アニメ『Lapis Re:LiGHTs(ラピスリライツ)』はおもしろい?つまらない?
アイドルものらしいけど特にライブとかアイドル要素なくて
普通にファンタジーっぽい学園ものだった
ハリポタっぽい要素もあったしキャラデサとか作画も良かったから
このまま日常系みたいな感じで進むなら面白そう
>>2
ライブ・アイドル要素は、CMをみる限りは2話以降で出てくるんではないの?
テーマが「魔法+アイドル」なのはいいとして、魔法成分がハリポタ過ぎてさすがに笑った。私にとってはともすれば嫌悪しそうな内容(アイドル要素)なのだが、アニメーションとしての出来はいい感じなので、割と素直に観れる。完走するかはわからんけど、視聴は続けられそうだ。今のところ「おもしろい」で。
>>6
2話で出てきたアイドル要素「オルケストラ」…だっけ。この 3DCG で「あーいつものか」とイヤになりかけている。そこ以外はまぁ、いい感じに流し見出来る軽さというか中身のなさは嫌いではなくて。
あー、あと「人数多過ぎる」と文句言っている人がいるが、それ、「未来予想図」としてはそうかもしれんと思うけれど、2話まではそうでもないし、どうやらこのアニメって「異なる展開の各種メディアミックスのうちの一つ」という位置づけとのことなので、うまく今スコープしてるチームに集中してくれるなら「覚えられねーよ」問題って起こらんのじゃないかなーって思う。
とはいえ、「つまらない」に乗り換える分岐にはいる予感。
もーなんかもの食う時に「あ~~~~むっ❤んん~」ってわざわざセリフ付けるのやめてくれよもー!
可愛いと思ってやってんだろうけど可愛くねえよ!
>>4
なんで? 気持ちはわかるが。もの食うときの声優の演技って、結構テンプレ化してて、私も気になることが多い。ただ、このアニメ一話のやつはそうでもなかったけどね。
新人声優ばかりだけど歌も演技もラブライブサンシャインなんかよりよっぽど上手いな
作画もいいし1話としての掴みも悪くない
だけどなんだろうこの流行らなさそう感は
>>5
> だけどなんだろうこの流行らなさそう感は
良くも悪くもまとまり過ぎてて、「優等生」な感じなので、少なくとも「悪い意味での話題性に欠け」てアンチも湧かないだろうし、熱狂的な信者も生まれなそう、てのは私も感じる。没個性、とまでは思わないんだけどねぇ、なんかこぎれいな気がするんだよな。
欲張り過ぎじゃないかな
ラブライブ+魔法+百合
ともかく受けそうなモノを全部突っ込んでみました感が強い
OPでメインキャラが19人登場した時点で「これは無理だろうな」と感じたわ。
OPに入るまでにAパートがあったわけだが、とてもじゃないが19人も上手く動かせるようなストーリーを書けそうな力量を感じなかった。
無理に19人全員を立たせようとして全員埋没するか、半数ぐらい切り捨てられるかのどっちかになると思うで。
予備知識なしで観て「キャラ多すぎて覚えてらんねえ。アイドル物かよ」と思ったらアイドル物だった。さよーならー
誰にでも当てはまるように色んなキャラ作ったんやろうけど、キャラが多くて覚えられないって評価が多すぎて草、因みに俺も覚えられない派
アニメに関しては2話まで見ました(現在)
主軸となる5人の女の子が頭悪くてキツかった。ポイントがマイナスで退学しちゃうよ〜って言いつつ改善しようとしない。萌え要素として与えてくれてるんやけど、この需要が多いかと言われると微妙かと(女の子の小競り合いも頭悪くて引いた)
アイドルも魔法も!って欲張り過ぎたんかな…
1話で出てきたレジェンド的な存在の黒髪の子は顔見ただけで何か思い当たるのか肩ぶつけて去るという性格の悪さしか見えてないから、後半で一気に主人公に近づくタイプかと思うw
ちょっと今のところ最終回まで見れる勇気は無い。
面白いってマジか?これ酷すぎだろ。アニメの内容なんて制作側にはもうどうでもいいって感じ。声豚受入用アニメだな。
何か、つまらない。心に何か訴えるものが、ない。ただ、淡々とストーリーが流れるそれだけの様な気がしました。
なんか使い古したアイドルテンプレアニメって感じがしたキャラも多過ぎて既に地雷臭
2話最後のライブシーンが韓流アイドルみたいなセクシーダンスで脇や胸、おしりを強調させる衣装が気持ち悪かったからもう見ません
さようなら
えんえんとドッジボール見せられてどうしろと?
何を楽しめば良いんですか?
大会とか出るんですか?
ドッジ弾平ですか?
ならちゃんとドッジしてた分あっちの方がマシです
この作品は私はここまでのようですお疲れ様でした
>>24
ドッジ弾平はちゃんとしてないだろw
ワイのスカイショット喰らってみるか?ん?
