アニメ『チェンソーマン』はおもしろい?つまらない?
完成度はともかく個性はある作品だったんじゃないかな
スパイやら呪術は既視感しかなくて退屈だったが、これは見所はあったと思うわ
アニメ1期の最終回、謎めいた終わり方だったんで、もっと先を観たかったけど、そういう切り方をするということは、MAPPAは続きを作る気満々なんだと思うし、是非作って欲しいな。
観ていて気が付いたんだけど、登場人物が漫画やアニメによくありがちな変顔をしないよね。コベニちゃんの泣きべそ顔は変顔というよりも追い詰められた人のリアル顔だなって思ったし。
ギャグやコメディっぽいシーンでも、目が点々とかタイヤみたいにグルグルになったり、指にグルグル模様の指紋を描いたり、突然等身が縮んだりってのがなかったから、私的には、淡々と話すマキマもデンジも合ってると思った
デンジは生い立ちからして悲惨だから、感情を抑えて自分で意図的に心が痛まないようにしてきたんじゃないかって思うから…何しろ、第一話でヤクザのあんちゃんに煙草を喰ったら金をやると言われて、「あざーっす!」って食べた真似して、男が去ったら「べっ!」なんで。
本当は腹立つけど、お金は貴重だし、お金がないとご飯が食べられないから、むかつく気持ちを抑えてたんだと思う。
それになんだかんだ、デンジって欲は強くない方だと思うので、情感たっぷりに話すってこと自体があまりないんじゃないかな。
ポチタがいて、ご飯が食べられれば、それで良かった的なことを言っていたし、今は風呂入れて、飯食えて、サイコー!って言ってるし。マキマの胸に触りたいとか、その先もとか思ってるけど、シャイだし襲うようなことはしないから、総合的にみても欲は薄い方なのでは…。
落ち込みそうになっても、気持ちの切り替えも早いよね。
だから、デンジ役の声優さんの淡々としたしゃべり方が、個人的には合ってると思ったよ。
マキマもリアルにいたら、芸能人ばりに綺麗で可愛い容姿をしていると思うし、マキマには裏があるから、可愛い声質でありながら感情を抑えて静かに淡々と話すのが、役柄に合ってるなって。
先に原作を読んでいたら、また感想は違ったかもしれないけれど、アニメから入って、この人はどんな人なんだろうって思いながら観ていたら、このアニメに出演している声優さんは、みんな役に合ってるなって思った。
長くて申し訳ないけど、328の続きです。
大体満足しているけど、物語終盤でアキが未来の悪魔と契約しに行くときに通路を歩いているところは、アキが左右にゆらゆら揺れながら歩いているのが変だなと思ったし、サムライソード側の手下たちが銃を持って次々とアキの前に現れるシーンはスローモーションみたいにゆっくりで、なんか変だなって思ったんだけど、好意的に考えると、あれってアキの心理状態や契約後に起きた変化を、それぞれの動きで表現しようとしてたのかも?
アニメは面白かったし丁寧に作られていて期待もしているけれど、前述のように、ゆっくりめに動いてるシーンでデジタルな動きになるのが、ちょっと気になった。
予算の都合があったのかなって思えるシーンはあったけど、アニメは2期、3期と続きを見たいと思ってるよ。
>>329
全部の文呼んだけど、共感しかない。アニメから入ったけど声優さんに違和感はなかったかな
原作のサクサクプレイ感が好きだったんだけど…ちょっとテンポ悪くなってきたね
もちろん面白いと思うけどさもっと面白くできたんじゃないのかな
チェンソーマンはもっと下品で汚くてうるさくても良いと思うぞMAPPA。
もともと大衆受けする作品じゃないから、賛否両論のいまくらいの評価がこの作品にはあってると思う。
>>354
ジェイソンはどっちかというと一発ネタだからなぁ。
ジェイソンを毎週やったってマンネリにしかならん。
そもそも、ジェイソンはヒーローでもダークヒーローでもないから、出てきたって唯のモブだから。
何で、ここでジェイソン?って感じ。
つまらない派の人って配慮する事が出来ないのかな?真面目に批評するのは良いことかもだけど少しは面白い派の人のことも考えたらって思う。意味もなく面白い派を否定したりする奴いい加減にしろ。まあつまらない派を否定するのも止めよう。
>>365
じゃあまずお前自身が、自分と意見の合わない人間に配慮して、そいつらの考えや発言に対する批判など一切すんなよ?
