アニメ『LISTENERS リスナーズ』はおもしろい?つまらない?
まぁ、世界観を楽しめるなら楽しめんじゃね。
即楽しいってよりは、時間をかけておもしろくなっていく感じかな?
まぁ、最後まで観ないと何も言えないな。
最近多いよね、こういう自己中なアニメ
物語の展開も登場人物の台詞回しも何一つ必然性が感じられず、意味不明なカッコつけたいだけのキザなセリフ
これ、お金貰って作ってるって判ってる?
ただのマスターベーションアニメ
作画と声優さんが可哀想
>>46
おそらく大ヒットを狙ってるアニメではなく「ツボにハマってくれる人」狙い(笑)みたいな感じじゃないかな。それが正解か否かわからんけど、このアニメは元ネタ(80年代前後の洋楽)知らないと全然楽しめない意味不明な作品に感じてしまうだろうな。ロボットアニメのつもりで観たら失敗する▪▪▪
>>46
アニメーターと声優もお金貰って仕事してるんで、全然かわいそうではないぞ。
クソ監督やクソ脚本の仕事なんざ腐るほどあるんで、そんなん気にしてたら仕事できんわ。支払いだけしっかりしてくれたら文句は無い。
イメージイラストとキャラデザの落差にガッカリ…
Gレコみたいにエウレカ言われるのを気にしてるのかも知れないが、そんな些末な事を気にしているならそれまでのアニメということ。
「キャラの絵がアレだからエウレカかと思ったけど全然違って、こっちはこっちで良かった」そう言われるアニメ作りから逃げてる。
逃げた作品に良作なし。
音楽系の内輪ネタが過ぎる。加えて世界観がバラバラでストーリーテリングもフィーリング重視。刺さる人には刺さるがそうでない人は置いてけぼり感が強いだろう。7話で離脱を考え始め、9話で離脱。ただOPは今期屈指の出来。
アンチが一部のスレ荒らしたんで、誰かがカウンターでほとんどのスレで好評いれたんだ さすがに強硬なアンチに勝てなかったり、やり漏れてる可哀想なスレもあるけど
世界設定がガバすぎて何してるのか分からない。
作画も演出も微妙に悪い。
女の子の声と音楽は良い。
80年代前後の洋楽ってどこを切り取ってそう思ってんだろう。キャラの名前だけでも60〜70年代っぽいけどな
>>63
おいおい、第5話なんて80年代どストレートじゃん!殿下ネタ=プリンスを知らないの?第4話だってニルヴァーナと思われるし、逆に60~70年代って方がわからん。ピンクフロイドっぽいのは第6話だったかな?そこは確かに世代が少し古いだろうけどな。
カゲロウデイズの音楽とか世界観とかは凝ってるけどごちゃごちゃしてわかりずらい感じと、エウレカセブンのひとりよがりなセリフ回しのわかりずらさを掛け合わせたひたすらわかりずらい作品。音楽を通して何かを伝えたいミュージシャンと聞き手の関係をベースにしているようなんだけど、ミミナシが音楽に聴き耳を持たない人達のことなのか音楽を通してじゃないと言葉が届かないような人たちなのかもよくわからないし、王が出たと思ったらリスナーだって言うし、でもロボ乗ってるからミュージシャン側ともとれるしごちゃごちゃしすぎ。
わけのわからない意味深なセリフが多いわりに伏線は全然ないみたいだし、セリフというより歌詞を豪華な声優陣に読んでもらってる感覚。
あとは、ミミナシは手抜き真っ黒CGコピペ運用してるみたいだし、ロボも質量保存の法則ガン無視して出てくる割にそんなにかっこよくないからバトルも全然盛り上がらないし、まだアンプが武器に変形するとかの方がまだよかったような気がする。まあエコヲが付いていく必要なくなるけど、一話の付いていく流れもかなり強引だったし。
10話まで頑張って見たけど残りで評価が覆るとは全く思えない。
ワイはそんなに嫌いじゃないで。
自分の故郷が嫌で腐ってた所に、自分の作ったロボットに乗れそうだけど記憶喪失の女の子が現れて、その子の記憶を探すと言うのを口実に腐った村から出るわけだ。
キャラデザも悪くない、美形だらけより遥かにマシ。
お爺さんの洋楽なんかも知ったこっちゃない。
最初面白そうだったから見てたけど回を重ねるごとにつまらなくなってった。ケンガンアシュラ終わったからもう寝るわ
プレイヤーが操るイクイップメントがアンプ+スピーカーである事に、命を吹きこめなかったのがダメでしょ。作者は、マクロスシリーズを見直すべき。
高橋李衣さんが歌う楽曲含め、音楽がやっぱり良かった。CD買おうかな。
アニメの内容は、「合う人には合う、合わない人には合わない」って感じだったかな。もう少しいろいろな部分を掘り下げる時間があったら良かったのに。
76氏や他の方がが言う通り、ロボットアクションがちょっと残念だったね。
完全に「交響詩篇エウレカセブン」を下敷きにしたボーイミーツ×ガールもの。
現状のアニメシーンで4クールは無理としても、2クールにししたらもう少しよかったかも。
とりあえず「りえりー可愛いで」押し切れる位のクオリティはあるので、惜しい作品とは言えるかな。
>>80
>とりあえず「りえりー可愛いで」押し切れる位のクオリティはあるので、惜しい作品とは言えるかな。
それ、この作品には何もないって事じゃん
最終話のゴミさが凄いな。
11話まで見た感じでは、ちょっと設定変えて、シナリオと脚本大幅に変えたらそこそこ面白くなったかもな・・・
なんて思っていたら、最終話が凄い凄い。
コアメンバーがシナリオに振り回され過ぎてて、なんでそんな事しているのか・・・
設定が適当過ぎてシナリオを活かせてない・・・
なんか、何も考えずに無理やり派手にだけしましたって言う最終回。最低
適当過ぎて寒くなる。
設定もシナリオも酷いから演出や勢いを活かせていない。熱いだけでも発生する謎の説得力すらない。
設定が酷いから、最終的にミミナシなんてなかったかのよう。急に知性持ちやがって。なんだこれ。全てを茶番にしやがった
セリフはいいセリフが結構あったのかもしれないけれど、無理やり突っ込み過ぎて寒いだけになってるんだよな。
これ、結構金かかってそうだけれど、
壮大なゴミを作ったな
ノリと綺麗な絵があれば成立すると思ってそう。内容スカスカで、ロボットもカッコイイわけではないので見所がない。
1話切りしたが
切って大正解だったんだな
エウレカくらい可愛い子いたら観たんだがな
エウレカシリーズは大好きだ。そして、oasisもUK rockも大好きだ。
なのに、このアニメは好きになれない。率直にダサいんだよ。