アニメ『放課後ていぼう日誌』はおもしろい?つまらない?


元々釣り好きじゃないのもあるが、他にやりたい事があるのに作者の都合で無理矢理釣りをやらせる胸糞悪い展開に1話見終わらず視聴切り決定。主人公は手芸部に入るべき。
いいね、見ていて釣りがしたくなる
また、出てくる女の子達もきらら系っぽさが薄く、なんというか心に訴えかけてくるようなエロスもある。特に部長
1話視聴済。有象無象すぎる少女部活ものだが「釣り」というのは新鮮に感じる。面白くなりそうではある。今季のゆる系枠で期待したい。
原作は知らないけど、釣りものだったんだね。ほのぼのしてていいんじゃない? 後は釣った魚が美味しそうに見えるかどうか。そこに期待したい。
原作知らないから普通に楽しみにしていたけどタコを釣り上げた時の脅迫みたいな勧誘展開が無理でそこで視聴するのやめた
これって普通にいじめだろ
ほのぼの系だと思ったのに最悪だった
本気で助けを求めてる人に対してあの態度で後から反省されても許せないしイライラするからな
どうせ話がだれるとかなんとか理由つけて主人公はさくっと相手を許しちゃうんだろうし
普通に主人公が興味を持つというかびっくりしたけど助けてくれたしとりあえず一度だけ参加してみるところからとか釣りを好きになっていくとか
もっとプラスの方向で興味持たせることも出来るだろうに
1話で切った。
つまらないわけじゃないけど、わざわざ見る程の魅力も感じなかった。
2話見終わって、まだどちらとも言えない。
主人公の後ろ向きさが引っ掛かり、個人的には手芸部に入って欲しかったです。勿体無いかな?(釣りの物語にはならないですが…)
>>19
ホント、初回のアレ(主人公に対する先輩の行為全般)はイジメだな。観ていて不快だった。作者はあれを笑いとして表現しているのなら人格的にズレている。
友達と釣りに行ったことがあるからかな、何か思い出して懐かしい
実際に釣りに行ったことない人には共感しづらくてつまんないかも
>>5
設定がいやいやで
キャーキャー主人公が言うだけで中身が無いのがな
見てて時間が長く感じる
主人公がキャーキャー言ってるのが好きな人には良いだろうね
釣りは好きなんだが、大野さんがこき使われているのがちょっとアレだな。本人は気にしていないし、周りもそんなつもりはないのはもちろん分かっているが、外野としては気持ちのよいものではない。
好感の持てるアニメだけど主人公がピーピーうるさいのが嫌だ、普通に喧しいし部長もいい加減で嫌だ、眼鏡女が一番良い奴。
>>35
確かにゆるキャン△枠って感じだね。某釣りキチアニメを少し見たが「ていぼう」の方がリアリティはあるのかな。
ゆるキャンの釣り版って感じね。ゆるキャンはきららだけど、そのものが面白くて見れたし、ていぼうはきらら感強かったら見るのキツそうだったけど、そんな感じも無くて抵抗感無く見れるし、なにより釣り未経験の私にとっては、へぇ~となってしまう釣り知識が組み込まれてて面白い
原作読んでるので見てる。
釣りJKマンガにハズレ無し。
めずらしく「おもしろい」評価の方が多いね。
早く再開されますように。
風景が綺麗。足の上のタコはたしかにあれでしたけど引越したばかりで見慣れないものや生き物が苦手な主人公という事を伝える表現になっていると思う。釣りの知識も程よくあり、主人公は一応裁縫も両立できていてwやった事ないからやらないではなく挑戦してみて続けるか判断し、体験を通して面白さを得る心境の変化もある。
きちんと釣りした事ないけど釣りしてみたいなぁと思いながらほのぼの見れる。これからに期待
アニメと現実を混同してる人の批判がひどいな笑
それじゃ見れるアニメなんてほとんどないだろ
ここのサイトの評価は当てにならんものばかり
>>26
いじめは本人がどう感じるかで決まるわけで、それをあーだこーだ言って決めつけてる方がおかしいよ
現に主人公はその後部員と仲良くしてるわけだからね
自分が正しいと思って余計なお世話するやつと思考一緒だよそれ
そんなんじゃ楽しめるアニメも少ないんじやない?
