アニメ『夏目友人帳』はおもしろい?つまらない?


1期なんかは特に12話中8割ぐらいの打率で泣いた
2期以降泣ける確率は減っていくけど、おもしろさは据え置き
凄く考えさせられ、切なくなるアニメ。大人の方ほど心にしみるのではないでしょうか。お酒飲みながら夜中に観たいアニメです(笑)
心がほっこりする。時間が緩やかに流れる様で落ち着く。エンディングテーマソングで泣いてしまう。
後半のシーズンで強い敵キャラのイケメンが出てくるたびに早くこの回終われ、と思う。それ以外はすごい好きです。
訥々と流れる時間の中でちゃんと登場人物たちの心情が動いてる
出汁の効いたスープみたい
ジャンクフードまみれの舌ではこの旨味わかんなくてもしかたないけど、だからこそこーゆーお話は貴重
とても貴重
回によっては感動したり切なかったりする話もあったけど、期が多過ぎてネタ切れ感も。
仲のいい妖怪との和気藹々とした掛け合いはつまらない。
原作もアニメも大好き。けどアニメの唯一残念だった所は笹田が転校せずその後もレギュラーキャラになったこと。しかも夏目にしつこく「妖怪が見えるんでしょ」と迫ってて正直邪魔。でも原作に忠実にはしたいらしいからエピソードに直接は関与しない。ただ首突っ込んでくるだけ。原作は綺麗に終わったのに笹田嫌いになりそう。
例えばアニオリ回で再会とかなら良かったのになぁ
男がかく女が清純すぎてリアリティないのが多いのと一緒で、女がかく男も欲が薄くて人間味がない、ただ良いやつみたいなのが多い
これもそういう主人公
良い話つくるのに妖怪を都合よく使った薄っぺらい作品。
人間味ないやつがヒューマンドラマみたいなんやってるのがなんとも
面白い?と問われると、面白いに投票したけど面白くはない。夕焼けを見て切なかったり、星空を見て感動したり、蝉の声を聞いて子供の頃の夏休みを思い出したり、酒を飲んで亡き父を想ったり、なんて言うんだろう、面白いわけじゃない
それでも、そこに居る心地良さと言うか
上手く言えない
いい作品だとは思う
ほのぼの人情系。
癒される♬
中弛みがあるのは否めないけど、全般、安定感がある。
アクションやミステリー、ホラー要素を求める人には不向き。
ギャグ系でも、恋愛系でもない、ゆるふわ作品として代表作。
”蟲師”が好きな人なら気に入ると思う。
怖い妖怪みたいなのも出てくるけど、全体的に優しい雰囲気が好き。
伏線のようなのも、もう少しテンポよく話が進めば良いな〜とは思う。
とりあえず1期のみ全話視聴
長期にわたるシリーズ化が実現され、ネット空間においては割と好意的意見が目に付いていたので見てみた
端的に、非常に淡い水彩画のゲゲゲの鬼太郎、といった趣
世界観の設定はかなりユルく、行間を充分に設けた作風
見る側に判断を委ねるパーセンテージが高い
昨今、過剰生産され続けている対妖異能バトルものの細かな世界観設定と比べると設定が曖昧でざっくりした印象
ただ、詳細な事前設定は後々ストーリー展開の自由度を妨げ、前言ってた事となんか違くね?という批判も出やすいので、逆にこのユルさゆえに長期化に繋がったのかな?という印象
鬼太郎のような、その時代ごとの社会問題に関する問題提起をするような社会批評性は薄い
フォーカスしているのは人間関係の妙、殊に男女間の悲恋、すれ違いの類か
人妖関係とも言えるが
おそらくこの1期を作った当初、制作陣は続編は考えていなかったのでは?と感じた
芸達者な声優がちらほら出てはいたが、実際、井上和彦さんの緩急効かせた自在な演技のおかげで作品に締まりが出て、ようやく成り立っている感じなので、ニャンコ先生・斑のキャラ立ちがなかったらあまりにのっぺりとしたにじみ絵を延々見せ続けられている感覚になってしまっていたと思う
そのような、基本的に熱量の低い作風なのだが、妖がここぞと狂気を○んで襲い掛かってくる描写の気色悪さは今でも悪くないと感じた
プロットはとにかく意外性というものが殆ど無く、予想の容易い展開ばかりなのだが、劇伴が押し付けがましくなく、かといって背景に徹し切っているおざなり感に堕してはおらず、過不足なく品の良い仕上がり
なのでありきたりな話ながらそこそこ見れてしまう
あけすけに言えば、制作意図の半分程は、2次元のイイ男を見たい層に向けたアプローチ意識があったのでは?と感じた
長期にわたるシリーズ化、劇場版制作、ある意味腐向け、企業コラボ企画の連発、という要素から、全く異なる作風だが、黒執事と似通ったものを感じた
あちらは婉曲なプラトニックツンデレBLという体だが、ロイヤリティの高い通底した嗜好を持つ支持層を繋ぎ止めている点では相似かな、と
ただ、あちらはやや熱狂的で、劇場版興行収入は夏目の30倍以上あったかと思うし、企業コラボも今まで途切れておらず、ここ数年企業からのアプローチの無い夏目と比べるとやや桁が違うよな、とは思う
ド直球か、オブラートに包んだアプローチかの、作風の違いだろうが、気負わずつまみ食い程度の姿勢でもそこそこ楽しめるのは、数字には繋がらんかもしれんが、夏目の良さのひとつかな、とも思う
それで続きはいつやるのかな?
確か払い人の名門みたいなとこの当主と面識もった辺りで終わってた気がするけど…間空けすぎよ
>>49
ウザメガネキャラ苦手なんだよな
こいつらのせいで見てるとイライラするから
出てない回だけ見てとばしてる
>>51
え?どこに腐要素あるの?逆にそういうのに敏感な人って本当は好きで気にしてるかららしいよね。脳みそ的に