仮面ライダーセイバーとドラえもん&東方&ジョジョ&アンダーテール&plott&タカラトミー&マリオ&全ポケモンはどっちが強い?
>>487
ぜんまいざむらい VS仮面ライダー=仮面ライダーとぜんまいざむらい、本当のヒーローはどっちか?、それはぜんまいざむらいです、何故なら仮面ライダーは敵をキックで倒す=暴力でしか解決出来ないからです、対してぜんまいざむらいは敵に団子を食わせて改心させます。仮面ライダーじゃ本当のヒーローであるぜんまいざむらいには勝てません。
>>501
やっぱり仮面ライダーは終わらせて、仮面ライダーに代わる新しい作品を作るべき…
>>505
仮面ライダーが変化するんじゃなくて、仮面ライダーの名を捨てて欲しい
>>507
映画は特に酷い…、キョーダインやアクマイザー3等のかつてのヒーローを悪役として出す等…
>>510
僕がカービィアンチとか言われてますが、そもそもカービィ信者が、カービィの吸い込みには射程距離があり、自分の身体より大きいものは吸い込めなかったり、重いものは吸い込めなかったり
踏ん張れば吸い込めるが、その踏ん張ってる間に相手に逃げられる
それを無視してなんでもかんでも吸い込めば終わりと言っているのがいけないんです。
相手キャラがカービィの吸い込みの射程圏内に居る事が前提、そして相手キャラはカービィの吸い込みから逃げたりせずに、棒立ちのまま吸い込まれる前提
>>513
セイヴァーは無限の多元宇宙と一つになったってだけなのに、それを多元宇宙そのものと捏造
オルタニティどころかプライマスでも倒せるレベル
プライマスは無限の多元宇宙よりもデカくて全てを吸い込むグランドブラックホールを破壊したから。
>>514
『セイヴァーは無限の多元宇宙と一つになったってだけなのに、それを多元宇宙そのものと捏造』
いや意味不明なんだけど。
「無限の多次元宇宙と一つとなった」ということは認めているのに「無限の多次元宇宙そのものではない」とするのはどういうこと?
「頭身サイズで登場・参戦していた」から?
だったら君の言っていたジャアクキングはどうなるんだよ。
確かにジャアクキングには「光のクイーンと対立している宇宙そのもの」という設定はあるけど、実際初代プリキュアは宇宙そのものに対して殴ったり蹴ったりしておらず、地球未満の分身と戦っていただけでしょ。
セイヴァーの設定を「捏造」だと言い張るんだったら、今後「初代プリキュアは宇宙そのものである存在を倒したから強い」なんて言えないね。
だって君の意見(まあ俺の憶測だけど)に沿えばただの分身を倒しただけだし。
後半部分はトピックと何の関係もないしどうでもいいや。
無限の多次元宇宙規模で全知全能としての力を発揮できるからある程度は対抗できるとは思うけど。
んで、結局ここのセイバー派の意見への反論もせず、無関係の話しかしないってことは「もう負けを認めた」ってことでいいね?