>>45
返信どーも。
あーだこーだ言って決めつけてるって?
君はおかしなことを言うねw
「あーだこーだ言って」と言われてもねぇ・・・
それは俺が先輩キャラの行為や言動に対して感じたこと→つまり俺個人の「感想」なんだから、君からそれこそ「あーだこーだ」言われても困惑するわ。
決めつけてるって?
いやいや、だから俺の感じたことであって、他人がどう感じようが知ったこっちゃない。
言い換えれば→他人がどう感じようが自由でしょ。
俺は「異論は認めない」とか「俺がルールだ」なんて一言も言ってないよね。
「主人公はその後部員と仲良くしている」←
そりゃそうでしょ。
作品の御都合的にそうならないと進まないワケだしw
「自分が正しいと思って余計なお世話するやつと思考一緒」って、それは俺じゃなくて君の方だよね?
君が「ていぼう日誌」をおもしろいと思うのは問題ないし、どう楽しもうが自由だ。
俺には関係ない。
そして、俺が主人公の先輩に対して不愉快に感じようが君には関係のないこと。
でしょ?
「そんなんじゃ楽しめるアニメも少ないんじゃない?」←言われてる意味がわからないけどw
余計な心配は御無用。
楽しんでるアニメはそれなりにあるのでね。
まぁ、楽しいアニメが多過ぎても困るけどね(笑)
>>48
このサイトがおかしいと言うか、頭のオカシイ人1人か2人に取り憑かれてるだけだと思われますが。
この手の人は複数人装ったり成り済ましたり、本当にしつこいのでスルーで良いのではないかと?
あれ、放送再開したと同時に票が逆転してる? こんな過疎予想アニメに不正してどうするんだか…。
個人的にはこのアニメは今期の「放課後さいころ倶楽部」枠だと思って観てる。どっちも「方言女子」がなんだかんだ心地いい。「放課後さいころ倶楽部」はほんとにまったく面白くなかったが、こちらは割と面白いと思う。再開してくれて何より。
>>53
「簡単にバレるバカな不正」がバレて運営が修正しただけだよ。逆に言えば「バレてない賢い不正」の修正は運営でも出来ないだろう。
>>35
分かる
ゆるキャン△意識してんのか知らないが、どこ見ても微妙
ゆるキャン△になれなかったアニメ
1コメ「少チャン系のワイルドな絵柄をきらら系っぽく改変」が気になって原作画像検索してみけど、
・改変?? どのあたりが????
・全然原作は「少チャン系のワイルドな絵柄」じゃなくね?
・だとすりゃ「きらら系っぽ」いのは原作なんじゃね?
て思った。
ゆるキャン△っぽい、きらら枠っぽいという比較の結果でこのアニメが「つまらない」になっちゃうのは、気分としてはあんまよくわからんかなぁ。たとえば100点満点で50点がおもしろい/つまらないの分水嶺として、感覚的にたとえば「ゆるキャン△は80点の面白い」として、「放課後堤防日記は65点の面白い」として…、個々に個々、なんだよね、どっちも面白い、たしかに「ゆるキャン△のほうが面白い」とは私も思うけど。あと、きららっぽいのはわかるけど、ゆるキャン△ぽいとはあんまし思わない。
>>54
賢いかはともかく、ある時期より前の不正工作票は手が付けられないのかそのままなんだよなぁ
って、こんなこと書くとまた消されそうだが、、、
かわいい子が一人もいないのと、これからこの主人公が魚を躊躇なく殺しまくるかと思うと見続ける自信がないわ
コロナを言い訳にしたくせに枠無駄使いすんなやクソアニメ。三話で落とした時点で興味失せた。メスガキが奇声上げて騒ぐだけでたいした内容でもないし。
>>61
釣りに内容を求めてもよかろうが。とは思うが、確かに内容がなくてなんぼのギャグアニメに「内容がない」とイキるバカが多いのは知ってる。
>>58
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった」がたぶんそうなんだろうなぁと思った。私は自分には合わないと思って一話で切ったけれど、コメントの流れで、ある時期を境につまらない票が一気に増えたのではないかというのが読み取れるうえに、肯定意見全部にマイナスが付きまくってて、さすがに気持ち悪い。あぁまで粘着する意味ってなんなんだろうね? それってそもそも「生きてて」楽しいのかなぁ…?
