障害者は甘え?本当に苦労してる?
>>301
悲しくなるのと、あとから思い出して寝れなくなったりします 主語は抜けてないと思うのですが違いますか あとまた誤字ってますよ
>>313
僕が言いたいのは気持ちの何がどう変わるのかだな、こりゃ質問が悪かったわ、相手が障害者だっていうのにね
>>253
障害も障がいも変わりませんよ。
あとあなたの場合は一時の関係で認知した内容のみで、本人からも報告がないのに勝手に「障がい者」として扱っているのが問題ということ。
クイズ一問の答えだけ見て天才か馬○か決めているようなもん
>>238
これは俺も悪いことがあるけど、貴方が〇スって言われてもスルー出来るとか関係ないと思う、だってこの発言は脅迫罪、相手がどう思うかが問題、甘えと投票した全ての人がどう思うかが問題だね
>>232
相手に対して認知があるかないかを指していると思います。
障○者が偏見を受けているのに対してあなたは抗議を加えたいのでしょう?
障○者について理解もなくいうな、と。
それとおんなじことですよ。
相手に理解もなく○すなどというな、というわけです。
>>98
「甘え」は悪だという人もいますが、本当は人間に欠かすことのできない感情なのです。
そもそも甘えの意味は
人の好意を当てにする気持ちらしいです。
好意を当てに出来る人がいるだけでもいいことなんじゃないでしょうか?
>>264
判断って笑わせんなよ
そもそも感じた側が悪意あると感じても、そもそもの甘えの意味は人への行為を宛にするというものなんだからさ、感じ=判断を尤変えていけよ、そこができてないとなwだから障害者は嫌いなんだよな、憮だわ
>>302
このトピでの"甘え"は、要するに他の人と違うだけで障がい者っていう肩書きを使って他人に頼ったりしてるって意味だろうからそれは違くねって話
>>311
その意味を確定する証拠は何処でしょうかね??確証あるもので話て言って欲しいのですが、障害者さん、尤確証を持って話して欲しい
抑の甘えの意味は人の行為を宛にするというものです、これは辞書という確かなもので調べましたし、僕には確証があります、
まぁだろうとか不確かなものを使っていことから察せますがねw
>>318
じゃあ他にどういう意味があると推測できるか教えてくれるかい 裏付けするものがないけど僕はそう思ったから
>>320
其の儘の意味だよ、障害者(継続的に日常 生活又は社会生活に相当な制限を受ける者等)が甘えているか?(人の行為を宛にすること等)
本当に苦労しているか?(あれこれと、体や気を使うこと等。)
これには確証がある、
障害者とはでは定義を其の儘コピペしただけだし、他の言葉も辞書のものをコピペしただけ
>>331
全然違いますね、、、
他人に頼るって、頼る相手が好意によるものでは無い可能性がありますからね、甘えとは違います、理解しましょう
>>302
「だから障がい者は嫌いなんだよな」のなにが「だから」なのかははっきりとは分かりませんが一部から全体を決めつけるのは極めて不確かですよ
>>312
“だから”って言うのがはっきりとわかってない時点で、決めつけに該当してるの草
“だから”が判明することで障害者が嫌いになるという証拠になり得る可能性だって有ります、尤考得て欲しいなw
>>319
決めつけではないと思うぞ 「○○だから障がい者は嫌い」の○○が全ての障がい者に当てはまらない可能性もあるよってだけ。 それは決めつけではないよ。
>>321
都合の良いように発言を変えてね?
可能性なんて話してないし、其れはただの付け足しやん🤣可能性とは可能という度合等なんでね、そりゃ可能性という言葉を入れるだけで決めつけには該当しない、でも君は其の前のコメで可能性なんて言葉使ってないよねw憮ですな、本当に
>>330
極めて:これ以上ないほどに甚だしく 不確か:曖昧であるさま 決めつけではない。理解できた?
