アニメ『SPY×FAMILY』はおもしろい?つまらない?
原作の最初の方だけ読んでドロップした
のでアニメもそんな感じ
特に学校の話がつまらないんだよね
因みにアニメ5話が最高につまらない
つまらなくて何が悪い。
面白いとか、面白くないとか別に個人の意見じゃない?
てかそもそも、つまらなかったらこんな流行らないでしょ。
>>96
>つまらなくて何が悪い。←意味不明。
>面白いとか、面白くないとか別に個人の意見じゃない?←まさに、「おもしろい」派と「つまらない」派が個人の意見を言う場所だから、皆そうしているだけのことでしょう。
>てかそもそも、つまらなかったらこんな流行らないでしょ。←流行っていようと何だろうと、面白いとか、面白くないとか別に個人の意見じゃない?
さすがに今回は酷いと思った。一部の女子がロイドに萌えるための回でしかなかったのでは?恥ずかしがりながらも、アーニャのために覆面を着けたり、ぎこちない演技をしたり、戸惑いながら、大勢の敵相手に奮闘したり。
事情を知らない諜報員たちが、アーニャのために大規模な作戦を遂行するというギャップで笑わせるつもりだったんだろうけど、ここでもやっぱり、諜報機関の描写が、大雑把でリアリティに欠ける。この作品そのものが、子供だましのスパイごっこだから、ギャップそのものが生じない。
今回はたぶん、イレギュラーな回だったんだろう。次回は再び、スパイ任務×日常系ほのぼのギャグに戻るんだろうから、切るかどうかはそれを見て決めたい。
自分ら(○十代)から見ると、それ程、目新しくもなく、秀でてる感もなく、王道みたいのが若い人たちに受けてるのかね最近のヒット作品は?
鬼滅〜:アニメだけだが、割と面白かった。
呪術〜:これもアニメ視聴。モロに王道。まあまあだったが何故そんなにヒットしてるのか不思議?
本作:今の所、切るほどでもないが、取り立てて面白いという感じもしない。
ウ○コの下りとかアーニャの踊りとか原作にない下らないゴミ演出を勝手に付け加えすぎ
しかも第5話は作画まで崩壊してるし
尺が余りすぎてるなら原作のおまけにあるショートミッションをアニメ化しろよ
第1~4話までが良い流れで来ていただけに第5話は無理やり酷いB級映画を見せられたみたいで気分が悪すぎ
原作原理主義者(?)からみるとそんな感想になるのか
原作未読の俺からしたら今回の話は良い意味で馬鹿らしくて面白かったけどなぁ
やってる事は実は一種のアトラクションなのにガチ目なスパイアクションみたいなカッコイイ挿入歌用意してるのも本気で馬鹿やってる感あって
だいたいこれ元々B級のノリじゃね?