>>521
プライマスは無限の多元宇宙規模の全知全能ですから
セイヴァーが作中で全知全能と言われたと言ってますが、全知全能でもない鎧武に負けてるんですから。
オーマジオウも全知全能じゃないし
セイバーは最強最終フォームでは全知全能だけどそれも地球規模、それに変身しないと全知全能じゃない。
ただ本と剣を使うだけのやつ
これならまだ鬼滅の刃のキャラの方が強い
ってかセイバーが剣で闘うのは鬼滅ブームに便乗したからと聞いてる
>>523
『セイヴァーが作中で全知全能と言われたと言ってますが、全知全能でもない鎧武に負けてるんですから。』
→全知全能ではないムテキゲーマーが全知全能の超ゲムデウスマキナを圧倒したり、まだ全知全能には達していないクロスセイバーが全知全能のソロモンを倒したりと、少なくとも仮面ライダーの世界観では全知全能ではない者が全知全能の存在を倒すということは別におかしくないんだろう。
セイヴァーの変身者が全知全能であることが明かされたのは動かしようのない事実だし、鎧武も鎧武で小説以降の強さは半端ではないからな。
それに君がよく挙げていた柊誠一っていうキャラクターも全知全能を奴隷扱いしていたらしいじゃん。
柊誠一は認めるのに仮面ライダーに関しては認めないというのはダブルスタンダードだよね。
ここら辺の話は我々人間の中に全知全能がいないことで直感的な矛盾が発生しているんだろうけど…。
『オーマジオウも全知全能じゃないし』
→いやいや、オリジナルの能力として森羅万象の実現が可能であったり、全知全能クラスのライダーの力を持ったりしているのに「全知全能ではない」とするのはおかしいでしょ。
なんなら全知全能のゲムデウスバグスターをワンパンしたり、グレートアイがいるゴーストの世界を他の仮面ライダーの世界ごと破壊したりしていたため、全知全能を優に越えているとも言える。
『セイバーは最強最終フォームでは全知全能だけどそれも地球規模、それに変身しないと全知全能じゃない。』
→だから地球規模なんかじゃないってば…。
作中でも公式サイト・書籍でもそんなことは言われていないし。
『スーパーヒーロー戦記』で「ワンダーワールド」が全仮面ライダーの世界を内包していることが明かされたから、『仮面ライダー鎧武』より最低でも無限の多次元宇宙規模。
『幻魔大戦』や『ウルトラマン』シリーズの世界も含めたらオムニバース規模はいくね。
あと、変身前でも「全知全能の書」や「ワンダーワールド」の力は行使できるよ。
「変身後の方が強い」というのには変わりないが…。
『まだ鬼滅の刃のキャラの方が強い』
→鬼滅の刃のキャラクターなんてオーマジオウやセイバーはおろか、そこら辺の下位ライダーにすら勝てないでしょ。
一番強いとされる鬼化炭治郎もウィザードが太陽まで蹴り飛ばせば良い話。
>>513
ドラゴンボール信者も大抵酷いですが
・ドラゴンボールキャラの戦闘スピードは光速超え=根拠はベジータと悟空がビルスの光線を避けたという事だけど、まず耳に直接台詞が聞こえてる時点で光線な訳が無い
・悟空は神になったから最強=神になったから最強?、じゃあ他の作品の神は最初から神だから最強ですよね?、ビックリマンのスーパーゼウスとか
・悟空はパンチの余波で宇宙を破壊出来る=あれだけ派手に殴り合っても宇宙どころか地球すら壊れてない、的を絞ったと言っても、悟空より強いビルスがフルパワーで殴っても宇宙どころか地球すら壊れないのに
ドラゴンボールもまぁ矛盾が多いが、仮面ライダーはドラゴンボールや東方以上に矛盾が多い
>>513
トランスフォーマーと勇者シリーズは兄弟作品
ガオガイガーFINALのピサソール
ソール11遊星者のリーダーで、ソール11遊星の中枢的存在
レプリジン(複製物)を生み出す能力がある
物体複製装置「パスキューマシン」は本来彼女の能力を補助する為のものであり、パスキューマシン単体では生物のレプリジンを生み出しても維持する事は出来ない
強力なバリア「レプリジョン・フィールド」に守られている為近付く事は出来ない
ただし一度に大量の物質複製を行うとほんの一瞬だがパワーダウンし、防御が薄くなるという欠点が存在し、ESミサイルでこの弱点を着かれ、ガオガイガーに中枢への侵入を許してしまった
彼女が存在するだけで、レプリジンは生まれ、更に倒しても復活する
>>519
うん、同じタカラから玩具が発売されている
