アニメ『BS4K ムーミン谷のなかまたち』はおもしろい?つまらない?


声も違うし性格も違う、なのに原作にストーリーを無理やり合わせてる。映像に金かけただけで内容が。。
ムーミン谷のなかまたちは原作の再現しようとするのが伝わる。だけど、それを意識し過ぎていて物語から伝わるメッセージ性がとても薄く感じる。まるで、具が何も挟まれていないモナカを口でしゃぶっている気分だ。
1990年代に放送されていた楽しいムーミン一家の方が原作者やスタッフ達が伝えたいメッセージ性がずっと強い。
関係ないのかもしれないが、90年代に放送された楽しいムーミン一家を再び再販して欲しい。
>>10
CGでも、もっとやりようはあったと思いました。CMとかでやってるゲームのCGは没入感すごそうなのに、このCGムーミンの世界は逆に作り物感が強くなっちゃってて、どうしたんだろうと思いました。
>>13
同じく再販希望です。特に1期。スタッフ・キャストのおかげでクオリティ高いです。でも権利の関係で売れないし、放送もできないそうです。TT
つまらないと思いながらも、ずっと見ちゃう。平成ムーミンではムーミントロールがとにかく優しくて勇気のある男の子だったけど、CGの方はもっと精神年齢が低そう。なのに見た目も声もあんまり幼くないから違和感。
スニフのイメージはCGの方が原作小説読んでた時のイメージと近いと思った。
ムーミン谷って花とか木とか山とか特徴的だと思うから、もっと植生を丁寧に見せてほしかった。
まるっきりつまらなくはないけど一度見たらもういいかなという感じ。
海外アニメ「らしい」表情にちょくちょく違和感。
途中に挟まるBGMの雰囲気もちょっと違うなぁと思う。
妙に説教くさいような気がする。同じくCG化したトーマスも似たような面白くなさを感じるから、海外のアニメの流行りなの?
8年前の映画もフィンランドが作ってたけど、すごく面白かった。どうしてこうなった…。
他の方も仰ってるけど、途中の歌詞付の歌はムーミンに合わない。単品で聴くなら格好いいけど。
小説は大好きだけどこれはない。
見た目と小さい子にも受け入れられるように、を大切にしたから本来の良さが失われた。