アニメ『消滅都市』はおもしろい?つまらない?


PV見た時点で不安しかなかったが、原作は良作、制作はマッドハウスなので多少期待してた。やっぱり残念だった。
1話目から端折り過ぎ。
ゲームちょっとしかやったことないけどストーリーは期待してたのに残念。
「ここ絶対説明・キャラの心情入ってんだろうな〜」て思うシーンがいくつもあった。
何も知らずに見たら中国アニメかと思うような安っぽい雰囲気
ストーリー、キャラデザ、台詞、モーション、OP&ED全てがダサい
これどうしちゃったの?世界観は良さそうなのに、どうしてこんなに残念な仕上がりになってしまったんだ?
大事な荷物運ぶなら車で運ぼうぜ
いやせめてバイクはもうちょっと格好いいのにしようぜ
それと危ないんだからヘルメットくらい被ろうぜ・・・とは思った
>>39
「ゲーム由来」でくくっちゃうとシュタゲやクラナドなんかも入ってしまう。
せめて「ソシャゲ由来」と言ってくれないか。
アイドルを出してみたり戦闘ヘリを出してみたりスタンド紛いの幽霊出してみたりアクションにしてみたりタイムループさせてみたり・・・何でもかんでもごちゃ混ぜにしてみました!でもストーリーの謎はまだまだ見せずに引っ張ります!・・・支離滅裂・・・伝わってくるのは視聴者はおろか、この話の登場人物でさえ「自分が何をしているのか」解ってないという意味不明さだけだ・・・
終いにゃむかぁ~し昔のSF超能力モノでよく見たヒロインのイヤボーン・・・なんだこれ
話をあっちこっちで展開させて伏線を貼りまくって興味を惹かせようとしてるんだろうけど・・・本筋を面白くしようよ・・・
なんだか敵はものすごい組織で強大な力を持ってるんです!あらゆる所に情報網を持っていて警察内部だって例外じゃないんですよ!・・・その割には一向にヒロイン捕まえに来ないよね・・・ヒロインも全然隠れてる素振りないし・・・
敵の組織はすごいんです!強大なんです!を周りの人が一生懸命に力説してるんだけどその組織の凄さがちっとも伝わらない。「組織」という言葉ばかりがどんどん安っぽくなっていく。最終回辺りでは「組織」が町内会レベルまで落ちていそう。
あの~、何がしたいんですか?いつ面白くなるんですか?
作画も発展途上な安っぽさで・・・別の意味で笑えません。これ本当に日本のアニメ?
大きな現象に大きな組織が敵に警察が動くと風呂敷が大きい割りに見せられる範囲が狭い
アイドルループで何か分かるのかと思いきや何も分からないままエピソード終了
ゲーム原作なのは分かるがアニメは見るだけでプレイしてる訳じゃないのだから進展が遅いと付き合えないぞ
怪我してもすぐ回復は良いとして、ゲームと違うので話のつながりを説明してもらえたら嬉しいです。ギャクマンガなら筋なくても良いけど。
消滅都市←何となく期待させるようなタイトル・・・
結果→詐欺でした~(>_<)
消滅確定 (笑)バイバ~イ。
ストーリーがあっちにふらふらこっちにふらふら・・・地に足がついていない。おかげで視聴者としても何を考えながら見たらいいのか解らない。登場人物とそれっぽい言葉だけが勝手に増殖してその何一つ、誰一人として何もわからないという。
5話目にしてこれかよ・・・と呆れるしかない。
怪盗団!?なんだこの単語・・・中学生か・・・
バカが作ったのか?
作画に関しては80年代の低予算OVAの方がマシかもしれないというレベル。とりあえず1日1個くらいは晩飯食いながら見るアニメが欲しいな・・・と思ってここまで付き合ってきたが、もうそろそろ限界か。前に録ったぶんをまた見るかね・・・・
原作ゲームプレイ中の自分からしても酷い出来。
色々な都合で原作のストーリーとは全く別物。
人気キャラをたくさん出演させたかったんだろうけど作画が死んでるから無意味。
ここ数年アイドルキャラごり押しし始めたけどアニメでもごり押し続行。
メインのストーリーに全く合ってないアイドルEDがきつい。
そもそも原作のバトルシステムがアニメ化に全く向いてないので期待はしてなかったけど本当に酷い。
アニメ化しないで欲しかったとしか言いようがない。
キャラが全員モブの存在感!