エクスカイザーのレイカーブラザーズは元々トランスフォーマーとしてデザインされた、ガイスター4将はトランスフォーマーのダイノボットがモチーフ
ダ・ガーンのレッドガイストはデスザラスのリデコ
マイトガインの飛龍はソニックボンバーのリデコ、轟龍はダイアトラスのリデコ
ジェイデッカーのシャドウ丸はシックスショット及びグレートショットからの流用
ゴルドランのザゾリガンはメガザラックからの流用、デスギャリガンはスカイギャリーからの流用
ダグオンのサンダーダグオンはギャラクシーシャトルのリデコ、ダグベースはグランダスのリデコ
とこんな風に
トランスフォーマーVは
勇者シリーズのプロトタイプとも言える作品
主人公のスターセイバーが赤、青、白のトリコロールカラーという勇者ロボを思わせるカラーリングで、ファンからは0号勇者とも言われてる。合体ロボが多く登場する等勇者シリーズっぽい要素が沢山。
2006(?)年放送のギャラクシーフォースでも勇者シリーズっぽい部分が多々見られる
まず勇者シリーズのテーマは
・変形
・合体
・少年とロボットの交流
最終回のギャラクシーコンボイとマスターガルバトロンが月面で死闘を行うシーンはエクスカイザーの最終回のオマージュです。
トランスフォーマーアニメイテッドにはダグベースがTFとして登場してます(上記の通りダグベースはグランダスのリデコなので)
>>631
ウタの歌はジャイアンの歌声で掻き消せますw
魔界大冒険では歌声で人魚の歌を掻き消して無効化しましたのて(リメイク前の話、リメイク後は南極で凍えるシーンのみが残され、モグラ手袋で地下を掘って移動した為、人魚の島には訪れていない)
>>487
ドラえもんがギガゾンビに負けた=別に負けてはいない。
確かに苦戦はしたけど。
ドラえもんがギガゾンビに苦戦を強いられている所をのび太が呼んだタイムパトロールが来て解決したってだけ。
リメイク版ではドラえもんが自らギガゾンビとの戦いに終止符を撃っている、ドラえもんの頭脳プレイで。先程まで石槍を模したひみつ道具を使っていた為ギガゾンビはその本物の石槍をひみつ道具だと思い込んだのだろう(因みに「人魚大海戦」ではドラえもんがサーフボードを出した際にのび太達はひみつ道具だと思い「それ何?」と聞いて、ドラえもんは「ただのサーフボード」と返答した)
ドラえもん世界の未来ではひみつ道具は当たり前に使われている、そしてのび太達もそのひみつ道具と知恵を駆使した冒険の毎日が当たり前なのでひみつ道具とただの道具の区別も付かないのだろう?
っていうかドラえもんがギガゾンビに苦戦したのはそれだけギガゾンビが強かったってだけだし
ドラえもんの弱さはバトルで使う道具が空気砲であり、チート道具を使わない点である、つまりはソノウソホント等のチート道具を使えばギガゾンビに勝てた
ってかドラえもんが本気出せばギガゾンビに勝てたけどな、ドラえもんはバトルで一度も本気出した事がない
じゃあドラえもんでも苦戦したギガゾンビに仮面ライダーは勝てるのか?、機械を分解する装置でベルトを分解されて変身不能になって終わり
>>493
『機械を分解する装置でベルトを分解されて変身不能になって終わり』
クウガやダグバの原子・分子操作能力でいくらでもベルトは修復可能であるし、
その他にも光速行動や運命操作等の多種多様な強能力があるので仮面ライダーが勝つな。
>>484
まあ、実際作品によって「全知全能」の設定を持つキャラクターの強さは違ってくるからなぁ。
制作側に全知全能がいないことで、人間が全知全能のことをよく理解していないのが悪いのだが…。
「仮面ライダー世界の宇宙が大した事ない」
「仮面ライダー世界の多元宇宙なんてウマ娘にも壊せる脆さ」
「当然他作品の宇宙は仮面ライダー世界の宇宙より強いから仮面ライダーじゃ壊せない。」
これ全部何の根拠もないよね。
今までは実際の描写を挙げて意見を主張していた(完全な嘘もいくつかあったが)だけまだマシだったのに、ついにそれすらしなくなったか…。
>>479
『ドラえもんを攻撃しようとしてもタンクが守ってくれますから。』
いや、だからさ。
仮面ライダーの能力である世界破壊や運命操作等は「相手に触れもしない全体攻撃」だから、タンクが何をしようがドラえもんもトランスフォーマーも纏めて倒されるだけだよ。
『タンク達が仮面ライダーを引きつけてる間にドラえもんは道具を出す。』
まさかゲームみたいにタンクがガードとか出せばそっちにヘイトが向くとでも思ってる?
