に!?ご都合主義すぎて見るのやめた。
鏡花ちゃんは大罪のある過去を持ちながら、敦の居場所をみつけると何事も無かったかの様な素振りで…え、待って、これは何を見せたいの?
構われてる時に罪の意識を感じてます私はこの世に存在してはならないの的な被害者意識が高かった筈なのにその後の振る舞いと来たら寒々しいよ。
>>64
本編を本当に見てその感想でしたら、とても悲しいです。
説明しますと、まずポートマフィアにいた頃は命令に動かされるままでしたが、一度も失敗したことはありませんでした。これは親譲の才能であり、彼女の本能でもあります。しかし、敦くんに出会うことで光の世界を見つけ、武装探偵社に入ることを希望します。しかし武装探偵社には代々入社試験があり、それを突破しないと、探偵社員と認められません。そのため彼女は自分の異能を使ってでも探偵社に入ろうとします。しかし、探偵社の入社試験を通過するには心から良い人でないといけません。それに気づいた鏡花は自分の身を捨てて街を守ろうとします。その瞬間入社試験に合格にたことになります。そのあとは墜落を自分の異能によって(福沢諭吉の異能の影響あり)免れた感じですね。
ご理解いただけたでしょうか?
投票は圧倒的につまらないが多いのにコメントや評価がおもしろいはが多いの草
必死かw
「だざいさん」「ちゅーや」
日本の誇る文豪をこんな軽薄な呼び方するボンクラを増やしたことでこのアニメの程度の低さは窺い知れるというもんだ。
国語の教科書をパラパラめくって、文豪と読んだことも無いであろうその代表作を必殺技名にする作者の低能さも良く解る。
こんなもん喜んで見るのは国語の嫌いな中学生だけだろ。
>>67
自分国語大好きで文豪作品も色んなやつ読んでて文スト好きですけど何か?勝手に決めつけないで頂きたい。あと作者低能言うな。ちゃんと作品読んでるし一生懸命読者を一人でも楽しませようと頑張って書いてんるんだよ。貴方の価値観だけで何から何まで決めつけないで頂きたい。ファンの中には確かに軽率で酷い人もいるけど、そんなの何処のアニメファンにも他の界隈のファンにもいるじゃないですか。全部一緒方にして決めつけるな。ここはそんな低レベルなお子ちゃまの落書き書く場所じゃありません。貴方の方が低レベルで低能でボンクラだと思います。それに全部が全部完璧な作品なんてあるわけないじゃないですか。それぞれの作品のここが良いなって所を見つけて、見つけられなかったら放っておくで良いじゃないですか。一々個人の価値観だけで非難誹謗中傷アンチコメしないで下さい。
>>67
この作者スゴい方でKADOKAWAの新人賞選定人に選ばれているんですよ。
>>67
話のタイトルに小説の一節を用いているところは作者が文豪の作品をたくさん読んでいるからではないでしょうか?
>>67
最初メジャーな人から始まって、どんどん外国などの僕たちが知らない文豪が出てきますよ。そのコメントからあなたの低能さがよくわかりますね。
自分は友達に紹介されて見て、凄く好きになりました。作画、背景がとても綺麗で見ていてあきません。でもつまらない派の方の意見も一部分かります。矛盾している所があったり主人公があまり主人公らしくなくなっている場所があったりします。他に実際の文豪知らないだろとか汚してるとかいうコメントもありますけど、自分はこの作品をきっかけに文豪に興味を持って沢山作品を読むようになったし好きになりました。だから全部が全部実際と違うわけじゃないし、矛盾してえっ?ってなるような所があっても逆に凄く面白いと感じる事も出来ました。だから自分はこの作品が大好きです。あと絵柄だけ見てアンチコメしたり、作者、製作陣の方々、ファンに対する暴言が多すぎると思います。作者、製作陣の方々はファンの為に一生懸命に作品をつくっています。それを自分の価値観で卑下するのは間違っています。ファンの方々も、自分達が好きだからこの作品を見て応援しているんです。何かを好きになる権利は皆平等にあって、誰かにやめろと言われる権利はありません。
>この作品は実在の人物
>団体名に一切関係ありません。
実在の人物をモデルにしておいて、
都合の悪い部分はこの言葉で逃げるのが笑える
>>116
これは82コメの奴についての意見ね
もちろん、作品としては商売上「フィクションです」
という言葉を使わなければならないのは分かっている
ただ、実在の人物がモデルになっている作品において
ファンがこの言葉を使って作品を擁護するのは、
かえって作者に対して失礼
>>116
アンチがパクリパクリうるさいから雑誌の一ページ目に書いてあることを言っただけですよ。たぶん。
中原中也が汚濁使うときの合言葉も彼の詩の中の一部から取ってるとかは常識。
第8話の君を殺して死ねよとてって言うタイトルも与謝野晶子の詩の一部から取ってるとかそうゆうのもおもしろいの理解しろよ!
能力バトルって少年マンガに多いジャンルだし男性受けしそうな内容なのに
どうしてここまで面白くないのか不思議なくらい本当につまらない
実際これのファンは10割女性だろうな
これを面白いっていう男性はいないと思う
自分は個人的に文スト好きだけど本当に昔の文豪が好きな人には勧めれないなって思う後面白い派の人の意見見てたら盲目な信者みたいなコメントしてる人が結構いてたからびっくりした
正直、文豪要素はいらないなとは思うし、文豪好きの方に勧められるものではないと思う。でもまあ、漫画の絵好きだから、読んでる。アニメは微妙。
実際の作家の方々の作品に触れて興味を持った自分からすれば、違和感を感じた。上手く割り切れない自分にも非があるかもしれないが。
話は面白くないが推しがいるから読む。面白くはないが好き
推しが消えたら読まない
アニメでの推しも最高だった
キャラ萌えでも楽しければそれでいい