アニメ『群青のマグメル』はおもしろい?つまらない?


シナリオ終わってる。
1960年代手塚作品の世界観から何も変わってない。
こんな作品をわざわざアニメ化なんて金と労力の無駄。
1話切り。さようなら。
話の内容が、さっぱり解らない。やっぱり、ジャンプ作品だったんですね。なんか、今期のアニメも昔の漫画がネタと言うのが多いですね。最近のアニメはどれも、これも、ジャンプ、マガジンなどの漫画雑誌のアニメ化ですか。つまらないな......
ゼロ・・・君がいてくれてよかった・・・
え!?なんかそういういいシーンあった?
え!?なんでこの娘泣いてんの?
病弱なガキが死んだとこって泣ける要素あった?
と、まあちぐはぐな感じで視聴者を置き去りにしてアニメのキャラ達だけが勝手に盛り上がってますなー・・・
録画しているがまだ第一話見てない。これ中華アニメなの?
何か嫌な予感が・・・。1話の10数分で切る可能性大!!
原作は知らないけど2話まで見た感じ起承転結が薄っぺらく、1話で無理矢理まとめようとしてる感じに見える。
人命救助依頼を受けたのでそこに行って依頼通りに人を助けました。
それだけの話。主人公は常に上から目線だが、言われたことをただしているだけの、子供のおつかいと変わりない。しいて言えば、そのおつかいが危険であることだけ。その過程で邪魔なものはすべて殺すことで解決する。人間が悪かろうが良かろうが別にどうでもいいらしく、それが主人公のスタンスらしい。特にメッセージらしいものも伝わってこないし、ただ、「行って、殺して、人を助けた」と、小学生でも考え付きそうな抑揚のない話だった。となれば、唯一の見せ場は戦闘シーンだろうが、致命的に盛り上がらない。「ふーん」で終わる。見どころがない。
あと2話で出て来た姉ちゃんは、今から危ない場所に行くのが分かりきっているくせにタンクトップにホットパンツという、まるで緊張感のない出で立ち。あまりにも考えが無さすぎ。
あと、話の問題点。主人公と他のキャラとの会話が少なすぎて、その場面における主人公と他のキャラとの関係が全く解らない。
ヘリコプターに乗っていたメガネのおっさんが主人公に一瞥されただけで何故あんなに怯えていたのか全然理解できなかった。
お粗末な物語にとりあえず配置された記号のような登場人物。
見た後で何も残らない下らないアニメ。
15でコメントした者だが先週1,2話と寛大な気持ちで早送りしながら視聴した。何か色々パクリすぎだろ~これ!千歩譲ってパクリ抜きに見ても見たことある様な内容に主人公のこれまたよくある性格。全然入っていけない。3話見ずにぶった切りした。
3話見た。
感動させたいんだろうけど・・・話がお粗末すぎて無理だ。
盛り上がってるのはアニメの中の奴らばかりで視聴者には伝わらない。間の取り方がいちいち下手くそで退屈の一言。
戦闘シーンもよろしくない。なんしろ「何でも作れる主人公」の無敵感が半端なく緊張感も何もない。おまけに前記の通り「間の取り方が致命的にヘタ」なせいでテンポが悪く迫力もない。早送りで見て、金髪の娘が可愛いのであの娘のとこだけ普通に見てる。
何故毎回依頼者を連れまわすのか
危険なとこなのに軽装だから緊張感がまるでない
能力説明もないし何でもできてしまう
これの原作が面白いのだろうか?
>>29
すごいよねえw
毒草や毒虫が多数生息する地域で短パン半袖で乗り込む爺さん・・・死ねって言ってるようなもんやんw
ドラゴンボール、トリコ、ワンピース、鋼の錬金術師、etc.etc.……有名作品のエッセンスを取り入れたと言えば聞こえは良いですが、どっかで見た様な設定や世界観、筋書きに台詞回しからキャラ付けに至るまで、二番煎じ三番煎じどころか微妙に暈かされてはいるものの、元ネタが解る人には解ってしまうレベルのお粗末さで、完全に真似っ子パクリ的に無理矢理アレコレ継ぎ接ぎして誤魔化しただけの、一見独自性が有りそうで実は無いというか、ただのソレっぽく作っただけの寄せ集め全部盛りに見えるんですが、これはどう考えれば…。有名作品へのリスペクトと言うには内容が無さすぎるし、言い訳としても苦し過ぎる気が…ううむ。
1話から3話まで、ド素人を毎年100万人近く死ぬ環境に連れまわすは、有名であろう生物の性質を島の住人が知らないわ、争っていなかったのに唐突に争い始めるわ(逆もある)、なぜその状況にするのか、なるのかの説明が少な過ぎて訳が分からない。細かいツッコミ所も無数にあるので、シリアスな雰囲気で進めようとするだけに気にしだしたら見ていられない。原作が面白いというならアニメシリーズの構成が悪すぎる。
今期不作だから見てみたけどつまらなさすぎて調べてみたらこれ中華アニメだったんだな、どうりで主人公の言動に違和感しかないわけだ2話まで見たがもういいかなー
4話。
解らないことだらけだった。
主人公が聖女を嫌うのは何故?