早く主役とヒロイン登場させようや!!
お話はやっぱり主役とヒロインが居ないとダメよ
物語はもういいよもったいぶってるだけで面白くないってのは解ったから。だからそろそろもったいぶるのはやめて主人公とヒロイン登場させようぜ!もう5話なんだから!!
意味が分からないし、この話必要なのかな?と思う事多い。(最後に全て繋がる感じでもない。)
「分かる人だけ楽しんで」感がある
絵柄が古臭いのは仕方ないにしても作画が拙いというか雑、見分けがつかないくらい同じ顔してるキャラもいるし、ストーリーの意味不明さも相まって見づらい
人気ゲームという触れ込みで事前情報もなく見始めて2話まで見ましたがお約束とひねりもなにもないシュタゲもどきという感じしかしませんでした。EDのスワロウテイルバタフライが懐かしくて好きな曲だったなぁとしか。
>>77
「スワロウテイルバタフライが懐かしくて」←わかる。これだけかも。
今季だと YU-NO もそうなのだが、「え? ほんとに名作ゲームだったの?」と、原作の面白さとやらを、まったく想像できなくて弱る。
第5話,登場人物が増えて筋を終えなくなった.次回,冒頭にナレーション入れてこれまでの筋をまとめて流してもらうとありがたいです.登場人物が似ているのは,伏線なのかデジタル作画でコスト削ってるのかどうなんでしょうか?わかりにくくなっている要因かと思います.
アニメなのに絵が死んでる、躍動感が無く声優さんの技量だけで引っ張っているから余計に そのギャップが際立って面白さが伝わらない悪循環
今度は超能力戦に振ってきたかあ・・・でもただお互いにばんばんばんばん・・・て頭の悪い撃ち合いしてるだけ。弾丸が尽きることが無いし避ける必要もない(?)らしくて棒立ちで延々と銃撃戦(?)やってる。ヒロインはその横で「やめて!もうやめて!」と合いの手。なに?お祭りやってんの?そうこうしてるうちに「心を強く持て」とか意味不明な精神論。
主人公の男は空気化。最後だけ「自分の過去に立ち向かう」みたいに〆て格好良く体裁を保ったようには見せてる(見えてないけどね視聴者には)けど・・・一つ質問良いかな?
「あんたらの目的は何だったですかね?忘れてませんか?」
バンバンバン
ヒロイン「♪やめて」
バンバンバン
ヒロイン「♪もうやめて」
バンバンバン
その他大勢「♪だんちょー!」
バンバンバン
ヒロイン「♪あきら!」
バンバンバン
あきら「♪こころをつよく!」
バンバンバン
そうま「♪がっかりだよ」
主人公「♪ハァ~俺は希望の光学園に行くぞぉ~」
続く
そんな感じの第6話
期待していたけど…。
凄くつまらないです
消滅都市のゲームアプリのCMに中の人が顔出しで出演しています…好きな声優さんですが…。
CMも失敗していると思う
兎に角続きが気にならないアニメですよ〜。
ゲスの極み乙女&ベッキーを思いだしたな(^^;
ゲームやってないと話分からないと思う。大して人気あるゲームでもないので、民放で身内ノリ出してきた感じ。
こういうのって責任は監督にあるのか脚本家にあるのか知らんが、話ヘタ過ぎだろ・・・
冒頭で「一匹狼の運び屋になった理由」「契約にこだわる理由」を教えてくれるとか言ってたような気がするが、見終わっても全然解らなかった。なんなの?
魂が作った世界に入り込むのはぎりぎり良しとしても、そこに二人の主人公が存在して、その両方を魂が認識できるというのはどう考えても無理がある。
「この世界から出るには魂の未練を断ち切ってやれば」って・・・SFじゃないのかオカルトなのかこれ?