2話の登場人物が鴨?を探しているシーンがもたもたしていて、つまらなくたまらずギブアップ。そのまま切りました。
>>26
アヒルだぞ。
ちなみに鴨(マガモ)とアヒルを掛け合わせると合鴨が生まれる。ただし、アヒルは元々マガモを改良したものであって、生物学的にはマガモと同じものだ。
つまり、合鴨とはマガモ同士を掛け合わせたものと同義であり、ただのマガモであると言えなくもないな。
わかったか?テストに出るからな、しっかり覚えておけよ。
まともに歌ったの1話だけ?それすら覚えてないくらい酷い
ドッジボールにアヒル探し、今日はオリエンテーリングにボードゲーム
途中に無理矢理歌を入れてきて何がしたいのか破綻しまくり
ソシャゲの悪い所しか出てなくて延々つまらない、ブルーレイに録画したから最後で焼くけど二度と観る事は無いと思う
>>28
ほぼ毎回誰かの当番回になっとるから、結構歌っとるぞ。1話と3話だけ歌ってない。1話は一応ソロ歌唱はあったが。
2話が何かよく分からんエリートチーム、4話が和風三姉妹、5話がデカチビコンビ、6話が人外チームや。
ちなみに5話と6話は黒パンが見える。この手のアニメにしては珍しいな。
酷い内容だよな。
夢を追いかけて入学したのにいきなり退学寸前のチームに入れられて、自分が中心に頑張ったのに結局失敗に終わって退学になって、
チームメンバーは自分らのせいで主人公の夢が閉ざされてしまってるのに何の責任も感じず、全く懲りずにまたなんか始めようとしてる。
ずっーと日常系ギャグで通すなら意外と面白くなるかなと思ったんだけどね
7話からダメになったな
ヒットさせようと欲張って受けそうなネタ詰め込みすぎなんじゃないかな?
これの歌が評価されてるのが意外。素人のカラオケみたいだし特にハモりが上手いとは思えない
最終回まで見ました、評価させて頂きます
まずストーリー。主人公は退学寸前のパーティーに放り込まれる訳ですが、後々帰ってきて迎え入れられたりして校則ガバガバだったり、キャラの多さに紹介する為の(1人1人の魅力を伝える)尺が足りなさ過ぎたりと…wそして最もは百合系の表現盛り込みまくって日常系ファンタジーでいくかと思いきや、最終回近くになってくると急なシリアス展開に振ったりと、一体この子達は学校で魔女になって…で?っていう方向性があまりはっきりしない感じに終わった感じがしました。
あとこれは個人的な意見ですが、明るいアイドルの曲に乗せて騎士達が死んでいくのはどうかとw壮絶な戦いを見せたいのは分かるのですが、ミスマッチ感すごくて戸惑いましたw
途中参加でも魔力って吸収されるんかーいと思いましたし、最後に制服着て主役の5人が並んでて復学できたんかーいと割とあっさりめで終了。(尺か…)
次にキャラクター。例として「フォークロア」を出します。最初は3人のユニットでしたが、後から幽霊の女の子の"ガーネット?"が入るくだりは楽しめて見れたのですが…見ながら思いました、赤い髪の女の子は…?w野生感たっぷりなのは分かりましたが"それだけ"なんです。フォークロアの4人の中でも登場回数が少なめだったのではないでしょうか。このように「え?投票とかして推しの魔女を見つけて!と言う割に、こっちには何を魅せられて推せと?」と思ってしまうキャラ設定の女の子が数名いる始末です。
そして「スーパーノヴァ」の黒髪の女の子なんですが、1話にやたら因縁をつけたかと思いきや原因を知って「そんなに因縁をつける程か…?」と思ってしまいました。業界の厳しさなどを教えようとしたとは思うのですがイマイチに感じました。てっきりこの子は主人公の姉の喉の件を知ってて「無茶させやがって!」と怒ってるかと思ってましたw
キャラクターが多いのは一長一短とひしひしと感じます。
誰も死ぬのは見たくない!というハピエン厨の方々には、まさかの合わないアニメになってしまい残念です。(私がそうです)
もちろんYouTubeなどのコメントを見ると好評をしてくれている方も確かにいます。ですがこれから"マンガ"や"ゲーム"に進出して幅を広げるには厳しいと感じます。
以上です。放送ありがとうございました、お疲れ様でした。(文字数
魔法とアイドルを合体してモエとロボットを合体するよりつまらなくするのはある意味才能
これのあとにラブライブやってるからか設定の共感性の低さ、ストーリーの練り込みの甘さ全ての面で酷さが際立つ。
期待が失速して無感情で最後を迎えた作品です
最初はそれなりに楽しんで見てました
そんな頃もありました
これ嫌いじゃなかったけど、二期はいらないかな。
立ち位置的に微妙な感じだったから、今の時期出したら間違い無く不評を買いそう。
アニメーションの出来は結構良く
キャラデザも良い。
しかし設定が悪い。アイドル×魔法少女×学園の食い合わせが悪いのとストーリーの作りが悪いのでイマイチ。何が目的なのか良く分からなかった。そもそもアイドル活動する必要性あるのか?アイドル要素はオミットした方が良かった