聖女と主人公の師匠の間で何かあったの?
聖女を良い人だと言って助けに行った助手が態度を翻したのは何故?
モンスターの死体から内臓を抜き取るのってそんなに悪いことなの?
話の前フリはするけどその結末は教えない。そんな展開がずっと続く。
終わりだけ「主人公と助手は仲が良い」みたいなとこ見せて終わり。
1話から4話まで見て分かったことはたった2つしかない。
「主人公強い」「主人公と助手は仲が良い」
なんだこれ
5話は本当に酷かった。
1話~4話まではまだ好きだったのに・・・
正直、主人公とヒロインは好きなキャラなのに、5話で出てきた変なモブみたいなののせいで見ていてきつかった。
群青のマグメルには感動的な終わり方でしめてほしい。
原作の良いところを丁寧に一つ一つ改悪した感じです。逆によくここまでできたなぁと思います。中国政府の検閲とかあるんでしょうか。
5話は特に酷かった、色々と違和感があっても我慢して見てたけど切るわ。
主人公が目的も理由もなく助手と一緒になって間抜けなオヤジに強請たかりやら生命を脅かすような方法でからかいもて遊んであー楽しかったで終わるとかクズ過ぎて嫌悪感しか湧かない。
致命的にモラルハザードな中華アニメの典型。
子供には絶対に見せられない内容だ。
主人公が俺強ぇだけの上に主人公、ヒロイン含めた登場人物が例外無くクズ。
プラスつまらない内容。
最新話見たら主人公一味がただの犯罪者になっていた。
今まで主人公の主人公らしい人間味たるものを全く見せていなのに、こんな胸糞悪い犯罪行為をされてもね・・・
悪戯半分に店に迷惑行為をし、他人の財産を破壊し、一歩間違えれば殺人にもなりかねない行為をして笑っていられる。「これは君を危険な目に会わせないためなんだよ」と言えばどんな行為をしても笑って許してもらえる。
言いたくは無かったが、これが中国人の感性なのか。
理解できない。文化が違う。
余計なお世話だが、こんなもん読んでる(あるいは見ている)今の子供たちが、将来こんな中国人みたいになったら日本は終わりだな。
中国人の異常常識を日本に持ち込んでくるなってぇの
変な間があって、テンポが悪過ぎ。
世界観と設定の細かい説明が無い為、
視聴者が置いてきぼり。
主人公の力は超能力なの?元々世界に存在する力なの?
何かと説明が足りなさ過ぎて、観てて消化不良なモヤモヤな気持ちになり、観てて面白く無いよ。
5話は特に酷い。
この回、必要?制作側は何を伝えたかったの?謎すぎる。
5話にて、主人公が雑貨屋の店主をただただ苛め抜く。
僕は見ていて胸糞悪いだけでした。
これで笑える人いるのですかね。
第5話を観たけど、店主相手にタカリの様な態度、いじめをしているようで気分悪くなった、もう観ない。
作画はともかく
内容は深夜アニメとしては及第点かなという印象。あまり中身があるわけではないけれど、マグメルという部隊とそれをとりまく人達の考え方や行動がシンプルに演出されていて30分何かはみたなという印象は残してくれる。
まぁ無難なアニメだよね…
一話目は中々面白かったので、少年ジャンプ+で原作を読んでみるとかなり面白く、二話目にも期待していたけど二話目以降は面白くなさすぎる。
主人公のキャラが微妙に違う気がするし、確かに全ストーリーを原作通りにアニメ化するのは無理だと思うけどもう少し近付けてもいいのでは?
