アニメ『GREAT PRETENDER』はおもしろい?つまらない?
うー…。「2時間映画なら楽しく観れたかも」とは思う。けれどもこれを毎週観るのは疲れる、そんな感じ。
古沢良太は「裏切らない」だろう、たぶん今一話で感じたものはおそらく最後まで続く。たとえばリーガル・ハイは堺雅人・新垣結衣として実写で観るから保ったのだろうが、あれをアニメで毎週見せられても、よほどのものがない限りキツかろう。まさにこれはそれ。
変わったことをやろうとする心意気は買うよ、ソシャゲだのなろう系に辟易している向きには、ちょっとしたカンフル剤になりうるのかもしれん、けど、この路線は安直ではないかと感じる。
詐欺師ってのが気に入らない。一般人を騙したりしてる所が無理。
世の中に詐欺師を素晴らしく見せたいのだろうか?
絶対貧しい人からお金をまきあげたりしないルパン三世なら許せるけど。
オープニングもエンディングもシャレオツ。絵が綺麗、内容も演出も最高。前情報ではどういうアニメか分からなかった分、衝撃的な面白さだった。
期待してただけに残念
実写でアニメに近いことをするのは面白いけど、アニメでリアルからかけ離れすぎだ描写が気持ち悪すぎて
こういうのって連続でやるのはきついと思うんだよねー
上コメにもあるように1時間弱の映画で作るべき。客が呼べるかどうかは別にして。
一話でもう「ああそういう話なのね」って分かってしまっているから何か新しいキャラが出ても事件が起こっても「どうせこいつもグルなんだろ」とか「どうせフェイクなんだろ」と思っちゃう。で、このアニメはまさにその通りだから「ほらな」くらいにしか思わない。予想通りだから「ツマンネ」ってなるんだよね。あと個人的には一々キャラの動きセリフ演出がわざとらしい。まさに「作り物のマンガ」って感じ。結局「面白くもなく悪くもなく」て感想になる。
ただ他に「これは酷い!」というアニメがあるからそれに比べればマシかあ、と。ながら見するなら別に良いんじゃない。
>>12
同意。主人公のえ〇まめさん、セリフ、ガナリばっかでヘタクソ過ぎ。 もっと自然にしゃべれないのかな!と思った。主人公の話し方に毎回イラついて、でも最後まで見た。最後は感動した。
予測不能な面白さという部分が「詐欺師の化かし合い」だけにならないか心配。
プロット的にストーリー展開で惹き付けられないと飽きられちゃいそうなので頑張ってほしい。
作画良いので今後に期待
最近のアニメの中だとかなりエンターテインメントしていると思う。
細かい穴はあるし、粗筋は先読みできるようにはなっているけれど、それでも楽しい作品になっている。
話の落とし方やまとめ方なんかも結構いい。
と言うか、最近のアニメでここまで奇麗にまとめている作品って少ないと思う。
スムーズでちょっと物足りない点もあるかもしれないけれど、凄くいい作品で面白い。
と思ったんだけれど、ここだと人気ないね
>>15
ここのサイトの評価は気にしなくていいよ。いくら面白いところが多くても、一つでも設定に穴があればすぐつまらないって言うような連中ばっかだからね。
自分が面白いって思ったんなら面白いんだよ。
>>16
主人公の英語がそういうニュアンスだからそれっぽく日本語に訳してるんだよあれ。ちゃんと内容見てる?????
詐欺は犯罪だけどコンフィデンスJPは面白いんだよな~
やはり誰かが言ってるけど実写だからリアリティーがあるのかな
ブラックジョークとドタバタコメディーを愉しむ内容…とはいえキャラに魅力(かっこよさ)が足りず、話にも緊張感や危機感といったものがまるで無い。
opedもシャレオツというよりチープ…ダサい?
けしてアニメの出来自体は悪くはない。
しかし「ワル(悪者)」を表現できていない事が致命的…
そんな感じ。
一話みたあたりだと割と面白いどこがグルでどこがグルじゃないのかなぁとかみれたら面白そう。
何故かバッカーノ!を思い出した。
いつの間にかスッてました、敵方に入り込んでました、信用を得てました。
薬の製造工場も見ずに大金出すとか、騙しのテク描写が雑で小中学生向けなのに変なエロも入って対象年齢がわからない。
コンフィデンスマンJPの脚本家を連れてきて
アニメでコンフィデンスマンJPをやってどうするんだ
バカなのか
全体的にプロットが安っぽいし、ツッコミどころ満載でご都合主義が過ぎる。
そりゃこれほどのご都合主義がまかり通るなら、誰でも騙せるわなw
腐女子からみたらキャラがとても美味しい。だけど期待してたのとなんか違った…。普通に見たら一話でお?いいんじゃねえか?ってなったけどなんか違った…。俺が思ってたのと違う!!
この主人公「日本一の詐欺師」自称する割にバカすぎじゃない?