ほのぼの日常系アニメに見えて 実は魚型エイリアンと日夜 攻防戦を繰り広げている、とか、
母校の廃校を阻止するため他校の堤防部と対外試合をする・・スポコン物だったり、
彼女等は、汚染で海の生物が絶滅した未来から、人類が必要な魚の栄養素を採取するためやって来た未来人だったりしない? しない・・かw
友達とだべってるような心地の良い感じの面白さ、特別面白い訳じゃないけど、あの雰囲気は割と好き
ああいうクソ顧問みたいなキャラって需要あるんかね?具体的にはパッと思い浮かばんけど、ああいうキャラ結構見かける気がするんだよな。
俺個人としては不愉快だから出さないで欲しいんだが、世間がああいうの好きならしゃーない。
>>72
「大人なのにどこか抜けてるキャラ」は現実世界のルールを無視して登場させやすく、生徒と絡ませやすいので、漫画的には使いやすいのかもしれませんね。また対比させることで、他キャラの特徴を際立たせる役割もあるのかも。
ただ、ああいうキャラが別段多いわけでもないとも思います。無能キャラ・優秀キャラ・無能に見える優秀キャラ・無能でも優秀でもないモブみたいなキャラと色々いますし、担任や顧問など大人キャラをそもそも登場させないという漫画も多々ありますから。
そもそも漫画やドラマはフィクションなんですから、極論を言えば「いつから現実世界・物理法則をリアルに再現したアニメと錯覚していた?」っていう話になるので、「そういうキャラ・世界観・設定なんだ」と肩の力を抜いて観た方が楽しいと思います。
長文失礼しました。
実際の教師があんなもんだからでしょ
教師なんて社会人経験なくて生徒相手にお山の大将気取って勘違いしちゃった子供大人なんだから
ただ現実のはタチ悪いからそのままだと不快なキャラにしかならないから漫画用にクズさをマイルドかつコメディにしたらこういうキャラクターになるんだろうね
>>72
部にとって役に立つけど面倒くさい人って立ち位置てすね。
こう言う狂言回し的なキャラは作者的にストーリー組み立てやすいんじゃ無いんですか?
と、私は思います。
>>75
狂言回しっつーかトリックスターやね。太古の神話からトリックスターは重要な役割を担ってきたから、それが要らんとは思ってはいないんよ。
ただ、クズキャラにする必要性ってあるんかな?ってな。乱入して絡むまではよくあるヤツだし、特別悪いとは思わなかったが、最後のハマグリ横取り&即退場ってヘイト集める効果しかないやん?
このキャラの個性と言えばそれで終わりなんだが、大衆向けのエンターテイメントにおいて、そうである必然性の無いクズキャラを描くのはむちゃくちゃ難しい。出さない方が無難なのに、なぜ挑むのか全くわからん。
無難が一番って言いたいわけじゃないんよ。相当な自信と力量があるならやればいいが、そうでないならやるべきではないってことや。
主人公がピーピーうるさいのはお約束だが、知らなかった釣りの知識を教えてくれるのは面白い。
>>86
は?フィクションだろうが何だろうが不快なものは不快と言ったまでだ。長文がうぜぇならスルーすりゃイイだけだ。貴様から「やめろ」言われる筋合いはない。余計なお世話だ。俺は貴様に話をしたワケじゃない。他人の意見にイチャモンつけてないで作品の感想を述べりゃイイだろ。
見る価値無し!超つまん無いって!ゆるキャンみたいには行かないでしょう?円盤爆死まっしぐらだね♪「
見てたら久しぶりに釣りに行きたくなったので
近くの釣具屋に行って仕掛けや餌(例のアミエビパック)など買ってきた
でも埼玉県在住だし海までいくのはちょっとエネルギーがいる
実際行くのは涼しくなってからかな
あと水産庁のパンフレットがおいてあったのでもらってきた
下のコメントは全部見てない人のコメント、1話で主人公は堤防部断ろうとして、1回だけ釣りしてみと言われて1回だけしました、でアジ釣りしたんだけど結構楽しんでて堤防入ることになったんかな?
