アニメ『Fairy gone フェアリーゴーン』はおもしろい?つまらない?
初めの「仕事しろ!」「持ち場に戻れ!」の場面でもう萎えたわ・・・なんで仕事に戻らずにだらだらと二人で話してんだろう・・・幼馴染を見つけて嬉しいのは解るけどひたすら「戻って!戻って!」のごり押しで聞いてる方が厭きるわ
それでも我慢してたら・・・
「スタンド」かい・・・また「スタンド」かい・・・
もうええわ・・・
仕事しろっ!
生死不明な人間を数年間探しつづけていることも、そのためにマフィアに入ったこともよくわからん。
やりとりがあからさまにおかしい。
少年漫画にありがちの「ご都合」的ストーリーライン。
それらを全て無視して視聴し続けるのは無理。もう限界。
序盤からバトルとか、妖精?が乗り移ってスタンドみたいなのが出るようになったとか、作り手側としては盛り上げてるつもりなんだろうけど、現状普通につまらない。
1話から全員の過去を半端にあかすクソ脚本、
雑魚のくせに戦闘の水挿して女と話し始め、男と対等になりたがるイキり主人公
終始ヘラヘラして敵を逃す男
見てて辛いです
絵はいいし、高所から飛び降りる作画なんかも良かった
ただ、登場人物の行動心因の演出がたんぱくで、場当たり的な印象を受けざるを得ない
嗚呼・・・・
こんなに作画はいいのに、設定もプロットも脚本もキャラ設定も全部ダメ
進撃の巨人っぽい世界観でジョジョっぽいバトルをという安易な企画会議の風景が目に浮かぶ・・・
1話見たがう~ん。我慢して2話目視聴するか、そのまま録画削除して切るか検討中。今期は予想通り不作の春の嵐だ!!
人の話を聞かず、その場の感情で場を乱しまくる女主人公の不自然だらけな行動が目立つ1話は最悪だった。
2話は比較的マシだった。理由は主人公の女があまり前に出てこなかったから。これ、女を脇役にして、男の方を主人公にして男の過去や因縁に絞って掘り下げていく方向にした方が良かったね。
>>30
PAの主人公(女)っていつもそんな感じだよねぇ…
ツイッターとか変なオタクにはウケがいいから その路線を保持したいのかねぇ…
dアニメストアのCMとかも見ていてイラっとする
PAworks迷走中・・・作画は相変わらず秀逸。でもな~、シナリオ?演出?設定?とにかく最近のPAは無感動な作品が発している。この作品も初回は観ていてストレスを感じた。PAworksが何を目指しているのかわからないけど、軌道修正した方が良いと思う。
33ですm(__)m
脱字を訂正したく。
×作品が発している
○作品が連発している。
デス。どうでも良いか(ーー;)
正直まだ見てないんだけど、2クール確定っぽいので0話切りさせてもらいます。 作画は良いけど脚本が・・という意見が多いようなので長丁場はキツくなると思われます。
1話目は設定、世界観や人間関係を説明する為に強引に話を盛り込んだ印象が強い。2話目は男側の過去の因縁を中心に話が進むが、場面の転換がもっさりしてる感じがする。BGMとアクションは良好。キャラクターは立たせようとしているんだけど少しは不自然にも感じます。
剣撃でも銃撃でも妖精バトル(すぐ消える)でも構わないけど毎回不完全決着続きでは「スゴい」とは思えず更にキャラの印象が薄過ぎでストーリーの重厚な世界観に合っているとは到底思えないから3話まで観て消去した絵だけのアニメ
27でコメントした者です。1話2話は我慢して早送りしながら見てたが3話の数分でギブアップ・・切った。画はいいのに・・
ペルソナと同じく「スタンド」のパクリもの。それを百歩譲って許しても異様なくらい世界観に入れない・・・要するにつまらない。
今期の不作ぶりは尋常じゃない!。一昨日の晩はあまりにも見るものがないので以前から録画してあるお気に入りのやつを再度視聴するしかない・・・ガックリ。
これは駄目の見本として見ておくべき
本当につまらない見せ方をする
内容がちっとも頭に入ってこない
ある意味すごい
趣味に走ったのかな?