もっとヒリヒリしたスパイ物ならふざけんなってなるのも分かるけど
絵も話も脚本もテンポも声優演技もかなり安定していて全体的に高水準。ただ残念なのがアニメの制作会社、WIT STUDIOが悪いのかCloverWorksが悪いのか。背景に対してキャラやCGがとにかく浮いている上にキャラクターの動きが背景の絵に対して変な角度になっていたり構図や物を無視したような動きをすることが多々あり。映像をよーく見ていると違和感で気持ち悪くなる。(CloverWorks側が特に酷いかな?)一枚絵や背景、キャラの動きがかなり綺麗に作り込まれてるので余計に違和感が酷く。そこだけがとにかく残念。流し見してみると違和感もなくテンポもいいので、そこら辺をなおせば覇権&鬼滅などと同じような一般にもウケる話題作にはなると思う。
5話がダントツにつまらないな
公私混同で子供のわがままを全力で叶えるだけの話
コメディ作品としてもいまいちだし期待ハズレなアニメだ
今季は面白い作品が多いしこれはもう切ってもいいか
回を重ねるごとにつまらなくなってきたな。スパイとか言ってもやることはどうせ幼稚なことでしょ。
それでう○こ踏んだとかそんな下品な演出いる?これで一気に不愉快な部類のアニメになったわ。
>>113
う○こ踏んだ下品な糞演出は、原作者も不快だろうな
原作を知らないアニメ視聴者からはこの作品の原作者ってこんなにも幼稚でス○ト○の趣味まであんのかよって思われるかも知れないしな
ガチで原作レ○プそのもの
>>114
作中に1回う○こ出ただけでス○ト○趣味って考え方極端すぎんでしょw
じゃあ1回どころではない鳥山明や空知英秋のイメージお前ん中でどんだけヒドい事になってんだよw
>>115
鳥山明はドラゴンボールではウ○コなんて下品な笑いは一度も使ってねえよ
パフパフみたいなH系な笑いくらいだろ
空知英秋は下ネタ含めた下品なギャグで笑いと取るタイプだろよ
笑のセンスがないやつには作品のギャグの品質なんて言っても無駄なんだろうけどな
う○こ1回でス○ト○趣味認定しちゃうような短絡的なアホが、センスとか品質どうこうってギャグのつもりか?笑えないんだけど
まあ確かに、ウ○コ踏ませるにしても、鳥山明が描くような可愛げのあるウ○コにしてほしかったかも。モザイク被せた、ヘンにリアルなウ○コだったからな。
モザイクウ○コは、ゴールデンカムイを真似たのかな?面白いと思ったのかもしれないが、作品の世界観が違うからな。
ウ○コをこんなに論じる必要あるのか知らんけど。
>>119
ゴールデンカムイは笑える部分が多々あるけど
このアニメで笑える部分て皆無に近いな
原作者とアニメスタッフのセンスに差がありすぎるんかな
今回の5話は、原作2巻の冒頭に当たる話なので、ネットで試し読みできたんだが、「おしろでたすけられごっこ」はアニメでだいぶ盛ったんだな。
原作は原作で、この人やる気あるのか?と疑うくらい雑な描きようだった。組織を動かしたという大仰さも、あんまり伝わらないし。
アニメはアニメで、元から子供っぽいスパイごっこなのが、モジャ公の「もじゃじゃじゃじゃーっ」で完全に子供番組化してしまうし。
どうせアレンジするんなら、もっといい形にもできたんじゃないかな。アーニャは、孤児院では一人ぼっちでいて、大人にも邪険にされていたけど、そんなアーニャを喜ばせるために、大勢の大人たちが頑張るわけだよ?泣ける話じゃないか。そこを描いてくれていたら、子供番組化するのも微笑ましく見てられただろうに。
ちみっこ可愛いアーニャちゃん
それ以外の感想がなかった
強いといえば俺ガイルの主人公とヒロインの声優コンビが夫婦してるアニメ
>>131
荒らしというか、「つまらん」の一言しかない中身ゼロのコメントなどはロクでもないと思うけど、反発するのもガチなのもダメだというんなら、何を書けというのか。
>>132
131コメさんが言いたいことは、そういう人を不快にさせるコメントを書くのはやめてって事じゃないの?
不快にさせるコメントをやめろって言ってもな…おもしろいってコメントはつまらない派に、つまらないってコメントはおもしろい派に、不快になる訳だから。そんな情緒的な事いってたらそれこそ何を書けというのか。
うん…。
人によってそのコメントの捉え方が違うからね…。
何も書かないのが一番。
こう言った反発や争いも無いし。
>>137
なんか良い人だから真面目にレスしちゃうけど、何を書かれても許す寛容さが全員にあればそれだけで解決だと思うんだよね。でも対立を煽るシステムだし民度も低めだからそれはまず望めないのがね。俺はそういうところが面白くて喧嘩とかプチ炎上みたいなのちょいちょい起きるのを面白がるためにここ来るんだけどさ。別に荒れても良くない?みたいな。少数派なんだろうけど。