このアニメを見て原作もクソ漫画と思われるのが悲しい…そして、第年秒先生が中国の漫画家だからと馬鹿にされるのも悲しい…きっとファンタジー好きは好きな漫画だと思うのでアニメを見て面白くないと思っても一回原作を読んでほしい漫画です。
>>63
無理じゃないかなあ
アニメ見て面白くなかったら原作は読まないよ普通は・・・
だってもしも原作もつまらなかったらいやじゃん?
二回も不愉快になりたくないじゃん?
原作は知らんけどもしこのアニメのせいでマンガ本の売り上げが落ちたとかいうのであれば、漫画家はこの制作会社を訴えてもいいんじゃない?
そう思えるほどにはこのアニメは酷いよね。
漫画と話違いすぎないか?
漫画はわかりにくいところもあるけど面白いと思う。
動いてた方が面白いと期待してアニメ見てみたら1話から崩壊しててがっかりですわ。
ちなみに同じ原作者の5秒童話って漫画も面白い。
改悪アニメでこの原作者のイメージを悪くしないでほしい。
アニメクソ過ぎん?
原作と話全然違うし、キャラの性格も改悪されてる
アニオリぶっ込み過ぎてシナリオ崩壊してるし、何がしたいのかわからん
ワンピで言うとルフィがコビー出会ってそのままナミ、ゾロ、サンジ等のキャラと出会わず、海軍とも合わずにイーストブルーでずっとイキってる感じ
残念すぎる
中華アニメは何かが変なんだよなぁ
もっと民主的な国になれば面白いものが出てくるのか?
中国は古典は面白い作品がたくさんあるのになぁ
5話が胸糞過ぎるのでもう見るのやめました。
録画リストからも消しました。
視聴者大分失ったと思いますが制作側からしたらこれが真の胸糞なんでしょうね。
全く面白くない話の中で謎すぎるプリン推しやらマシュマロ推しされても・・・困るよね・・・
力入れるところ間違ってるよね・・・こんなもんどういう風に見たら面白く見られるんだろう・・・
原作の良さをすべて台無しにしています。
原作を読んでるとマグメルでの緊張感が展開をワクワクさせるのに、アニメでは近所の山へピクニックでも行ってるのか?って印象を受けます。
個人的にはオープニング曲だけはノリが良くて好きですが。
ありとあらゆるすべてがダサすぎる。薄っぺらで幼稚。見ていられない程恥ずかしい内容。(だからもう見ていない)もっと面白いマンガなら幾らでもあるだろうに...
がんばってるとは思うけど・・・、つーかなにあのオープニング!?風男塾って(笑)・・・歌!?あれが!?保育園のお遊戯ですか?勘弁してください!
クソみたいな内容。特に5話は最悪だった。原作は面白いけど知名度が無いからアニメ化で人気になるかもと思ってたのに心底がっかり。クソつまらないアニオリなんかやらずに原作準拠でアニメ化しろ。
アニメはクソですが、原作はガチ面白いです!ハンターのパクリか?って感じで始まりますがどんどんオリジナリティが出てきます
>>87
原作は能力バトル物として確立してるよな。アニメは糞だけど原作は結構面白い。ジャン+で見れるからみんな見よう。
主人公らが、町で普通に商売をしている人に嘘をついて、物をかすめるところとか、バカにしまくるところがが嫌い
ならず者の主人公ならともかく
最新話を見たが、こんな話で視聴者を泣かせようなんて思ってないよね?