脚本というか話の流れがつまんないの
設定が地味方面なのに出てくるキャラがこれなのがもうきつすぎる。
スタンドにも魅力がないしなんならいなくても何とかなるでしょこれ
その辺が改善されるなら音楽は百歩譲ってもいい。
設定は面白いかもと期待してたが、脚本というか演出というか、矛盾や歯がゆい事が多くて嫌になる。作者は中2病?
>>55
あぁ、なるほど。確かに何となくそんな雰囲気あるね。観ていて妙なストレスを感じるのはそのせいかもな
中二感満載の話はわかりにくい。
けど好きな要素が入ってて露骨な萌えやな郎系じゃないファンタジーは貴重なので見てるけど
金髪センター分けストレート何人出すのw
判別はつくが魅力的じゃない
戦闘シーンの綺麗な動きのために見てるようなもん
アクションシーンがダメすぎる。後設定はまずまずなんだけど説明(演出?)が下手すぎだしシーンがあちこち飛んでるのでストーリーが頭に入らない。
絵面が非常に好み作品だったので見ましたが、他の方が書かれているように主人公の女が不愉快だし内容も面白く無く非常に残念。
異世界・なろう・すべりギャグ・キモオタ向けばかりになってしまった現代日本のアニメに一石を投じたいのだろうか?そういう挑戦や試みというなら歓迎したい。しかし、この作品はさすがに面白味に欠ける。主題歌・BGMにはヤル気を感じるけど(・・;)
妖精のビジュアルと世界観がかなり良い。作画についてもかなりキレイな仕上がりになっていると思う。ただ脚本に難があるのと、メッセージ性や深みを感じないのが欠点か。
面白くはない。
だけど全般的に酷く感じる今期の作品の中ではかなりマトモに作られている。
特に作画などは安定的にクオリティ高く「やっぱりPA worksだわ」と思わせる。
真面目な作品づくりは伝わるんだけど、
最近のPA worksは真面目過ぎるのかなぁ~(・・;)
声優◎
作画◎
主題歌◎
脚本×
これだけ色々なものの無駄遣いってありますか?
作画と声優さんのためだけに見てます。
>>77
前期か前々期にあったエガオノダイカもそんなんだったよ。
真面目に作ってても面白くない作品が増えた気がする
作者のアニメ化作品としてはグリムガルがあるが、あれのカタルシスに乏しい地味な作風はそのままに、萌えやフェチ要素などのキャラの魅力を全部削減したらこうなった、みたいな印象。JOJOシリーズの主人公スタンドや仮面ライダー龍騎の主役級ミラーモンスターに比べて、こっちの“妖精”にはデザインにもアクション描写も全く魅力を感じない。
自分的に→作品について何だかんだ「つまらない」と思っているが、
今期の他作品がダメ過ぎで切りまくっている中
「フェアリーゴーン」は観続けている不思議(^_^;)
まぁ、クオリティだけで観ている感じかな。
でもやっぱり話はつまらない(笑)
段々と馴れてきそうだけど・・・
場面と場所がコロコロ変わりすぎ。
毎回必ずモブキャラが3人以上は登場し、全く新しい場所で一生懸命モブキャラ同士が会話します。
これじゃ全く感情移入出来ない、盛り上がりません。
モブキャラ多くても、主人公達の必死さとか、中心となる軸があれば感情移入も出来るが、それもない。
プライムビデオで最新の8話まで視聴しての感想です。
設定のどこかで見た感は否めないものの、その分馴染みやすさがあります。
作画は基本的に綺麗で大きな破綻もありません。強いて言えばダークな世界観で戦闘シーンが暗いことが多いので、妖精の色やドロテアの制服まで黒くされてしまうと少し見づらいかな。
効果音と台詞の音量バランスも良好で会話内容はしっかり聞き取りやすく、迫力も確保できています。
