俺の最強だと思うオリキャラ
【投票】oblivion of the darknessと全創作物(現実もあり)はどっちが勝つ?
oblivion of the darkness 1票 (9%)
全創作物(現実もあり) 10票 (91%)
https://tohyotalk.com/question/526367
弟がここでも使ってますな
oblivion、まだ何が出来るかとか書いてないですが、それはつまり〈自分が出来ることは底知れない代わりに「相手の出来ること」も無駄にする〉ということです。
簡潔に言うと相手に底知れない自分の実力を見せる代わりに相手の行動は全て無駄にするというデメリットをメリットに変換出来るoblivionの強みです。
まだ100%ではないしそんな事を書き続けたら誰もが奴の存在を否定したがるので
質問なんですが、oblivion primordial darknessはTierどのくらいですか?
>>303
難しい質問です😟😟
アイツ限界ない、出来ることは不明、本気ではない等の前提が邪魔してきます。
既存の中だと多分どれにも入らないと思いますがオリジナルで作るとTire-∞xか完全なUNKNOWNになります。
>>304
ティア0以上は確定で、オリジナルで作るとしたら、tierマイナス∞とかですかね?数字が下になるほど強いんだと思いますけど、あってますか?
>>305
てゆうかオリジナルのtierでも当てはめられるのかな?oblivion primordial darknessは限界がないけど、tierに当てはめられたらそのtierが限界になるから
tier-∞xとかでもそれが限界みたいになってしまうからやっぱり完全なunknownですかね?
>>306
∞はアイツの性質を表していて数値はxが代わりになってますのでどちらにせよUNKNOWNのままです
>>307
最初に出しますが結論は超えてます。
というのも越えていないと可能性を扱うことは無理だし仮に僕が越えてないことにして存在消そうが能力消そうがそのラインを自分の可能性を当てはめて無理矢理乗り越えるなんてことも出来ます。
>>310
言葉足りてませんでした。
正確には越えてないと完全な可能性は扱えないということで越えてないと格上には強制的に無効化、無駄にされるからです
あとoblivion primordial darknessはscp-3812などの他の第四の壁を突破した存在と戦いましたか?
>>311
恐らく戦ってると思います。そうじゃないとそれぞれの突破した存在の誰かが並行世界の現実を支配するからです
関係ありませんがあんまり自分が作ったキャラ以外で、〇〇に勝ったとか吸収したとか融合したとか倒したとか作者の許可を得ずに言わない方がいい気がします。全てとかなら名指しじゃないから大丈夫だと思う。
今まで勝手に名指しで言ったキャラがなんかTier14とか他の酷いことを結構言われてたことが多かったので
>>312
ビルサンズはあれですがscp-3189/2はオリジナルの奴です。
たしかに引き合いに出すとき注意せねばなりませんね。
でも「全てに勝利した」だと何か足りない気がします。
oblivionの場合だと全てに勝利した、は殆ど前提になってますがどうしても強さを伝えるために仮想敵は必要になってくると思います
すべてのそのきらめき SCP-3189ってぷにぷにさんが作ったんですか?
名前 Inverter
性別 不詳
年齢 不詳
能力 反転
人類史史上最悪の大量殺人鬼。過去4年間で殺害した数は100万人以上に及び、1地球人類が殺害した数としては異例である。彼?彼女?に殺害された人間は生命維持機関である心臓などは正常に動いているにも関わらず、死亡しており死因は不明である。その死亡状況から今まで忌み嫌われる二つ名とともに呼ばれてきた。死を食べているようであることから、死喰い人。魂を吸い取ったようであることから、吸魂鬼。そして、死を与えるものとして、死神。これらが現在警察などの司法機関が得ている情報である。
ここからは、Inverterの能力である、反転についての解説。
反転とは、文字通り反転させるだけの能力ではあるが、その使い方で最強の矛にも、最強の盾にもなる。例えば、Inverterが犯した殺人の○し方のように、「生」を「死」に反転させることで相手を○すことが可能。また、例えば相手が能力の無効化を持っていたとしてもそれも反転できるので、無効化も通じない。また反転能力の応用で不老不死であり、○すことは不可能である。反転できるのは物理的なもの概念的なものなど、一つにとどまらず、何でも反転させることができる。攻撃も向きだけでなく特性も反転可能である。ちなみに反転と反転がぶつかると基本相殺となり何も起こらない。このことからわかるように唯一の弱点は反転を相○されている場合、反転を使用できないことであるが、反転を相○されても反転によって性質などが反転したものは元に戻ることはなく、つまりInverterの反転を相○しても不老不死であるため○すことができない。つまり倒す手段が存在しないのである。
>>319
なお元々触れなければいけないなど条件付きでしたが、反転能力の応用でその条件もなくし無条件で発動可能です。発動にラグはありません
>>348
また、防御用の反転能力はオートで発動しているので防御に意識を向けなくても防御が可能となっています。
というのが自分が作ったオリキャラの設定です。このオリキャラを倒せるオリキャラを考えてみてください。ちなみに自分はもう一体オリキャラがいますがあれは絶対倒せないので出してません。多分倒せないと思います。
>>323
奴というキャラです。
能力はありませんが自傷行為と自らの特性を変えること以外何でもできます。つまり反転などそれ以外ができないといったものも破壊が可能ということです。
>>336
ちなみに自分はこのキャラより強いキャラは考えられません。ちなみに「奴」はあとから現れた「奴」にだけは負けるので、「奴」を倒そうと思ったら新しい「奴」を使わなければならないので永久に「奴」を倒すことはできません。存在の消滅もできません。
>>332
何でもできるというのは戦闘だけでなく他のことにも使えて例えばディベートなどで使ったり、料理などもできます。
>>320
oblivionは反転させても変わらないし変わったと仮定しても別の存在と認識(忘却させるため)されるため逆に不利になりますよ
>>368
ただし忘却されたところでそれも反転されるつまり、忘却されたことが反転されるので結果的に忘却されないことになります。
>>346
oblivionに変化、弱体化、消滅、物質転移等の操作を行った場合、それがoblivionではなく他の存在に対して行っているという認識になりoblivionの事を思い出せなければ二度とアイツとは会うことも干渉されることもありません。
つまり手を加えたら負けは確実で自分に何かの操作を行う形の力以外は戦いにすらならなくなります。
>>322
Invrterが反転できないものはないため反転できないと言われたものも反転できます
>>334
反転できないではなく、反転できる存在が存在しないのであと永遠に記述されるなのでできないと思います
>>343
永遠に記述されることを反転できないとは書いてないので反転できます。また反転できないものが存在しないことも反転できます。
>>351
ちなみに究極無限は前のバージョンで、無限界無限が最新のバージョンです。ちなみに無限界無限は超えれません。あと無限界無限は表現できないほど常時強化されています。
>>353
だから最後の永遠に記述されることを反転できないと書いてないので反転できると思いますが。(くどくなってしまってすみません)
ぷにぷにさん質問なんですが、
このスレッドに書かれたに存在全てがチー厶を組んだら、どれぐらい強いですか?