今期1番面白い。小4から中2まで漁村に住んでて、しょう4・小5の時に、釣りしてたのを思い出す。小6の時に、堤防は船や生活排水で汚れてるから、地元の人は堤防釣りした魚を食べないと知った。
今期の中では良い方だと思うが、所々説教臭さが鼻につくところがあるね。
ところで方言喋るのはなんで一人だけなの? 実は部長が方言のきついところから引っ越してきたとかなのかな?
つまらないにしたけど
別に普通に観れる
殆ど釣りをした事ないので普通に参考になる
魚をさばいてみたいのでこれも普通に勉強になる
でも主人公がうるさい
大多数の男が嫌いな周波数の音がある
それは子供のギャン泣きや女性の甲高いキンキン声で騒がれるのを男は非常に嫌がる
嫌がると言ってもその特性を上手く演出に利用出来れば面白い効果を産めるかもしれない
作品自体は普通に観れる
でもキンキン声で騒ぐので面白いや勉強になるの前に「うるさい」になってしまう
だからつまらないにした非常に残念
ゆるキャンは見てキャンプをやってみたくなった(実際はやらんけど)
このアニメを見ても釣りをしたいとは思わなかった
これがアニメの作りの差なのか題材の差なのかはわからんが
惹きつけるものがないアニメだなというのが正直な感想
海の掃除とか生き物への接し方とか割と真面目な作りで子供と楽しく見れて良いアニメ、和むわ
よくあるJKと特殊な部活物で手堅い作り。
各キャラはそれぞれ特性があって役割分担も明確で分かりやすい。
毎話釣りに関連したお題に沿ってメンバーの活動が描かれる内容で、話が大きく展開されることはないだけにノンビリ見たい人にはオススメ出来る佳作。
キャラとか作りがゆるキャン△そっくりで
なんか白けるんだよな
なんというかあずまんが大王とぱにぽにだっしゅ見た後に日常を見ると白ける感じに似てる
舞台が地元に近いので視聴しました。子供の頃に堤防で魚釣りにお出かけしてたなぁ、民家から離れた所で釣ってたけど大人になって理由が分かりましたねー
日常系はたまに見るくらいがちょうどいいですよー
いい思い出がよみがえります
中盤になっても主役の子が「キャーキャー」騒いでるだけで自分には無理だった 途中切り
1話めはまあ良かったんだが、2話めの「人にルアーを当てるシーン」はやめて欲しかった。たかがアニメと言うかも知れないが、アレすんごく危険だから!投げる前に後方確認とか、釣り糸が絡まった鳥とか、釣り人のモラルに訴えかけるシーンがあるのなら尚の事。
最終話、麦茶を作ってペットボトルに入れて、コップを使わず直接口につけて飲んでたけど、あれは食中毒を起こすのでやめろ。一気に全部飲めばいいけど、
暑い中、飲んで、残して、しばらく置いといたら、麦茶は雑菌だらけになる。麦茶とはお茶ではなく、大麦なので、口の中の雑菌が、大麦の栄養で増殖するから。
お茶やジュースは、大丈夫だが、
牛乳は最悪。牛乳は栄養の塊なので、雑菌がめっちゃ増殖する。牛乳のペットボトルが売ってないのは、それが理由。
面白いかつまらないかと言う質問で個人的な感想は面白いに傾くと言っとこう。}(ΦωΦ)
>>107
キャンプはやりたいと思うけど、釣りはねぇ~
手が臭くなるし釣った後の魚をさばくのも面倒だし、キャンプとくらべてハードル高すぎる!
>>115
キャンプすげ~面倒だよ。
道具の準備、後片付け、帰宅してから道具の清掃。最初は楽しいが次第に面倒になってキャンプ行かなくなる。
面白かったよ、普通に。どんどん「酒の肴」部って感じになっていったのは、作者の好みかな?
確かに魚さばくの慣れない内は悲鳴あげるからこんなもんじゃろ
現実じゃー釣り初心者は騒ぐし喋るし子供同士なら尚のこと
アニメ、声が気になるなら仕方ないが私は初心者や興味がある人向けに作れてて感心したよ
面白かったけど顧問の先生がとにかく不愉快
部長はまだ笑えるレベルだしちゃんと大野先輩に怒られたりしてるから許せるけど先生はマジでいらない
同じ酒飲み顧問でもゆるキャンの顧問は全然気にならないのに
それさえなければいいアニメだったのにな