アニメ『LISTENERS リスナーズ』はおもしろい?つまらない?


これから始まる2人の冒険で、10年前の事件の核心や複雑な世界の謎に迫っていく、というような壮大な展開を期待して視聴を継続します。
これでもし、とりあえずイクイップメントで派手に暴れてバトルしとけば視聴者は満足でしょ、みたいな薄っぺらい展開だったら失望します。
第1話=導入部は エウレカセブン的なノリでした。声優陣は超豪華(ヒロイン役の高橋李依さんは、エミリアとも めぐみんとも違う魅力があり、テンション高め)ですし、制作がMAPPAさんなので作画も期待できます。ただ、ストーリーはまだ何とも言えないので数話は様子見です。あと、キャラデザの魅力が足りないと思いますが、これは好みの問題かな。
スクラップはリアルに汚れている。
ロボットはピカピカを通り越してゲームキャラみたい。
うん。MAPPAっぽい(笑)ノリは何とも言えないが嫌いなタイプではない。
今のところはね・・・
今後次第だな~。まぁ、少しばかり期待してみようかとも思う。
3話まで見ましたが、コレはダメ。凡作ですね。退屈でつまらないの一言。期待値高かっただけに非常に残念。4話以降、急に面白くなる要素や伏線がないので、これにて打ち切りです。
3話見切る前にレコーダーから消したわ 戦闘が雑だしこの先のストーリーもダラダラと進みそうな予感しかしない
エウレカセブンを劣化させた感じ。
主人公の男の子のデザインもロボットのデザインも好きではない。
3話まで見ました
正直つまんないです
ロボットアニメなのにかっこよくないし戦闘シーンも雑、ストーリー性もなく心が躍るようなシーンもなくダラダラ進んでいく感が否めません、背景とかpvにこだわるんじゃなくてロボットアニメなんだからロボットぐらいカッコよくして欲しい
面白いとかつまらないとかではなくて、何か見ていて胸に来るものがこれほど無いなと、思ったアニメは初めてだ。
1話みた。あのバッグがなんで巨大化するの?アンプみたいな感じですかね。それならイクイップメントじゃなくて、アンプでいいじゃん。エウレカセブンみたいなボーイミーツガール。声優陣は豪華ですね。ミミナシが黒い煙だけってのはなんだろう、作画が楽だからですかね。それともノロイのオマージュでしょうか。
5話までなんとか見たよ。
作者は話全部わかったうえで作ってるから面白い思って作成していると思うが。。。
5話まで見て、キャラが何をしたいのか、作者が何を伝えたいのか全くわからない。。。
だから、これからどうなるの?ってワクワク感もまったく盛り上がらない。。。
そういえば、エウレカも4~5話で切ったなぁ。
>>57
エウレカは物語が進むごとに面白くなって行きますからね。最終回は泣いた(;´д⊂)
4話見て5話録画されてたけど視聴せず切った。
続きを見たいと思えない。
世界観的に当然なんだろうがちょくちょく入れてくる音楽用語やライブのノリ的なセリフもちょっと恥ずかしい。
放送前のCMで期待しすぎてしまったのかもしれない。
なんか、これじゃない感が強い。
なんか設定はしっかりしてるのかもしれないが、中身がスカスカな感じ。話の展開や台詞などもいかにもウケそうな物をかき集めたけど何にもまとまってなくて全然入って来ない。
音楽もいかにもボカロでなんかダサい。
>>39
オープニングとBGMはボカロ臭が抜けてるけど、EDがモロにボカロでしたね……
これは・・・・あれだな、元ネタ的に洋楽通のオッサンにしか楽しめない要素があるな。
特に若い視聴者にはピンとこないだろう。
これでは若い視聴者からは「作り手のオ○ニ○作品」と言われても仕方がないかも知れない。
俺は当時の洋楽かじった(知ってる)オッサンだから、それなりには楽しめるけどね。
>>41
最近は、若い子でも80sの洋楽に興味持つ子も普通にいるからね。
あとは、このアニメに出会えれるかどうか。
大絶賛されることはないだろう。でも何年か後に「LISTENERSってアニメ面白かった」っていう人にたまたま出会えばめっちゃ旨い酒が呑めそう。そんなアニメ。