主人公が少し間抜けなのは「従軍経験のない世代」と考えればむしろ妥当な表現。「では従軍経験がないのになぜ戦えるのか?」という当然の疑問には田舎育ちのハンターであるということを匂わせることで対処がされています。
マーリヤ→ハンター、フリー→退役軍人、ロバート→元憲兵など、ドロテアの主要メンバーが前職の経験を活かして活躍する点も設定が活きてきて面白いです。
多少の既視感やご都合主義はあるものの、酷評されるほど酷くないし、全体で見れば安心して見られる良質なアニメと言えるかと思います。
脚本がグリムガル書いた人という事で期待ができないなぁと
見てみてやっぱり小難しくこねくり回してるが地味
この人はなろう作家になりきれないラノベ作家って感じ
なろう作家のように振り切れればいいのにね
実力的にはなろう作家と変わらないのにへんなプライドが邪魔をしてるのだろうか
ある程度のネームバリューと速筆が買われての起用って感じかな
何が足りないって所で萌とかそういうテンプレートに頼る時点で終わってる
歌に出てる化け物の方が有用なのだろうからおじさんがつき飛ばして倒れる鎧ロボが重要と思えない。
冷徹な組織でもなく情が深い人達だとも思えないのでセリフの上っ面感をぬぐえません。
8話までボヤーッとストーリーが進行するだけで、目的もない、何かに巻き込まれることもない、黒の妖精書がこれだけ危険とかどういったもので危険とかそういうのが全然伝わってこない。何話やるのか知らんですが1クールでこれでは確実に最後詰め込みまくって意味不明になって爆死すると思う
挿入歌を聞いてグリムガルを思い出す。またあの地獄がはじまるのかと…。妖精のCGがものすごくちゃっちぃ。1話目でいろいろぶっ込みすぎててまとまりがない。見る気を失くした。
シーンの飛ばし方(時間、場所)が支離滅裂。視る側には判断出来る要素が無いことそっちのけ。分かり難いのではなく、分かる要素が元からない。もとの本知ってる編集本人(プロ失格)にしか分からない。だから見てて疲れる。
毎回、時代が過去に戻ったり錯綜し、地名や用語も覚えなきゃいけないものが多くて、わかりづらい。
主人公が嫌い。毎回周りの人の足を引っ張り過ぎている。話が進むにつれて成長していくかと期待してたけど、ずっとイジイジしているだけに感じる。過去に囚われて私は災いの子云々言ってて、悲劇の殻に閉じこもる。信念がない。周りの仲間に信頼を置いてない。今回とある方があんな事になってしまったし。
作画、音楽、設定どれをとっても安定していて面白そうなのだけれど、実際動かしてみると単語ばっかりがやたらゴチャゴチャしていて話は頭に入らないし、台詞自体も設定の説明まみれであまりセンスを感じない。その割に状況はコロコロ変わり話がやたら早く進み、その状況自体に関する説明や背景の説明が少なくわかりづらいので、何が起こっているのか理解しづらい。素材自体はいいのだろうけど、PA自体が常に素人が作ったような作品構成なので仕方ないのかもしれない…。久しぶりにまともな作品がでてきたかな?と思ったけれど…やっぱいつものPAだった…
主人公もいつも通りやたらキャンキャン騒ぐだけの不快感の強い女キャラだし
もうこの会社オリジナル作品作らなきゃいいのに…つまらなくしかならないんだから
題材もいいし、絵も綺麗で楽しみにしてたのに、話の進み方が悪い。期待値が高かっただけにガッカリ。
脚本がとにかく酷い
作画は頑張ってるだけにもったいない。
これは円盤ぜんぜん売れないだろうな。
ヤクザの下っ端でその仕事すらサボってたようなクズが特別な能力を得て正義感に目覚めても魅力を感じない
誰が誰でどの勢力なのかわからない
言葉での説明だらけで、「観ればわかる」の反対
剣と短剣で打ち合うなよとか敵を目の前にして余所見するなとかが些事に感じるほどおかしい点だらけ
web小説を編集者抜きでアニメ化したの?
