福岡市と札幌市はどっちが都会?
>>220
福岡にあって札幌にないもの
○IKEA
○apple
○大手私鉄
○地下鉄直結市内国際空港
○都市高速
○新幹線
○タワマン群
○200mタワー
○鉄輪式リニア地下鉄
○リニア新幹線構想(博多駅はリニア山陰新幹線の構想あり)
○中心駅からすぐ見える範囲にマンションがないこと
○中洲をこえる歓楽街
○天神をこえる繁華街
○字都市が属す地方以外への影響力(福岡市は中国地方への影響力あり)
都市高速と新幹線駅は北九州にでもあるのにwwww
>>221
新幹線駅は令和になってやっと開業かいwwww
北九州にでも新幹線駅あるんだけどwww
>>221
バカみたく写真貼っつけて何してんのお前。笑
福岡札幌の都会議論なんて福岡の方が都会で決着ついてんだよ。
熊本厨が騒いでるから札幌より熊本の方が都会な理由だせっていってんのにバカの一つ覚えの写真貼り付け煽りとかマジで猿かよ。
>>221
福岡市の人は民度低いですねー笑笑 こういう人たちは通報するというプレゼントを上げます
都市高速くらい作れよダサッポロwwww
都市高速くらい北九州にでもあるんだぞ
北九州にでもあるものがないとか恥ずか市岩wwww
しかし人口密度野郎そこら中の都会ト-クに出没して熊本の人口密度を利用して福岡都会に仕立てて喧嘩してる偽熊本人恐れ入ります
福岡対札幌・神戸・横浜・熊本対広島・神戸など都会投票ト-クわ人口密度野郎が仲間と組んで熊本の人口密度野郎が開設している間違いなく必ず熊本以下の人口密度の言葉が出て来るあるときわ敵の都市について語る自作自演もする喧嘩ふかけてる熊本対福岡の投票ト-クがないな
色々調べたけど札駅~すすきのまで1.6㎞しかないのにショックだったわ。博多駅~天神福岡駅?までは2.0㎞だから繁華街の400mって結構な差だと感じた。ビルが林立してる直線距離は札幌5㎞福岡8㎞って感じ。それに加え札幌は良くも悪くもスカスカだから開発の余地は大いにあるとは思う。ビルの密集度もビルが広がる面積も福岡に軍配だから、流石に福岡の方が都会だと思うし、その点が30万人強も人口差があるのに各指標が軒並み福岡が高いのも納得がいきます。
>>241
30万人人口が多いのは面積が馬鹿みたいにでかいから。人口密度は熊本市のほうが札幌市より高い。
グーグルマップで見たらビルが林立してる面積が福岡の方が1.5倍はありそうだから福岡って事で。でもここで口が悪い福岡人?ダサすぎるぞ。所詮地方都市だし口が悪い奴に限って何の経済効果も生まないド底辺いなかっぺ大将。福岡市にとって一番害悪で迷惑な存在。
>>244
https://uub.jp/cpf/seirei.html
人口密度熊本に負けて悔しいのwww
九州の親分福岡市・超高層ビル東京440棟大阪86棟横浜市66棟神戸55棟名古屋46棟札幌38棟24棟広島24棟仙台24棟川崎市24棟さいたま24棟・・・・・・・・福岡市11棟とんでもないド田舎福岡市・・・札幌市に高さ245m・160mの超高層ビル計画あり福岡市がど田舎なのは皆知ってる
超高層部門(高さ80m以上・建設中・計画含む)2021.11月時点
札幌58棟(計6,124.24m) 福岡36棟(計3,908.67m)
【内訳・主用途】
オフィスビル・商業・ホテル(80m以上)
札幌24棟 福岡10棟
マンション(80m以上)
札幌34棟 福岡26棟
【内訳・高さ】
200m以上
札幌2棟(ビル×2棟) 福岡0棟(なし)
150m~200m未満
札幌2棟(ビル1棟・MS1棟) 福岡4棟(MS4棟)
100m~150m未満
札幌19棟(ビル5棟・MS14棟) 福岡14棟(ビル5棟・MS9棟)
90m~100m未満
札幌22棟(ビル9棟・MS13棟) 福岡11棟(ビル2棟・MS9棟)
80m~90m未満
札幌13棟(ビル7棟・MS6棟) 福岡7棟(ビル3棟・MS4棟)
ソースはこちら
https://skyskysky.net/index.html
>>252
というか、高層ビルの需要が大きい都心部に航空法による厳しい高さ制限があるにも関わらず、これだけの高層ビルが建っている福岡が、むしろ凄い!!