もう・・・バカすぎ・・・こんなもん放送すんなよ・・・
でも、相変わらず存在感の希薄な主人公が「くっ!俺が!」
「俺があの時!」て壁やら手すりやら殴ってるのは笑えた。
本人大真面目なのに話がバカすぎて間が抜けたことやってるようにしか見えないのっていいよねw
デブが「シェルター作る」って一生懸命シャベルで穴掘ってる所も微笑ましかった。子供が「巨大ロボを作って地球の平和を守るんだ!」ってホームセンターでドライバーとアルミ板を買ってくるのを見守っているような感覚。
まあ、ここまで来たんだから最後まで見る。
笑えるところとツッコミどころを探して。
それ以外、こんなゴミに存在価値などない。
主人公「ロストに行く前にどうしてもやらなければいけないことが出来た(ゴメン)」
今更それ言うか・・・
てかロストに行くのが目的って覚えとったんか・・・
おれは忘れてた(つぅかどうでも良くなってた)けど・・・
ゲームもしていますが、これはひどいの一言。なぜゲームのシナリオからこれが生まれたのか不明なレベルで酷い。
完全にタイトルに内容が負けてる。
消滅都市ってタイトルは50点
内容はマイナス900点ってとこかな
ここまで伏線を散りばめるのに一生懸命で、7話にして未だ何一つ回収できていないんだからそんなもんただの意味不明なアニメでしかない
こんなもん作ったボンクラたちは業界から追放すべき
8話が過去最低のクオリティ
絵も伏線もストーリー展開も音楽も何もかもが雑
これだけならまあ、製作費が足りなかったにかなと思うんだが、
原作のゲームを一年以上放置した結果がこのクオリティのアニメとは
これじゃ原作ファンが救われない。どうしてこうなった。
人気のあるスマホゲームでみんなが望んだアニメ化みたいな宣伝してたのに未プレイ、プレイ済み関係なしにただ単につまらなすぎる。
10年に一作の駄作「空戦魔導士候補生の教官」を超える、もとい下回る駄作がたった5年で出現した!6.22でも来るかもしれない
3話くらいまで頑張って見たけど、すぐに別のことしちゃう。
集中して見ようと思っても気づいたらスマホぽちぽち…とか。
ゲームは飽きながらもやってるけど、声優詳しくないから声優のウリとかもわかんない。
たまってた録画消しちゃった。
声優好きな人はそれだけで見れるのかな?
>>99
> 声優好きな人はそれだけで見れるのかな?
花澤は好きだがそれだけで観れる内容ではないよ。アニメファンを自称するなら、まともなオタクならちゃんとダメなものはダメ、と言うよ。まぁ全オタクがそうだとは言わんがね。
何話か知らないけど最新話も面白かったw
簡単な偽造身分証明書と、普段着の上から白衣を纏っただけで中に入れる警備ザルな悪徳製薬会社。近未来の話だし、人体実験なんて違法なことやってるんだから、もう少し危機管理はしっかりして欲しいものだけど、たぶんこの人達って「下着泥棒やってる」くらいの罪悪感しかないんだろうなw
「人体実験てどういうことなんですか!?一言お願いします!!」とやる気のあるレポーター。でも、それは門前に立ってる守衛に聞いたって解らないんじゃないかな・・・
1話からコッチ、終始ブスっとしてるヒロイン「私は今から製薬会社に潜入します。でも弟の具合が悪くなったら戻ります!」おいおい、ピクニックに行くんじゃないんだよ・・・と思ってたら、戻ってきたよ・・・すげえなw
刑事「この製薬会社からこの養護学校に多額の資金援助が行われていることから、人身売買が行われていたことは明らかだ!」うわあ、証拠って金の流れだけかよ・・・ww
あ、あと養護学校のお偉いさんが製薬会社に転職してるのも明らかな証拠なんですかね?
