仮面ライダーゼロワン&仮面ライダー龍騎&仮面ライダー響鬼&仮面ライダーウィザード&仮面ライダー555とシオン&ベニマル&ランガ&ディアブロはどっちが勝つ?


ゼロツーで未来予知
ウィザードインフィニティスタイルで鉄壁の守り
龍騎サバイブと装甲響鬼の火力でゴリ押し
どう負けろと?
適当にサイト漁って得た情報をコピペする。書き方違うけど許して。
シオン
無限再生する不死身の肉体を持ち、神話級の武器を使いこなす。
シオンの持つ究極能力は『暴虐之王/スサノオ』。敵のエネルギーを奪い自分のものへと変換し完全制御する強力な能力。格上の相手でも力を相○すれば対等に戦うことができる。接近戦ではテンペスト屈指の戦闘力を誇る。又自分の望む結果を出すという能力も持つ。
ランガ
ユニークスキル
『超直感』『憑依同一化』『同族召喚』『同族再生』『意思統一操作』
エクストラスキル
『魔力感知』『多重結界』『空間移動』『意思伝達』
ベニマル
ユニーク
『思考加速』『思念支配』『予測演算』『軍勢鼓舞』
エクストラ
『魔力感知』『熱源感知』『多重結界』『空間移動』『炎熱支配』『黒炎』『魔炎化』『覇気』『剛力』
ディアブロ
誘惑之王/アザゼルの保持する能力
精神支配可能。さらに常時発動の多重結界や、誘惑世界でエネルギーを再利用もできる万能な能力です。
・思考加速
・時空間操作
・多次元結界
・森羅万象
・懲罰支配
・誘惑世界
ユニーク
『思考加速』『詠唱破棄』『森羅万象』『法則操作』
エクストラ
『思念支配』『魅了』『誘惑』
耐性
『痛覚無効』『物理攻撃無効』『状態異常無効』『精神攻撃耐性』『聖魔攻撃耐性』『自然影響耐性』
この面子なら転スラ側だろ、唯一対抗出来そうなのがゼロワン位で後はちょっと厳しい
ウィザードもホープリング持っててクリエイト連発出来るという若干妄想気味な設定を加味すれば行けるかも知れないけど
平成1期はインフレ控え目、能力の多様性も低いのでインフレしてるラノベキャラと比較すると難しいんだよな
仮面ライダー側を無理矢理にでも最大評価するなら
仮面ライダーゼロツー
世界破壊のヘルライズに耐え、破壊する火力
ゼアと同調する事で光速の8千万倍の戦闘速度に対応する思考加速
0.01秒間に2兆回の未来予測
観測した可能性を同一世界に展開する=0.01秒間に2兆体の分身と因果律操作に近い能力
武器のサイズまでなら何でも作れるビームエクイッパーでヘルライズキーとサウザンドジャッカー大量生産
仮面ライダーウィザードインフィニティースタイル(小説版のもう一人のウィザード版)
時間干渉由来の光速移動→実質的な思考加速
無限の魔力と好きな魔法を使えるホープリングで現実改変連発
魔力吸収魔法なども使っていた
仮面ライダー響鬼(戦国響鬼)
講談社の仮面ライダーオフィシャルMOOKに響鬼は大自然の力を取り込む事で無限の戦闘力を発揮出来ると書いてある
響鬼が取り込む大自然の力というのは地球だけで無く宇宙も含むというのが響鬼のアームド回の修行では描かれてたな。なので響鬼のパンチ力、キック力、走力、回復などは全て無限とする
朱鬼曰く過去の鬼は現代の鬼が使えない陰陽の術を全て会得していたって事なので戦国時代の響鬼として陰陽の術を使える設定とする…まあ大した事は無いけど炎に身を包んでの瞬間移動や1度だけ復活可能な返魂の儀、炎の式神の召喚、劇場版響鬼DC版ボーナスディスクで凍鬼が自然を自在に操れるとあるので天候操作能力ありとする
仮面ライダーファイズと龍騎
特に変更無し
こんな感じならまだ行けるかも分かんない
>>4
「炎に身を包んでの瞬間移動」と「炎の式神の召喚」、「劇場版響鬼DC版ボーナスディスク」について詳しく教えてほしい。
>>5
垢は変わったけど上と同一人物なのでよろしく
仮面ライダー響鬼の37話でシュキが洋館の男女に挟まれた際に炎に身を包んでの瞬間移動で離脱するシーンがある
炎の式神も上のシュキが花を媒介に炎の鳥を召喚したり、響鬼が炎の式神を出す陰陽輪というアイテムを明日夢に渡していたり、小説版仮面ライダー響鬼でも人が乗れる大きさの炎の鷹の式神を召喚する術が登場しているよ
劇場版響鬼のディレクターズカット版には本編ディスクの他に劇場版に登場する歌舞鬼、凍鬼、煌鬼、西鬼、羽撃鬼の紹介動画や舞台挨拶などが纏められたボーナスディスクが付随していて、その中の凍鬼の紹介で「自然を操る事など容易い」と凍鬼本人が述べているよ。作中だと頭から吹雪を発生させていた
>>16
ボーナスディスクの事?