相変わらず→場面はコロコロ変わるわ、
キャラクターが無駄に
ゴロゴロ出てくるわ、
唐突に回想シーンが
割り込むわ・・・
もう何が何だかサッパリ
わかんねーよ❗
もっと上手く演出・構成
してくれよ💢
>>119
だよね~。
進路が定まらず
ブレブレ迷走中って感じ。
自分的には
サクラクエストまでは
良かったなぁ。
人物描写、世界設定など、作品を構成するあらゆるものが幼稚。まるで中学生が考えたみたいに底が浅い。スタッフはもう少しいろいろな本を読みましょう。とりあえず高校生の世界史の教科書から始めてみてはいかがでしょう。
え…作画もクソじゃん…
幼馴染を二人で走って追いかけるシーンの間抜けっぷりに度肝抜かれたわ…
作画崩壊ギャグアニメかよって
10話まで見てやっぱり切らなくて良かった
でも切っちゃった人多いだろうしそれも仕方ないよなぁ
良質な作品なのは間違いないので最後まで見ます
良質な作品というより
良質に作ろうとした
けど、上手くいってないという印象。
色々と詰め込み過ぎて
空回りしているので、
視聴者に理解し難い感じになってる。
でも努力というか、制作現場がシッカリ仕事をしているというのは伝わってくる。
それが救いかな(・・;)
普通に当たりと思う。
似たようなアニメたくさんあるけど、
最近特別面白いのないし、見るのなくて困ってたら行き着いたけど、個人的には結構単純明解でいいと思います!
絵とか音楽とか世界観から、なんか難しそうな設定なのかもと思いガチですが、割とスッと入ってきます!
内容が薄いので一気見しないと忘れちゃいそうな所があります!
悪い評価の人達はおそらく内容の薄さで前回内容忘れてしまった人が多いのかもしれません!
見せ場も特になく、スタンドぽい割にはそのキャラ設定、能力設定がまじで薄いです!
でも個人的にはその薄さが逆に良いです!
とんこつラーメンばっかりよりたまには塩ラーメン!と言った所でしょうか。
なのでこのストーリーや設定でこの薄さはアリだと思います!
2期楽しみにしてます!!
>>129
内容が薄いなら
尚更わかりやすい方が良いと思うけどな。
真面目に制作している
という姿勢は伝わってくるけどね。
上手く言えないけど、
もう少し別のやり方があったのではと思ってしまう。
そういう面で残念。
妖精書を追いかけてるかと思ったら
反乱が起きてた!?
ストーリーの一貫性が無い。
第2期まで決まってるなら
第1期で妖精書、第2期に反乱にすれば
話がややこしくなくて良かったのに…。
とても残念な代物。
主人公の過去映像をちょこちょこ出してくるが、どうせそんな勿体ぶる程のもんでもないだろう、さっさと見せちまえと思う。話がぶったぎられて、テンポが悪くなるんだから。
お付き合いで仕方なく見てるけど、もう本当切りたい。次のクールはもう見ない。
天狼Siriusより、キャラが薄い。ヒロインの回想ばかりで、敵方の内情や思惑は掘り下げないから敵の魅力無く、淡々と進行するだけ。妖精の戦術が力押しだけ
youtubeで公開中の「ふぇありーんごー」とかいうクソ動画、なんとこの動画
で「のみ」マーリヤとヴェロニカの年齢が公開されている現実(公式HPに掲載
無し)。youtube、twitter、公式HPと設定の開示が散逸しており独善的で不親
切極まりない。オ○ニ○も大概にしろ。
加えて、公式twitterの「一口メモ」という名の一口じゃないアニメ補足説明
の存在自体が、『視聴者が話を理解し難いということを制作側も認識してい
る』という逆説的な皮肉となっている。
つまり制作側も「脚本が酷い」と認めているということ。
結論。脚本がウ○コ。視聴者はひたすら地味なウ○コを見せられてるだけ。
見た目だけは丁寧に作られた、地味~なウ○コを見せられてるだけ。
おまけにウ○コの成分表は詳細に、かつ小出しに提示する始末。
だからつまらないのも道理。
ゴミ脚本が全てを台無しにすることを教えてくれる反面教師アニメ。
「私が災いの子だから…」
って何回言えば気が済むんだ
ヒロインがとにかく自意識過剰な上に暗い。
あと、単純に話の筋が全くわかりません!