娘が怪物に襲われて死んだから復讐として怪物を殺したいのはわかるけど・・・娘が死んだのはおっさんにかなり責任があるだろう。だって怪物が襲ってきたら、まず家族の安全確保するのが先だろ?なのにあのおっさん、家族ほったらかしにして他人を助けに行って、帰ってきたら娘が死んでましたって・・・マヌケすぎね?何一人で被害者ぶって復讐に燃えてるんだよ・・・傍から見たらただのバカじゃねえか・・・
それになんだって危険地帯で喫茶店する必要があるんだよ・・・
>>90
なのに今回はやたらと「人としておかしい」とか「間違ってる」とか力説してるんだよねー・・・
まずお前らの非人間ぶりを正せよと・・・
>>58
制作側のやりたいことは分かる
でもそのためにはこちら側がすごく好意的な見方をしてやらなけりゃならない
でないと胸糞悪いものになる
話の語り方が致命的にヘタなんだよね。
でもナルトの監督なんやで???原作中国やけどアニメは日本人が作ってるから自分の国バカにしてるようなもんだよww
ワンピースとトリコとHunter×Hunterとテニプリにジャンプ漫画のラブコメをぶち込んで煮詰めた様な感じ
全てが中途半端
話に意味がなく、どっかで見た事ありそうな内容。最初は深みがあるのか?と探って読んではみたが結局は・・・
子供だまし。色々な作品を集めて改悪したような内容。どんな年齢層をターゲットに制作したのかわからない。
つまらないバトルものか。
なんでもそうだけど人間のジャンプ力がありすぎなんだよ。
話がくだらない。
冒険ものを現代でやりたかっただけ。なんでみんな銃持ってないんだよ。
あのドローンみたいなのどうやって飛んでるんだよ。
電気代が止められるのにヘリチャーターできるのかすごいな。
いろいろとありえないファンタジーの世界すぎる。ファンタジーでももう少しその世界観の中でのリアルがないと話にならない。
1話切り。
全体的に深みが感じられず、上辺だけで薄っぺらい印象がする。
主人公が独善的で支離滅裂でただの嫌な奴。
ストーリー、設定、キャラ、世界観まで、全く原作を無視したオリジナルな上に、脚本が全然だめ。
脚本はつまらない以前に意味がわからない。
原作の考えすぎてわかりづらいのとは別の、本当にプロの作家か?ってレペル。
最初からところどころ違和感を感じていたけど4話目が本当に謎過ぎ。モンスターの内臓を売って孤児院を救って何が悪いんだ?なんか密漁だめとかなんだっけ?新天地に資源を求めて皆向かってるんじゃないの?意味不明。
観るに耐えない。オープニングソングの酷さ(下手、曲のバカさ加減)といい、脚本、演出、ほぼ全ての点で小学生レベル。
4話の聖女の何が悪いのかさっぱりわからんから主人公達に疑問を持ったところで5話の主人公「達」のクソさ加減が目に余る。日本人から見ても脚本が無理矢理中国を馬鹿にしたくてやらかした感がするくらいに胸糞悪い。そこからはもうみてないから知らんが6話以降見たところで4話5話でくその塊みたいな存在にしか見えなくなった主人公がいくら頑張ったところで見る目は変わらん。ほんとくそ。4話と5話が原作通りかどうかは知らんがどうなんだろうな。原作通りなら原作もくそだわ。
何がしたいアニメなのかがまず分からない
冒険もの?人命救助もの?ヒーローもの?俺TUEE?
冒険ものなら冒険してないよね?目的地の近くまでヘリコで行って、近所で降りたら後は歩き・・・みたいな遠足かよ
人命救助やヒーローものなら主人公の性格には問題があり過ぎ。
俺TUEEにしては毎回毎回出てくるモンスターは何の芸もなく、ただ牙をむいて直線的に襲い掛かって来るだけ、主人公はそれをまた直線的に迎え撃って苦労も工夫もなくただ殺すだけなので強さが全く引き立っていない。
そもそもマグメルって何?っていうくらいに存在感がない。
先週からやってる話に至ってはマグメル全く関係ないし。
もう10週以上放送しているというのに、何を目指しているのかがさっぱり解らない。
原作を読んでいる方の解説を聞くと「アニメオリジナルで陳腐な感動話を盛り込む」「原作のダークな部分を事前の積み重ねなく唐突に出す」「新大陸マグメルを単に怪物が出る場所に矮小化」等々、完全に原作の良さを潰すアニメ化だったようですね。逆の意味で原作に興味が湧いてきました。アニメは本当に酷かった。
新世界、新大陸、未知の生物、ラクタ
折角構想は広大なのに凄く世界が小さい
危険なはずのマグメルに隣町でも行くかのように過程も無く簡単にヘリで行ったり来たり、まるで全て小さな
一地方の中の話のようだ
ラクターも生かしきれてない、単に剣や銃を作るだけなら荷物にならなくて便利程度の代物、マグメル攻略に装備を整える過程を描いた方が楽しめる
無制限に物質を生み出すのではなく
能力に制限や代償を加えた方が深みが出た、むしろラクター無しで手持ちの道具やその場の材料を駆使工夫してあらゆる難題難敵を攻略した方が面白かったんじゃないか?