状況証拠にすらなってないじゃん・・・大丈夫か日本の警察・・・
止めは
「タマシイと戦うことになるかもしれないんだぞ・・・!」
真面目な顔して言うな(>▽<)!コーヒー吹き出しちまったじゃねえか!!
いやあ、回を追うごとに楽しくなっていく
思わず「おもしろい」に投票やり直したくなるくらいw
頭の悪い集団の三つ巴の戦い、次週も楽しみだ
でも1クールしか付き合えないからね?
一見すると全体の話自体は大きい感じなのに、毎回の話が小さくて薄味過ぎる。
各話がご都合主義的に片付けられても行くので、何時もポカーンですよ。
原作もゲームの使用はあれど伏線回収はおろか張りすらしない一方通行な感じやったからなぁ。それでも失われし世界辺りまでは凄く面白かった。
ゲームのストーリーの悪いとこだけ引っ張り出してきた感じ。監督は観測者とアイドル大好きかな?
脚本家のこれがやりたい、これが大好きってのを全部詰め込んだ結果、
ステキな闇鍋アニメになりましたねって感じ。
つまり駄作。
>>106
脚本家の好きなモノ
「アキラ」「アイドル」「タイムループ」「組織」「スタンド」「原付」「探偵」「怪盗」「手品」「タマシイ」
子供だな・・・それとたぶん小さい頃に松田優作主演の「探偵物語」でも見てたんだろう
「探偵」はノーヘルで原付に乗っている格好いい職業だと決めつけているらしい・・・お子様だなw
無能な脚本家と監督が自分たちの大好きな素材を集めて作ったお子様ランチ。しかもきちんと作る才能がないからとてつもなく不味い。
AKIRA・シュタゲ・スタンド・アイドル・・・と好きな要素を集めているが何一つとして上手く構成できていない。
「組織」「平行世界」「アーキファクト」「物理学」といった、話の中で語られるそれっぽい言葉をほぼ生かせておらず、ただひたすらにその意味が陳腐になっていくだけだ。
ストーリーがストーリーとして機能していない。
ただ適当に作った世界で自分の役割を理解できていない登場人物達がうろうろと彷徨っているだけのもの。
「作品」という呼び名すらもったいないゴミ。
「こっちの世界の人間と関わるんじゃねえと言ったのに!馬鹿野郎(ボカッ)!しかも子供まで作りやがって!」
産まれる前に言えや・・・ずっと監視してて女と付き合ってることまで知ってたのになんで産むまで待ってから怒るんだよ・・・数年後には二人目作ってるし・・・いいのかよお前らそれで・・・
原作の下田氏はキャラ紹介アニメにしたくないと言っていましたが、蓋を開けてみれば中途半端なキャラ紹介アニメでした
>>117
いや、もしかしたら確かにキャラ紹介アニメにはなっていなかったのかもしれないぞ。だってほとんどの主要キャラの記憶がねーもん。誰かも書いてたが「ゲーム攻略アニメ」なのかもしらんね。私には「ゲームのダイジェストなのかな?」と思った。原作を知らんので。
暗い感じで締めたのに、エンディングのパーパラパパーと言う脳天気なリズムで台無しだなwww
毎回そこで笑ってしまう。
この陳腐な巨大組織はなにやら平行世界の人間を大移住させようと企んでいるようだが
「仮面ライダーBlackRX」のクライシス帝国もそんなこと企んでたよなーとか思った
もう話も終盤になったというのにこの盛り上がらなさ・・・
危険であることが分かっているのに薄着でスクーターに乗る頓馬な主人公たち・・・その存在すら忘れていたというのに唐突に出現する助っ人・・・作画が面倒になったのか過去映像で尺稼ぎの走馬灯・・・こりずにイヤボーンするヒロイン
・・・はあ、溜息しか出ねえ・・・シュタゲから劣化パクリしてきたデヴはうぜえ・・・黙ってシェルター掘ってそのまま生き埋めにでもなっていればいいものを・・・劣化パクリのデヴごときが喚いても話自体が壊滅的に面白くないんだからどうしようもないっての・・・で、最後はどうせあれなんでしょ?またヒロインがイヤボーンして主人公に別れを告げて主人公が涙ながらになんか感動的っぽいこと言うんでしょ?で、他の馬鹿どもは「あの子のお陰で世界は救われた・・・俺たちは力強くこの世界で生きていこう!」とかくっせえセリフ言って締めるんでしょ?