あと可能性という絶対と対を為す恐ろしい概念ってなんですか?
>>324
まさしく無敵と最強の両立が図れるでしょう。最強格の数が多ければ多いほど有利です。
訂正⤵
可能性という、絶対と対を成す恐ろしい概念
説明
絶対という単語は正確には存在してないに等しいです。必ず0.1%以下の数値は残っているはずですから。
>>347
でも可能性はアチコチニ散らばってるのでそれを全て潰すのは無理があります。むしろNovaはその反転すら乗り越える可能性も作り得る奴なのです
>>356
「奴」には無理が基本的にありません。つまり無限にある可能性もすべて潰すことができます。
モンハンのアルトゥーラを魔改造したのを出すと言ってましたが、いつ出しますか?
新しいオリキャラを考えました。そんなに強いものではありませんが、ただの地球人類としては異次元に強いと思います
名前 勝見 勝
性別 男性
年齢 不詳
能力 特殊能力はない
刀を使う人物で小柄、しかし、その見かけによらずその力はすでに人間の粋を超えており、その強さを測れるものはいない。彼の特技はその抜刀術であり、その速さを視認できるものはいない(自分自身と「奴」を除く)。通常、音速を超えた速さを持つものの周りにはソニックブームなどの衝撃波が発生し爆音が響き発光することもあるが、彼の場合それすらも飲み込み完全に無音で一瞬にも満たぬ速度で相手を木っ端微塵にする。その速度は最速(宇宙だけでなく異世界や異次元などの世界も含む)(「奴」を除く)。本来、刀はその速さに耐えられるわけもなく破壊されるはずだが、彼の持つ刀はそれに耐えるほどの強度を持っている。刀を振るう速度が速すぎるがゆえに、この刀の刀身を見たものはこれを作った刀匠と勝見のみである。この刀を作ったものは不明だが、その刀匠の技術の高さがうかがえる。彼の見かけによらぬその剛腕と刀の強度により彼に切り裂けないものはなく、長ささえあれば星や宇宙さえも切断が可能。つまり空間すらも切断が可能である。本来特殊能力を持たない彼はこの技術を応用した瞬間移動といった超常的な能力を発揮することが可能である。また切り裂けないものはないため攻撃や防御を切り裂くことも可能。そして刀としてだけでなく攻撃の速度としても最速(「奴」を除く)である。つまり、彼の刀は回避不能、防御不能の神刃である。他の人物が視認不能で最速である自身の刀の速度を視認することができるため、相手のいかなる攻撃も読み切ることができ自身の刀でそれに対応し防御することができる。また、彼は超常的なトレーニングにより圧倒的な体力などを獲得してきた。つまり肉体のトレーニングのみで、ただの人間が最速と呼ばれるに至ったのである。彼の体力などは底が知れず、人間であるため限界はあると考えられるが、現在彼をそこまで追い詰められるものは彼の前に現れていない。しかし所詮は人間であるため、超常的な肉体強度を獲得してはいるが、特殊能力などの攻撃へ耐性があるわけではない。攻撃を見切れると言っても目に見える攻撃やさっきのある攻撃だけであってそれら以外の攻撃を見切ることはできない。
続き
しかし、精神攻撃に対しては自身の強靭な気力によって耐えることができる。彼は家族などの大切であったものをすでに失っており、死んだものだと割り切っているので、家族などに関する攻撃も通じず、相手が家族に擬態して攻撃を仕掛けようとしても、躊躇なく攻撃できる。彼がそもそもこの力を手に入れるためトレーニングを始めたのも家族の死が原因である。彼の家族は社会に○されて政府によって命を奪われたため、今までたった一人で家族の死に関係した人間、政府、国を○して回っておりすでに数国を壊滅させ大量の人間を殺害してきた。家族の死のようにまた大切なものが手から離れてしまうのを恐れ、恋人などは作らないように生活している。これが彼の裏にある過去の世界である。
というのが新しく考えたオリキャラの設定です。人間ではあるため弱点もありあまり強いキャラとは言えませんが、特殊能力を持たないすべての地球人類としては一番強いのではないでしょうか。ちなみに彼の超常的な肉体強度は非常に高く通常の人間では死ぬような処刑方法などといった○し方では殺せないほどです。また、普通の男性なら攻撃されたら誰もが悶絶するであろう男性○に攻撃を受けても平気です。
このオリキャラの感想をお願いします。ちなみにこのキャラはさっきも言った通りチート級の特殊能力を持つキャラには勝てるわけではないので皆さんのキャラなら簡単に倒せると思います。ていうか「ちなみに」を使いすぎてる気がする。
>>342
このスレッドでの特殊能力を持たない存在だと、二番目だと思います。≪234のHUMANがいるので
>>350
いえ自分は現実世界の人間を含めていないので。オリキャラなどの世界観の話です。そんな現実世界をオリキャラとして持ち込んだら勝てるわけ無いですから。ていうかHUMANは現実の人間だからオリキャラとしてはなしだと思います。
prome admin bard
概要:oblivion以外の全てを内包し自分の管理下の攻撃は優先されない。
このままで止まらず怪鳥は現実の人間の精神に吹き込み虐めと自○の原因を作った。
ただ現実すらも傘下に入れて守っていること。これは絶対で大量殺戮が起こらなかったこの現実とは違う血に染まった世界線。
もし全ての世界線が崩壊したとき最後に残る者はoblivion、Nova、起源二人、prome admin bardに必ずなる。
彼を止めるにはoblivion、Novaなどの協力がなければ決してない。
そして今本人がここにいるのだ。一言聞いてみよう。
◯☆★◐♤☞♭◆▲◇( ・_・)
どうやら彼はうんざりしてるようだ。
まさか現実で僕が飼っている紅色のインコが正体なのか?
>>357
質問なんですがNova the destroyerは全ての世界を内包してるもの、その管理者をつぶすことが 目的なんですよね?