福岡と札幌が同じ条件なら、福岡は今の札幌以上に高層ビル建ってるでしょうね。
超高層部門であって、都会かどうかとは言ってない。
ただ、見た目に大きな印象とインパクト、影響を与える超高層部門では札幌が圧勝という事実。
札幌は私鉄はないが、環状の市電が走っている。
地下鉄駅数と営業距離も大幅に福岡を上回る。
地下街面積も地下通路距離も圧倒してるんだが、これらは福岡は札幌に完敗。
全体的には福岡が都市機能、街の成熟度含め
札幌をリードしているのは確かだが、言うほど圧勝とかではない。背伸びし過ぎ、実際より凄く思わせようとし過ぎ。
>>254
じゃあビルの話ししなくてよくね?てか、福岡は空港があるんですよ、熊本も熊本城の景観条例で60m以上が建てれないんですよ。 てゆーか背伸びしてねーし、成長が著しいってだけ。
別に背伸びはしてない。事実を言ったまで。
街の経済規模、成熟度は福岡が上と言っている。
ただ、圧勝と雑魚とか言われるほど大差ないのに何言ってんの?といいたいだけ。
静岡と京都どっちが都会とか聞くなら、熊本と札幌とか同列にしてんじゃねえよってこと。
大人しくしてれば福岡すごいねで済むところ、必要以上に大きく目せようとして他都市を雑魚扱いしてることを指摘したまで。
>>264
人口密度4700の福岡市と1750の札幌市では雲泥の差
都市高速も環状線のある福岡市
地価も名古屋レベルに高い福岡市
札幌は面積の6割以上を占める南区を除いても人口は180万人以上なんだから、単純に人口密度出したところで無意味
>>266
札幌市…1121㎢ 196万人 1748人
南区無し…463.5㎢ 183万人 3948人
南区無しでも福岡市を下回る
というか、何度も言うが都市としての規模なり成熟度は福岡が札幌より上だと認めている。
しかしながら、福岡人が圧倒的と言ってる再開発に関して、驚くようなものは何一つない。
再開発ビルなら、北5西1の250mとごろか、北4西3の200mを超えるビル計画すらない。
唯一ご自慢のタワマンでさえ北8西1の175mを超えるものもない。
>>267
そうやってな高層ビルに執着してるお前はバカなんだよwwww
北九州市にでもあって熊本市にでも建設が決まった都市高速もなくて人口密度もこの2都市より下の癖いきんなよwww
>>268
そんなに高層ビルが好きなら静岡市は京都市より圧倒的に大都会ってことでいいの?
>>274
久留米市には120mのビルがある(写真のやつ)
そして今は130mのビルが計画されている。久留米市役所も91mあるからね。
人口密度
札幌市×2.5<福岡市
札幌市<北九州市
旭川市×3<久留米市
函館市×3.5<久留米市
釧路市×3<飯塚市
帯広市×4<大牟田市
>>280
つまり福岡市が札幌市くらいバカでかくなれば名古屋市の人口超えるんだよwww
まあ名古屋市がここまでバカでかくなれば横浜市くらいになるが。
おいおい、連投忙しいなw
福岡が街として札幌をリードしてることは認めてるんだから、そんな青筋立てんなよw
そういう余裕ないとこがカッコ悪いってこといい加減気づいたら?w
人口密度って言うなら、俺は三鷹に住んでるが駅前とか何もないぞ。三鷹の人口密度でも福岡の約3倍だぞ。それ以上の蕨なんてどうすんだよw
街の作りとして札幌はそもそも福岡とは生い立ちが全然違う。整然、広々の計画的な近代都市。
ぎゅうぎゅうに押し込めて人がうじゃうじゃって街づくりじゃないんだよ。
それ言うなら結局は東京、大阪の劣化版にしかならん。
二言目には人口密度って、インドでも行っとけよw
>>290
雪や強風などの悪天候をモロに受ける事になり、除雪時には通行止などが予想されていて、札幌では、都市高速が作れないですよ。
自称大都会福岡なのに見渡す限り低層ビルってかわいそう過ぎるw
早く札幌、仙台、広島に追いつけるようガンバ!w
>>301
>早く札幌、仙台、広島に追いつけるようガンバ!w
人口密度熊本以下の限界集落は黙っとけ
いくらイキっても所詮は低層チビだからね。
空港があろうがなかろうが低層チビの現実はどうにもならない。
チビだけどガンバレw
>>307
どんなに人口多くても密度は熊本未満だからねwww
ガンバレ熊本未満の過疎地www
超高層ビルで都会か決めるヤツは田舎者(キリッ!)とか言ってるくせに、超高層ビルに対して執拗に恐ろしいまでに憧れてる福岡人w
福岡の再開発スレ見てみろ。
たかが100mもないビルの建設現場画像いちいちアップして「都会度が益々アップ!」とか興奮してる奴ら何なのw
自慢の百道とやらはただの集合住宅と鉄塔w
>>322
超高層ビル関係ないよね。
まぁリッツカールトンでくるし、グーグルくるし、ジャパネットくるし。まぁ間違いなく都会度は上がる。
アップルに逃げられる札幌仙台とは格が違う。
福岡はビルでは不利だね。(空港から5分だから)でも、制限ありの福岡と、制限なしの札幌じゃ比べても意味ないよね。という意味だと思う