説明が足りなかったのかも知れない、ボーナスディスクというのは響鬼の作品内に出てくる物じゃ無くて、劇場版仮面ライダー響鬼ディレクターズカット版に付属するオマケのDVDの事ね
劇場版仮面ライダー響鬼ディレクターズカット版には映画本編が収録されたDVDと、作品の舞台挨拶や製作発表会見が収録されたオマケのボーナスディスクというDVDが付属していて、劇場版仮面ライダー響鬼のみに登場する仮面ライダーを紹介したご当地ライダー激闘ファイルという映像作品がボーナスディスクの中に収録されているの
ご当地ライダー激闘ファイルは作中の仮面ライダー達が一人一人が自己紹介をする流れで、凍鬼の紹介の際に自然を操る事など容易いという発言がある
凍鬼の自然操作は呪術であると仮面ライダーwebで解説されてるのだけど、シュキが言うには過去の鬼達は全員呪術を会得していたとの事なので呪術であるなら戦国響鬼も使えない道理もないから響鬼も凍鬼と同等の術を使えるだろうというのが上での最大解釈って事だね
>>8
バトライドウォーなどの家庭用ゲームでウィザードインフィニティースタイルの攻撃に光速斬りってのがあるのと、講談社出版の仮面ライダーマガジンSPRINGって仮面ライダー関連の情報誌にインフィニティースタイルの高速移動を光の乱反射と形容している事からの評価やね
>>12
もしくはどうしても平成1期を入れたいとかなら龍騎、555抜いてブレイドとキバを入れるとかかな
ウィザードが主役で大活躍してたスーパーヒーロー大戦Z入れるとヤバくね?
ブラックホールって設定の魔空空間に毎回突入して無傷のギャバンがガチで○しに来てんのに通常4フォームで渡り合うわ、ホワイトホールでありブラックホールに飲み込まれて原子分解された全ての物質が逆噴射する空間である幻夢界が展開された時に颯爽と現れウィザードラゴンの火球で幻夢界を掻き消すわで宇宙刑事シリーズの超スケール設定のせいで半端ねえ事になってんぞ
オールドラゴンとインフィニティースタイルは出て来ないが、オールドラゴンのウィザードラゴンの能力を限界まで引き出してる設定あるから、ウィザードはオールドラゴンでホワイトホールを消し飛ばせるって事になっちまうな
インフィニティースタイル、インフィニティードラゴン、インフィニティードラゴンゴールドはオールドラゴンより強いという
>>19
まあ、確かにスーパーヒーロー大戦のようなクロスオーバーだと多少の優劣はあるけど大まかな戦闘力は全員同じ位で描かれるから、原典の設定が一番インフレしてるのを基準にすると全員の基礎戦闘力がそのレベルって事にはなるよね
スーパーヒーロー大戦Zと言えばシャリバンがウィザード、ビースト、ゴーカイシルバーを圧倒とかやたら強かった
クロスオーバーは判断難しいから意図的に省いては居たんだけども加えて最大解釈するなら
歴代のヒーローは公開された作品の中で1番強い描写を基準とする事にするよ。比較論的な語りになるけど
強さの指標としては
・1号~RXまでの昭和仮面ライダー
力=11人がかりでブラックホールを宇宙の果てまで投げる
時空英雄仮面ライダーより
防御力=銀河を1つや2つ塵に出来る時空魔方陣の猛攻に耐える
山田ゴロ版仮面ライダーZX
スピード=光速レベル
仮面ライダーSPIRITS
・ZO&J
変身前でもレーザーが発射された後に動いて追い抜く→仮面ライダーZO
RXまでの仮面ライダーより強い状態で復活した再生怪人軍団を相手に互角以上に戦える→仮面ライダーワールド