大筋は黒の妖精書と幼馴染と戦友の闇落ちの真相追跡なんだろうけどそれだけでいいのに設定ごちゃごちゃしすぎ 勿体無い
モブキャラが多すぎ。
それぞれの顔と名前と立ち位置がさっぱりわからないから話の筋もわからない。
真面目に制作しているなというのは伝わるけど、
作り手側が一方的に盛り上がってる感じで😰
視聴者側は置いてきぼりみたいな気持ちにさせられる😩
やっぱり序盤から中盤まで話の進め方に問題があるように思う。
面白い展開になってはきているけど、それまでの筋書きがサッパリなので中身が感じ取れず、うわべだけの面白さだけでしかない。
本当に勿体ない。
一話で期待大だったのだけど、脚本なのか…ストーリーのせいなのか、設定は面白いのにつまらなすぎた。
二者択一かよw
統一のMY年表がわかりにくいんだけど、結構おもろかったな。
傭兵集団とは2クール目で決着つけそうだな。
グリムガルもガンガレ。
ストーリーがよく分からない…。伏線があるのだろうけど、それらを放映しないので、ただ単に主人公が妖精憑きの兵士として淡々と戦って少し成長する姿しか見えてこない。最終話に関しては、オジサンキャラが乱立して、で誰が逆賊でって言うのがほとんど分からなくて、ぼーっと眺めているだけだった。完全に暇つぶしアニメになってしまっている。
この構成及び脚本だめだめ。ライトノベルだけ書いてりゃいい。ネタは面白くなりそうなのに腐らせてる。画面も演出だろうが暗すぎて見にくい。
絵も動きも声もいいのに、脚本がすべてひっくり返す残念な出来上がりだと思う。
観る側の視点がなく、作る側の頭の中にある前提を視聴者も把握しているというありがちな勘違いを修正しないままでは、ただの自慰に終わってしまう。
>>163
お前他のトピックにも同じことしか書かないよな?
暇人なんか?
しかも毎回つまらない派に投票してるよな?
逆張りガイジとか末代までの晒し者やぞ。
ストーリーは理解出来たけど、見てて圧倒的につまらない。
「退屈だった」としか言いようがない。
そして今後も良くなる予感が全くしない。
このまま10月から地獄の第2クールが始まるのか・・・・
>>168
中二病って?
どの辺が?
その程度のコメントじゃ→ただのアンチと思われるだけだ。
ココの人達→内容がつまらなくても作品を真面目に考察しているからね。
眼を無駄に書き込みすぎて不自然。人間に似せたアンドロイドの失敗作と同じ気持ち悪さを感じる。
その分の力を脚本ストーリーに回して面白くして欲しい。残念な仕上がり。
1クール見たけど群像劇をやりたいのは分かるけどどれも中途半端で散漫な印象
妖精たちもカッコいいとはいえない
妖精がメインにもかかわらず説明が一切ない
どういう人物かを掘り下げないので人形が戦ってるようにしかみえない
棒立ちで被弾しないなど色々ガバガバすぎて無理ありすぎ
人を主体としているのか世界を主体とした群像劇なのか
どういう意図でやっているのか理解できない
10話で感動したってコメがあるから、詰んでたけど観てみた。
主人公が所属してたのは違法行為はしないのがモットーのマフィア、それは大いに結構。
主人公は悪い子じゃないって言いたいんだよね、なるほど。
一話でやってたの、非合法な闇オークションだよね?