『一対一で勝てないとか言うんなら、セイヴァーが無限の敵を召喚とかオーマジオウが他のライダーを召喚とか言ってましたがそれだって一対一で勝てないから他の奴召喚するって事でしょう。』
別に「一対一で勝てない」なんて言ってないし、ここのトピックの場合「多数 VS 1(セイバー)」なんですけどね。
『オーマジオウが他人の力のおかげで強い事は事実なんだし。
他ライダーの力を抜きにすると
・時間停止=時間停止が効かない相手には意味がない
・半径40m以内のものを異次元に送る=距離が限定されてるうえに次元移動出来るキャラには無意味
・因果律操作=ただ物を移動させたり空中歩行出来るってだけ(これは実際に設定にそう書いてある、そもそも因果律を掌握していたらソウゴを庇って死んだゲイツなんて簡単に蘇生出来たし、2068年の世界もあんなに荒れ果ててない)
・相手より強くなる=ただパンチ力やキック力と言った戦闘スペックが相手を上回るってだけで、必ず相手に勝てるというものじゃない』
それら以外にも、森羅万象の実現や世界・時空間の破壊・創造、真現実世界の存在の記憶を利用した復活など様々なことができるぞ。
「因果律を掌握していたらソウゴを庇って死んだゲイツなんて簡単に蘇生出来たし、2068年の世界もあんなに荒れ果ててない」
最終的でのオーマジオウの変身時はスウォルツ+配下の怪人達を倒すのが最優先だったし、最終的に時空間の破壊と創造でゲイツもツクヨミも復活させてたからなぁ。
2068年のオーマジオウは既に目的を達成していたしね。
「ただパンチ力やキック力と言った戦闘スペックが相手を上回るってだけ」
確かに「相手の何もかもを超える能力」とは書いてないけど、そちらの言うことも設定としては存在しないよ。
>>167
だから「地球規模」ってどこの情報だよ…。
作中でも公式サイト・書籍でもそんなこと言われてないでしょ…。
『スーパーヒーロー戦記』にて「ワンダーワールドは全ての仮面ライダーの世界を含む」と語られたから、最低でも無限の多次元宇宙規模(『仮面ライダー鎧武』)なのは確定だし、『ウルトラ』シリーズや『幻魔大戦』の世界も含めたらオムニバース規模相当だよ。
変身前でも「全知全能の書」や「ワンダーワールド」の力は使えるぞ。
まあ変身した方が強いことには変わりないが。
>>123
「全知全能の書」が「神」を創る。
↓
その「神」が『仮面ライダーセイバー』の世界を含め、『機界戦隊ゼンカイジャー』における全ての並行世界を創造した。
『仮面ライダーセイバー』の作中や公式サイトでの説明で「『全知全能の書』が『仮面ライダーセイバー』の世界を創造した」とあるけど、これは上記の「神」についてが省略されていると考えれば矛盾はないはず…。
「そもそもこの矛盾が何だ?」という話だが。
【投票】仮面ライダーの必殺技はう○こ投げ?う○こ投げじゃない?
う○こ投げ 10票 (53%)
う○こ投げじゃない 9票 (47%)
https://tohyotalk.com/question/600638
投票やコメント宜しく!