港がない札幌は田舎って言ってる人がいるんですか?北の札幌も南の福岡も魅力的な都会です。私は福岡が地元なので福岡に投票しただけです。
博多コネクティッド、天神ビッグバンでいくら頑張っても高層ビル建設では札幌に差をつけられる一方。
現在建設中と計画発表されているもので80m以上の案件数は福岡は8件、札幌は13件。
札幌は三大都市圏以外で初の200m超えとなる250m、200mの超高層ビルが建設予定。マンションでは175.2mを現在建設中。
福岡はビルとしては大名の111mが最も高層な計画、ご自慢の高層マンションですらアイランドシティの161mが最高層。
札幌から見たら福岡の再開発は低層過ぎて全然面白くないし興味もない。
札幌のビル建替は大型案件でなければ最低59.99mが当たり前だからな。
150m超える案件はまだまだ発表されるよ札幌は。
>>330
福岡空港がこんなところにあるからビルは低いよ。天神でも最大115mだから。アイランドシティでも170m〜180mくらいだから、ビルは制限のない札幌に負ける。
札幌の新幹線・地下高速道開通に向けた都心再開発は、ビルの高さ、開発規模共に天神ビッグバンの比ではない。
>>331
高さはね。どっちもいい都市なのであんまり張り合わなくてもいいんじゃない?
【札幌の再開発計画】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 250m
札幌駅南口北4西3地区 200m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3街区再開発 116m
北6東2札幌ホテル計画新築工事 100m
北6東2札幌駅東PJ(西棟)100m
北6東2札幌駅東PJ(東棟)100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
ヒューリック札幌建替計画 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 78m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
上記に加え、創世1.1.1区、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
>>334
ビル自慢ウザい
札幌の人口増加率−0.63
福岡の人口増加率+0.50
世界都市ランキング(日本)
1東京
2大阪
3福岡
札幌、名古屋はランキング外です。
いや、福岡の再開発がスゴ過ぎて福岡>>>>札幌って言ってたから、
札幌の再開発の状況を述べたまで。
空港が近くにあって高さがどうこう言うなら
札幌の北5西1の395,000㎡超えるビルの計画くらいはあるんだろ?
【福岡】
・天神ビジネスセンター 61,100㎡
・福岡大名プロジェクト 90,400㎡
・ヒューリック福岡ビル建替 20,963㎡
・福ビル街区建替プロジェクト 147,000㎡
・天神一丁目北14番街区ビル 39,300㎡
・北別館跡地活用事業 23,268㎡
↑
これら全部合計しても382,031㎡
札幌の北5西1・西2再開発ビル1棟の395,000㎡以下の規模だね。
高さも低いけど面積も大したことないね。
ちなみに札幌は北4西3再開発ビルの床面積は210,200㎡ね。
これは高さ200mだから福岡は高さは航空法で無理だろうが、ご自慢の床面積ならこれ以上のものが腐るほどたくさんあるんだろ?
福岡>>>>>>札幌なんだよね?
>>343
床面積なんて自慢してませんwww自慢?してるのは成長率とか若い世代が多いとか空港がすごく便利とか。もし、あなたが男性ならば福岡に来るといいかもしれませんwww女性がすごく多いからモテるかもね
福岡市派の少年よ、札幌のビル自慢には原資が何なのか調べて指摘してやるといいよ。
半分以上国の税金で建設される。
すべて民間出資の福岡とは次元が違うから。
地下鉄とかその他も全部同様だが。
札幌というか北海道はすべて国策でなんとか人が住めるようにしてもらってるだけで自分たちで賄えるものは何一つないという都合の悪い事実には目をつぶる厚顔無恥なやつらばかり。
福岡民が払った国税から開発が行われているにもかかわらず感謝するどころかイキる程度のアホばかり。
福岡市派の少年よ、札幌のビル自慢には原資が何なのか調べて指摘してやるといいよ。
半分以上国の税金で建設される。←大ウソ
すべて民間出資の福岡とは次元が違うから。←大ウソ
さあ、ソースを出していただこうか。捏造福岡さんw
空港近いから高層ビルは建たないって言い訳を考慮して、延床面積で再開発ビルの規模を確認してみたら、もっと大したことがないことが分かったw
福岡はもっと他都市のことを勉強した方がいいね。
あ、ゴメン、札幌のビルって半分以上国の税金で建設されるんだっけ。
初めて聞いたんだけどw国も随分お人好しなんだね。福岡さん詳しく教えてよ。まさか捏造じゃないよね?