客を巻き込んで銃撃戦やってたよね?
もうこれだけでドン引きです。
マフィアに挨拶する公的機関とかなんだそりゃ?
お涙頂戴をするなら、もっと色々積み重ねろよ!
最終回まで観た
結局男主人公の元戦友は何がしたいの?
女主人公の幼馴染は何がしたいの?
妖精書を探してたのはどうしたの?
反乱は何がしたいの?
何もかも半端で解決せず、10月の二期まで誰が興味を維持できるのか
雑兵は皆殺しにするのに、名のあるキャラは丁寧に生き残らせる”大佐”さん
ヘラヘラ笑う部下さん
撤退でノロノロ歩く反乱軍
敵味方そろって黒い服だから誰が何で何をしてるのかわからないのが最悪
お子ちゃまには分からない面白さ。昔で言うところのTRPGのように、バックグラウンドを0想像力で補って見ればおもしろい。
>>180
物語の世界観ですら視聴者の想像力に頼らなければならないというのであれば、それはもう欠陥品でしかないよ
つうかそんな想像力があればもういっそ自分で物語作った方が楽しいだろ
>>180
戦闘シーンもクソなら
妖精の定義も無茶なら
主人公はオスもメスのダメ人間やん
どこをどう補完すればええのん?
ジョジョをパクろうと試みたけど足元にも及んでいないし。そもそも、この世界観や設定って「かつて神だった獣たちへ」の丸パクリやで
>>180
御丁寧に(わざわざ)他者を卑下して茶化す君のことを
俺は「あぁ、子供(未熟者)なんだな」と思っている。
お互い様だが
「余計な一言は要らない」
>>180
みんな落ち着け
この人は「制作者が用意したあらゆる設定は無意味で無駄」と言ってるんだぞ
実にシンプルなディスりだ
まあ彼方の言い分通りだと、このアニメを見る必要すら無いんだが
>>191
そういう意味合いならば素直にそう語れば
良いこと。
「お子ちゃま」発言は
不要。民度が低いことを晒すようなものだ。
映像は、綺麗だけどなんかいまいち、でももう一回見てみようと思う。お金が、かかってる感じがする。
いつまでも弱いチームだな~
どこまでも弱いチームだな~
中途半端感半端ね~な~
ストーリー全然頭に入ってこないな~
絵だけはいいな~
何がしたいんだろか???