もっとやりようがあるはず
「俺と勝負しろ!」→「わかった!」→「おっと抵抗するんじゃない!」
なんで数秒で言動がぶれてるんだよこのおっさん・・・勝負って言葉の意味知ってんのか・・・?
ラスボス勝負くらい少しは頭を使って戦って欲しかった・・・広いところにおびき出して上からでっかい手でハエ叩きって・・・なんだそれ
それとヒロインいつの間にボートに乗ったんだ・・・
このヒロインも手からリモコン出したりしてたけどこれは主人公の能力とどう違うの?
結局、12週間もかけて世界観、設定といったものは半端にしか示せず、最後まで「主人公とヒロインは仲が良い」しか表せなかった下らないアニメだった。
その「主人公とヒロインは仲が良い」ですらな・・・話の作り方がヘタ過ぎてどうもなー・・・
原作はちゃんと面白いのにアニメのシナリオがつまんなすぎてガッカリ。原作読みからするとなんでこうなったの?ってアニメ。
原作未読です。
個人的には1話は面白くて、これは期待できるアニメかも!と思いましたが、話を重ねるにつれて中身が薄く、人物背景がしっかりできておらず、ラクター?がどうゆう存在で、どうしてこんな力が生み出されているのかが全然わからない。マグメルが危険だというけど、思っているよりも危険に見えず、ラクターの凄味もイマイチ伝わらない。むしろ都合のいい技で、ストーリーを構成していく上で都合が良さそうに設定したんですねって感じです。最後まで見ましたが、途中からマグメル行ってないし関係ない!すべてが深堀されておらず、原作は本当に面白いのですか?って感じです。
タイトルが悪ぃよこのアニメ
「ご主人と助手で異世界無双」とか「金髪助手と仲が良いオレがチート能力で世界最強」とかそういうタイトルにしとけばよかったのに
それで視聴率が取れるかどうかは別にして
「マグメル」とかなに?一番わからないのは「群青」だよ
グンジョーて何を表す言葉なの?色?中国語で何か意味あんの?
>>143
マグメルはケルト神話にでてくる楽園的な場所。
群青は深い青、藍色のことだけど、ここではたぶん海。
「群青の大海原にある新大陸」って感じかな。
知らんけど。
原作は未読。原作は面白いという評判を聞いてるので尚更アニメの出来がクソなことが残念。アニメ版は何もかもが薄っぺらい。薄っぺらだし生ぬるい。4話に限っては何が言いたいのかわからない。助手のガキが何にそんなに嫌悪してんのかよくわからなかった。
内容ないしキャラに魅力がない
デザインや設定もダサすぎ…
クソつまらなくて時間無駄にした…
原作者見て納得
中国なのね…
寧ろジャンプ+で連載してることが驚くレベルでつまらない
なんか作風とかキャラクターの性格感情に違和感感じてたけど中国産かよ!時間ムダにした・・
>>156
なんなんだろうね
中国と韓国の内容はいつもどこかおかしい
日本は欧米との基本的な価値観を共有してるが
中国と韓国は何かが違う
この違いはどこから来るんだろうなぁ
韓国なんか同じ民主主義なのに
どちらかというと中国的なんだよな
でも三国志とか水滸伝とか西遊記とか十分感情移入できるんだが
なんなんだろうなぁ
>>157
原作読んだ?読んでないはちょっと何でも原作読めは言わないが原作読まず原作者を中国人てだけで批判はちょっとアニメなんて原作改変何てたくさんあるし
今11話見終わったがこの回要らねえ
1話から省略しまくってつまらねえのにこんなに引っ張ってなんなんだ?
今更見たけどなにこれ 1話目から登場人物殺して何がしたいのか分からん。御涙頂戴なのか、はたまた冷徹アピールなのか。 なんだこのクソ臭漂うアニメはと思ってググったら案の定みんな同じコメント。ありがとうございました。もう見ません
原作は知りません。アニメは小学生が書いて後に黒歴史確定の支離滅裂な物語です。背景設定や能力はそんなのがあるんだ程度ですが人物の感情や行動が説明不足なのか本当にいかれてるのか分からず、話に入り込めません。見てるこっちが恥ずかしくなるレベルです。
アニメの「群青のマグメル」はクソです。原作の漫画版は面白いです。記憶力?頭の良さ?があればものすごく面白いです。アニメは別の作品と言っても過言ではないです。