そうそう、札幌の再開発が全く税金使われないとは言ってないよ。
これは国や自治体の助成によるものだけど、大型再開発では普通に行われていること。ただ国や自治体もバカじゃないからこれらの開発による経済的・環境的効果などメリットがないと認められないもの。
東京のデベもこういう制度をフル活用して大型再開発するのが常識で、それをしないのは無知なバカデベだけ。
>>350
新幹線が来るからね。国からの助成がないときついよね。経済的効果はあるかわからないけど新幹線おめでとう
札幌の再開発による都心部景観
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916160403834.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161345812.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161617650.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161708103.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161742683.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203081122436.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203081316514.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203075611773.jpg
京都が都会?でも大都会の象徴は超高層ビル、常識、ど田舎のくせして広島、神戸、仙台、など他都市を馬鹿にする田舎者福岡市、 皆の嫌われもの
小売
福岡 4800億
札幌 3100億
高層ビル建てた所でこの差は大して埋まらないよハリボテ200万都市www
福岡の苦情は、日本三大都市?福岡の勘違いが酷い、のスレでお待ちしてます!ドシドシご応募ください!
すすきのと中洲
大通と天神
札幌駅周辺と博多駅周辺
新札幌と西新はどっちが都会だと思う?
不動産屋で統計の調査研究してる者の目線では特定の場所ならば札幌の方が都会的なイメージ。例:札幌駅、すすきの、大通り、地下街
札幌は煌びやかな場所や大通り公園に象徴されるようにゆとりのある洗練された都会。一方福岡は・・・
低層以上のマンションを含む市街地の密集度と面積は圧倒的に福岡が上回るし、双方で一番賑わっているのも天神周辺で間違いはない。博多駅、西鉄駅の両ターミナル駅存在は札幌に無いアドバンテージでその結果、博多駅の筑紫口側(裏口)もホテルやオフィスいビルが相当の面積で乱立している。
他社も同じだけどビルのストック数なんかを調査するにあたり、4大都市圏とは言わないまでもトップの拠点都市は東京23区、大阪、名古屋、福岡の4地区。札幌が含まれる場合は札仙広に加え神戸、京都もついてくる感じ。因みにオフィスビル1㎡辺りの賃料は名古屋を抜き一部地区では大阪を上回る健闘ぶりで福岡は現在再開発されているものの供給が需要に追い付いていない。
どちらが都会かというと、どちらも北と南の大都会であり、どちらも同じくらい不自由しない生活・遊びができるのであえて投票はしない。
ここで他都市を罵倒している方の特性は、まず社会性に乏しいうえ自分になんの自信もないので、勝っていると信じている所縁のある都市になりきり、虎の威を借りる狐の如く接することで己の自尊心を満たしている可哀想な人、ということです。
生活に余裕がある人間は住んでいる地域を使って他地域を攻撃するなど、そもそも選択肢にありません。
札幌駅前 く 博多駅前
すすきの く 中洲 (僅差)
大通 く 天神
川端商店街 く 狸小路
琴似&円山 く 箱崎&香椎
姪浜 く 新さっぽろ(僅差)
あと、福岡には、百道浜や地行浜、大橋駅前、薬院、那の津、高宮、平尾、博多駅筑紫口付近、和白、千早、九産大前、吉塚などがあり、総合的にも福岡である。
全てはGDP、路面価格、人口密度、都市圏人口の多いほうが都会なので勝負が解り切ってるネタは止めましょうね。札幌市の都会度とかどうでもいいけど北海道の食材、すけどうだらには感謝しています。福岡に名物の辛子明太子が出来たのはこのすけどうたらのお陰です。
都会指数の最たるものは拠点性、商業圏、最高路面価、最高商業地価、国際的ブランド店、ホテル数、国際会議回数等で全て福岡市が圧勝していますが北の僻地で熊が出るところでよく生活ができるな?とかの悪口は止めましょうね。
果てしなく続く低層建物w
自慢の市内最高層は生活感満載の共同住宅w
さすが大都会w
>>441
福岡市からおおむね一時間程度の都市圏
福岡都市圏 256万人
北九州都市圏 131万人
久留米都市圏 43万人
佐賀都市圏 39万人
下関都市圏 26万人
大牟田都市圏 23万人
飯塚都市圏 18万人
合計 536万人
札幌市からおおむね一時間程度の都市圏
札幌都市圏 236万人
合計 236万人
岡山市からおおむね一時間程度の都市圏
岡山都市圏 152万人
高松都市圏 81万人
福山都市圏 75万人
合計 308万人
仙台市からおおむね一時間程度の都市圏
仙台都市圏 164万人
山形都市圏 53万人
福島都市圏 45万人
石巻都市圏 21万人
大崎都市圏 21万人
合計 303万人
北の僻地は人いなさすぎwwww
【札幌の再開発計画】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m←NEW!!
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3街区再開発 117m
北6東2札幌ホテル計画新築工事 100m
北6東2札幌駅東PJ(西棟)100m
北6東2札幌駅東PJ(東棟)100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
ヒューリック札幌建替計画 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
北海道ビルヂング(60m以上)
上記に加え、創世1.1.1区、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
福岡どうした?