取って付けたような災いの子連呼
あ~なるほど、この最終話を作りたかったんだ
妖精いらないじゃん妖精詐欺じゃん
何かをパクって妖精つけただけか
それでパクリ魔のちぐはぐ感満載だったのね
作品タイトル
「フェアリーゴーン」
じゃなくて
「災いの子」とか「災いの少女」の方がシックリくるね。
内容的に「フェアリーゴーン」なんて名前はカッコつけ過ぎ。
綺麗な作画にゴミのような脚本
実にチグハグな出来の悪さです
見る目のないPが才能のない作家を推したせいでこの有様になってしまいました
とても残念なアニメです
物凄くつまらなくてビックリするレベル
アニメ化しようと考えた人とOK出した人は一風変わった物を作りたくて失敗したのかな…としか思えない
決着のつかない戦闘の繰り返しでシナリオも冗長気味
ご都合主義が前面に出ているので緊迫感がなくひきこまれないんだよね 作画だけが見どころ
一気見したが全く入り込めないし面白くない。何とか早送りで見たが苦痛だった。主人公の成長もなくメンバーも無能ばっか。仕事をしくじってばかりでイライラした。話の深みもないしたただバタバタしてるだけ。
音楽でごまかしてる感のある戦闘シーン。最悪、ファンタジーだとさよ朝レベルには持ってきてほしい。なんか、。設定だけにすべてがかっこ悪く感じる
ロード・エルメロイII世の事件簿みるわ。
パンプキンシザーズとジョジョを足して2で割ったカンジだね。
戦後直後って感じが特に・・・
後、妖精を体に移植するというのがIKKIコミックで
連載していた「ウームズ」っていう漫画の中で、
女性に瞬間移動能力を持つエイリアンの組織を子宮に移植して
瞬間移動能力を得た転送兵そのまんまの発想だね。
クソアニメの定義として、
作品を評価しているはずの人間が、作品の美点を描かずに、
批判している人間の人格攻撃に終始していると言うのを提示したい
>>210
>>211
とかまさにそれで草
何がどうおもしろいのか言わずに「つまらない派こそつまらない・理解できない」の一点張りとかね、おもしろいと思い込んでいるけど冷静になって考えてみると評価点が見当たらないんだろうね
個人的にP.A.Worksだけあって作画はいいと思う。それ以外全部ダメだけど
なかなかおもしろいと思う。8割の人たちが何故つまらないと思うのかが理解できない。コメントを書きに来るということはアニメを観てそれなりに理解しているのではないのか?それでつまらないと評価するのはつまらない人間のすることだ。
二期も言葉がおかしい十文字青という方は、自分の書いた脚本見直さないのか?絵が綺麗なだけでPAが可哀想
二期もやはり作画は素晴らしい神ってる
そして相変わらずそれ以外がう○こ
今更名作劇場風に物語の発端の村の話やってるけどなにアレ・・・
妖精の宿痾って妖精にとり憑かれだ動物が暴れるだけ?マジ?
主人公が災いの子呼ばわりされるのって両親が死んだからってだけ?
敵のボスな鬚が村を殲滅するのって身内が死んだ事と妖精の力を自らの手中におさめたいだけなの、まさかと思うが・・・
幼馴染の金髪の動機って鬚ボスに復讐したいだけ?なんやそれ
とツッコミどころしかないぞな
キャラデザも声優も設定も雰囲気もいいけど
十文字さんの脚本がすべてブチ壊してる
毎話必ず、時間軸が何度も過去に戻ったり進んだり飛び飛びで、ストーリーというよりはあらすじを見せられてる感じ
まともな脚本家ならもっと面白くなるのに残念すぎる
一期から観ているけど、相変わらず作画は美術的で素敵なのだが、時系列回想がくどくて度々ストレスを感じるのも相変わらず。悪い意味でマイペース過ぎる。最終的に面白い展開になるのか不安だ。
妖精がどれも色合いが暗くて魅力ゼロ、夜の戦闘シーンとか背景とあいまって何をしてるかさっぱり見えない、何度もイライラさせられた
敵が歩いている、多数の兵士が銃撃しているのに一発も当たらない(笑)
それをクソアニメと呼ばずなんと呼ぶ?何がしたい?ギャグならそらしい作画しろボケ
これは駄作確定だな
随所に作画の粗が見えるし、スタッフのやる気のなさが垣間見える
>>225
企画の段階でPA側のやりたかったことが監督東宝P脚本の三人にほぼ削られてめちゃくちゃにされてるから当然っちゃ当然である
有名な人を総監督にして優秀なスタッフを集め、隙の無い布陣で作品作りに挑んで名を売る筈だった監督の目論見が、脆くも崩れ去った作品。
個々の登場人物の人格ゆえにたどった結果には到底見えず、一作家の頭で考えた脚本の都合にしか見えない。戦闘の演出も戦争描写を知らないまま脳内で考えた描写をそのまま出してるようなリアリティに欠ける演出が多い。世界観とキャラデザ、そしてPAワークスまではいいのに…構成と、監督だか演出だかが相当マズいのではなかろうか…勿体ない
絵柄は好きだけど、動きのある箇所は相対的に荒削りにみえました。
ストーリーも、超駆け足&敵側の理解不能な心境などが目立ち、詰め込みすぎで描写不足に感じます。
このスタジオの絵柄は好きなので、sssgridmanのように描く範囲を絞りつつ一つ一つ丁寧に描いてくれれば、期待以上の作品を出してくれるのではないでしょうか
主要人物の人物描写が浅過ぎて、思い入れが沸かない。
更に、ストーリーに不要と思われるような人物や出来事の描写が多く、肝心なプロットが曖昧になっている。
要するに、ストーリー構成と脚本に問題があると思われる。
PAの作品であり期待していたが、非常に残念な出来だった。
最終的にもうわからん展開になって置いていかれた。けど見直す気には全くならない出来だった
>>232
もう少し分かりやすい言葉が欲しい。
貴方としては「つまらない」派→皆オタクと言いたいのかな?
