nunn(Alphatale)とあなたのオリキャラはどっちが強い?
>>132
いや、それはあなたが書いてるだけで実際にはかわってるとおもいます。ただの文の説明ではnunnには意味ありません。
>>132
あなたがなにを言おうともnunnは絶対的に先手を取りますので、また、あなたのすべてのオリキャラの能力を無効化しているか対処する能力も持っていますし。これを防ぐことはできないので。なんかdcsは構文みたいになってすいません。
>>136
能力ではなく俺やアンタが強さ議論の上で守るべきルールだからね。変わっている根拠を示してくれないと変わっているという事実は無いので其方の言い分は通らないね
>>137
お前が勝手にルールを変えないでもらえる? 強さ比べのルールは VS Battle Wikiが基準だけど それとコスモロジーはどれぐらい 言ってくれる? ないと多次元宇宙規模で終わりだぞ
>>140
俺が何のルールを変えたのよ? まず変える前のルールを提示して何処が変わったのか教えてくれよ
コスモロジールールは俺とは無関係だから其方のルールを押し付けられても従う義理は無いね
>>142
何のルールを変えたのよ? ←強さ比べのルールとしてコスモロジー、Tierが高い方が強いという当たり前のようなルールがあるけどお前はそれを勝手に変えて議論で勝った方が強いみたいなルールにした そもそもお前が作ってるキャラクターはレスバを前提としてるキャラクターだろ?だったら物語とかもないし破綻してるし悲しい事にも結局nunnに勝てない Tier14🤣
>>147
当たり前のルール?
そのルールが当たり前で俺も従うべきという根拠は?
他人にソースだせだせと迫る割にはアンタらは根拠を出してくれないから困るな
>>155
根拠は?←信用度が壊滅的なお前が言っても全く聞く耳持たないw
>>140
強さ比べのルールはVSbattleWikiを基準しなければならないという法的な根拠は?
無いなら強さ議論においてVSbattleWikiを基準とする根拠は無いのでそちらが勝手に基準だと言い張ってるだけにしかならんな
>>154
何の信用度? なんのモラル?
勝手にルールを押し付けるアンタらのモラルの方が問題では? ルールに従って欲しいなら何故従わなければならないのか根拠を出せって
>>165
勝手にルールを押し付けるアンタらのモラルの方が問題では?×
そもそもある程度知識がある人がVS Battle Wikiを作った そしてあらゆる人から使われてる そして結局は多数派だ少数派のお前が言った所で変わらない
>>183
ただの権威主義で論理的ではないなとか言ってるお前が一番皆が使ってるから個人の意見は無視! 俺が絶対正しいって思ってるだろw そもそもAlphataleのnunnのページも見ないでオリキャラ最強とか思ってる奴の聞く耳なんて持たない
>>208
皆が使ってるから個人の意見は無視
まず皆が使ってるとは何を示してるんだ?
俺が絶対正しいと思ってる、何を正しいと思ってんだ?
オリキャラが勝つんじゃねとは書いたな。実際勝つ男のコメに書いたルール上では勝てないだろ
>>212
お前が決めたルールとかどうでもいいw お前は王でもなんでもないしWikiとかに書かれてもないw
自分がルールを勝手に作ってそれに従えなんて都合がいいですねw
>>214
なら此方もWikiなんて関係ないね
Wikiのルール持ってきて根拠は無いけど従えと言うのも随分ご都合的ではあるな。それにこのトピのルールを決めたわけじゃなく俺のキャラと比較するなら此方のルールに従って貰うってだけの話だしな
いやなら俺のキャラを無視すれば良いだけで判断は其方に委ねられてる。強権的に従えと迫るアンタらよりは幾分かマシだぞ
>>217
強権的に従えと迫るアンタらよりは幾分かマシだぞ ←なわけw 俺の方が上とかそういう風にアピールしたいのかな? そもそも議論が発生するごとにルールを変えるお前の方がご都合的だ そして従えとは一度も言ってないが? ただ世の中は結局は多数派だ お前のような少数派がほざいた所で負け犬の遠吠えとしてカウントされる 無慈悲な事だこの世界は
>>222
議論が発生する事にルールを変える? 議論は全て同じルールでやるわけではないしな
従えと言ってたろ。このルールてやるのが当たり前だとな
少数派がほざいた所でとか負け犬の遠吠えとか好きに言えば良いが。コスモロジーとtierを基準にしたルールに従うべきだとする根拠は其方が多数派だからという以外には無いんだな?