福岡の再開発はショボ過ぎてもうお話にならないw
札幌は245m、200m、185mと続々と超高層ビル建設が目白押し
やっぱり圧倒的都市景観に超高層ビルは必須
ここでのポイントはこれら札幌の超高層は全て商業・オフィス等の複合ビルであり、福岡や30万都市ご自慢の生活感満載の集合住宅なんぞではないこと(そのご自慢の集合住宅ですら今札幌で建設中の175.2mには遠く及ばないとかw)
鼻クソレベルのビッグバンとか眼中にないから
で?
面積4倍でその程度じゃあアップルストアもグーグルももう騙されないよw
小売
福岡市 4800億
札幌市 3100億w
>>449
つうか、小売のその数字デタラメじゃねーかw
ソースは何だ?妄想か?
そもそもケタがおかし過ぎるから調べたら総務省が公表してる数字と全く違ってるじゃねーか
捏造ばっかしやがって
総務省(統計ダッシュボード)公表値↓
小売業年間商品販売額
札幌市 2,289,857百万円
福岡市 2,139,938百万円
ソース
https://graphtochart.com/japan/map-annual-sales-of-goods-retail-trade.php
福岡市、プリンスホテル進出、地上20階高さ70m田舎はこんなもんでいいな!札幌プリンスホテル地上28階高さ107m、横浜プリンスホテル地上42階高さ149m.広島プリンスホテル地上23階高さ97m.名古屋地上36階高さ170m東京は超高層ビルのプリンスホテルが無数にあらから紹介しない!あの大阪にプリンスホテルがないから田舎福岡かったな!
そもそも福岡ご自慢のビッグバンとかショボビルばっかじゃんw
福岡自慢の再開発ビルってどれ?教えて、調べても全く見当たらないんだがw
「圧倒的に福岡の方ガー」とか大げさに誇張して背伸びすんの糞ダサイからいい加減やめない?w
福岡の再開発ビルで札幌の245m、200m、185m上回るビル、たった一つでもあんの?
空港ガーwとか言うならお得意の郊外の集合住宅wでもいいぞw
札幌では175m建設中だがそちらは?
「で?」
とか、涙目で敗北認められてもw
クソ腹痛えw
>>452
札幌の印象、悪過ぎ。
しかし、札幌駅前の開発計画発表時に、某良識掲示板でここぞとばかりに福岡サゲしてた札幌の方々、すっかり意気消沈して姿をくらましちゃいましたね。
まぁ、必死にアピールしてたご自慢の超高層開発が、こんなに続々と規模縮小が表面化しちゃったら、そうなりますよね。
福岡とは、やはり都市の実力差があるんでしょう。
札幌があまりにも哀れでかわいそ過ぎて、せめて1棟でも200m超えが建設されることを願ってます。
福岡市の鉄道駅数調べたら69しかないんだねw
ご自慢の超大手私鉄の西鉄様もあってそんなもんですかw
札幌市内の鉄道駅数98に遠く及ばず、しかも札幌は市電入れたら122だけどw
私鉄なんぞ人口数万規模の小さな市にもあるのに、地下鉄網が発達してる方が格上。
(地下鉄営業距離)
札幌市48km
福岡市29.8km
自称インチキ3路線w20km近くも地下鉄網の大差がありますよw
天候悪いと止まって涙目の西鉄さんでガンバ!w
>>453
札幌の地下鉄の方がインチキですね
高価区間多いし、ゴムタイヤだし、実態は新交通システムでしょう?
仙台にも東西線、南北線と仙石線地下区間があります
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m←NEW!!
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3街区再開発 117m
北6東2札幌ホテル計画新築工事 100m
北6東2札幌駅東PJ(西棟)100m
北6東2札幌駅東PJ(東棟)100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
ヒューリック札幌建替計画 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m←NEW!
旧ディノス跡地 60m←NEW!