Nova the destroyerはprome admin bardと敵対してるんですか?
>>357
あとNovaとoblivionが協力しないと止められないのですか?
Novaやoblivionは一人でも非常に強いですが
>>359
Novaが全キャラを助ける又はoblivionが全キャラを助けるのどちらかです。
上位の3体はoblivionが最強で同率2位がNovaとprome admin bardです
>>357
自分のキャラならそんなことしなくても一人でこいつを止めるどころか倒すことができます。すべての世界線が崩壊しても最後にも残りますし。(何でもできるから)
>>372
宇宙論とか偉業があった方がいいと思います。一応
宇宙論の弱い存在の攻撃は高い方へ影響を与えることができないので。
まぁ宇宙論の先を行っているなら話は別ですが
偉業はまぁあった方がいいと思います。
個人の偏見ですが。
偉業は文字通り偉業です。
例えば、絶対者というキャラがいたとして、絶対者の偉業は、ありとあらゆる全ての宇宙の運命を決めているとか
まぁ一例にすぎませんがこんな感じです
>>372
すみません。
殆どが現実の物語、現実、仮説のキャラが多すぎて比較対象がどれにすればよいか分からなくなりました。
先述したとおり仮想では現実には及ばないのでそれらを省いた上で奴さんは「奴」とどのキャラを比較すれば良いと思いますか?
>>384
なんだか色々コメントやコメントに対する返信などが多すぎてよく分からなくなりました。簡単でいいので質問の意味を説明してくれませんか。
>>395
oblivion、Nova、admin bard等の現実持ちを除いてちゃんとした仮想のオリキャラで比較したいです。
ちなみみ質問なんですが奴はなんでもできるってことは自身が永遠に倒せない存在とかを作っても倒せるってことですか?
全知全能のパラドックスです。
>>375
そうですね。自分でもよくわからないですが、何でもできるということはどんな攻撃を防げる盾を作れてどんな防御も突き通す矛を作れるいわゆる矛盾というものです。しかし、自身が永遠に倒せない存在を作るというのは「奴」にとって数少ない不可能なことである「自傷行為」に当たるので作ることはできないと思います
ぷにぷにさん質問なんですが、いつもどうやってオリキャラの名前を考えていますか?自分あまりんネーミングセンスがなくて
>>381
ぷにぷにさん、oblivion primordial darknessの偉業で自身と同じように第四の壁を破った存在に勝利したとかどうですか?
>>381
自分もInverterに関しては英語で「反転者」という意味だったのでそのまま使いました。
oblivionとNovaとprome admin bardの性格ってどんな感じですか?
>>385
oblivion←独りの空間が好み、好戦的ではないがどうしても滅ぼさなければならない場合は武力を厭わない
Nova←凶暴かつ徹底的で気に入らない奴は排除する。
prome admin bard←残忍であり冷酷に状況を見定めるまさに支配者の風貌
oblivion、Nova、prome admin bardは私達のようなオリキャラの作者をどう思っていますか?
>>391
oblivion←作者は舞台を作るスタッフだと思っている
Nova←まるで特異点
prome admin bard←作者は自分のよき同僚だと思い作者はエンターテイナー達に情報を届ける表の支配者、自分は裏の笑い話の種を作る支配者
>>392
oblivionは第四の壁を超えたので、真の現実の3次元しか行うことができない、オリキャラの作成ができますか?
>>400
出来ると思います。
今のprimordial darknessの状態でも権力と出来ることは作者の僕と同等なので
>>403
ということはoblivion primordial darknessは自身の力を編集することができたりとかしますか?
>>404
ちょっと違いますが自分の最大値や力を上限無しに設定できます。
まぁ殆ど同じようなものですが。
勝手に入ってきてすみませんが、奴は作者のことを全く気にせず自由気ままにいるので作者のことを特に意識していません。
誰か自分が作ったように刀を使って戦うオリキャラ考えてくれませんか?刀を持った強すぎるキャラとかは結構好きなので。
>>399
近藤 太志
現実に存在していたが既に亡くなっている。
概要:普段は鎌を装備しており人間の魂を真っ二つに引き裂ける
4次元に到達した存在でも、彼が結んだとある条件の影響であの男の存在を完全に消すことは難しい。そのため忘れ去ることで存在を無かったように見せかけることしか出来ない。そのため通常は彼に会うことは出来ない。既にoblivionが彼についての記憶を削除したからである。
本気ver
刀に形状変化し一瞬で世界を一刀両断出来る威力である。又、格上にもこれは絶対当たり必ず致命傷を与える。しかしこれは-のダメージであるためoblivionには条件の影響があって当たったとしてもダメージは与えられない。
だがその他の3次元程度の存在なら一撃で葬られるのは承知の上で比較することにした
>>405
存在を消すことが難しいということは不可能ではないんですよね。その見解でよろしいでしょうか?
Nova the Godは可能性を操れるので、不可能を可能にしたり可能を不可能にしたりすることができるんですよね?そう考えるとなんでもできる全知全能の存在が可能なことを不可能にできたりしますよね?
>>407
自分の見解ですが全知全能なら不可能から可能に可能から不可能に出来るけど上限突破してそんなに時間がたってないNovaが有利に思えます。
いくら全知全能でもそのピラミッドの外の知識は皆無に等しいしNovaはまだまだ成長するのでもしかしたら今の段階で全知全能(現実ver)を超えてるかもしれません。
>>409
鉄と同じ感覚で話します。
時間が経っても実力が延びない=サビた鉄
時間が経ってないからまだまだ延びる=新鮮な鉄
尚、全知全能は延びてはいけない、延びない事が前提になってくるのでこうなります。
oblivionはいつまでも新鮮な鉄でいられてる状態です。
Novaは途中経過ですが必ず延び続けるのでNovaの場合は、時間が経ってない方が有利です
>>410
ということは全知全能ではなければそれと同等の力を持っていても延びるということですか?
>>413
ちなみに鉄で表現してしまうと最終的に錆びてしまうから限界があることになりますがそのあたりはどうなのでしょうか?