全話視聴したけど、何を見せたかったのかが本気で分からなかった。始めから終盤入るまで物語としての着地点が見えず、黒の妖精書関連にレイドーンとの因縁やら妖精省やらをダラダラと引っ張った結果、とにかく話がとっ散らっていた印象しか無い。
映像は良いのにつまらなすぎる。2話切り。
ありがちなテンプレどおりの設定にセリフ。登場の人物の行動に合理性や一貫性なし。
演出が全部既視感有りで安くて薄っぺらくて思い付き。
作者もファンもなんか大丈夫?
頑張って17話まで観たが、未だに理解不能。話が頭に入ってこないし、コロコロ共闘したり敵対したりして意味不明
この会社はゴミしか作らないが、その信者もたいがいだな
売れない商品を作っておいて「理解出来ないほうが悪い」とかアホか
今は『天晴爛漫』のスレッドでも自演しまくってるみたいだしほんと迷惑な存在だわ
我慢して見続けたら最後の最後でやっと少し面白くなった
複数の人物の思惑が複雑に交差して誰が黒幕か分からなくて最終的にまさかこの人だったのか!っていうのがやりたかったんだろうけど
登場人物が多すぎて分からないし目的がはっきりしないし専門用語も覚えきれないし原作者の技量が圧倒的に足りない
設定とか世界観はいいし最後に黒幕の正体と目的がはっきりしてからは面白かったからキャラとか組織をもっと絞った方がよかった
マフィアも二つか三つくらいあるし国の中でも何人かの領主とか軍とか省庁とかで争ってるし傭兵部隊みたいなのも出てくるし妖精省、ドロテア、マフィア、の三つくらいで充分
登場人物も女二人と男二人の対立がメインだけどどっちか二人だけでよかった
必要なエピソードだけにしぼってすっきりさせれば1クールでも終わらせられた内容だろ
天晴も劇場版のSHIROBAKOも奮わなかったみたいだしそろそろまともなもん作らないとまじで会社潰れるぞ
全話視聴したが時間のはっきり言って無駄
主人公が最初から最後まで足手まとい
敵の襲撃で妖精なしのモブ女相手に転倒した結果庇った仲間が死亡
護衛対象を幼なじみが襲撃しても止めず結果護衛対象は弱り黒幕組織に狙われ死にラスボス復活
ラスボス戦でも一人ぶっ飛ばされ幼なじみが庇い一人で戦い死亡
と、すぐ思い付くだけでこれだけある
黒幕組織も全てを終わりにして一から作り直して愚かな争いの繰り返しを止める、と言いながら大量虐殺しててやりたいことがわからなさすぎる
敵に対して全てが後手でストレスしか溜まらない
タイマンで妖精出しても相手の妖精倒したら何もしないならその部分必要あるか?
作画と女の子可愛いことだけ良かった