で、本編には意味不明な役割で一回しか出てないアイドルグループの歌流しながら過去映像流して終わりでしょ?
まあ、あと1回か2回?早く終わんないかなー
ゲームでじっくり練られたストーリー?(ゲームしてないからわからない)内容が見ていて掴めない上に、アニメでは無意味と思われるシーンの強調が大きい!ゲームのストーリーを無理に12話のアニメに纏めた結果だと思うけど、内容に纏まりが無く毎回放送毎に意味不明になる‼結果的に見てる側はつまらなかった。恐らく構成も悪いと思う。最初期待してたけど最後まで期待外れでつまんないアニメって印象になってしまった。
>>141
あとCM のあれは何?あの女何者?本当のゆきを知らないとか言ってるけど、そもそもお前誰?って感じ。
5話くらいのタイミングで「つまらない」に投票してコメントも書いた。でも一応まだ観てる。完走はするつもり。確かにつまらないはつまらないんだけれど、なんというか「目に入れるのも苦痛」というほどでもないし、「見逃して悔しい」こともない、BGVとして流すつもりなら雰囲気アニメとしてはそう悪くもないので、ここまで票で大差がつくのもよーわからん。ゲーム原作がなかったら、間違いなくその場で消費されて埋もれて忘れ去られるだけの、ごくありふれた駄作、めくじら立てるほどのもんではない。にもかかわらずここまで毛嫌いされてるのって、それだけゲームが面白いから、なの? 原作ゲームを知らないし、このアニメから原作ゲームの面白さを想像するのはきわめて難しいのだけれど、皆の反応をみてるとそういうことなのかなぁと思う。
ゲームが名作なのだとしたら、このアニメ、隅々まで説明不足が徹底してて素晴らしいなと思う。誰だよこいつ、のオンパレード。省略する部分を間違えてるんだろうなぁと思うんだけど、原作を知らないから何がどう省かれてるのかはわからない。ツキとタイヨウも、唐突に「重要人物ですよー」演出が増えたが、「重要人物ですよー」というメッセージしか伝わってこない。共感しようがない。何が抜けた? ただね…、呆れはするものの、怒りまでは覚えない、というほどに、要するに「印象がない」ってことかもしらん。
>>146
最終回まで観た。さすがに最終回は開いた口が塞がらなかった。「お前は世界を選べる」はぁ? 今ですかぁ? え? 選んじゃうの? 選べちゃうの? 一択で選べるほど「こちら」の世界に思い入れるほどの何かはなかったろうに。とさすがに思った。
ただ結局のところ表層をつるつる~っと流れていくだけで、「印象薄いなぁ」としか感じないアニメだった。のでやっぱり怒りをぶつけるようなアニメじゃない。来年にはもうこんなアニメが存在していたことすら忘れられていくだろう。
あらすじを説明してるだけで盛り上がりがさっぱりない、というか盛り上がるべきとこで盛り上がらないからつまらない。
構図も説明的な平面的なのばっかり..