>>332
見てて滑稽です、僕は証拠があるから“だから”を使ったんですよ、障○者全体を嫌いになるという完璧な証拠があるから言ってんすよ、貴方は全ての障○者に当てはまらない可能性があると言っていますが、そんな可能性は無い、だから326コメで可能性の話なんてしてないと言ったのに98コメで理解ができてないと決めつけたという話です、理解したかな?あと僕が最初に“だから”が一部から全体を覆すような可能性という話してましたが、其れは只只“だから”の話をしているだけで、上記の自分の発した“だから”とは意味というか内容が違います
>>335
だから=身体障害、知的障害又は精神障害があるため、継続的に日常 生活又は社会生活に相当な制限を受ける者
>>333
その「だから」と言える証拠ってあなた仰ってましたっけ?
今一度お聞かせ願いたいのですが
ああそれと、「そんな可能性はない」とおっしゃってますが「例外」及び「多種多様」という言葉はご存じで?
>>351
即答+このコメをしたのが結構前なので可笑しな所があれば指摘して欲しいのですが、多種多様とは確かに多くの事柄に関わります。ですが多種多様でない事柄もありますよね?故こそ可能性は無いと断言しているのですよ。後僕は証拠を持っていますがあえて言っていません。追記貴方が返信されたコメントは結構前のコメントなんでなんで今は考えが変わっているというのを理解して下さい。障○者は自分の中では徐々に受け入れらてきていて。優生思想があった昔の自分は恥ずかしいと感んじてます。
>>392
ではその「多種多様でない事柄」の具体例を教えて頂きたいですね。
証拠は言ってもらわなければあなたの論は主観止まりで終わってしまいますよ。理由や根拠を用いることで論は成立できるものですからね。
まあつまり、どちらにせよ証拠となる要素を教えてもらわねば話が進まないということです。
>>393
自分個人としては心身の機能の障害があり社会生活に支障がでる人嫌いです。之は日本での障○者の定義なので。この国に生まれてきて障○者と判断された人全てに当てはまることです。定義=共通認識なのでね。之は歴とした証拠であります。其れに加え証拠がないのに自分の考えを述べる事が主観であって、敢えて証拠はあるが述べないとなると其れは証拠ありの考えなので主観止まりの考えではありません。主観の意味を理解してして欲しい。又は改めて意味調べをして欲しいです。其處邊がわかってないと議論というか恥を掻きますよ。
>>98
私は障○者だが最初の一行には共感できないな。
「○す」は犯罪に該当するように、間違っても言ってはいけない言葉だ。
軽々しく人に向けるな。
>>110
甘えているっていってもね?障害を持ってない人には、そうやって甘えとか、楽とか言えるかもだけど障害もったらホントに大変。私の意見だけど、別に甘えているわけではない。助けてもらってるだけ。(ちょっと、言い方悪いけどそこはごめん。)助けてもらうって、困難や、危険から逃れるためにしてるの。障害がなくても、助けてもらわないとできない事あるでしょ?そういう事。ていうか、甘えって言ってる人ってどういう気持ち、考えで言ってるの?ただただ、甘えしか言えない理由もないのに言ってるんだったら謝って欲しい。甘えって言う理由があるんだったら、言って。
こっちも、「障害なくて、いいな〜楽だし」って思うけどさ、こっちは、経験して言ってる。けど、経験もしてないくせに「甘え〜」とか「ずるー!」とか言ってるクソなやつらはまじで、嫌い。経験っていっても、できないよね?それだったら、そのぶんだけ、サポートする事も大切だと思う。
ただただ、自分が大変なのにあいつらだけ!いらつく!みたいな事しか言えないやつらは、知らない。こっちも、助けてもらってばっかだから、出来ることはサポートしてるし、その頑張りをムダにするクソみたいなそういう奴らは、嫌い。
>>121
まぁ障害って事を盾にして好き勝手やってる奴もいるし、本当に誰かに助けを求めないと生きていけない様な人もおるからな