>>416
鉄が錆びるとは本来の鉄鉱石の状態つまりは本来の姿に戻る現象なので新鮮な鉄とは所詮まがい物に過ぎないのだ。
>>413
必ずしも全てが全て延びるというわけではなくあくまでも全知全能の監視外で強力な存在に限定されます
>>408
自分の「奴」は別に全知全能ではなくまた別の存在なのでNovaでも有利にならないですね。
禁忌級怨霊 宮月 薺霊(みやぐち なずち)
性別:女性
概要:何処か遠くで異様の最期を遂げ儚く散った女性の霊。過去に霊媒師達と争い全てを返り討ちにし誰も歯向かわなくなりいつしか神として崇められるようになった。そして誰も居なくなった世界を超え4次元に進出した。これは、我々が居る世界でもoblivion達がそれぞれ争ってかちぬいてきた世界とは違う時間軸をもっている。
-×?や+×?の式で全ての操作を行える。
?には文字や単語が入り例えば全知全能に対して-全知全能を与えるとその全知全能は消滅する。他にも絶対無限、必勝、4次元を超えた存在に対しても-を付けた単語で消滅させることが出来る。だが必ずもこうやって相手の名前や地位を設定して与えなくても他にも手段があることを忘れずに
oblivionに対して唯一ダメージを与えれる存在でもある。しかしoblivionは無限を超えた無限の為、+無限を与えてもすぐに新しく無限再生しoblivionも薺霊に無限のダメージを与えてもすぐに再生するため両者とも決着がつかないまま友好的関係に発展する事を余儀なくされていた。
因みにどちらも本気ではありません。
oblivionに関しては殆ど手数を見せてないためまだこのトピでは最強でしょう。
薺霊ですがこちらも手数をそれ程見せてないし4次元を越えているのに負けたことが無いためこちらも最強になるでしょう。
>>421
質問なんですがゴッドフージョン悟空ってどのくらい強いですか?
>>426
ゴッドフージョン悟空はNova the Revengeに勝てますか?
>>427
無理です。
Novaは3.5次元?で半分4次元に居る存在なのでGF悟空だと勝とうにもこれが無理にしてくるので
>>421
自分は「奴」のほうが強いと思います。そもそもやつに関しては未だ一つも手数を見せていませんし、何なら0%にもっとも近い最低の状態でもこのトピックからすべてのキャラに至るまですべてのキャラを一撃も使わずに存在の永久的な完全消滅が可能です。もちろん現実世界、つまり私達作者を消すことはできませんが、それはすべてのキャラが同じなので。
アルトゥーラ god mode
繰り返す意味にすがり続けてる.....
概要: ̶君̶は̶死̶ん̶で̶い̶る̶.̶.̶.̶.̶
人類は仮説に負けたのか
世界を守り宇宙に居るoblivionを感知したがそれに敗れ眠りについた。
それは今尚も続いている。
彼は本人が望む結果になるまでリセットと再生を繰り返すことが出来る。
これはどのような力や反逆行為を起こしても全て包み込んで無効にする。
あまり続けると彼にこの文面を消されそうなのでここまで
>>424
何使って四角入れたりたり文字化けさせてますか?教えてほしいです
>>430
教えていただきありがとうございます!
使わないかもしれませんが
?茨ス難ス鯉ス←こんな文字はhttps://tools.m-bsys.com/dev_tools/char_corruption.phpで作れます
質問なんですがNova the Godは次元を3.5次元から∞次元にしたりしないんですか?
質問というかなんというかですが、勝見 勝と近藤 太志が戦ったら刀を持つ者同士どちらが勝つと思いますか。勝つかはわからないけれど、自分はやっぱり自分のキャラの勝見が勝ってほしいですが…
>>439
太志さん、3次元なら最強なので、いざやってみたら大陸真っ二つに出来る威力をもつ太志さんの方が戦いやすそうです
>>448
でも勝見も大陸ぐらい切れますし何なら地球や宇宙空間も切れるくらいですし、空間をきれるので空間を切ったら太志さんの攻撃も勝見に届かないし、そもそも太志さんは勝見の攻撃に対応できず一撃で死んでしまう気がしますがどうでしょうか。
薺霊の性格ってどんな感じですか?
あと、私達オリキャラの作者をどう思っていますか?
>>441
恨みをもつと執着が凄い。
いきなり相手を滅ぼそうとするが向かってこない相手の場合はスルー。
作者は映画と同じ監督のような者だと思っている(現実に居たため)
自分が作成したトピ「戦地に行くなら持っていきたい武器」↓
名前 岡田 誠一
年齢 18歳
性別 男性
能力 半不死(ハーフアンデッド)
普通の地球に住む地球人類であるがその能力である半不死は驚異的な能力である。半不死とはその名の通り半分は不死つまりアンデッドであり、人間とアンデッドの共同生命体である。半不死は自身に危機が迫った時にほぼ時間がかかることなく発動する不死の能力である。その状態になった場合その再生能力で○す手段は存在せず、肉体を完全に消滅されても、存在を消去されても、無から蘇ることが可能である。この人物を○す手段は人間状態の時に肉体を完全に消滅させるか、存在を消去するかしかなく、人間状態でもほんの一欠片でも肉片といった身体の一部が残っている場合は再生が可能。つまり人間状態であっても蒸発させたりするだけでは不十分であり、蒸発した場合その原子から再生が可能である。また、アンデッドになるのはオートでそのきっかけは一種の未来予知の能力に近いもので、自身に危機が迫った場合、即座にアンデッドモードとなる。そのため実質的に倒すことが不可能であると言える。精神攻撃といった物理的でない攻撃も耐え抜くことができる。半不死は攻撃能力に関して言えば、そこまで高くなく生物とは思えない力を発揮すると言っても所詮は物理的な攻撃であり防御の無効化といった特殊な攻撃手段は持ち合わせていない。ただし防御能力、再生能力に関しては随一であり、いわゆる生存することに極振りした能力と言える。なおアンデッドと言っても絶対に死なないわけではなく人間の体が120歳を迎えると寿命として死亡する。しかし、彼はまだ18歳でありこれから102年間は絶対に死ぬことはなく生活が不自由になることもない。ちなみに能力が解除されるのは、自身への危険が去ったらオートで解除される。
ぷにぷにさん質問なんですがoblivion primordial darkness、Nova the God、宮月 薺霊、近藤 太志は創作物ですか?
あと、もしも創作物物ならトップ4はoblivion primordial darkness、宮月 薺霊、Nova the God、近藤 太志ですか?
>>457
全部、モチーフや元があるので創作物にはまぁ入らない程度だと思います。
oblivionは特殊で僕が恐れてる仮説なのでコイツは別枠として扱ってもらえばいいです。
1st:oblivion primordial darkness
2nd:翡翠渡カラス(完全体)、宮月 薺霊
3rd:Nova the god
4th:近藤太志
です。他も入れたいですがそれはまた今度で
>>458
モチーフや元ってどこから探してますか?