技術屋の仕事たった2ヶ月やっただけで一人前て認められて喜ぶあたりもう仕事舐めてるでしょ?人生舐めてるでしょ?
こんな幼稚園児レベルの知能しかない人間がどうして大人をだませる詐欺師なんか出来てたの?不思議でしょうがないんだけど
それと詐欺師の集団に居る色黒の変な女。ただやたらと偉そうでつんけんして乱暴にふるまっているけど、こいつ今まで仕事何かした?
なんかただ狂ったみたいに暴れていた印象しかないんだけどなんでこんなに態度デカイの?
後、回想に時々出てくる死んだ母ちゃんの顔がものすごいカエル顔で思わず目を背けるくらい気持ち悪い・・・
ということで今週でギブアップ!
>>32
まぁ、実際オレオレ詐欺レベルで数千万・数億取られるような人間が日本には溢れてるからな
水素水なんかを崇めて大金をはたいたり、教祖様に身体を差し出す女とかな。
そんな奴らが普通に考えたら首都圏にいると思うか?
なのに、現実にはそんな馬鹿や痴呆老人で溢れているんだよな
こんな奴が人を騙せるのかと思うのは、実は自分達の見ている世界が狭いだけかもしれないな
ま、このアニメは確かに無理やりすぎる所も多いけれど、エンターテインメント番組っぽいから、それを含めて楽しんだ者勝ちだろうな
1コメが全てだと思います。コンゲーム・ミステリーの1エピソードを30分ワンクールでやるのは辛い。
展開が眠い
嘘臭い
ダサい
なんだあのドラッグの描写は?
海外視聴者のケツ舐めアニメ
これやるために進撃の4期蹴ったの?
サクラドロップ(笑)やってんじゃねーの?
上のいくつかのコメントで言ってるような穴がなくスリルのあるものを観たいならドラマのほうが合ってる。それこそコンフィデンスマンjpとか。それをアニメに求めても失望するのはしょうがない、媒体が媒体だからね。アニメの中でもちょっとオサレな雰囲気を楽しむ作品でしょこれ
俺は面白いと思うけど正直ドラマみたいな感じで最初は面白いけどずっと続いていると話がつまらないと感じるから合う合わないがあるよね
海外ドラマの引き伸ばし部分に、オリジナルアニメにありがちな
何から何まで取ってつけたような設定で味付けした駄作。
詐欺ものらしいけど、話の持って行き方が都合良すぎてリアリティがないせいで
「え?これで騙されるの?」と脚本の安っぽさの方が心配でハラハラさせられる。
何より致命的なのが主要キャラクターに魅力が一切ない。
そのくせ、しつこくキャラクターの過去編を小出しに挟んでくるもんだからうんざりする。
サブキャラはちらほら見られるキャラがいるけど、
これはオリジナルアニメに乗ってるいつもの調味料なので褒めるに値しない…。
最悪なのがアビーの存在。
一話の演技シーンは寒すぎてこれだけでこのアニメを嫌いになる人もいると思う。
作品の華に魅力がないって最悪だと思います。
主人公の方言も何の意味があるのやら…。
まぁよくある作り手はやりたいことやったけど視聴者を楽しませる気はありませんっていう作品ですね…。
一話目は面白かったが二話の飛行機レース編はスティングの劣化コピーでしかない。
キャラの薄っぺらさが露呈して一話で止めときゃ良かったのにと思った。
アニメだからと子供だましの内容に逃げちゃったな
サムライフラメンコよりはマシかな
あれはヒーロー物のテンプレートに逃げた作品だが
半沢直樹のような社会派プラスヒーローで最後まで攻めていたら名作になっただろうけど
そこまでの脚本を書ける人間はいないし
そこまでする気概もなかったな
攻殻機動隊SAC位のエッセンスがあればねぇ
思わせぶりな展開で引っ張る。
日本のそこらへんのドラマと同じ引っ張り方してる。
誰も触れてないのが気味が悪いんだけどところどころ外国語で会話するシーンで字幕がないのが不親切で何を言ってるのかさっぱり理解出来なく、なんというか全体的に意識高い感じがした
アニメの出来自体は悪くは無いがそこまで面白い物でも無かった それと細かい所で気になったのは主人公の訛った英語を表現する為の方言が鬱陶しかった
皆全部見る前に全部わかってる感でてて笑ったわw
主人公の訛りのだべとかはなんか違和感合ったけどあー親父さんとの共通点なんだなーって思ったら割とちゃんとしてたんだなーって思った。初めは日本語と英語の区別だけのもんだと思ってたから見てて納得は出来た。
アビーも初めはなんだこいつって思ったけどちょっとづつ好きになれたし全体的には高評価になったって言うのが僕の感想。
最終話であの3人が共闘してくるのはご都合主義だなーって思えて萎えたし、最後の場面でお前生きてたんかよ!生きてんだったらお前が最後のスケットでこいよって思ってしまった。無理矢理綺麗に終わった感があって好きにはなれないけど22話まで面白い作品でした。