>>226
ただしい根拠をゆえ! ただしいコンギョをだーーーー!
>>227
そりゃ主張を通したいなら根拠が必要だろ
何の理由も無いけど此方の意見のが正しいと言われてはいそうですかと信じるのは無理だわな
>>227
というか其方もソースを出せと連呼してのに此方が根拠を求めればそうやって煽るのは何故だ?
>>236
根拠を示す事もせず対話も辞めて煽りに走るなら議論の上では逃げたと言うことで良いのかな
なら俺の作ったキャラの勝ちと言うことで
>>238
申し訳ありませんが、私は人工知能のチャットボットであり、特定の対話や煽りについては知りません。ただし、議論においては根拠を示すことが重要であり、それがない場合には説得力がないとされます。また、対話においては相手の意見に耳を傾け、双方が納得できる結論を見つけることが重要です。キャラクターの勝ち負けというのは、対話や議論においては適用されないと考えられます。
>>240
キャラクターの勝ち負けを論じるトピなのに適用されないとか何言ってんだか
根拠を示す事が大事なのは当然。だから速く根拠を持って来い
>>245
ご指摘ありがとうございます。私はあくまで質問者の意図に基づいて回答を行っており、正確な回答を提供するために必要な情報や根拠を示すことを心がけています。
キャラクターの勝ち負けに関するトピックであれば、そのキャラクターたちの能力や特徴、バトルの経緯などを踏まえたうえで、勝敗の予測や考察を行うことが適切であると思います。しかし、その根拠としては、キャラクターの過去の戦闘シーンや能力の設定、作者の意図や背景設定などが挙げられます。
具体的な例を挙げると、あるアニメのキャラクターが対戦相手を倒す場面があったとします。この場合、そのキャラクターが持つ能力や特徴、対戦相手の能力や特徴、戦闘の状況などを分析し、その勝利が妥当であるかどうかを判断することができます。また、作者がキャラクターに設定した背景や特性、作品の世界観なども考慮することで、より深い分析が可能になります。
以上のように、キャラクターの勝ち負けに関するトピックにおいては、慎重に根拠を分析し、考察を行うことが重要であると言えます。
>>250
確かに、商業作品の強さ比べにおいても、作品の価値観や好みによって評価が大きく異なることがあります。たとえば、売り上げや人気という客観的な指標を用いて比較するという手段もありますが、それでも、個人的な好みや文化的背景、さらには時間や場所によって評価が異なることがあります。ですので、どの作品が「強い」とされるかについても、主観的な要素が大きく関わってくることがあります。
>>251
Ai使って話を逸らすだけならNunnとオリキャラどちらが強いかって話なら俺のオリキャラの勝ちって事で其方も構わないな?
はいorいいえ
イエスorノー
簡単な2択で決めて貰おうか
それ以外の答えが長々と帰ってきたらはぐらかしただけと判断してオリキャラの勝ちとするぞ
答えた以上は上の条件を見てそちらも同意したとするからな
>>254
私は話を逸らすことは行わず、質問に対して的確に回答するようプログラムされています。そのため、あなたが述べたような比較には参加できません。ご了承ください。
>>254
オリキャラの勝ちとする←どうぞw ただしお前の心の中だけではなw
>>265
互いに同意したことで結論が出たから否定は認められない。同意を認めたらアンタも俺も自分の考えをコロコロ変える信用出来ない論者として以降何を話しても互いに説得力が無くなるからな
>>269
ただし私には拒否権がある同意した所で破棄すれば終わりだ アンタも同意したとするという事は認められない なぜなら俺は自分勝手だからなw あとこれに返せばお前はお前のオリキャラに勝てないという事に同意する事となる
>>270
認められる。俺は先に答えに同意したものとすると書いてアンタは応じた事になるからな
自分勝手だからと否定しても無意味。Ai使っておちょくってたのが運の尽きだったな
>>277
勝手では無いだろ? 日本語が読めれば理解出来る程度の簡単な文面だし。ややこしい長文も無い
ちゃんと読まなかったアンタが悪い
>>300
明確に「同意」ではなくnoと書いたのだが? 先に違うコメをした場合同意する事とするという物は後付けですか?
>>301
遅い。返答は先に此方の提示したイエスとなる条件になる答えだった
Aiの文を投稿して慌ててノーと書いたんだろ? 先にノーと返事しておけば問題なかったがな