仮面ライダーワールドは1994年作品で時空英雄や漫画版のZXは1990年以前の作品なので
オールライダーでの昭和仮面ライダー>>1990
年以前の昭和仮面ライダーって感じかな
・平成仮面ライダー通常フォーム
Jまでの仮面ライダーと通常フォームで互角に戦える→オールライダー対大ショッカー等のクロスオーバー作品
強さの序列としては
平成通常フォーム=Jまでの昭和ライダー
平成以降の仮面ライダーそれぞれの描写、設定としては
・仮面ライダーアギト
宇宙の恒星を複数動かす神のバリアを変身前のパンチで突破する
・仮面ライダードレイクライダーフォーム
クロックアップを使わずに光子の矢が発射された後に動いて追い抜く→カブト40話
・クロックアップは物理法則を超越した速さである→ディケイドでのクロックアップの設定
・仮面ライダーファイズアクセルフォーム
クロックアップと同速で戦闘可能→ディケイド16話、ウィザード特別編、仮面ライダー平成ジェネレーションズforever
・仮面ライダーパンチホッパー
銀河中心1万個のブラックホールの重圧に耐える→ジオウ37話
・仮面ライダー電王アックスフォーム
ブラックホールを一人で弾き飛ばす→プラネタリウム用映画、デンライナー宇宙へ
・仮面ライダー電王ガンフォーム
デンライダーキック使用時に無限のパワーを発生させる→仮面ライダー図鑑
・仮面ライダーキバ
変身前でも世界と世界が融合する瞬間に止める→ディケイド第1話
>>24
『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』でもアクセスフォームがカブトと同速で戦闘していたな。
・仮面ライダーキバ
変身前でも世界と世界が融合する瞬間に止める→ディケイド第1話
仮面ライダーウィザードフレイムスタイル
ブラックホールが吸い込んだ全物質を原子分解された状態で保持しているホワイトホールの幻夢界を破壊する→スーパーヒーロー大戦 Z
等々かな
最強フォームは当然通常フォームや変身前より強い事になるし。ドレイク、パンチホッパーは通常フォームと変わらない戦力だね
オールライダー物だと互いに戦って互角に描かれてるというわけで平成令和仮面ライダーの通常フォームの戦力を最大解釈すると
パワー→銀河破壊に耐える昭和仮面ライダーを倒せる程
防御力→昭和仮面ライダーと同等
スピード→光速以上のZOやドレイクと同等
ここから更にパワーアップしたのが各最強フォームや強化フォームになるね
仮面ライダー龍騎サバイブ
自身と同等の戦闘力を持つドラグランザーを従え、好きな効果のカードに変化するストレンジベンドを持っている
仮面ライダーファイズブラスターフォーム
パワー、防御力共に通常形態では歯が立たなかったオーガを完全に圧倒する程
仮面ライダー響鬼
元から無限の戦闘力評価なので特に変更なし
仮面ライダーウィザードインフィニティースタイル
通常フォームから進化したドラゴンスタイルの完成形で、通常フォームでは歯が立たなかったフェニックスを圧倒したオールドラゴンの最大火力を必殺技でも無い単なる斬撃で弾いてオールドラゴンに大ダメージを与えている
仮面ライダーゼロツー
通常フォームから3段階進化したメタルクラスターホッパーまでのゼロワンでは勝てないと言われていたアークゼロを圧倒する
こんな感じかな自分で書いといてなんだけど参考になるかどうか分からない