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
北海道ビルヂング(60m以上)
上記に加え、創世1.1.1区、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、北7西1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
新幹線開業
博多 1975年
新潟 1982年
盛岡 1985年
八戸 2002年
青森 2010年
熊本 2011年
金沢 2015年
長崎 2022年
福井 2023年
札幌 2030年←遅ww
大分高松松江水戸より先で良かったね僻地札幌w
都会の象徴は地下鉄
新幹線はド田舎にもある
地下鉄開業
東京 昭和2年
大阪 昭和8年
名古屋 昭和32年
札幌 昭和46年←3大都市圏に次ぐ開業
横浜 昭和47年
神戸 昭和52年
京都 昭和56年5月
福岡 昭和56年7月←ザッコwww
>>487
札幌の地下鉄は、ゴムタイヤで走ります
地下鉄とは名ばかりで、広島のアストマムラインと変わりません。
福岡のライバルは大都会の仙台、ローカル都市の札幌は広島と一緒に仲良く衰退してください
最低賃金でしか雇えないって言ってる様なもんだぞw
年収で福岡市>>>>>>札幌市
福岡県>>>>>>>>北海道なんだからw
オワコン仙台と変わらないまねはやめなさい
北日本最大の都市でいいじゃないw
福岡と比べるべきは札幌ではなく仙台
10年ぐらい前なら仙台と札幌は同じ規模でしたが、仙台はさらに発展したのに対し、札幌は衰退が始まり明暗ははっきりしました。
フクオカッペの涙目の叫びがこの上なく気持ちいいわw
しょぼビッグバン腹痛えw
低層長屋のチビ都市で一生我慢しようねw
てか仙台・広島引き合いに出してるけど、その2都市よりも遙か大差で低層チビ都市なのが福岡なんだけどw
低層はマジで論外。郊外の集合住宅でも自慢してろw
>>497
それで商業的に負けてたら最高にダサいぞ
オワコン仙台と変わらないまねはやめなさいw
北日本最大の都市でいいじゃないw
仙台、広島下に見て煽ってるけど、駅降り立ったら、この2都市よりダンゼン低層ド田舎なのがフクオカンコクなんだけどw
仙台、広島は駅降りたら超高層林立。エリア最大の拠点都市として流石の風格と存在感が感じられる。
かたやフクオカンコクは15万都市レベルの低層の町並みw
自慢は博多・天神の50m摩天楼群wと郊外のアパートw(ハリボテアンテナもw)
>>500
高層一辺倒じゃあアメリカや中国は何も評価しないよ
オワコン仙台と変わらんまねはやめなさいw
超高層は絶対的正義。
フクオカっぺが100mそこそこレベルのビル建設ですら、その光景に日々うっとりしてんのよく知ってるからヤセ我慢しなくていいよw
夜の摩天楼に輝く無数の航空障害灯はまさに最も分かりやすい都会の光景。
空港があろうがなかろうが、低層である事実が現実。
他都市の人に必死にタラレバ解説して、フクオカ都会アピールしてねw
人の住めない部分の面積も含めた人口密度とか何の意味もないわ。
市の面積がデカかろうが、人口集中地区の中心街に超高層ビルが林立してるかが重要。
そもそも市街化調整区域とか郊外の住宅地とか、他都市の人間にはどうでもいいこと。
>>517
なぜそこに高層ビルを?福岡に規制があるからそれでマウント取ってんの?恥ずかしくないの?
都市圏の人口密度ボロ負けな時点で山もそもそも関係なし
オワコン仙台と変わらんまねはやめなさいw
高層自慢しても東京ですらアメリカ様や中国様から見たらゴミw
無駄な事はやめなさいw
全世界で唯一オワコン仙台と一緒にアップルストア撤退されるのは恥ですw
アップルストアとかどうでもいい
245、200、185の超高層3棟建設と比較したらゴミみたいもん
>>521
いやいや、アメリカ様が北日本は大したことないと判断したんだよw
そして高層自慢してもアメリカ様、中国様から見たら日本はオール雑魚だよw
オワコン仙台と変わらんまねはやめなさいw
あと西鉄とかいうご自慢の大手私鉄w?
そもそも福岡市は西鉄の駅を含めても市内に69しか鉄道駅ないよねw
札幌は地下鉄メインに市内に98の鉄道駅、市電も含めたら122になるけど、ショボ過ぎじゃね?
アップルストアでお花畑ですか?
面積考えたら札幌は少なすぎだわ駅w
オワコン仙台と変わらんまねはやめなさいw
北日本最大の都市でいいじゃないw
北海道の人口がついに福岡に抜かれるのに無理すんなよw
お花畑仙台と変わらん現実逃避はやめなさいw
北日本最大の都市でいいじゃないw
中心都市から自動車や普通列車で1時間半程度の都市圏
○札幌市
札幌都市圏 236万人
苫小牧都市圏 19万人
千歳都市圏 17万人
岩見沢都市圏 10万人
合計 283万人←岡山仙台未満ww
○福岡市
福岡都市圏 256万人
北九州都市圏 131万人
久留米都市圏 43万人
佐賀都市圏 40万人
下関都市圏 27万人
大牟田都市圏 23万人
飯塚都市圏 19万人
唐津都市圏 13万人
合計 553万人
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m←NEW!!
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m←NEW!
旧ディノス跡地 60m←NEW!
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
北海道ビルヂング(60m以上)
アクサ札幌プロジェクト 60m←NEW!
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7西1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
北九州 92万人
久留米 30万人
下関 24万人
佐賀 23万人
札幌の周りはド田舎w
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m←NEW!
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m←NEW!