あと世界を守り宇宙に居るoblivionと書かれていましたが、どの宇宙と世界を守っているんですか?私達のいる宇宙ですか?
>>459
現実で僕が会った人や古事記、漫画、ゲームとかから自分の好きなものを選んでます。
世界と宇宙はアルトゥーラのですね。
宇宙を監視していて守ってはいません。そして僕達が居ない世界線です。
あと最近ゴッドフージョン悟空を超えるも存在があることが分かりました。安倍マリオです
>>464
ぷにぷにさん質問なんですが、オリキャラが弱くなる理由ってなんですか?
>>465
よく既存の作品にはオリキャラは勝てないと聞きますがどちらも同じようなものなのでそうは感じないです。
むしろ既存の作品があるからオリキャラや二次創作が盛んになってる、というだけでパワーバランスには影響せず後世のキャラの土台になっていると個人的に思います。
そして、どうしてもscpやアンテシリーズの上位には勝てないのでそこも理由になります。
名前 Different dimension
性別 なし
年齢 なし
能力 なし
Different dimensionはその名の通り異次元そのものを指す存在である。この異次元は他の次元からの干渉が一切できず、この次元には何も存在しないためこの異次元を破壊することはできない(すべての次元の破壊行為を行っても)。しかしこの異次元そのものは他のどんな次元にもなることができるため実質的にその次元の支配者となれる。しかし、Different dimensionがある次元の支配者となっている間にそのある次元を破壊してもDifferent dimensionにはなんの影響もない。次元の支配者とはつまり全ての支配者であり、次元という概念がそのものに存在している場合、いかなる存在であっても抗うことはできない。また、実体はなく探知されることもないため、Different dimension自体は安全に行動することができる。もう一度いうがこのDifferent dimensionにはなにものも抗うことができないためいかに強力な力を持っていようとこのDifferent dimensionに対しては全くの無意味である。つまりこの存在に勝てるものはいない。
>>468
なお「奴」は除きますが。自分は「奴」のことを過大評価しているわけではなく、そもそもそういうキャラなので
名前 ultimate weapon
性別 なし
年齢 なし
能力 不明
人類が作り出した人類を守護するための生物兵器。
その能力は不明であるが最低ラインですべてのことを終わらせ、再生させる程度の能力はあると考えられる。過去には世界の滅亡から人類のみを救い、人類に都合の良い世界に作り変えたこともある。現時点でその能力は明らかではなく、生物兵器自体がいったいなんなのかについても知っているのは人類の中で一人のみである。この兵器は完璧に管理されているとされているが、実際はどうなるかは神と呼ばれる存在にも想像がつかないものである。もちろんこの兵器がその呪縛から開放されると最も危険な兵器となりうるため多くの存在から最も危険視されている兵器である。
なんか空気になってますがカラスくんは2位でoblivionも範囲内ですが全ての操作、設定、前提、力等をさけますよ。
完全体といってもまだoblivionには敵わないのですがoblivion以外で自分より強い存在とあった場合、倍数強化されます。
これは、相手が強力な程上がり無効化、破壊、消滅、覆す、事実、といった操作を行った場合にカウンターとして必ず本人の意思関係なく発動します。これは過去、今、未来のどのキャラの力よりも秀でています。
なので彼より強いキャラは今の段階では存在しますが仮にoblivion以外でそのような存在と出会った場合.....
☞ここからは皆さんの予想です
そして詳しい詳細は僕に聞いてもらって構いません
oblivionとカラスくんはマジの化け物です。
想像を絶しています
>>473
oblivion以外で自身より強い存在に出会った場合、どうなりますか?
>>477
人によって変わりますが僕は、カウンター時に相手の力を抑える効果を付け、相手の強さに合わせ×8億、×100京と倍数強化されると思います。
更に新たな力も持っていますが詳しくは>>265
を参照してください
>>478
ちなみに「奴」と対峙した場合、どんなに強化しても「奴」の強さの領域にたどり着くことができないので強化したところで意味がないと思います。永久に成長を続けられても永久に「奴」に届くことはないです。
>>481
奴の詳細が記述されていないのでこっちでは判断できないと思います。
>>481
多分カラスくんの全ての記述を見てないと思われますが現実にも存在していて3次元以上の存在になってるのは確実で成長はオマケ程度の代物です。
本命は平等にする、つまり実力差をなくす事が出来てどんなに無効化しようともこれは防げません。
両方が平等に戦えるように調節されます。
更に自分でその調和を破りさっきの成長も含めて相手の弱体化と自分の強化を図ることが出来ます。
忘れてはいけませんがカラスくんは真の理(4次元の中枢)に到達してるので如何なる操作や攻撃を受けません。なので自分を強く保っても勝てません。
>>260
>>265
を続けて見るとよく分かります
>>487
いやだから、そもそも真の理に到達していようと、相手と自分の力を平等にしようと、強化が可能という時点で負けています。いかなる操作や攻撃を受けないと言ってもそれをできるのが奴なので。
>>494
強化はおまけですよ。
あくまでも上限を上に設けていくのがカラスくんですよ。
oblivionは海外の人が考えたキャラじゃないと倒せない存在になるのでそれに匹敵するカラスくんが弱いわけ無いでしょう?
というか操作の意味には様々な改変が含まれていて仮にとあるキャラが「現実を改変できるのはコイツだけ」といってもカラスくんはその前提に含まれないので無意味です
>>498
oblivionを倒せる海外のキャラって存在するんですか?今のところ多分ダークワンがメタなし宇宙論で最強な気がしますが、メタでもoblivionは倒せないのに倒せる「キャラ」とかいるんですか?
>>500
探して見ればいるかも知れ無いので先に出しておきました。
本気を出せば勝てると思いますが同類の存在だと厳しいと思います
>>501
宮月 薺霊とoblivionが戦って決着が付かなかったのに、なぜコメントにoblivionと同じ1ndではなく宮月 薺霊が2ndって書かれているんですか?