世の中自分の好きなものを嫌いな人間がいても、嫌いなものを好きな人間がいても当たり前
世間的に評価分かれてる作品なら、余計当然だ
そなのに自分が好きで高評価してるってだけで、絶賛はしていいが、批判する奴は「配慮がない」「(いくらつまらない、微妙、不出来な点についてちゃんと根拠あげていようが)意味なく否定してるだけだ」と決めつけ、いかにも「自分は他人への配慮溢れる良識人」アピールとか、自分こそどれだけ自分勝手で独りよがりで矛盾しまくってて、他人への配慮皆無で、低レベル丸出しの恥ずいこと言ってるか考えたらw?
自分も否定派を否定すんのやめよういうなら、最初っから自己中丸出しの自分と違う意見の人間を否定全開の投稿なんかすんなゴミ!
自分や自分と同意見の人間には配慮しろ、配慮=自分の好きなものを批判などすんな、批判する奴は意味もなく批判してるだけだとか、自分が異常に短絡的で視野が狭くて超自己中な言い分してること気付け!クソゴミ小学生!
チェンソーらしさが、なかったかな
とにかく戦闘シーンで、チェンソーのように削り抉り切る
という訳でもなく刃物でスパスパ斬っててグロい「だけ」
なので、迫力もなかった
原作見てませんが、面白くもつまらなくもなく
下品さが目立つだけのグロ戦闘アニメという感想に
アクション作画はところどころ良かったけどリアルよりの動きや表情、三文芝居感は見てて気持ち悪かった
日常描写であまり動かさずにアクションシーンを手描きでアニメらしくもっと動かしてほしかったな 枚数使えばいいってもんじゃない
ストーリーは世界観とこってりキャラ付されたキャラたちによるバトルアニメで内容はない
脳みそ空っぽにして見るような勢いだけの感じで正直面白くはないがまだ見られるレベル
そして何より、タバコ酒女推奨してる描写が古臭いし、それのシーンが多すぎてくどかった
日常描写もいらないシーンが多すぎてテンポくそ悪かった
主人公が信念がないアレだからか、感動も興奮も何もカタルシスがなかった
>>378
もともと一部の声がデカいだけの信者にしかウケてなかったからね その信者がアニメを叩くんだから、そりゃ漫画も売れねえわ
円盤1735枚、記録的な爆死で終了
不徳のギルドや陰の実力者より下でしたね
奇しくも2022年は無名のアニオリ作品が円盤2万枚を売り上げ、同期のきらら作品も2万越え
「もう円盤は売れない」という常識を破ったので言い訳できないね
スパイファミリーも1期で失速気味だったにも関わらず、2期は7800枚という堅調な数字を出した
腐人気はブルーロックにもっていかれてグッズも全く売れず。悲しいなぁ…
自分は血しぶきアニメは好きじゃないけど、
こういう作品が好きな人には売れるのかと思ってた。
2期以降も監督続投らしいので配信で十分稼いだのかな?
命の価値が軽くてぶっ飛んだチェンソーマンに期待してたんだけど
演出が命の価値が重くて無駄にしっとりしてるチェンソーマンの皮被ったファイアパンチだったからな
金的大会はもっと楽しいはずだったろ
オープニングがアニメ化での最高潮だったな
原作は面白いけど、原作の面白さを理解してないクソ監督のオ○ニーの犠牲になったアニメ。
まきまちゃん=S扱美人
パワー=偉そうかつキモい
姫野ちゃん=アキ君に一途
レゼちゃん=笑顔が素敵
アニメしか見てないけど、コウモリの悪魔が異様に強すぎて
これ原始人時代にマンモスの悪魔に人類滅ぼされてるだろ・・・って思ってから見てないわ
マンモスの悪魔は存在しなくても人類が発展していけばそれだけ概念も増える、つまりは恐怖対象も増えて悪魔も増える、なのに何で普通に現代日本と同等の発展を遂げてるの?っていう疑問
人類の発展=概念の増加=悪魔の増加っていう関係をもうちょっと真面目に描いてくれないと、全体的にチープで突拍子もない感じになってしまう
人類は悪魔に虐げられて、コソコソ生活してますっていう世界観で主人公がチェンソーマンとして覚醒して悪魔を倒していく、その中で人間の本質みたいなのを読者に訴えるみたいな作風ならハマったかも
原作も知らんしアニメも数話数分間しか見てないけど、チェンソーマンが敵を捕まえて舌をだしてるとこで抜いた
MAPPAさんチェーンソーマンのアニメを作ってくれてありがとう!!
最高に面白かったぜ!!2期も期待してます!!
レゼなあ〜〜上田麗奈さんの声めちゃくちゃ心地よかった〜!
グロアニメ好きなんだよ俺‼︎俺の特に好きなアニメは↓
撲殺天使ドクロちゃん
チェンソーマン
推しの子
ドラえもん
ぐらいかな。