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
>>542
間違えました。
五大都市の仙台のどこが田舎なんですか?具体的に、述べてください。
なんか福岡にも札幌にも勝てない雑魚が頑張ってるなあ
本当に荒らしてる地域に気づいたらどこが上とかどうでもよくなったなwww
>>544
仙台は、福岡より都会です。
たしかに、人口では負けるけど、人気チェーンも多く進出しているし、東京にも近いし、巨大支店経済都市として、東京や札幌などの大都会の経済を支えてます。
一方、福岡は離島だし、訛りもひどくて田舎くさいです。
札幌の既存・建設計画含めた超高層棟数
80m以上は合計60棟に到達。
福岡は?
200m以上 2棟
150m~200m未満 3棟
100m~150m未満 19棟
90m~100m未満 22棟(うち98m以上11棟)
80m~90m未満 14棟
札幌ってビルと市域人口以外で福岡に勝ってるとこあるんですかー?
福岡の「空港制限」って言うハンデで勝てて嬉しい?ビルどうのこうのはやめた方がいいよw
市域人口も春日市と大野城市、糟屋郡の一部合併するだけで札幌超えて200万人突破ですw
札幌は北日本最大都市。仙台ではない
>>555
圧倒的に福岡が上だわww
ド田舎限界集落横浜のド田舎者は福岡と札幌を僅差扱いした挙句横浜を名古屋大阪より都会!とか言い出すもんなww
圧倒的に福岡が上回ってるのはマンションを含めたビルが林立している面積と副都心くらいなもんだよ。福岡のマンション戸数は6万戸くらいの差を付けて札幌よりうえ。マンションの棟数だけなら福岡は名古屋よりうえ。だからやたらビルが広範囲で密集している。あとは僅差で高層化と地下街は圧倒的に札幌。これが客観的事実だけど
ここで騒いでる福岡アゲの人は社会的地位が低く所得も下位10%なので自分に誇るものが一切ない。だから福岡市の都会度を自分に当てはめて都会と言われたら喜び田舎と言われたら烈火の如く怒り狂う。これはもう虎の威を借る狐以上に病的でヤバいやつ。
>>557
札幌の負け惜しみみっともないよねww
福岡なら電車で1時間くらい行けば北九州があるけど岩見沢(笑)とか苫小牧(笑)程度じゃ北九州の若松と同等かそれ以下だもんねww
札幌はすぐ離れたら何もなくなるんだよねww
岡山でさえ電車で1時間のところに福山や高松を据えているというのにww
さらに札幌の市域面積を福岡に当てはめれば福岡広域都市圏とほぼ同等になって260万人の人口でGDPが10兆円と広島県とほぼ同等の人口と経済の規模になるんだわww
札幌は面積のデカさで誤魔化しても揃えるだけで190万人と260万人で70万人の差にww
残念なことに北海道東北は出生率がアホみたいに低いから高齢化が進んで未来がないよww
九州は出生率が高く人口減少や高齢化が緩やかと言われているww
北日本の札幌や仙台は後背人口が減りまくるから未来がないよww
>>557
あなたが言ってることは、札幌アゲの方々に当てはまりますね。
福岡に対するコンプレックスが、あまりにも酷すぎる。
福岡ね、札幌よりは経済的に上だね。
でもあまりにも背伸びして誇張しすぎ。
札幌より2倍も3倍も都会みたいなアピールは寒すぎる。
地下街、地下鉄網、高層ビルとか分かりやすい部分では札幌に惨敗なんだから。
福岡に住む気なんかない大都市圏の観光客とかにしてみたら、結局都市の印象なんか見た目で決まる。
空港の問題で超高層ビルが建たないのはしょうがないとしても、事実として見た目に都会に見えないのは事実。指標がどうとか、いちいち説明が必要な時点でアウト
ていうか地下街の売り上げは圧倒的に福岡が上だぞw
総合的に見たらちょっとだけ福岡が上
ド田舎仙台よりはどっちも圧倒的に上www
>>568
札幌は周りが弱いですしね
福岡は糟屋郡23万人、大野城市と春日市で21万人など
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m←NEW!
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m←NEW!
北7東3計画 60m←NEW!
4プラ跡地再開発 60m←NEW!
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
高い建物=都会ってさ、福岡より仙台が都会なの?京都より静岡が都会なの?理屈がおかしい
高い建物=都会の(かっこいい)街並み
低い建物=田舎の(ダサい)街並み
身長が高い=モテる
チビ=モテない
チビ「いや、チビだけど人は中身だろ!」
女子「チビはちょっとなー…」
これが現実。
>>591
高いけど密度がスカスカの街→無理してる感じが丸見え
低いけど密度がある街→土地足りない都会なんだな
北海道520万人ですもんねww
福岡県だけで510万人もいるのにww
面積何倍だよw
>>592
低いけど密度がある街→土地足りない都会なんだな
↑
涙目wwwww
低層フクオカ人ってイタイほどポジティブw
札幌駅 44万人/1日 広島のライバル:博多駅 30.0万/1日 広島駅 31万人/1日 【北海道】 札幌市 228万人 旭川市 38万人 函館市 33万人 釧路市 30万人 小樽市 25万人 帯広市 25万人 江別市 20万人 【広島県】広島市 144万人 福山市 56万人 呉市 34万人 東広島市 25万人 尾道市 20万人 廿日市市 17万人 三原市 14万人 【広島のライバル:福岡県】 福岡市 146万人 北九州市 81万人 久留米市 28万人 飯塚市 11万人 大牟田市 9万人 春日市 9万人 大野城市 8万人 札幌>広島=福岡
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m
北7東3計画 60m
4プラ跡地再開発 60m
北2西3いちご地所計画 60m ←NEW!