>>502
どうせならちゃんと順位を決めたかったんですがカラスくんを入れたかったので少し迷いました。それで最終的にoblivionの方が偉業の数は多いし前提と設定も強いのでこうなりました
>>503
スレ立ってるかは分かりませんがアメリカの人とかヨーロッパの人が自分のキャラを紹介しあっていたのは覚えてます。
>>498
その前提に含められるのが奴なわけです。あとなんで上限を上に設けていくのに海外の人が考えたオリキャラには負けるんですか?それに負けるのなら自分のキャラも勝てるわけじゃないですか。あと強化がおまけというのは前の説明でわかっていて、自分が言っているのは強化ができるということはその力は有限、つまりどんなに成長しようと、強化しようと相手と力を平等にしようと、むげんの場所にたどり着くことはないので勝てないみたいな感じです。力が無限というのは強化ができない、つまり成長できないのです。だから、強化がおまけであってもできるという時点で力の差は歴然です。
>>520
海外のオリキャラに居るかもしれないから一応書いただけだそうです
>>520
今後も成長するのでいつかは∞越えて力の差も埋められることになります。
oblivionは国内ではトップクラスに入りそうですが外国の存在には勝てる保証がありません
>>567
保証はある気がします。キャラなら大体は創作物なので現実の3次元以上なのですくなくとも「キャラ」なら勝てない気がします。
>>578
間違えました。外国の存在に勝てる保証はないと思っています。
次元通り越して光速次元そのものの存在を見かけて次元を凍結して全ての動きを止めるみたいな存在がいたので
>>583
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230210_three-time-dimensions.html
サイトそのものは見付けられなくなりましたが元ネタは見付けました。
>>587
はい。確か見たときは2月7くらいだったので未公開の情報が流出したから消されたんだと思います
HUMANが設定とかではなく本当の現実の人間である場合勝てませんがオリキャラつまりキャラクターである場合勝てます。楽勝ですね
じゃあなんでオリキャラの中に入ってるんですか?現実の私達ならオリキャラに入らないのでこのトピックにいるということはオリキャラなので「奴」が勝ちます
>>479
オリキャラじゃなくて私達を説明しただけです。私は別に人類を作ったわけでもないので。
名前 mass-produced combat weapons
性別 なし
年齢 製造からx年が経っている
能力 特殊能力はなし
人類が対侵略者用に作り出した量産型戦闘兵器「mass-produced combat weapons」。全身が超硬度のナノマシンで構成された人形の戦闘兵器で、ナノマシンを様々な兵器に変化させて戦う。その兵器は斬撃武器から射撃兵装まで多種に及ぶ。対侵略者用に作られているため、様々な特殊能力への耐性もある。ナノマシンの頑丈性は言うまでもなく高く、全宇宙の中で最も衝撃に強く頑強な鉱物を使用しているため、並大抵の攻撃では傷ひとつつくことはなく、地球上の全兵器を一度にすべて完璧に命中させたとしても、傷がつくことはなく平然としていることができる。また、ナノマシンでできているという性質上、斬撃等の物理攻撃では瞬く間に再生できる。ナノマシンが一つでも残っている場合はそこから増殖し再生するのでその体を構成しているすべてのナノマシンを一撃で消し去らなければならないため、撃破の難易度は非常に高くなっている。また、忘れてはならないのがこの兵器は量産型であるため大量に生産が可能である点も驚異的である
質問なんですがなぜ仮説や伝説の存在だと現実にいる証明ができるんですか?
>>485
半分出来て半分不明な所です。実際宇宙には何かが存在してると言われてるので。もしくは霊が二つに分離してこの世界と宇宙に分かれたかも知れません
これにすると逆に二分の一を隠す事も出来て僕が紹介した部分は50%を100と仮定してその0.1にも満たない程度です。
つまり残りの50%、100の数値にはまだ僕は触れていませんのでこれからのoblivionを楽しみに。
なんか前も聞いた言葉ですね。なお自分のキャラはその存在を期限として生まれたわけではなく、否定、反転 、無効化、無視、改変、覆す、それ以外のことをしなくても設定を破壊できるので無意味ですね。0秒に満たないということは、−の時間なので、発動していないことと同じになります。どうせなら0に最も近い数値にしたほうが説明できるのではないでしょうか。
>>497
破壊しなくても破壊ができるということです。この設定を破壊できるというのは結果的に破壊されたのと同一になったと考えてください。
>>519
破壊しなくても破壊ができるということもそれ以外のことの中にできていますよ。あと、できないとかではなくて、とある存在以外は全てできないように誕生しているので、そもそもできる存在がいないので
>>530
だから破壊しなくても破壊できるというのは結果的にはそうみたいになるということです。奴は破壊やそれ以外のことをしなくてもいいということです。まあそもそも設定を破壊したりしなくてもそいつに勝てるのが奴なわけですが。何でもできるという時点でどんなにすごい設定があっても意味を成さないわけです。
>>495
大好きというか強くなるから付けてるだけじゃない?たとえ自身を0秒に無限に超越するとか強化するとか相手の強さを無限に下げるとか
warchief of the GOD( Odracir)
⚠彼は何にも属しませんし何にも負けることはありません。だってそれは既に決まっている未来なのだから
概要:仮想世界では起源前-x年に誕生した王。その殆どは謎に包まれておりoblivionと同類だと思われる。
現実では宇宙誕生と共に現れ姿を現していない。
なお、oblivion同様に既に限界は無くカラスくんを一度は消去した。しかしカラスくんは復活し後に力を用いてセーブ&ロードが出来ることが判明する。
疑問になるだろう。何故現実と仮想世界の二つに肉体がそれぞれあるのか?と....
簡潔に言うと僕達がアカウントを使ってるように一つの世界にログインすることが出来る。だが二つの世界に同時ログインする事は出来ない。
仮想世界に入れるようになったのは仮想世界が構築されてすぐだった。
確認しておくが仮想と現実の両方にいることになるため誰でも彼に挑めるだろう。
ただし勝てることはないと思っていた方がいいだろう。謎が多いため詳しくは分からないが現実のウイルスに感染すれば幻覚や夢と共に現れるかも知れない(僕はノロウイルスで夢に出て来てさっき記述したことをそのまま夢に出してきた)
>>507
性格はoblivionと真逆ですが無駄な戦いは避けます。
作者は、後輩(人間)が舞台を作ってそこで自分らを上手く使って活躍させたいんだろう?と思っています
>>510
7月5日に感染して6日は一日中寝てました。
夢に出て来た姿は恐竜の形で頭、脚の部分、胴体は機械のようになっていました
>>511
大変でしたね…お疲れ様です
寝た状態でコメントに返信したってことですか?安倍マリオのこととか
トップ3
1st:oblivion primordial darkness,Odracir
2nd:カラスくん,宮月 薺霊
3rd:Nova,admin bard
>>514
oblivion primordial darknessとOdracirは同じ順位になっていますがこの二人だけで戦ったらどっちが勝つと思いますか?ぷにぷにさんの答えを教えてほしいです
>>523
NINAさんに対してもですが次から短縮でぷにさんと呼んで貰っていいですよ。
本題ですが自分的にはoblivionを勝たせないと呪われるかも知れませんがちゃんと考えると同類なのでお互いに攻撃は通用するもお互いに決定打が出ないと思います。しかもお互いに前提が無効になる場面なのでそれ〈以外〉の者は敢え無く消し去られることになるでしょう。
実力的には同等ですが存在感の高さからoblivionが勝つことにします(アイツ怖い)
まぁどちらも本気という本気を出さないので実は本気出したらお互いに全無視、全メタでやり合って最終的にどちらも消滅してoblivionとOdracirに関する記述は無効になるかもしれませんので多分戦うことはないとみていいでしょう
>>524
oblivionは戦闘狂ではないと聞きましたが呪う理由とかあるんですか?