ゲームをやってて題材とストーリーは割と好きでしたが…アニメ化期待してたのに作画もストーリーもめちゃくちゃで残念でした…
結局最後まで意味のありそうな単語だけ並べて「後はそっちで判断してね!」と視聴者に丸投げしやがったゴミ。
平行世界がどうの、移民がどうの、観測者がどうの、と伏線を貼りながら何一つとして納得のいく回収はされぬまま、最終回は仏頂面のヒロインのイヤボーン(やぁめてぇボーンだからヤメボーンというべきか)の大盤振る舞いで乗り切った(つもりらしい作ったバカは)。思えばこのヒロイン、笑顔を見た印象もないし、何か「可愛い」と視聴者に思わせるような行動をとったことも、仕草をしたこともないのではないか。終始うつむいて仏頂面を曝していただけのような気がする。必要以上に萌え要素を入れろとは言わない。が、ただでさえ実在の人間に比べて表情の乏しいアニメにおいて、全く表情の動かないヒロインというのは致命的に存在理由がない。また、消滅に巻き込まれただけで本編には全く関わっていないアイドルグループをやたらと前面に出す謎。存在理由の解らない謎のメガネデヴの目立ち方。本編において全く役に立たなかった警察や怪盗団(笑)。全てが散漫でまとまっておらず、物語としての体を為していない。これを考えたバカは何をして「面白い」と思ったのか。物語を構成する能力が致命的に欠けている。さっさと引退するか、あるいはもう一度小学生向けの課題図書でも読んで「お話の作り方」を勉強しなおすべきだ。
何の取り柄もない男でも原付免許を持っていれば、主人公になれるという夢をかなえた素敵なアニメ♡
(>□<)ぃやあめぇてええぇええぇええぇぇ!!!
スタンドドーン!拳銃バーン!
主人公原付ブインブイーン!
製作スタッフ「どうだ格好いいだろう!!」
視聴者「・・・・・・(゜□゜)」
YU-NOと消滅都市が、奇しくも同じ季で似たモチーフを扱った、しかもともにゲーム原作で、なおかつともに「名作と呼ばれている」(らしい)という点で、そして双方爆死という点で完全に同じ道を辿ってしまったわけだが。
「どっちがひどかった?」という投票を作ったら盛り上がっちゃうのかしらね? 個人的には歴史に残るほどの迷作なのは YU-NO かなぁと思う。消滅都市はゲームのダイジェストを漠然と観させられただけよね、きっと。この程度の駄作は結構ほかの作品で記憶にある。
>>177
「青春ブタ野郎はバニーガールの夢を見ない」とかかな。
あの絵、結構タイプ
原作は面白いそうだし、オープニングの歌(「答」)が大好き
あの絵の雑さが原作に失礼だと思っただけなので、嫌いではない!!
確かに映画と比べるのは悪いな。すまぬ
>>176
「君の名は。」って「絵」なんだろうか…。ありゃ1時間半のミュージックビデオ。野田洋次郎なしならあそこまで流行ってない。新海誠のアニメーション(絵)が悪いとは言ってない、念のため。
最初から最後まで面白くなかった
スマホゲーで一時期散々宣伝してたからそれなりのナニかあるかと思っていたのにとんだ期待外れ
単にゲームに課金させるためだけに作られてそう
アプリゲームではストーリーがある感じのゲームなんだなと思っていた。
アニメはちゃんと説明した感じで進めていくのかとおもいきや、訳わからんストーリー?
アニメ化しない方が良かった。
>>190
オープニングの良さに最終話まで見せられたが、、、
エンディングも作画も端折りも糞。
もっと作り込めばいいのに...
時間と費用削り過ぎ。
声優に掛けたのかな...
原作はつまらないどころか、ストーリー進めないと見れないのが辛いくらいの作品だったのに、残念すぎる。
課金スマホユーザーファンを狙った2次的集金作業のつもりだったけどそもそも廃プレイヤーはアニメ見るひまあったら周回すると思う。アニメから新規にユーザー取り込もうとするにしてもストーリーが駄作。うーん、色々残念
5年ゲームしてたけど全くわからなかった
ユキの髪のグラデ違うし色彩設計がな~
撮影が下手もっときれいに効果かけて!
1秒ごとに顔が変わってて気になって話に集中できなかった
なんか色んな物語を盛り込みすぎでしっちゃかめっちゃかですね。
原作の雰囲気を大事にしてるんだろうけど、話を広げるだけ広げてなにも回収しない、広告だけは立派な内容のないアニメという印象でした。
話数が足りないと思われる(アニメのみ視聴)にも関わらずテンポがトロい。こぎみよく進めれば足りない情報量が入れられただろうと思う。