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m
北7東3計画 60m
4プラ跡地再開発 60m
北2西3いちご地所計画 60m ←NEW!
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
これは福岡だな
企業の支店展開状況を見ても札幌より福岡の方が優先順位が遥かに高い。外国企業も三大都市圏の次はほぼ福岡に出店する。コストコに関しては日本最初の店舗を福岡都市圏の久山に作ってるからなぁ
【札幌の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
南5西7計画 102m ←NEW!!
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m
北7東3計画 60m
4プラ跡地再開発 60m
北2西3いちご地所計画 60m
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
どっちも都会だろ
福岡市は経済とかアクセスで優っているだけで街の
都会度なんて変わらん
福岡は札幌に比べ、植民地人口が多いから経済が優れている。
だけど、イオン、駅ビル、ネット通販、LCCで東京大阪アクセス向上などで、植民地が独立したら福岡は縮小する。
その時は札幌と福岡が五分になるだろう。
それどの地域にも当てはまるし意味分からんw
だとしたら札幌も他都市と同レベルになるしド田舎仙台は鳥取レベルwww
福岡市は大都市なのは事実だけど、大都会て言われたら?日本全国を飛び回るビジネスマンが福岡市は大都会に見えないと全員話すで!
超高層ビルに囲まれて育った東京のテレビ局の人間が福岡市より札幌市の方が大都会と思うのは、自然の成り行き当然!
ソフト系IT企業都道府県別集積状況、一位東京都10、727社、2位大阪府3、301社、3位神奈川県2、152社4位愛知県1、785社5位福岡県1、435社5位北海道1、321社どこの県もIT産業なんて盛んに誘致してるや福岡ばかり誘致してると思ったら大間違い!
>>629
札幌市推しが前のめり過ぎて現実を理解できていないし、福岡市のほうが都会だと言ってる理由のほうがちゃんとしてるから、これは福岡市ですね。
札幌市は、都市規模は福岡市に負けてるから、航空法による高さ制限というハンデをもらって勝っている超高層ビルの数くらいしか理由にできていない…というか、それしかアピール出来ないのでしょう。
もし札幌市に福岡市のような航空法による高さ制限があったとしたら、今の福岡市ほどの超高層ビルを建設出来ていたかどうか疑問ですね。
札幌市ご自慢の再開発も、初めはドカーンと何発も大きな花火を打ち上げてみたものの、悲しいかな計画延期や計画見直しが次々に表面化しており、予想はしていましたが計画縮小の可能性が高くなっています。
対して福岡市の再開発は、これまでの天神ビッグバンや博多コネクティッドの大型プロジェクト群は順調に進んでおり、今後もウォーターフロントネクストや九大跡地開発といった超大型開発が控えています。
身の丈に合った開発計画が大事だと思いますし、その辺りも札幌市よりも福岡市のほうが優れていると感じますね。
現在も、そしてこれからも福岡市のほうが札幌市よりも都会だと思います。
そもそも市の人口が30万人も多いのにGDP負ける時点で明らかだろ笑
比較対象が工業都市とかならわかるが両方第三次産業が盛んな都市での比較だから言い訳もできないよ。
まあ人口と経済規模考えたら予想通りの顛末なんですよね
ド田舎仙台も縮小してるし現実逃避はやめましょうwww
【札幌の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌駅南口北4西3地区 170m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
南5西7計画 102m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
札幌ダイビルプロジェクト98.3m←NEW!!
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m
北7東3計画 60m
4プラ跡地再開発 60m
北2西3いちご地所計画 60m
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
>>644
ハンデをもらってようやく勝っている高層自慢しか出来ないんだね。
最後の文って「計画見直しが目白押しで規模縮小もまだまだ増え続ける。」の間違いですよね?
平均地価
福岡市 57万5241 円/m2
札幌市 23万9531 円/m2
平均地価
福岡市中央区 181万5920円/m2
福岡市博多区 107万7384円/m2
札幌市中央区 97万6266円/m2
最高地価
福岡市中央区 1130万0000円/m2
福岡市博多区 800万0000円/m2
札幌市中央区 605万0000円/m2