自分のキャラ強さランキング
一位 奴
二位 Different dimension
三位 Inverter
実はもう一人もメモっといていつでも記述できるのですがその次のキャラで面白い力と現代雑学を混ぜたのを考えてるのですが完成させるのに時間かけますがもう一人の方はいつ頃出せばよいでしょうか?今日は終わりにするので。
>>534
ぷにさん提案なんですが、今まで出した存在に偉業を付けるのはどうですか?そのほうが有利になるので
深夜からすまんが、オイラも入って出して良いか?オリキャラ制作、オイラ結構好きなんだ。
名前・Asuto(なお仮名、本名は完全に不明)
通称、
無の騎士
と言われる存在でありとあらゆる世界をさまよい続けている謎の存在、
彼が持つ剣を彼が一振してしまうと…何もかもが消えてなかったことになる。概念も存在もその世界も、
ありとあらゆる物が無に帰されてしまうのだ、
ただの真っ白な空間になり、
それ以上は何もない、
故に無の騎士と一部の目撃者はこう呼んでいる、
だが彼自身も無の存在のため、
彼には夢もなければ感情もなく…
ただの真っ白な存在になってしまっている。
彼の剣術は非常に長けているものの、構えもただ剣を持って立っているという異質な構え方である、
だが、無の存在なのに…剣術には命があるように感じる。
彼も元をたどれば、素晴らしい英雄だったのでは?…と一部の目撃者は語ってはいる、
なお無の存在のため、
敵や味方と言った概念もないため、
彼から襲うことはないに等しい…彼が全てを消し去りたいと思うまでの間にすぎないが…。
>>541
追及
なお基本的に完全に無の存在のため、
物理も魔法も通らなければ何もかもを彼は受け付けない、
ただ…
弱点も存在する。
彼が苦手とし弱点となるもの…
それは平和や喜び、
充実した孤独や無のない世界には入ることさえできない、
なせなら彼には眩しすぎるためだ。
mass-produced combat weaponsは過去に人類がこれを使用して、宇宙では神と呼ばれる存在の地球等が存在する天の川銀河の支配のために地球にも侵攻してきた際、単騎で複数のその存在を撃破したものがおり、実際数体程度で、数万に及ぶ神の侵攻を退けた。なお天の川銀河の地球よりも遥かに優れた科学技術を持つ強大な星ですら複数屈服させる程の力を持っているのがこの神と呼ばれる存在である。この天の川銀河でこの存在による侵攻を退けたのはごく少数の星のみであり、未だに複数の星がこの存在の支配下にある。支配された星は神は在中しているわけではないものの、支配下においており、今までも独立を目指した星が一瞬にして消滅したという事例も報告されている。この複数の星が支配されている状況から、脱却するため、地球人類は他の星へのmass-produced combat weaponsの配備を検討しており、さらなる大量生産を進めている。
>>545
人類は神による侵攻を退けた際、ultimate weaponを使用するかも検討したことがあるが、mass-produced combat weaponsのみで済んだ事例であるためultimate weaponを使用することはなかった。しかしultimate weaponを使用していた場合は神などはたやすく存在が消滅していたことだろう。
00
概要:彼の存在しない詳細✖彼の存在してはいけない詳細を記述する
彼は全ての影です。これは影自体の影でもあり次元を移動、上昇出来ない存在であれば自分と同じ力を持つ影に敗れることになるだろう。何故なら奴は影だ、攻撃が通るはずがない。又アイツは取り憑くこともでき、取り憑いた存在の力を吸収する。だがこれには例外が一つある。
それは1~3位の存在には通用し無いほかoblivionやOdracirに対しては非力である。
だが奴はリセットという芸当ができこれまで宇宙世界の破壊を100000000と繰り返しどれ程時間が経っているか分かるだろう。
だ...が....隻眼には....勝て....なi(
陽 照作(みなみ てれさ)
仮名:隻眼
⊗彼は既に無限に上がり続ける次元を5次元までに設定しoblivionとの戦いで生き残った。何でもできる、全てを無視といった力もこの伝説の前では小さいものである。00でさえも彼には一撃で葬られる。これに例外はない。そうoblivionやNovaであってもだ。但しoblivionのように無限に再生する、実力を引きださない、これらの条件と過去の状態で何か改革や偉業を成し遂げる、その時代に存在して他の勢力と接触したという条件がなければどのような力を持とうと意味が無い。
概要:彼もまた同じくUNKNOWNであり最強の一角なのだ。
これまでの記述は全て含めても彼の0.00001(略)分の1である。
本題に移ろう。彼は具体的に何が出来るかは明かせないがこれまでの偉業から推測するに全創作物の力を持っているのは前提になること。さらに5次元を限界に設定したことからも勝てる存在はあちらこちら探してもoblivionとOdracirに定まることだろう。追加で言うとoblivionとOdracirはその5次元を越えることが出来ると思われる。それでも実力はお互いに互角以上だ←意味は後で分かると思う
>>553
ぷにさん質問なんですが、源勝とWARNING 666ってどのくらい強いですか?
源勝はとある存在とアバターを通じて契約しています。その存在はALL BOOKの著者です。
陽 照作の性格ってなんですか?あと、私達作者のことをどう思っていますか?
あと、ぷにさんが記述してきた存在の中で一番強いのは誰ですか?