ほら、上の動画は「オーマフォーム誕生〜バールクス撃破」までの一部始終だけど、
「オーマフォームがバールクスに苦戦した」という描写なんて1秒もないでしょ。
ゲイツ+平成1号ライダーの最強フォームを圧倒していた描写はあったけどね。
強さ議論での仮面ライダー信者あるある
仮面ライダーだけ準備済みで、相手キャラは準備段階という前提。
仮面ライダーだけ常に行動していて棒立ちしてる前提の相手を倒す前提。
仮面ライダーが変身したり、必殺やフォームチェンジや能力を発動するのを相手側は指を加えて見てる前提。
仮面ライダーの攻撃を相手は避けたり逃げたり、防御したり反撃したりもせずに、棒立ちで受け続ける前提。
戦うのが仮面ライダーの世界だろうが相手作品の世界だろうが常に仮面ライダー側に主人公補正が働いてる前提。
仮面ライダーだけ常に本気を出していて、相手キャラは本気出してない前提(本気出せば仮面ライダー等相手にならんキャラいっぱい居る、因みにドラえもんは一度も本気を出した事がない、本気出してないから映画でも負けたり苦戦したりしている、ドラえもんが本気出せば仮面ライダーなんて相手にならん)
相手キャラが歩いている所を仮面ライダーが通り魔殺人みたいに倒す前提(ドラえもんが道具を出す前に倒すとか言ってるけどそりゃ通り魔殺人みたいに倒されたら道具出す前に倒せるわなwwww、仮面ライダーって通り魔殺人を平然と行う外道だったのか…?)
🚗
>>132
仮面ライダー信者はよく「仮面ライダーは変身後であって変身前はただの仮面ライダーに変身出来る人だから変身後で議論するのが基本」とか言うけど、そのくせプリキュアを変身する前に倒す等と他作品の変身ヒーローは変身前に倒す前提
だったらプリキュアも変身後で、変身前はただのプリキュアに変身出来る女の子だから変身した状態で倒さないとプリキュアに勝ったとは言えないよ
>>132
殆ど知らんよそれらの「前提」とやらは…。
「変身後から始める」に関しては「仮面ライダーはスーツそのものを示しているキャラクター」だという公式設定があるからだね。
その他は別に無視してもらっても構わないよ。
というか、仮面ライダー側には光速以上の速度で行動できたり、「時間」という概念の外側にいたりする奴らが何人もいるから、相手側が準備や反撃をしてもよっぽどの実力でない限り「意味がない」というだけでは?
『因みにドラえもんは一度も本気を出した事がない、本気出してないから映画でも負けたり苦戦したりしている、ドラえもんが本気出せば仮面ライダーなんて相手にならん』
→いや意味がわからん。
自分だけでなく味方もピンチに陥ってんのに本気を出さない必要性がないじゃん。
「ソノウソホント等の真のチートアイテムを使わない」という意味ならそうかもしれんが…。
まあ、この意味が正しいのなら、結局ドラえもんが本気を出しても光速行動や運命操作で詰むね。
『仮面ライダーって通り魔殺人を平然と行う外道だったのか…?』
→そんなこと言い出したら「仮面ライダーとドラえもんは互いの性格的に戦わない」という結論に辿り着いちゃうじゃん。
(あ、ダークライダー…。)
前にも言ったけど、そもそも強さ議論というのは互いの作品のある程度の設定を無視したことで矛盾が発生しているものなんだから、そんな文句言ったって無駄だよ。
>>258
この世の中をォンフンフンッハ、コノ、コノヨァアアアアアアアアア↑↑↑アァン!!!!!! アゥッアゥオゥウア゛アアアアアアアアアアアアアーーーゥアン! コノニホォァゥァゥ……ア゛ー! コノヨノナカヲ… ウッ…ガエダイ!
おらてめぇ何作品汚したり人を悪く言ったりしてんだ?ふざけんじゃねえぞこの野郎おいおいおいおいおい?