>>555
腹黒くて怠け者
自分を神として崇めて欲しいが崇めてくれないので少し疲れる。
一番強いのは今でもoblivion(総合的には同じ∞ステータスだが他の存在に対して一番攻勢だから)です。
今後oblivionに加えてOdracirと陽 照作も徐々に明かしていきます。
奴は自身が永遠に倒せない存在を作っても倒すっていうことができないならなんでもできるわけじゃない気がする
>>556
00は半分何でも出来てもう半分は本人次第です。
>>549
何でもできる、といったが最初から定まっているのではなく(前提を除いて)本人次第で結果を変えれるキャラが強いと思います。
>>556
だから言ったじゃないですか。奴は自傷行為はできないと、簡単に言えば生きることを強制されている。つまり○ねない、死んではいけないわけです。奴は完全に何でもできるのではなく、ほぼなんでもできるのです。ちなみに自傷行為と自らのその何でもできるという特性だけは変えることができません。ただその他であれば何でもできるので、結局は最強ですよ。
>>560
あと奴ができないと言ったのは、自身に永遠に倒せない存在を作ることであって、自身に永遠に倒せない存在を倒すことはできます。
奴は何でもできると最初から決まっているのとは少し違って、本人の意志で何でもできるので00ともほとんど同じようなものですよ。なお何でもできるみたいな観点から言えば。
あとから思ったんだけど源勝と宮月 薺霊ちょっと能力似てるような気がします。ぷにさんどう思いますか?
>>564
この前提を破った存在であり起源前から存在していたのがあの三人衆だと思えばどれ程強いキャラなのかすぐに分かりますよね
>>566
質問なんですが完全体カラスくんは起源の二人をもとに誕生してるんですか?
名前 ロバート・バックス
年齢 すでに死亡
性別 男性
種類 死神
かつて人間だった男。かつて大虐殺を起こして、その後自ら自○の道に走りこの世を去った。その後死神となり死と同一の存在となった。彼は死と同一であるため、永久に死ぬことはなく、死という概念がこの世から消えない限り、つまりこの世から全てが消えて今後何も生まれてこない限り消えることはない。そうなった場合は死神としての役目を終え存在そのものが消え去る。通常はあの世とこの世を繋ぐ境界線のようなものだが、時に現世にも実態を持って現れる。その際は死神の鎌”デスサイズ”と呼ばれる鎌を携行しており、その際に死ぬものの魂をあの世へと連れて行く役割を担う。実態を持って現れた状態でも彼に危害を加えることはできず何者も干渉することはできない。彼にとって死神の役割は罪の償いのようなものである。デスサイズはデスサイズ以外なら何でも切ることができデスサイズによって魂を刈り取りあの世へと導く。なおデスサイズで切られたものは例外なく死にいたりあの世へと渡るのだがこれはデスサイズによって切られたから死ぬのではなく、元々死ぬことが決定していたので死ぬのである。なお、ロバート・バックスという名前は本名ではなく自身でつけたあだ名のようなものである。
オリキャラの「奴」です↓
ぷにさん質問なんですが、ここのトピックの存在全てで軍団を作ったらどれぐらい強いですか?
>>577
もはや侵略の絵図しか想像できませんね。
少なからず4次元の存在は確実に滅ぶと思います。
4次元以降の存在?がいたとしてもoblivion,Odracir,照作,Over Omni GOD δ(別キャラからの補助ありと仮定)が居るので全然勝てると思います。
問題は宇宙そのものの具現化ですがこれは、oblivionとOdracir,照作が同時に誕生してる(それ以降の時代に誕生した者は太刀打ちできないと判断)ので一対一だとどちらも消滅しそうですが3対1なら確実に勝てると思います。
なので宇宙に勝てるくらいの強さは持ってると思います
あの後考えて気づいたんですが…Asutoは個人的に最強ではないことに!
本当にオイラが今まで作った中で最強の存在を今から記します。
名前・(夜月 妃漣)
性別・女性?
性格・クールで冷静沈着、どんな状況下であっても焦らず、行動が出来る。
バックストーリー=京都にあるとされる
【魔能力と言われる現代知識や科学などでは到底解明されない謎の多い強大な力を扱うことが出来る生徒達が勉強するために通う】
魔能力専門の学園の理学部委員長の少女?である、あまり彼女から喋りかける事はあまりない。
というよりは喋るのが苦手なためか、基本的に同じく理学部の部員であり、副委員長であり忠実な(空琉 薙宮)を通して会話を進行する。
さて本題はなぜ彼女が強いのか…今から彼女の力をほんの一部解明されている部分を紹介します。
>>590
=能力=
まず、彼女に対しての、設定改変や干渉、彼女の行動を予知するのはまず不可能です。
まず相手が彼女の全てを変えることは永久に出来ないと考えてください。
相手が彼女に近づくと、
彼女の気分、相手しだいですが、彼女に近づいた相手は彼女の監視下にあり容易に設定、能力、相手そのものを、全ての情報を本当の現実からなきものに出来ます。
とりあえず彼女が存在する世界のみならず、
全ての色んな創作物の世界(ゲームやアニメ、漫画など)はもちろんの事、
我々が生きている現実、本当の現実、上位現実さえも彼女の監視下にあります。
これでも、彼女自身は全然力を出していない通常の状態です。
ただ彼女はその強さを悪いようには使いません。彼女は冷静沈着でクールながら優しい人?のため
彼女は基本、あまり学園で騒ぎにならないように力を上手く制御しているみたいです。
>>591
=戦闘時はどう戦うのか=
彼女は基本、相当抑制しながら戦います。彼女は力の制御や手加減もとても上手なので、
相手がよほどの相手ではなければまず相当抑制した状態で振る舞います。
とはいえ、攻撃は極力しないのが彼女の振る舞い方です。
基本、
相手の攻撃はかわすのが普通、
反撃はまずないです。
彼女が倒したいなんて思うことも彼女の性格上ないため、
回避してやり過ごすのが普通。
やめない場合や相手を倒さないと絶対にいけない場面に限り彼女は仕方なく攻撃します(別に攻撃しなくても良いがする場合)
その時は手を相手にかざして、
相手を吹っ飛ばします(シンプル)
これでも建物が破壊されるレベル。
それか常人レベルまで落としての蹴りやパンチで振る舞うこともある。
これでも普通にプロの拳法家に本気で蹴られたレベルのダメージが相手を襲います。
なお彼女は他の全創作物世界や現実、本当の現実、上位現実に行くことは容易に出来る事も知っておいて下さい。